◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1632503152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/25(土) 02:05:52.09
次スレは>>980あたりで

前スレ
バックカントリースキーの装備 17
http://2chb.net/r/ski/1617662077/
0002名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/25(土) 04:37:46.30
キチガイからかうのおもしれー
いくらでも勝手に自演して踊ってくれるわw
0003名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/25(土) 08:25:11.73
道内にはキチガイしかいないのか
情けない
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 11:54:00.51
パタゴニアのバラクラバとかって
いつ頃から並ぶんですかね?
好日山荘行ったら
ぜんぜんなかった
0005名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 12:07:29.47
バラクラバはモンベルのジオライン1500円の奴で困ってないんやけど
パタゴニアの奴ってなんかいいの?
0006名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 12:14:06.88
ジオラインは凍る
0007名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 12:20:36.74
キャプリーン凍らんの?
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 12:22:00.10
メリノウールのも持ってるけど暑いんでジオラインばっかりだな
すぐ乾くし
0009名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 18:31:48.99
ハイシーズンの北海道とか長野は寒いよ
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 18:40:26.41
バラクラバはTSデザインの安いやつにしたわ。
保温性より透湿性優先しないとクライム時やばい。
0011名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 19:04:16.10
ジオラインすぐ毛玉できる
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 19:17:54.17
いや2月の旭岳もジオラインでよかったわ
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 20:01:47.50
登りでバラクラバしてたらびちゃびちゃになった後に凍りつくんだけど、皆どうしてんの?
ジオラインとか春の日除けには良いけど冬は全く乾かんわ
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 20:13:37.26
俺はバラクラバをしてない
0015名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 23:09:30.09
ゲレンデではバラクラバするけどBCではしないなあ
登ってたら多少吹雪いてても暑いし多少じゃなく吹く時はBCなんて行かないし
0016名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 23:21:23.33
寒いからするんじゃなくてゴーグル焼けがダサいからするんだよ
日焼け止めじゃたかが知れてるし
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/27(月) 23:34:49.37
ファイントラックのメリノスピンバラクラバどう?
0018名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:04:36.55
ここ3年くらいはワークマンのヤツです
同じく日焼けを防ぐ目的がメインで稀に強い横風に当たった時なんかに使ってます
低い山やゲレンデなら十分です
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:26:19.55
ゴーグルなんてBCじゃますますつけない
滑る時はもちろんつけるけど時間的には行程のほんの一部だしそれでゴーグル焼けになんてならない
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:26:46.24
日焼け防止目的だからこそハイクアップ時にもバラクラバ脱ぎたく無いんよ。でもれなく呼気でびちゃびちゃになるんよ
>>17
口の位置がいまいち合わなくて使うの止めたけど合う人にはそこそこいいかも。見た目はださい
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:32:02.28
>>19
サングラス焼けするが?
てかそもそも日焼けが嫌
0022名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:39:52.58
上りはサングラス下りはゴーグルじゃね?
雪目とか最悪じゃん
0023名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:42:35.46
ハット被ってるししっかりめに日焼け止め塗ってるしそこまで焼けない
登りもつけるならバラクラバよりも下から呼気抜けるようになってるフェイスマスクの方がいいと思う
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 00:45:58.26
登りはジャンクスペアレンズをシングルにしてゴム通してサングラス代わりにしてる
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 03:46:17.51
>>19
雪山行ったことないエアプってバレバレだぞゴミ虫
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 04:27:45.48
>>25
ゲレンデ30、BC15〜20くらいは毎シーズン行くけど
0027名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 05:47:10.28
キチガイからかうのおもしれー
いくらでも勝手に自演して踊ってくれるわw
0028名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 10:10:39.15
>>23
フェイスマスクでオススメのある?
anonがいいかもと思ったけどゴーグルとセットなんだよな
0029名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 12:00:37.35
LADEのバラクラバおすすめ
安いし毛玉が出にくいし素材感良くて呼気で湿っても不快感少ない
ガレージブランドみたいなもんで売ってるところが少ないけど
0030名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 23:08:35.74
キチガイからかうのおもしれー
いくらでも勝手に自演して踊ってくれるわw
ID:(256/284)
0257 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2021/09/28 14:50:13
不眠症昼夜逆転キチガイまだ見てる〜?
0031名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 23:47:40.10
>>29
都内ならどこにある?
0032名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 23:50:27.60
>>31
https://ladeclothing.com/dealerjapan
0033名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/28(火) 23:56:58.64
TKS 近いわ 買って試してみる 登りでも呼吸できる?
0034名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:12:05.53
お前みたいな底辺に教えてやってもメリットなさそうだから、教えてやらない
0035名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:14:06.76
おやまあ
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:22:32.47
>>33
俺は滑走の時しかバラクラバ被らないから解らん
口元ガバっと開くから呼吸は楽そうではある
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:22:33.75
ゆう〜えんち〜〜〜
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:24:10.45
>>36
鬱気味なのは旅行してないからやな・・この1年家と会社とデパートとスーパーにしか行ってない
酒は飲まないから自粛生活上等なんだけど
旅行に行けてないのが地味に効いてきてるようだ
その分食材に浪費するようになった
0039名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:32:20.80
こういうつまらない荒らしをするのは大抵ボーダーだね
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:40:41.00
ボーダーってのは大抵、知能も学歴も収入も低いからな
0041名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:44:36.59
なにこの流れ?
意味不明
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:46:58.21
>>33
ディーラーリストにTKSって無いけど???
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/09/29(水) 00:48:31.28
>>42
溜まった時はやっぱり女性看護師に頼んでもダメだね。男性看護師に限るよ
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/02(土) 05:25:30.18
>>43
うまいこというねえ
0045名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 00:06:07.72
シールじゃなくてスノーシューで登ってる人おる?
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 00:11:53.64
シールもツアービン付の板も持ってない友達と登るのに
板にブーツはめて背負子を巻き付けてソリにしたのを引っ張りながらスノーシューで登って
滑りはスノーシューを背負子に積んでもらって一緒に滑ったことある
0047名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 00:17:45.80
シールじゃなくてクライミングスキンで登ってる
0048名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 00:18:43.67
友達いなさそう
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 00:33:25.10
友達なんて幻想だよ
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 04:00:37.83
たくさんの家来たちと後宮の美女がいればそれでいい
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/05(火) 04:03:11.55
>>50
ツマンネ
0052名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/06(水) 01:58:58.43
ゲームの話だろ
0053名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/12(火) 09:36:13.07
パタゴニアのナノエア・ライト・ハイブリッドのように、前面は保温、背中は通気性を確保したジャケットないかな?

手持ちのが大分くたびれてきた
0054名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/12(火) 10:51:07.28
現時点新品で買いやすいって観点入れると保温ではないが前面防風のモンベルでクロスランナーとサイクライム
背中の抜けが欲しい時は身体は発熱状態だと考えると風が防げれば良くて保温はあまりいらないと思う
自分が使ってるのはナノエアハイブリッドの前に売ってたウインドシールドハイブリッド
0055名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 17:20:41.84
Atomic Hawx Prime XTD て現モデルは17-18から?
22-23でフルモデルチェンジになるかな?
0056名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 20:54:32.59
おちんちんの長さの話なんてやめてくださいっ ><
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 21:02:40.34
ジジイうざっ
0058名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 21:38:12.21
>>55
昨シーズンだかに出たばっかりだろ…
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 22:00:37.30
出た!モンペ廚
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 22:20:11.22
でもultraは17からだろ?
タイミング的にフルモデルチェンジの時期だよね。
0061名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/16(土) 22:36:35.98
とんかつ億www
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/17(日) 11:41:48.28
primeも16/17からだけど関係ある?
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/17(日) 22:32:35.28
何のprime?
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/18(月) 01:31:06.45
hawxのprime
17からのultraってのはhawxのultraだろ
その辺が16/17から出てるからって何か関係あるのかと
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/18(月) 23:28:05.98
XTDでないなら例として無意味では?
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/19(火) 00:05:06.69
意味がないと思うから無関係だろと言っている
なおultra xtdであったところで同じくらいprime xtdの更新時期とは関係ないと思う
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/19(火) 23:37:06.14
エアバッグ用シリンダーGET!
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 00:16:04.35
>>67
いい色買ったな!
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 02:19:03.12
シリンダーさえあればもう安心だな!
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 04:12:29.14
エッチなことに使えますか?
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 18:19:24.94
バックカントリーに興味あり、初めてみたいと考えてます。
バック、スコップ、ビーコン等々揃えるのは沢山あると思いますが
まずは、肝心の板選びでアドバイスお願いします。
身長173cm体重78kgです。パウダーを求めてバックカントリーを考えてます。
もちろん、登ることもですが、滑るのも山なのでガリガリの部分も有るのだろうと考えると板をどうしたら良いのかわかりません。

経験豊富なみなさん、オススメ教えて下さい。
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 18:24:58.93
センター105
極度のロッカーは避ける
ホジとかラインビジョン105が万能
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 18:29:00.65
108だった

https://lineskis.com/ja-jp/p/vision-108
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 18:30:02.85
これ、あらゆるメディアからベタ誉めされてる板
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 21:46:51.18
広告費かけているんだろ
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/20(水) 23:07:46.59
ホジとかセンター110台だしフルロッカーやんけ

滑りのレベルやスタイル・志向がわからんとアドバイスはしにくいな
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 01:34:02.97
>>71
ガリガリを考える必要があるのはシーズン後半から春スキー前の久しく降雪が無かった時かか急な斜面(35度以上位?)を滑る時かなーパウダー求めて滑るんなら何かに特化した板じゃ無ければ問題無いのでセンター110前後以上の板なら大丈夫

ガリガリが多めとか斜面が溶け始める前に滑り出す必要があるってわかってるなら自分ならゲレンデビンの板にデイメーカーで行っちゃうかなアイゼン持って

イチから揃えるんだね板もそうだけどビンとブーツ含めてトータルで考えてどんなスタイルで行くか決めないと初期投資がかかるからね
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 05:10:35.13
長文教えたがりおじさん・・・まだ生きとったんかワレ
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 08:01:28.02
よくいる自称中級者やろ
メジャーメーカーの105付近ならなんでもOK
0080712021/10/21(木) 08:16:50.62
みなさん、ありがとうございます。
>>72,73
ラインのビジョン108ですね。調べてみます。
>>76
フルロッカーは駄目ですか??パウダーだとフルロッカー良いみたいに書かれてますよね。
滑りのレベルは、級とかは持ってないですが学生時代はレースしてました。スタイル、志向っていうか自分の中では自然の中を楽しむ感じで滑りたいですね。
佐々木明みたいな感じ?です。
>>77
ということは、ハイシーズンと春先で分けたほうが良いって事ですかね。
ブーツは、今履いてる物がウォークモード付きなので流用しようかなと思ってます。
ビンディングは、シフトビンとか良いかなと考えてます。
>>79
センター105って事は、100-110の間で選べば良いんですね。

板のフレックス〈メタル入り〉とかって影響ありますか?硬いほうが良い?柔らかい方が良い?
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 08:29:01.29
フルロッカーはパウダーにはいいが硬いとこには弱いのでそういう所を心配してる人には合わない
が、レースでそれなりのレベルの脚前ならねじ伏せて滑ることは出来る
板を2台用意出来る予算があるなら95くらいと110くらいで分けておけば気持ちよく滑れる確率は上がる
が、滑走日数がそれほどでないなら1台にまとめて習熟度を高めた方がおそらく良い結果につながる
競技経験者なら硬めでメタル入りの方がスピードに強く安定感があって楽しめるだろうが登りが重い
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 09:17:05.91
つかパウダー専用機欲しいのでは?
なら硬いとことか無視でええやろ
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 10:39:44.23
ガリガリ心配してるやん
最近増えてきたどっちもこなせる万能で軽いの勧めるのが最善
0084名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 10:47:12.90
RUSTLER 11とか究極の板に近いけど少し重い
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 10:55:42.60
悪くないけど面白くもなかったな
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 13:05:02.49
JJとかホジ、ヘルベントとか色々持ってるけど最も信頼してる板は10年以上前のキャンバーのゴータマ105

これに変わる板がなかなか無い
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 14:14:20.64
>>80
シール初めてなら
100cm未満からにした方がいい
ケガする
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 14:40:36.73
いやいやいやいやいやwww
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 14:41:27.90
ここは是非蜜脚爺の突っ込みが欲しいところ
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 15:00:37.52
ファンスキーにクライミングスキン付けて登ることをオススメしちゃう大先生あらわる
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 15:11:16.32
いや、センター100cmやろww
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 15:11:25.71
滑るときはレネゲードみたいなフルロッカーがパウダー楽しいけど
登りで硬い尾根に出くわすとしぬる
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 15:12:50.10
シートラアイゼンでよくね?
0094名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 16:04:00.42
>>91
畳が幅90cmだから大体それくらいか
初心者にはまだちょっと怪我のリスク高くね?
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 16:44:50.67
100cmはやっぱり誰でも危険だと思うよな

すみません100mmです!
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 16:56:12.89
どっちにしろ100mmオーバーは怪我するとか別にないわ
なんなら幅広い方が安定するまである
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 17:16:07.81
>>87
シール貼ってをやったこと無いけど、100mm以上だと危ないのは、
幅広いと左右の足ががちゃがちゃしてこけるって事?
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 17:39:42.30
スノーシューの方がずっと幅広いと思わん?
0099名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 18:03:11.80
>>97
それは慣れるしかない
恐いのは膝靭帯
膝をガバっと開いたまま摺り足することでかなりの負担がかかる

>>98
えあぷ
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 18:12:53.65
膝をガバッと???
やっぱり100cm未満だったのかよ
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 18:22:56.92
まぁ100センチなら仕方ない
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 19:08:03.37
センター108のG3マンハッタンは結構どこでも行けた
メタル入りでトップ側アーリーロッカーのキャンバーモデルなのでレーサーでも馴染めそうなスペックだった
新しい板は117のoutlineなのでかなり違うだろうなぁと思ってる
ベーコン辺りが良かったけど、安かったからw
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 19:59:06.98
outlineあまり聞かないね
俺が見たブログでは「まがんねー!」って言ってたけど
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 19:59:27.53
つか、もう滑ってるww
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 20:38:01.14
20未満のラディウスで曲がらんとかないだろ
アホみたいに硬いとかもないだろうし
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 21:54:53.37
脳内か
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 22:04:07.31
相手が初心者だと分かると、すぐ上から目線になっちゃう人

こういう人はリアルでは社会的地位が低い
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 22:27:16.50
下手くそだと曲がらない
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 22:49:28.47
>>99
97です
幅広いスキー板で歩く動きをすると靱帯に負担ですか
経験してなってみないと分からないですね
参考にさせてもらいます
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 22:53:57.71
それならセンターではなくトップとテールだろうな

ただカバっと開こなければならないスキーなんて無くね?
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:07:30.45
genomeでもなんねーよ
duretのmonsterとかならなるかもしれんが
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:08:42.17
>>97
変なのに騙されないように
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:10:04.14
スプリットのスノーボードとかセンター150が普通
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:15:34.62
シール初めてなら100cm未満からにしておいた方がいい
怪我する
これは事実
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:20:08.91
100センチじゃ仕方ない
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:24:49.63
みんな2回目のモデルナワクチンポした。だもんで、今朝までオールナイトで、
 ないっ!ヒバ。ないっ!ヒバぁ。だったわ。
https://www.youtube..../watch?v=LnqWQnbvjuQ
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:33:50.32
>>114
それは確実に不変の真理
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:46:42.82
100cmとか言っちゃうようなエアプが上から目線で語ってるのが笑えるよな
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:57:46.87
頭も歩き方もちょっと特殊なんやろ
そんなに虐めるな
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/21(木) 23:59:44.46
道路で路側帯の白線をまたいでベッタリ足をつけて歩くと
たいていの人は膝の内側が痛くなってくるはず
それと同じ
体力ある人は痛み感じても続けてしまって損傷する
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 00:08:27.30
マジかよ!
スプリットとか超危険やん
細めのスキー、太めのスキーと段階を踏んだ選ばれし者だけに許可するべきだな!
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 00:23:25.34
スノーシューも危険だな
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 07:58:46.00
>>120
ヒザにまっすぐ上から体重かけないで、斜めの力をかけ続けることになるのか
軟骨すり減って痛くなりそうだね、確かに
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 08:11:52.68
人を騙すのって簡単だな
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 08:39:09.20
>>123
上半身をぶらさずに
板に真っ直ぐ上から体重かけるために板の幅に合わせるように膝を開くことになる
ブーツのカント調節をする方法もあるけど
それだと滑りにくくなる
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/22(金) 12:09:40.77
そういうことが問題になるほどフラットかつガチガチに硬いところでも延々と登るわけ?
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 00:18:43.97
みんな2回目のモデルナワクチンポした。だもんで、今朝までオールナイトで、
 ないっ!ヒバ。ないっ!ヒバぁ。だったわ。
https://www.youtube..../watch?v=LnqWQnbvjuQ
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 09:48:08.92
>>127
とんかつ億www
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 14:00:45.01
>>120
普通そんなことで痛くならないだろう
普段履きの靴に、インソールでも入れたら?
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 14:45:54.95
>>129
やってみてから言ったら?
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 23:17:56.78
そんなの出来るのは扁平足だけでは?
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/23(土) 23:54:24.56
なに言ってんだコイツ
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/24(日) 07:58:50.42
白線跨いで歩くくらいで痛むとか、お迎えが来てるだろw
速やかに逝け。
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/24(日) 08:25:04.06
元からガニ股なら問題なくできるんだろうけど
真っ直ぐな膝の人は横への捻りは負担大きい
徐々に靭帯を鍛える必要がある
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/24(日) 08:30:48.50
ファット履いたところで肩幅より開かなきゃいかんわけでもないしアスファルトみたいに硬いわけでもフラットなわけでもないし
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/24(日) 09:35:45.03
シール/スキンで靭帯に悪影響なんて情報探せないんだけど?

ヨーロッパもアメリカもそんな資料心当たりはない。
海外のショップのFAQでも皆無。
特にアメリカでそんな注意怠ったら裁判沙汰ぞ
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/24(日) 15:07:09.12
>>130
実際やっても一切痛くならないよ
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 11:35:05.35
今のテックビンで一つ選ぶとしたら、みんな何選んでるんだろうな。
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 12:46:03.02
滑り重視とゲレンデでの使い勝手を考えてシフトにしたけどやっぱヒールリフター1段は不満だから次はキングピンにする
どこでも売ってるしね
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 13:10:15.64
初代CAST
たいして登らないしテックビンのトウの感触が好きじゃない
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 13:12:18.84
SI&SじゃなくてFreetourの方
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 13:14:20.75
SI&Iや…
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 19:18:04.40
俺はアイオン一筋
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 19:57:12.08
煽りじゃなくion選ぶ理由ってなに?
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 21:14:59.36
大抵型落ちの安いものばかり買ってるけどionだけはデビューした時に早期予約してまで買った
今は選択肢多いけど登り重視の中では前圧かけられる機能ある中では一番軽いクラスだし候補になるかな
滑り重視だとシフトかマーカーのどれかになるかな
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 21:34:10.03
前圧なんてかからんぞ
似たような機能がある中で一番軽いクラスでもない
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 21:35:32.88
ionのは前圧ではないぞ
この誤解多いね
公式でも嘘書いているんだっけ?
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 21:42:44.62
forward pressure systemとか呼んでた気がする
まあ機能を「イメージ」した固有名詞ですとでも言えばギリギリセーフなら線かな
説明文でも前圧とか書いてたらちょっとアレかも
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 21:56:38.58
確認したところ日本でも本国でも前圧/forward pressureと書いてあるわ
ZEDにも書いてあってワロタ
社内でも一番軽いクラスではない模様
それにしてもこの件について知ってるやつがここに他にもいたとは意外ですな
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 22:05:05.79
過去スレで話題になりガイシュツだからな
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 22:11:49.24
そういや俺数年前に同じ事書いたような気がしてきた
痴呆かなw
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/27(水) 23:30:22.57
晩御飯食べた?
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/28(木) 07:32:09.81
アイオン選んだ理由
・デザインが好き
・登山に使う道具として、メーカG3を信用している。
・ブレーキとクランポンが130mmまで対応している。
・パウダー狙いのBC使用がメインなので、滑り性能はどれも大して変わらん。と、思っている。ゲレンデで固いバーンをカービングするとか、エアーをやるとかもやる人には向いて無いと思う。
・発売当初から長く使い続けてるので、信頼している。
・構造がシンプルなので、、雪詰まりが落としやすい。
・現在3本板持ってるけど、全部アイオンで揃えてるよ。
スキーのスキルはかなり前に1級取った程度なので、もっと上手な人や、厳冬期に高山へBC行くような人は、使い方も違うと思うので、俺の意見は参考程度で。
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/28(木) 08:12:41.77
ion総合的には使いやすくて良い商品だと思うよ、ヒールリフターも使いやすいし、装着もピンスタイルのビンディングの中では難易度低いもんね。
ATK(Crest)やその他ビンも使うけど、不器用さんにはオススメし難いかな。
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/28(木) 19:30:39.84
テクトンはどうよ?
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/28(木) 20:31:30.24
使うか使わないかでいうと使わないけどアイオンよりは重さを正当化出来る理由がある
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/28(木) 20:53:53.32
>>155
ヴァイペックなら持ってるからionと比較できるんだけどスンマセン。
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 12:20:29.70
>>154
トウピース嵌めるのは、片方のピンを合わせておいて、足をロールさせるように動かせば難しくなくね?
ガイド等いらない
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 18:25:34.03
>>158
自分自身は器用なので、個別に機器に合わせてどうにでもできるのですけれども。
人に貸し出して横から見てるとまあ色々思うとこがありましてね。
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 21:18:16.48
>>157
vipecってあんまり見ないけど、ionと比べて使い子心地どうです?
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 21:21:43.44
>>160
逆に質問するけど、お前に教えてやってオレになにかメリットある?
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 21:44:16.98
>>159
確かに
みな頭が不器用だもんな
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 21:49:15.53
>>159
借りた物なんてそんなもんだろ
何度か使ううちにコツ掴むけど
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/29(金) 23:35:33.14
>>160
滑走感覚はヴァイペックの方がいいですよ。
リフターはionの出来に及びません。

私はブレーキ装着派なのですが、ionは歩行中にブレーキどうしを当てるとブレーキロックが外れることがありますが、ヴァイペックはそういった事はないです。
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 01:46:03.15
>>164
vipecは買う直前に誤解放(だったかな…)の話と樹脂材多用してるから経年劣化まではいかなくても耐久性に…って話でionにしたんだけど、そういうのは気にならない?
自分はブレーキロック外れたことないなぁ
クランポンは足の内側ぶつけて外れる時はある
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 08:28:54.50
>>165
ブレーキ解除されないですか羨ましい。

ご質問の樹脂多様の件ですけど、経年劣化は気にしない事に自分はしています。
気にしたところで金属削り出しのATKやplumを採用するしかないけど、滑走感覚はイマイチなので、登り時間が自分のなかで多い状況用ですね。
余談ですがヴァイペック/Ionで重いなと思うようになりますよAtk(クレスト)は。

樹脂のについては昔より楚材が良くなってますし、気にしないです、10年使う前に目移りしやすいので別のビンディングになるタイプなのです。

最後に誤開放はメーカーか代理店の発表まで放置ですね、交換以外手が無いですし。
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 08:48:25.00
ATKが滑走感覚イマイチですか
あっCrestね察し
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 09:11:14.56
Freeriderはマシ?
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 09:24:19.95
価値観や基準の問題じゃないですか?

軽いATKは魅力的ですが、重いATKなら競合製品で十分ですよ。
フリーライダもクレストのヒールユニットベースの小変更品ですからバネが小さすぎてダンパー感に劣るのはどうにもならないですからね。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 09:53:59.61
ライダーとかriderとか言っちゃうアレな人達ばっかりなのね
重いATKっていってもcrestより数十グラム重いだけなんだけどそれならcrestの倍くらいの重さの競合品で十分とな
重い上に滑走感も劣る競合品で

えっ滑走感ってそういう話だったんだ
エラスティックトラベルの極めて小さいテックビンにまさかダンプニング性能なんて期待してる人がいるとは思わなかったわ
そういう観点ならリアがアルペンスタイルのtectonやkingpinまで行けばともかくionやvipecじゃ大して変わらんでしょ
vipecはトウがほんの少しだけマシか
それに本当にそれを滑走性能に活用する滑りしてたらポコポコ外れてまうわ

まあたしかに価値観や基準の問題ですかね
まさかそういう意味で滑走感と言っているとは夢にも思わなかったので
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 11:16:01.34
割とどうでもいい
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 12:47:19.49
vipecのトウはマシなんか
あの解放機構が悪さしそうだけど
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 18:16:04.16
その開放機構があるおかげでトウの横方向のアブソービング性能が出てる
エラスティックトラベルが高性能なアルペンビンの1/4以下、低性能なアルペンビンの半分以下なので言うほど大した性能ではないがまああるとないではやっぱりそれなりに違う
サスで例えれば、ストローク量がほとんどない状態なので柔軟に吸収するようなセッティングではすぐにフルバンプ、つまり開放してしまうけれども
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 19:18:27.71
大抵型落ちの安いものばかり買ってるけどionだけはデビューした時に早期予約してまで買った
今は選択肢多いけど登り重視の中では前圧かけられる機能ある中では一番軽いクラスだし候補になるかな
滑り重視だとシフトかマーカーのどれかになる
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 20:12:57.68
だからあれは前圧じゃないっつーの
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 20:13:45.79
滑り重視ならCAST一択だろ
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/30(土) 23:30:29.35
滑りに特化したビンディングならチリケーブル!
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/31(日) 11:42:34.40
シールカット終了
あとはスキンプルーフ塗布
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/31(日) 17:44:00.22
何年か経てば買い換えるだろ、経年劣化なんか気にするな
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/31(日) 19:40:14.49
経年劣化が気になるようになったら奥で処分する
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/10/31(日) 21:01:24.74
お前らの頭皮も経年劣化してるやろ
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 07:46:34.50
マーカーのアレ10の方だが
ブーツソールの雪落とそうとトーピースでガッガッとやろうとして
ブレーキロックされていて板が後方に吹っ飛んでったのを見た

場所ががゲレンデのレストハウス前だったから意図してブレーキロックするはず無いんだが
これがBCの山頂だったと思うと恐ろしい

トーピースのレバー折損も聞いた、機構的に滑るのは問題なく出来るらしい

くれぐれも、俺の話じゃないぞ
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 08:05:49.29
成仏してください
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 08:55:22.85
持ち主が間抜けなだけだろ
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 09:28:42.56
>>184
製品安全とは間抜けなヤツを想定して考えるものだからな
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 09:31:53.65
アレ10ってなんや
kpのトウで雪落とすやつとかいるんか?
やるならヒールだろ
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 11:15:46.09
バックカントリーとかやらないから、マーカーのあれ10で検索してみたら、
キングピンってビンディング、値段高いんだね
8万円とか出てきたよ
メスネジを埋め込みにして、ビンの付け換えしたくなるのも分かる、この値段だと
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 11:50:41.67
そんな価格で買う奴おらんやろ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 13:14:09.49
しかし写真見ると、尻に刺さったら大けがしそうなほどそそり立ってるね
高さが高いのは数あれど、高くてとんがってるのはそうそう無いよ
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 13:37:16.90
ブーツオーダーした
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 13:46:41.24
kingpinはsquireみたいな上フラットだからそれほどでもない
ヤバかったのは初期のjesterとか
鋭器の形してたわ
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 14:45:24.53
>>191
189です
お尻に当たる部分は面積広いのか
俺が持ってるわけではないけど安心したw

しかし、トラバースで勢い付けなきゃ!、って所に限ってポコジャンあるんだよなぁ
なんで雪面のポコジャンやくぼみは見えないのか
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 17:14:47.39
>>187
何でこのスレにおるの
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 17:36:17.02
>>188
死ね
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 19:29:24.73
>>194
買ったのか
ドンマイ
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 20:11:57.26
>>192
大昔からLOOKビンディングとかでも同じようなこと言われてるけどスキーブーツ履いてその位置その角度のところに尻の穴ぶっ刺すのは至難の技だからな?
01971822021/11/02(火) 20:20:11.80
デュークPTの話な
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 20:24:48.41
LOOKはGSのコース上に作られたウェーブをターンしながら全力で吸収した時にほぼ肛門に
JESTERはゲレパウ板でコース脇滑ってて何かに引っかかって変な転け方して肛門から5cmくらいのとこにそれぞれ食らったことあるわ
まあそうそうあることではないけどな
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 20:26:11.22
>>197
10なんてねーだろ
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 22:08:03.42
>>193
色んなスレ読んでると楽しい為になること書いてるからね
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/02(火) 22:17:32.53
>>198
192です
あるよね
私は50cm位急に低くなってるところにスピードだしたまままっすぐ入ってしまい、着地と同時にウンコ座りみたいになってしまいビンが尻に当たったけど
チロリアだったからセーフだったw
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 08:33:44.92
>>198
キッカーで後継着陸して菊紋とお稲荷様の間をヒールピースで強打
マーカーのツアーだった
痛かったよ
お昼にレストハウスのトイレでオシッコしたら凄い痛みと真っ赤な血尿出て焦った
人が並ぶトイレで小便器を赤く染める俺
皆どう思っただろう
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 08:36:43.25
泌尿器科に行って検尿もした

なぜか四つん這いになって菊紋チェックも
あれ必要だったか?
心の準備してなかったからの焦った
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 08:44:24.89
成仏しろよ
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 12:07:20.34
>>202
そんなの見えたら、どう取り繕って良いか、大変なことだ
まあ精神的に大変なんだろうな、位に思うかもしれんが
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 12:10:55.97
>>203
ボードで激しく尻餅ついて肛門がさけた?っての聞いたことあるけど
まっすぐ尻餅付かないで、お尻を斜めに尻餅付くと、お尻を激しく広げられるような力が加わって凄く痛い
スキースノボーで尻のあたりが痛いだと、尻の穴を調べるのもデフォなんでないかな?想像だけど
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 17:30:58.40
マーカーのツアーだとヒールピースがそれほど刺さらないけど、バロンだと凶器レベル。
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 18:05:53.23
尻くらい鍛えとけ
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/03(水) 18:19:13.99
初心者の開発用には旧型のpivotがツルッとしてて気持ち良くてお勧めわよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1015924940
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 09:12:13.91
今季こそバックカントリー用スキーを買うぞ。
候補はVector GlideのMAKE BCかBlack Crow Carmox Freebird。
Make BCは試乗したが結構気に入っているものの、重量が結構ありそう。
しかしメーカは公表していないので分からない。
Carmox Freebird自体は試乗はしていないが、Noctaは試乗してなかなか良かった。

ビンディングはDYNAFIT ST ROTATION 12一択と考えている。

スキーは悩んでいるのでどちらが良いのか教えて欲しい。
足前はSAJ2級、バックカントリー経験は八甲田のリフトから降りた事ほか
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 09:13:54.08
八甲田のロープウェイで降りて下まで滑ったの間違い
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 09:20:07.83
なんか羨ましい
記憶を消してまた一からやりたい
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 09:59:29.02
さすがにcamox freebirdとnoctaは比較にならないかと
実際に乗って気にいったのならmakebcが良いのでは
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 10:15:18.30
神立のヘラクレスコースでMake BCは試乗したが、安定しててなかなか良かった。

やっぱりMake BCかな。
しかし重そうで登りは辛いかも
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 10:21:35.10
あいつ来たか
冬山の危険はよく知っているから登らないんじゃなかったのかよ
SAJ2級ワロタ
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 11:26:34.17
Nocta柔すぎて合わなかった
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 13:38:59.92
>>216
オグナ武尊で試乗した感じではJJより硬い感じがした
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 13:51:06.19
矢張りMake BCかな。
今月に買うか
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 15:00:05.53
下手くそで還暦のお爺ちゃんがBCデビューとかマジでやめとけって
愛機のJJとFTでゲレパウで遊んでなさい
それかマルジェラ着てオーディオ聴いてなさい
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 15:08:20.25
>>219
ルスツのような、コースから降りてコースに出るスキー場内コース外のツリーランも、バックカントリーだから
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 15:10:05.77
それサイドカントリーかスラックカントリーだろ
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 15:10:51.63
>>220
斑尾でもツリーランすると登らないとダメな箇所もある。
普通の板で行って登り返しに大変だった
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 18:27:23.98
2級でも八甲田のツアーなら問題ないかと。
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 18:28:17.56
八甲田は悪天候時に一人でコース降りる方がヤバい
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 20:57:07.76
なに言ってんだコイツ
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 21:26:11.20
舞子ならリフト外した旧コースがピークパフォーマンスコースってオフピステ扱いだぞ
登らないと行けないからある程度本気で行きたい奴しか行かないけど如何せん標高が低すぎるw
上部は許可制で林間解放してるけど斜度がね…
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 21:33:10.97
なんの話?
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 21:36:11.09
どうでもいい話
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 21:39:30.80
関係あるようでないけど知ってることをただ書きたかっただけの話
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 21:41:23.37
>>223
一級でも登山した事ないんじゃダメじゃね?
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:10:37.64
登山なんぞしたことなかったけど何も問題ない
その後登山もしてみたけど基本道しか歩けなくて大変だなw
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:13:21.29
ロープワーク必須の所はそうそう登らんしな。
しかし覚えたい
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:25:37.71
ここってバックカントリー初心者ばかりなのか?
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:27:32.98
初心者はまず山岳会に入ろうな?

まあ社会的地位が低いと、会の中に居場所ないだろうけどw
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:28:56.95
やだよ山岳会なんてw
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:39:58.09
>>233
歴14年の初心者です
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 22:44:20.34
精進しろよ
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 23:01:53.57
BC初心者はまず山岳会www
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/12(金) 23:18:16.17
大学の登山サークルとかで、夏山も、冬のバックカントリーも基礎から教えてもらえたら楽しかっただろうなぁ
40キロの荷物背負って、登坂訓練させられたかもしれないけどw
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 01:39:22.13
どうでも良いがココヘリに入れよ
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 08:55:08.81
他人と組むチームほど無意味なものはないな
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 13:20:34.57
>>236
年2回ガイドツアーでバックカントリーしてます
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 20:17:19.76
>>233
先ず初心者の定義を言えよ中卒かよ
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 20:22:05.54
一人でやりやり始めるとして先ずは迷うことにビビることになる
それで良い
ビビらないならセンスは無い
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/13(土) 21:07:28.11
やりやり
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/14(日) 21:30:15.74
>>243
どうした?、なんかの発作か?
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 13:59:23.92
ココヘリとビーコン、スコップ、プローブは必須だよな
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 14:49:34.12
結局はMake BCを発注した
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 21:17:40.78
間違い無い選択だけど面白味に欠ける
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 21:38:12.62
10年以上前ならともかく今選ぶ理由とか皆無だろ
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 22:44:05.11
好きにしていいのよ
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 22:45:20.17
ヒトココの俺はどうしたら
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 22:49:08.09
送信器は使えるんじやないの?
既存のサービスでもアカンの?
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 22:50:09.39
ブーツこねー
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/17(水) 23:31:26.55
普通こねー
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 09:09:03.41
道具の選択なんざBCに初めて行く行為そのものの体験に比べれば鼻毛みたいなもの
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 10:08:49.91
>>249
そうなんだが、バックカントリー用板で試乗したのはMake BCだけなんだよな。
ショップに聞いても大きく乗り味は変えてないと言うし。
ただ2本で3.5kgは少し重い
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 10:11:00.45
>>256
バックカントリーの装備スレなんだから道具の話をするのが当たり前なんじゃないのか?
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 10:21:31.02
ガイド利用しないグループで行く場合の人達ってロープワークマスターしてるの?
落ちたらしゃーない、頑張れやの精神で行ってるの?
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 11:00:13.45
>>258
勿論だよ、ただ初体験の人はその度合いが薄いと言うこと
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 11:03:13.91
>>25
自分は単独ですけどグループとすれ違うときにロープをザックに結わえてる事が稀ですよ
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 13:03:33.13
滑走するのに外付けしないのでは
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 14:49:45.88
山岳会とかの人でもないとグループ全員がそれをマスターしてるとは思えないけど
自分だってビル掃除で降りることの知識しかない
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 15:38:12.80
>>259
スキー板にシール貼ったりの山スキーで、各自をロープで繋ぐような、滑落の危険がある場所へ行くんですか?

滑落した!と言われたら、反対側の谷に自分から飛び込まないとならないって小説に書いてたけど
尾根で雪庇踏み抜いたりした時ね

ロープなんかで繋がない方が安全な気がする
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 16:21:36.88
は?
なんでロープワーク=アンザイレンなんだ?
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 16:21:54.39
>>264
そういうことじゃない
中々無いけど、歩行中や滑走中に誰かが谷に落ちたとか、倒木に乗った雪を踏み外して落ちたとかなった時の場合を想定してロープとかハーネスとかを持ってる人どれくらいいるの?って意味です。
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 16:32:11.36
だから中々居ないっつーの
で、何のために聞いてんだよ
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 18:37:24.40
>>266
264です
びっくりした
まあ雪に埋もれた沢に落下する可能性は、そこらのスキー場のコース外でもありえるけどね
たすけてーと声かけられたら、ストック差し出して引っ張るくらいはしてあげるだろうけど
引っ張り上げられないで、助けようとした自分も落ちるな、たぶん、、、
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 19:36:50.39
なにこいつ
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 20:10:04.86
話し解んないなら入ってくんな低能
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 22:09:35.56
山岳会にも入ってないくせにBCスキーとかやってる人がいて驚くよね
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 22:11:22.02
山岳会w
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 22:14:14.86
いちいちつるまないと山も登れんのかw
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 22:19:02.68
流石に釣りだろ
天然で今時いるか?
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 22:51:33.89
>>274
なんだイワナの話か?
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 23:22:57.67
自分が解っていないのに妙に偉そうw
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 23:38:12.86
ニワカ程偉ぶるからな
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 23:45:47.90
山岳会って何を目的として活動してて、どんな権限があるんや?
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/18(木) 23:50:39.54
権限??
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 00:10:59.88
権現岳?
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 01:50:47.90
山岳会は余りに敷居が高い。
群馬山岳会はエベレストを今まで登った事のないルートで登るとか、恐ろしいレベル。

地域にはXX市勤労者登山クラブとかあるので、そっちの方がアマチュアには向くんじゃ?
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 01:53:43.08
バリエーションルートどころかルート開拓かよw
もう人間技じゃねーし、スポンサーないと練習も厳しい世界やん…
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 02:27:59.66
>>282
エベレストのそのルートで登頂しようとして死んだのがエセ登山家の栗城史多。
まあ、そもそも栗城史多のスキルでは登頂成功率はほぼゼロだったが
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 02:40:14.80
夢枕獏が「神々の山嶺」の取材に立ち寄ったのが群馬山岳会のベースキャンプだとか。
本当にレベルが違いすぎてクラクラする
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 02:40:25.75
余りに敷居が高いとか一体どんな不義理したんだよw
そこの会員を山で見捨てでもしたのか
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 02:52:29.36
>>285
オレにはエベレストのルート開拓なんか出来るレベルにないよ
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 03:15:15.23
何が突っ込まれてるかも理解出来んほど頭が悪いのか
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 06:39:53.32
BCすんのにエベレストの新規ルート開拓して登頂しなきゃあかんのか?
0289名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 06:43:50.33
makeBC云々からネット各所で有名なアレが来てるから構っちゃダメ
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 11:17:17.37
目標はK2滑走
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 13:09:59.97
K2傘下のlineで滑走ではダメですか?
以前はmogul raceとmanba使ってましたけど
0292名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 13:25:41.54
LINEも試乗したがイマイチ気に入らなかった
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 13:26:42.94
好きにしていい
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 15:54:27.53
>>291
ラインとブリザードは最も評価高いファット板を作る双璧メーカー
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 15:55:27.25
https://lineskis.com/ja-jp/p/vision-108
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 15:57:44.44
https://www.powder7.com/ski-blog/2020-line-vision-108-review/
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 17:44:16.07
大して良く書かれてないやん
0298名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/19(金) 23:39:04.77
お前の知能が足りないだけだろアホンダラ
0299名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 00:06:41.37
自分が気に入ってるなら、他人の評価などどうでも良くない?
あとで上物中古押さえる時は安いし競争にならんし、長期在庫品なら捨て値で出回るし。
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 01:11:31.43
わざわざレビュー貼るくらいなんだから人の評価気になりまくりマンなんだろ
つーか知能で書いてる内容なんて変わらんだろうに
0301名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 11:00:08.91
外に出なくてもバックカントリー楽しめていいな、ここは
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 15:23:59.59
ブーツきたーーー
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 18:53:32.31
スキーはまだ時期が早い
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 19:08:21.14
とモヤシ乙
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/20(土) 20:35:58.95
もう立山に入ってる奴多いだろ
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/26(金) 19:52:56.79
今日の夕方ライブカメラ見てたら何張りもテントいたね

てかキングピンMワークスが4万ちょっとなんだけど
めっちゃ悩む
0307名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/26(金) 20:38:58.57
それでいいなら買えばええやん
確実に割安ではある
俺は要らんが
0308名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/26(金) 23:16:27.50
売り切れた
0309名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 18:02:27.79
マーカーのキングピン13とmakeBCの組み合わせで21万円弱かよ。
今年は石井スポーツにも全然在庫ないし、キツい。

来月はPOMOCAとビーコンとプローブ、スコップも買わねば(泣
0310名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 18:38:39.32
キングピンってなんで人気あるんだろ?
ヒールピースの固定力でいうならトゥ側の解放もあるテクトンのほうが良くね?
カッコイイから?
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 18:42:26.00
>>310
新宿のベクターグライドの直営店ではキングピンしか扱ってないんだよ
0312名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 18:59:58.44
>>309
お前の日記帳じゃねえんだわ
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 19:40:33.30
コロナでそれだけ物が入りにくくなっているという情報なのに日記帳。
馬鹿か?
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 19:53:18.46
これから始める人にキツイなここは
まあ>>309はバカだけど
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:00:53.22
プローブって240cmじゃ短すぎて本番じゃ駄目だと言われたが280cmなら良いん?
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:03:56.96
シャベルでオルトボックスのproライトかプロフェッショナルアルミ3で迷っています 実物見れず 軽いのが良いで判断して良いですか?
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:04:48.71
まあオッケー
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:05:43.69
309さんは心が強いな
BC向きかもしれん
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:10:31.18
直営店行って高いとか当たり前すぎて知能の低さを疑うレベル
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:30:09.90
>>315
ビーコン反応するなら2.4mで短すぎてダメってことも無いと思うが
プローブライン組んで集団でプロービングするなら3m欲しいかな、こっちは完全に死体探しになるが・・・

実際、ビーコンの反応距離がどうやっても5m以下にならない状況じゃ市販のプローブどれも役に立たないしな
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 20:50:14.49
>>312 >>314
何やってんだよ知恵遅れ 俺のメロンパンまだかよクズ
0322名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/27(土) 21:46:09.60
>>313
別に何でも手に入るけど
石井やら直営店やらで言い値で買うしかない人は大変だな
石井
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 09:17:15.49
>>315
他人を助けるコンパニオンレスキューなら装備が他人と揃ってないと蚊帳の外になる、か猫の手も借りたいような状況でラインプローピングする事になったら1番短いプロープのヤツに合わせて何m刺しで行くぞ!ってなる

その時に自分が持ってるプローブの長さのせいで2mでラインプローピングする事になりました、結果スカって見逃してしまう、2.5mでラインプローピングしてれば助けられていたかもしれないのに…っていう顛末になっても平気で残りの人生送れるなら短いプローブで良いんじゃない?

長いプローブを持ちたくないけど雪崩に巻き込まれたビーコン着けてるツレを探したいならピープスのiプローブにしとけ刺さらなくても先っぽがビーコンの近くに行けば音が鳴るから仲間に感謝されるんじゃない?
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 09:31:17.16
短くて良いな
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 09:37:05.00
幸いそんな状況にここ20年遭遇してない
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 10:40:34.10
今日の立山はまさにTheDayって感じなんだろうな
いいなぁ
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 11:29:50.15
>>323
iプローブ 220cmセンサー有効距離50cmで270cmの効果とロストアローのサイトにあった 深さはそうでも横方向の効果が期待できて刺す回数が減らせると言う事か
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 11:31:06.85
ゴメン 300cmもあった
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 12:47:37.29
ピープスは逃げるメーカーだから使わねーな
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 14:30:30.89
ピープスのアバランチセットを取り置いて貰ってしまった。
止めた方が良いのか?

マムートのセットより数万円安いんだが
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 14:32:36.51
セットとだけ言われてわかるわけねーだろ
お前はどうせソロだろうしそんなもん要らんやろ
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 14:42:30.57
マムートジャパンのアフターサービスも…
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 14:49:18.62
アフターサービスはロストアローがやっぱいいの?
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 15:02:19.73
>>331
カグラのバックカントリーエリアに入る時にビーコン携帯かどうかチェックされる
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 15:02:37.82
>>327
2人きりの山行で片方が埋まった場合
3mノーマルプローブより2.2mのiプローブの方が確実に心強い
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 15:17:27.34
>>334
そんなもんのためならフリーライドでも買っとけ
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 15:41:03.41
マムートは支社だから海外購入モノもサポート対象だからその点はgood!
実際のサポートは利用していないから知らん
0338名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 17:19:12.73
あ、そうなんだ 並行輸入品でも修理してくれるん?
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 17:31:28.61
エアバッグとカートリッジはOKの答えを貰った。
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 22:28:52.18
>>338
ビーコンは駄目らしい なのでtrekkin諦めた
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 22:30:22.78
updateできない機器は安くても駄目 数年前迄は並行もんでも登録できたのにね
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/28(日) 22:52:49.93
>>340

bcaは自分でアップデート出来るよ。
並行でも無問題
ゾネで買ったといえば修理もk2受けてくれた。
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/29(月) 10:31:47.47
ビーコンのファームアップデート出来る出来ないのリストが欲しい
0344名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 00:03:05.02
10年前のトラッカー2、今年も使うが。
0345名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 00:56:22.92
bcaならupdateできるのですね
0346名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 15:41:18.39
誰が死んだの?
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211128/3020009918.html
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 17:35:21.68
ピープス(BD)アップデート出来る
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 18:16:26.05
BDの新しいちっさい機種欲しいけど入荷遅れてるみたいだね
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 18:42:25.97
内くるぶし下の骨が痛いんだけどどうすればいい
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 19:40:21.91
>>348
ピープスと同じだからピープス在れば買ってしまえ
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 23:01:37.36
>>349
筋じゃなくて?
0352名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/11/30(火) 23:26:30.27
中敷き
0353名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/01(水) 07:25:10.56
>>346
yshr止まってるしその関係者か?
0354名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/01(水) 08:49:13.23
昨シーズン始めに岩にランディングして今も歩けない人って誰?
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/01(水) 13:26:29.26
>>353
未確認情報たけど登山板で髭魔神って書いてあった
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/01(水) 13:41:45.21
ここ数年音信不通だったのに?
それは無いのでは
0357名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/01(水) 14:25:26.07
水曜友の会?
0358名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 12:31:19.06
>>354
よしだりゅうや
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 12:43:52.88
マジかいっ
やっちまったか…
0360名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 12:51:23.02
やっぱ髭魔神さんだったのね

更新きた
0361名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 14:49:38.66
雪板子一枚下は地獄
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 23:18:37.80
>>346
白山は登った事があるが、もう雪が大変なのか?
無雪期はそんなに大変な山では無かった
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/02(木) 23:41:30.27
お前は入ってくるなよ
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 09:17:03.86
マムートのアウトレットでエアバッグが35000円ぐらいで売ってるけど
穴が開いてて広がらないとかじゃないよな
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 09:41:10.65
なに言ってんだコイツ
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 13:18:33.40
山板のパンパカスレが先生ネタで炎上中w
0367名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 14:06:25.41
あれは炎上するやろ
0368名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 14:13:55.32
彼らを批判してたテレ氏って誰?
0369名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 14:27:46.05
今日はスキー日よりでしたね
0370名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 22:44:58.38
おちんちん
0371名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 22:46:44.84
まぁなんていうか、いろいろと考えさせられる件だな
トマホークさんはあの軍団と絡みあんのかな
友達周りがちょっとシャレオツな感じするけど
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/05(日) 22:50:23.31
ある
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/06(月) 09:28:29.88
そういや薬師の後に剱岳一緒に登ったって書いてたな
なんかあんま一緒に遊んで欲しく無いな
滑り派と登り派だから噛み合わないだろうけど
0374名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/06(月) 11:58:02.82
ですね
トマホークさんはヒャッホー動画だけお願いします
0375名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 07:19:30.12
そもそもトマホークってなまえを付けたのが先生だったはず
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 12:04:41.02
ハヤカワヤスヒロはサイコパスだな
心なんて1ミリも痛んでないハズ
周囲の人間はぜんぶ自分にとっての養分なのだろうさ
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 13:26:05.07
否定出来ないですね
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 21:39:54.80
トマホークさんて仕事なにされてるの?
0379名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 22:46:02.62
フリーター
0380名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 22:47:37.46
他人のプライベートを気にする奴は気持ち悪いな
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/07(火) 22:55:13.94
無職・底辺職の人は仕事の話をするとイライラしちゃうよね
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 11:17:13.85
八方尾根スキー場のリフトの最上部から、テックビンなど山スキーで唐松岳頂上まで登れるものか?
0383名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 12:00:29.69
は?
少しはググれ
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 12:07:33.04
>>382
壁がないから唐松ならいけるんじゃないかな。まー、スキーアイゼンがあれば安心。
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 14:00:18.52
>>384
スキーアイゼンか。
サンキュー!
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 16:20:53.95
早速マーカーのピンテック用のクランポンを店に取り置いてもらったわ
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 16:25:51.82
ここはお前の日記帳じゃないぞ
0388名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 17:54:13.39
などとこれまた道具を書かずにスレを消費するのであった
お前が書けよグズ
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 17:59:54.91
何言ってんだコイツ
0390名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 20:22:06.65
ポモカ使ってる人ってチートシート使ってる?
普段の保管はどうしてる?
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 23:02:41.98
山 →貼り合わせ
家→チートシート
長期→フィルム
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/17(金) 23:47:04.03
もうフィルムに付けて3年ぐらい冷蔵庫に保管したままだな・・・
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 00:11:10.79
じゃあ死ね
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 00:44:13.92
落ち着けぼくちゃん
0395名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 20:06:32.04
インナー対応のグローブは操作感悪くなるので苦手なんだが、いつも素手でスマホ弄って凍傷寸前になる。
なので今年ゴールドウインから出たスリーフィンガーのタッチパネル対応のグローブ検討しているのですが、試した方いますか?


スマホいじるには、やはりインナーがタッチパネル対応タイプの併用が良いのですかね。
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 20:27:47.73
公式にすら3フィンガーグローブが無いのだが
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 21:23:25.83
>>391
ありがとう
今までBD使ってたので張り合わせに抵抗感がある
ポモカの付属チートシート(透明のやつ)視認性悪くて使いづらいよね
それともあれがフィルムってこと?
0398名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 21:24:34.14
>>396

すいません。
これです。

https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/MB8102?xadid=a01102015876089137963&;gclid=Cj0KCQiAqvaNBhDLARIsAH1Pq51nOczBzxhY6liYMwRvKYrKrQ721qTuQ0nKs5nejYpNaLDuvY-3BKoaAmP4EALw_wcB
0399名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 21:58:09.03
アフィ貼るなゴミ
0400名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 22:13:12.35
>>395
おにぎり握るニトリル手袋
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 23:25:39.26
今シーズン、バイザー付きヘルメットを考えていますが、山での便利、不都合など教えて下さい。現在はスキーヘルメットとゴーグルでメガネ使用です。
0402名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/18(土) 23:27:14.02
>>398
メガネっ子のバイザー一体型ヘルメットは HEAD Radar 一択だな
0403名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/19(日) 18:59:29.89
ホグロフス日本徹底かよ
0404名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/19(日) 20:50:36.68
アシックス傘下なのにマジかよ
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/19(日) 20:54:03.90
他社があるやん
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/19(日) 21:04:54.52
好き嫌いは別としてフルマークスのマーケティングは秀でてるな
0407名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 16:39:02.23
>>403
ホグロフス はバックカントリーで使っている人を良く見るが残念だな
0408名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 18:29:01.01
五本指靴下でおすすめある?分厚いのがいい
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 19:14:00.40
>>404
アシックスとの契約条件が合わなかったんだろ
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 19:14:49.43
>>401
パウダーだと入って来るだろ?
0411名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 19:57:25.90
ホグロフスはタイト使ってたな
今考えると普通のザックだから山スキーには使い辛かったけどそれしか知らなかったから暫く使ってたわ
0412名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 20:01:27.86
>>408
山チューン
0413名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 20:45:38.41
>>395
最高の手袋探すより100均のスタイラスペン使ったほうが良い
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 22:37:39.91
BDの幅広アセンション9年使用している。グルー換装は一回。張り付きに全く問題ないがグライド性能に難がある。非常に滑りが悪い。毎回グローブストッパーをゴリゴリ塗っているがグリップは良いがグライドが悪い。結構な下り斜面でも全く滑らん。基材、グルーは問題ないしワックス等で対処できるなら対応したい。滑りのいいおすすめワックス教えてくれ偉い人。
0415名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 23:00:07.71
ニクワックスのスキンプルーフで十分だな
0416名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/20(月) 23:48:03.46
>>414

普通にシリコンスプレー
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 00:15:18.42
お前はいっぺん死んだほうがいい
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 00:56:03.08
>>414
グリップとグライドって反比例するんもんだと思うんだけど。
ポモカなんかで山岳レース用とかはすごくグライド性能高いのあるしそっちにすれば?
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 01:01:59.06
アセンションとかグライド諦めて買うもんだろ
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 05:41:35.79
>>419
それはそうだが、今年特に滑りが悪くなっているので、対応策がないか聞いてみたら。使える道具を引退させるにはまだ早い。
0421名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 05:43:09.69
>>416
試してみます。ビンディングの着雪防止にもいいかも。
0422名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 10:55:28.54
>>395
手袋外さずに、タッチペン使うほうがいいと思う。
エレコムのゲーミングタイプを愛用してる。
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/21(火) 13:24:32.91
タッチペンは電池入りのじゃないと
結局手袋したら効かなくなるので注意な
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/25(土) 17:54:58.04
先生ブログ閉鎖って切ない
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 14:43:23.44
ベクターグライドとマーカーのキングピン、買っちった
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
0426名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 15:53:04.73
今時キングピン買う人の頭ってどうなってるの?
3万とかで投げ売りされてたとか?
0427名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 16:16:51.91
オメ良いの買ったな
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 16:35:01.11
>>426
3年ぐらい前に生きてる人かな?
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 17:22:15.73
単に「8万の価値ないやろ」では
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 19:37:31.73
スキー30年 盛衰の歴史

スキー人口は激減
今、スキーをやっている人はどれぐらいいるのだろうか?

日本生産性本部の「レジャー白書」を調べてみると、バブル景気の最中の1990年に1380万人だったスキー人口は、
1993年にピークを迎え、1860万人となったことがわかる。
日本人の7人に1人がスキーを楽しむまでになっていたのだ。
しかしその後減少が続き、2020年は270万人と、ピーク時の15%程度にまで激減した。
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚

スキー場の閉鎖も相次いでいる。
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
スキー場の運営者などで作る日本鋼索交通協会によると、
1990年に全国661か所あったスキー場は2021年は442か所まで減っている。

観光政策に詳しい 立教大学 東徹教授
「ゲームや格安で行ける海外旅行など、この30年間でレジャーが多様化する中、
スキーにかかるコストが高いと感じられるようになったのではないでしょうか。
スキーはうまく滑れるようになるまで時間がかかり、魅力が感じられなくなったのでは」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211224/k10013400311000.html
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 19:45:00.62
スノーボードやスキーに必要なお金

ウェア上下 5万円
ゴーグルやグローブ 3万円
ブーツ 4万円
ビンディング 3万円
板 6万円
始めるのに必要な額 21万円


リフト 5000円
ガソリン 6000円
高速 4000円
毎回必要な金額 1万5000円

その他あると望ましい
車 350万
キャリア 2万円
スタッドレス 5万円

こんな費用が高いスポーツあるか?
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 19:46:45.47
サーキット走行とかかな
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 19:58:58.56
レースは桁違いにかかる
チームからオファーがあっても契約までいかない
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 20:13:32.20
>>431
スキー場には行かず、山にしか行かないので山に来るスキー人口が減ってもらうのはまったくもって問題ない。
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 20:34:24.44
選ぶ理由が全くなくない?
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 20:36:55.87
楽天アークマーン!w
0437名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 20:58:30.74
船よか全然安い
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 22:18:38.93
>>429
マーカーのキングピンが価値ないとか、670gまで軽量化した事を知って言っているとは思えんな。
だから3年前の人かな?と
0439名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 22:37:56.23
好き嫌いだろ
ほっとけ
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 22:47:35.95
>>438
普通のピンのトウピースで700弱とかウンコやん
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 23:34:30.76
うんこはお前だろカス
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 23:43:58.66
誰がなに買おうと勝手だ
いちいち反応するな
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/28(火) 23:47:52.16
>>438
意味のない軽量化だよ!
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 03:51:28.91
バックカントリーで使うのに意味のない軽量化ってどういう事?
軽くてきちんと開放するなら良いに決まってる
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 07:17:37.24
軽いならそりゃいいけどね
軽量化してもなお軽くない
焼石に水ってことだよ
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 07:24:40.46
まぁBCビンディングの1つの流れを作った製品ではある
登りはピンでブーツを挟む方が良いしやっぱり滑る時はアルペンビンディングで滑りたいと
その中で当時としての最適解がキングピンだったと思うし、現在ではトゥピースも切替出来る機構の製品が出てきたにもかかわらず今それを選ぶ理由は、その切替機構についての信頼性や運用にまだ疑問があり、実戦で使用するにはリスクがあると判断する人がいるならまだ製品としての存在意義はあるんじゃないかな?
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 07:33:14.90
>>443
で、君は安くて軽くてトゥピースが普通のピンじゃないナニを使ってるの?
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 07:43:47.29
この話続けるの?
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 09:15:35.82
選択基準なんざ見た目や色が好きだけで十分だろw
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 09:33:41.77
>>449
ま、そういうこっちゃな
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 10:56:59.95
>>449
欲しいのを買うお金があるかも重要だな
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 11:10:04.29
一番軽いテックビンで605gだわな。
670gで重い、重いと言われる筋合いは無いわ
https://steep.jp/gear/binding/19018/
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 11:30:52.44
というよりFRITSCHIやDynafitは今年は日本にまともに入荷してるのか?
ベクターグライドも直営店でしか扱わなくなったし、BC系用具はコロナと不況で碌に入ってなかったわ
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 11:39:38.83
>>452
取り上げてるので一番軽いだけで、一番軽いテックビンが605gなわけないだろ
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 12:38:51.02
>>452
知らないって幸せだよか
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 12:57:56.61
ベクターって直営だけになったの?
直営って東京の1店舗だけじゃない
そんなんでやっていけるのかしら
0457名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 13:23:56.27
>>456
不思議だよね。
ホワイトタイム
https://www.vectorglide-japan.com/shop
0458名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 13:27:31.60
その上、一番売れるだろうMAKE BCも品切れ
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 17:08:51.31
TLTビンとブーツでSAJ検定とかいうの受かるの?
教育関係だけど、管理職に「君、スキー検定っていうの取れる?」
とか言われたんだが。
0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 17:16:18.97
5級なら余裕やろ
というか、道具の制限なんてないんじゃないのか
テレマークとかはダメかもしれないけど
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 17:40:22.57
昔はデモパンじゃないと受からないとかいわれてたな
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 20:58:19.79
>>452
こういう何も知らん人が670gへの軽量化をありがたがってるのか
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 21:04:20.33
>>459
3級なら余裕
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/29(水) 21:39:31.41
>>462
なにがどうダメで分かってないのか書かないと、分からない人には伝わらないよ
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/31(金) 21:59:48.42
午後5時前、札幌市南区定山渓の札幌国際スキー場で「バックカントリーをしていて下山できなくなった」と警察に通報がありました。
 男女2人が遭難しているとみられていて、警察と消防が救助に向かっています
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。2021/12/31(金) 22:25:49.68
知ってる
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 00:54:22.98
「スキー場でバックカントリーをしていて」
こうも見事に一行で矛盾出来るもんか?
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 01:23:20.26
「コース外滑走」をバックカントリーと言い換えて、バックカントリーを叩くのがマスゴミのやり方
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 05:36:24.14
明けましておめでとうございます
話題からそれちゃうけど今シーズンは降り方ヤバいから場所によってはスキー場内でもクビパウとかオーバーヘッドだもんな
慣れてない人は深い所で転けて脱出出来ないとか有りそう
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 07:48:01.23
>>460
テレマークでも取れる
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 07:55:15.27
>>468
言い換えてんのは遭難者じゃね?
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 20:02:41.37
>>471
ニュース見ないのか?
とくにNHK
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/01(土) 23:55:03.08
板の流れ止め と言うか外れた時に探す用に足に付けとく紐とかってどうされてますか? 良いもの有れば教えてくださいませ
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 00:06:25.79
>>472
NHKはこのニュース報じてないぞ。なおHTBの速報では「バックカントリーをしていて下山できなくなった」と、遭難者から通報があったとある。つまりバックカントリーって言ってるのは遭難者であってメディアが言い換えてるのではない。わかる?
0475名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 02:37:53.48
>>473
山じゃ普通にリーシュ付けるよ
テックビンのブレーキとか当てにならんし
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 03:04:40.94
ありがとう リーシュも

https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1129135

こんなの?

流れ止めで足に繋ぐとゴンドラ乗る度に外すの面倒だし 転倒すると板が自分にぶつかって来そうで怖く無いですか?
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 05:01:36.51
それリーシュちゃうで
0478名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 08:02:44.25
スマホで電話できるのに道迷いの意味がわからん
GPSついてないスマホなんてないだろ
二人もいてアホか
0479名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 08:08:33.28
マジマのアルペンリーシュでいいと思う
テレならテレマークリーシュ

>ぶつかってきそう
山で板が無くなる方が怖い
けど実際にぶつかって来るのでヘルメットしとこうね
0480名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 15:50:57.00
>>473
ディナフットの使ってる。仲間内ではモンベル使ってる人もいる。
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 16:11:23.30
>>476
山では付けるけどゴンドラ乗る時とか付けない
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 16:14:54.59
>>473
自分で作ってみようと100均いって赤いリボンやら、蛍光のひもやら買ってはみた物の
モンベルのスキートレーサー(リボン)に落ち着いてる
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129135

リーシュも買って使ってたけど、これって木に板引っかかったら俺が宙ぶらりんになるか?でやめた
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124490
0483名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:03:56.78
リーシュは雪崩に巻き込まれた時アンカーになってしまうので使わない方がいいって、JANのアバランチナイトで言ってたような
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:08:15.00
つまりスキートレーサーもしくはタグのようなもの(resqskiみたいな)にすればいいのけ?
0485名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:23:36.71
ある程度の力が掛かったら切れてくれればいいのに
0486名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:38:17.44
皆さんありがとうございます。 昨日腰パウ ゴンドラ回してた時に 雪下の枝にスキー取られて30分板探ししたり 急斜で途中の吹き溜まりで板沈んで外れて5m登るのに20分とか普段にない最高のコンディションでしたが 簡単に板探せる事の重要さが身に沁みました 転んでも板はまとわりつかない程度の距離間と体から手繰って板見つけられる仕組みが欲しいと思いました
0487名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:41:43.12
けどさ、トラバースしてる所でビンがカチッと外れてしまって、あらららら!と谷底にスキー板落ちていったとき
リボンのリーシュがひらひらしたってダメなんだから
スキー板をロストしたら自分の生命か、良くて全国ニュースになってしまうのを避けるために、落ちて行かないような、自分が逆さ吊りになっても切れないようなワイヤーの奴で板とブーツを結んでおかないとダメなんだと思うよ

リボン使ってる私は、スキー場のコース外でスキー板無くすのは嫌だな?と思ってリーシュ付けてる
コース外って、写真のような場面が時々あるけど、矢印の木に板ひっかけてビン外れたら、ワイヤーのリーシュだと、板は引っかかって、ワイヤーで固定されてるから自分は逆さ吊りで、助けてクレー、になりそうで嫌かなと思って
スキー場のコース外なら、板無くしても無くなっちゃった、で済むんだからね
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚

必要とする場面で選ぶ物は違うのかなと
0488名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:43:12.38
スキー場の滑走禁止エリアを滑ってはいけません
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 19:49:35.91
>>485
トビの人が、工具落とさないように腰にぶら下げてるセーフティワイヤーは、1000円ぐらいのだと、耐荷重 1kgとか書いてる
新雪の中でビン外れて、自分がズザーっとやった時 1kgでワイヤー耐えられるのかは知らないけど
実際の所何キロで切れるのかも分からんけど

10kgぐらいのになると、ちょっと大きくなってブーツの所に取り付けられそうも無かった(ホームセンターで売ってたんで確認したら)

https://www.monotaro.com/s/c-73487/
0490名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 20:12:23.18
>>485
https://bndskigear.com/skileash.html

ここはいつからニワカばかりになったんだ?
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 20:50:45.24
>>486
スキートレーサーのリボンは最後をケースに縫い付けると体にぶつかる事なく永遠に流れて行く事もなくいいですよ
0492名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 22:00:52.82
>>491
ありがとうございます それが一番ピンと来る気がします
何故 商品化して無い理由は少々気になりますが
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 22:10:32.76
483さんがヒントくれてますね
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/02(日) 22:34:10.03
リボンでアンカーとかないやろw
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 08:15:12.46
昨日スマホを落としてガチで焦った
すぐ落としたのに気づいたから見つかったから良かった
ハイク中に取り出す持ち物全部にリーシュコード付けたほうがいいよ
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 08:59:52.74
私はグローブにヒモ付けて、袖口の所にぶる下がるようにしてる
リフトとかで気にせずグローブ外せるから便利だよ
0497名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 09:45:09.89
100均の帽子クリップで2重のグローブを繋いで中間の玉ファスナーで手首へ
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 13:27:49.96
新雪40センチに落として途方に暮れ
一度うちに戻って別のスマホでiPhoneを探すでみつけたことあり
ピンポイントサーチは音を鳴らした
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 15:37:21.18
私の使ってるスキーウェアーのぽっけには、ひもを掛けられるカラビナみたいのが付いてる
そこに伸びる社員証のヒモみたいの取り付けて、スマホが落下しないようにしてる
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/03(月) 21:18:05.23
ハイクがめっちゃ遅いんだけど、夏の間トレーニングとかしてるの?
一応、足上げないようにすり足で進むようにしてんですけども
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 02:38:06.80
>>500
当たり前でしょ
山登るんだから体力勝負
なんかあった時体力あるに越したことはない
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 05:36:23.85
>>500
登山とかトレランが良いと言われるけどなかなか継続してのトレーニングにはならないから家の近所走ってる
スキーする仲間はいないのにランニング仲間ばかり増えて困るw
奴ら冬がシーズンなので大会とか駅伝に誘われるのよ…
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 07:13:35.01
仲間欲しがる輩って何なんだろうな。
節度を欠いた年寄りの構ってちゃんに絡まれて大迷惑だわ。
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 12:22:26.73
すげえな
山とかスキー場では声掛けられた事あるけど走ってて声掛けられたこと一度も無いわ
やっぱ遅いからか?w
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 18:07:55.97
田舎だからかなあ。近所走ってるとこ見られてPTAとか消防団に出席したときにランニングクラブ誘われるのすげーよくわかるわ
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/04(火) 20:28:36.75
>>504
さすがに走ってる時にはかけてこねぇw
会社とかの人とか…月平均300km走るとかトライアスロンで入賞したからオーストラリア大会に無料招待(参加費だけw)とかそんな奴らいっぱいいるから
会社で地元のマラソン協賛してるし、走ってる奴多いのよ
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/06(木) 22:14:40.05
>>487
> リボン使ってる私は、スキー場のコース外でスキー板無くすのは嫌だな?と思ってリーシュ付けてる

> スキー場のコース外なら、板無くしても無くなっちゃった、で済むんだからね

何を言ってるんだか分からん
リボンなのかリーシュ(leash=繋ぎ留めておく紐)なのか
無くすのが嫌なのかそれもと気にしないのか
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/06(木) 23:41:14.56
山でロストしたら死の危険があるって話でしょ
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 00:08:15.37
>>508
前半はそうだね
後半は何回読んでも笑えてくる
丸で意味をなしてない文章
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 01:10:53.37
外 が余計に付いただけだろ
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 06:20:34.25
使い分けてるって理解したけど。
0512名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 08:40:37.54
リーシュの意味を間違って使ってるだけだろ
>リボンのリーシュ
ここまではっきり書いてあってそう理解出来ない方がちょっとどうかしてる
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 08:43:47.21
リボンで作ったリーシュなんだろ
解ってやれよ
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 09:59:58.47
487です
X リボン使ってる私は、、、だからリーシュ付けてる
○ リボン使ってる私は、、、だからリボン付けてる

この部分が違ってる
けど、このくらい読み替えて理解してくれ
0515名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 10:09:38.78
>リボンのリーシュがひらひらしたってダメなんだから
>ワイヤーのリーシュだと、板は引っかかって、ワイヤーで固定されてるから

書き間違えたとかじゃなくてヒモみたいなやつ全部リーシュだと思ってリボンのリーシュとかワイヤーのリーシュとか言ってたんだろ
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 10:40:16.96
レス主そこまで馬鹿なのかな?
0517名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 11:46:55.00
皆んなのエネルギーを吸い取ってるな
国語って大切だ
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 12:11:48.68
リボンだと10mはいるんじゃない
パウダーの中走って10m弱下のメンツルの中から発見されたことある
スキーヤーがひっかけなかったらみつからなかったわ
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 12:18:40.14
>>518
人間が下でなく、板だけが雪の中進んで板が下だったんですか?
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 12:24:21.60
3mもあればスキーで雪面カット探索してヒットする率2倍くらいにはなるやろ
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/07(金) 12:59:31.26
一般的に売ってるのは短いよね
だから作った
05225072022/01/08(土) 07:40:18.27
>>514
確かに読み流せばよかったんだが気になったので
スレが荒れない落ち着いたレスに感謝

>>518
俺は荷造り用の紐を6から7mくらいにして使ってる
荷造り用の紐ってのはよく家電屋さんで取手付ける細くて薄い奴のこと
ピンク色
これをビンディングに結んで逆はスパッツの中に
効果は絶大です

どこででも常にリーシュと併用です
だからリーシュは滑り込む時の判断で外しやすく
外して滑っても軽くて邪魔にならないものを
登山用品屋のテープとバックルで自作ですけど
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/08(土) 07:55:25.30
使い方なので自作が一番良いよね
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/08(土) 11:36:58.59
>>522
スズランテープですね 因みにリーシュはなにを使われてますか?
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/08(土) 12:09:43.70
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
05265072022/01/08(土) 18:34:08.59
>>524
自作て書いてるやん
グルベルとかのアックスリーシュみたいな奴
ワイヤーは重い
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/08(土) 23:04:05.10
>>519
そうだよ
板だけが雪の中走ってメンツルの中から見つかった
雪の中走るとは聞いてたけど思った以上に走るもんだなぁと…
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 00:11:30.01
発信専用の小型ビーコンでもあればいいのにね
スキーにつけときゃ
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 00:16:40.82
そこでResqskiですよ
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 07:12:32.73
ブラックダイヤモンドのソロイスト新しくなったのか
手首のストラップ無くなったけど転けた時とか簡単に外れちゃわないか?
3フィンガー買うつもりだったけど昔使ってたモンベルのストラップ無しが簡単に外れちゃったから悩む
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 10:04:07.54
>>528
ピープスで犬用があったと思うけど。
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 10:19:36.25
>>530
凍り付いた40度のバーン(スキー場のコース)で50mくらい盛大に滑落したときはゴーグル無くしたけど
グローブは脱げたり無くしたりは無いなぁ

きゅっと締めないと雪が入ってくるだろ!?ってグローブはあるよね
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 11:07:52.92
>>532
そっかー
スワニーとかロングカフでストラップ無いのもあるんだね
確かに脱げたモンベルと比べたら手首の絞りがしっかりしてそうだから今のは大丈夫なんかな?
0534名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 11:52:38.90
>>533
グローブ脱げるって、うつ伏せで、足が下で、手を上に上げてとまれ−、とやりながら滑落したらスポッと脱げそうだけど
スノーボードだと、滑りながら手が雪面に触れるから、脱げるとかあるのかな?
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 12:04:40.96
個人的にはグローブのカフ部分はハードシェル下だから雪が入るとかあまり気にならないけど強いていうならカフが短いのは手首が出ちゃうからストラップよりもある程度の長さは欲しい
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 19:17:24.25
>>534
どうだろうね
そのくらいなら大丈夫じゃない?
自分の場合転けたときストックのストラップにグローブが引っ掛かてスポッと脱げた
05375072022/01/09(日) 20:36:39.52
>>534
ない >スノボ
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 22:53:52.41
536みたいな貧乏人が安いグローブ使ってると脱げちゃうらしいよ
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/09(日) 23:00:07.52
突然どうした?
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/10(月) 00:23:47.45
図星さされて悔しいね
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/10(月) 16:41:02.04
誰が?
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/11(火) 17:32:54.93
マーカーのアルピニスト使ってるんだけど、ヒールサポートが低すぎて辛い
0543名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/11(火) 17:34:56.00
モディファイするかブンリンの下駄使うか

工夫出来ない奴はBC向かないと思う
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/11(火) 17:36:17.71
>>543
次はATKかDynafitにするわ
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 04:54:35.79
タイツで良いの無いですか!
あったかくて動きやすいやつ!
裾が縫ってあるとブーツ履くと痛いので、切りっぱなしになってるようなやつ!
教えて頂けませんでしょうか?
0546名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 07:56:50.57
>>545
ニーハイのタイツにハイソックスで良いだろ
いろんなメーカーあるけど買いやすさでモンベルにしてる
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1107289
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 08:23:17.42
cw-xのレボリューションなら裾の折り返し無いよ。
俺はリフトの座面以外で寒さを感じたことないけど、これは個人差だな。
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 08:44:07.90
>>545
Patagoniaのキャプリーンミッドウェイトタイツ7分丈
現行モデルでもあるか知らんけど
2-3年前に買った

それまでは、バートンの7分丈のタイツ使ってた
05495072022/01/12(水) 09:16:53.68
>>548
スキースノーボード屋に行くと多いよね7分丈は
このスレの人はウェアは登山用品屋しか見ない人もいると思うけど
スキースノーボード屋で売ってるのも性能高くなってきてる
05505072022/01/12(水) 09:19:33.70
>>546
俺はレッグウォーマー/膝プロテクターも併用してる
靴下は薄い奴履くから
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 10:01:08.33
暖かさは上半身と同じように重ね履きで調整する
とはいえ寒くて運動量も多くないことが予測できるようなルートのときぐらいしかザックに入れたままだが
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 10:06:43.51
オフトピだけど
タイツはドンキでActiveGearブランドのを2枚2000円で買って
毎日替えるようにした
見た感じたいして汚れてないようでも新陳代謝で皮脂が付いてしまうので冷えやすくなるように感じるから
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 10:28:56.87
え?普段履き替えないのか…
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 10:39:28.86
流れで聞いてみたいんだけどタイツの下ってパンツ履く?
自分は履いているんだけど、ふと無くても良いのか?と思ったり
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 10:55:44.32
男だし俺は履かない
0556名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 11:13:36.66
前は2日はそのまま履いてた
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 11:14:37.36
もちろんパンツ履いてそれは毎日洗濯したものに
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 11:30:49.71
>>554
ピチッとしたのでないとごわごわするよね。トランクスとかはだめだね
0559名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 12:17:47.00
タイツと同じようなポリのセミトランクス履いてる
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 12:18:54.46
上はドライインナーを着てるのでそれにならいパンツもドライインナーのパンツに
それだとベースレイヤーと機能が被らないから
あ、言っとくけどミレー変態網パンツではないからな
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 12:52:49.54
おいおい、アミの7分丈タイツ直穿きのオレを変態みたいに言うなよ
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 16:47:55.85
一週間位の旅なら下着もインナーも1着だけで着替え持たずにいったな

多分臭かった
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 16:49:00.11
ミレーにアミアミとかホームセンターで防鳥ネット買ってくればつくれるんじゃね?
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 17:48:28.98
お前の時給はそんなに低いのか
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 17:56:41.77
アミ着た己の姿を鏡で見たら勃起したわ
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 18:18:29.74
スキー場でパラレルターンの練習してだけど、つまらなさ過ぎて里山に飛び出してきた
滑りは下手だけど、やっぱ人のいない雪山は最高やね
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 18:55:53.20
ジーニック使ってるんですけど-15以上になるとハイクモードに入れられなくなるんですが同じ症状の
方いますか?
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 18:56:25.24
4シーズンジオライン使ってボロボロになってきた。
キャプリーンに変えようかと迷ってるんだけど結構違う?ブランドのこだわりとか無いのでたいして変わらないならまたジオラインかおうかと思ってます
ネット見ても冬山やってないオシャレ系のレビューで参考にならない
皆さんの意見を聞きたいです
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 18:57:13.78
ブーツはスコットのコスモスです
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 19:01:22.76
>>567
トゥーピースのレバーが上がらないとか?
北海道で何年か使ってるけど今のところないな
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 19:29:41.44
>>567
極寒以外使えないやん
0572名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 20:17:18.75
>>567
そうです
レバーが上がらなくて急登で板が外れるので困ってます
ブーツの相性なのか…
個体差でしょうか…
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 21:29:01.43
>>568
下着感が気にならないならジオラインで全く問題無し
ジオライン使ってるのは>>546だけだけどインナー手袋と5本指靴下もモンベル
あ、あとハードシェルもゴアプロがアウトレットで激安だったからモンベルだわw
05745732022/01/12(水) 21:33:19.60
ちなみに春秋のトレランではキャプMW使ってます
そっちは上に着ないで見える状態の時が多いのでw
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 21:41:48.60
俺はジオライン派
友人はキャプリーン派
でもファイントラックのベースレイヤーも評判良さげ
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 21:54:39.42
ファイントラックのはベースのさらに下に着るやつちゃうの?
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 22:39:19.29
メリノと化繊どっち派?
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 22:56:57.48
>>560
おい変態網パンツすげえ調子いいんだぞw
当然上下セットだぞ
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 22:58:28.50
>>561
あれ社会の窓欲しくね?
そしたらパーフェクトなんだが
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 23:02:19.65
>>565
シャツをパンツインしてから尻を鏡で見てみ?
ヤバいよw
0581名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 23:08:35.80
UAのコールドギア着てるけど困ったこと無い。
その下にファイントラックのネット地着ると更に快適なの?
0582名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/12(水) 23:26:18.36
UAとかゲレンデでは着るけどBCでは着る気しないなあ
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 05:59:25.20
>>578
上は愛用してるが
下は線超えないと_
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 06:20:04.17
下はなあーそこまで必要性感じないしなー
そういう趣味じゃないとなあ

だったら股関部分もメッシュにしてほしい
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 06:22:59.20
ミレーのアミアミ、アミになってないとこがちべたいので2軍でつかってる
全部あみにしろや
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 06:26:47.08
あの網じゃないところが擦れたり蒸れたりすんだよな
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 06:35:15.32
おはよーw
変態網って一番下に着てその上にアンダー着るじゃん
そうすると網の隙間にデッドエアたまって微妙に温かいんだよ
その微妙さが暑すぎず寒すぎずで丁度良い
んで下も履くようになったら太股の寒さが解消されたわ
スレ違いだけど最近はゲレパウばかりだから寒いリフトなんかで顕著だよ
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 06:50:07.18
下はモンベルのトレールアクションパンツの7分丈。
0589名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 07:50:34.00
ゲレンデならそれはいいがBCだと暑いな熱がこもる
登りは悪天候じゃなければ大抵ハードシェル脱いでるけどパンツは脱げないからね
0590名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 07:55:33.18
ミレー網上下は変態紳士の嗜みだからな
山下りたら上下一丁で嫁でも彼女でも責めたまえ
>>588
7分丈あるんだ
いいね
かさ張らない?
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 08:04:49.75
>>589
やっぱ下も暑くなるんだ
軽い登りしかしないから分からんかったわ
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 13:20:29.86
>>590
かさばらないよ。ソックスもモンベル。以前スマートウールのソックスだったんだけどすぐにヘタる。いろいろ試したけど下半身はこれに落ち着いた。
0593名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 13:32:47.24
下半身はワークマンのメリノタイツとソックス
それに家にあった動きやすそうなパンツw
上は割と金かけてるけど下半身は割とどうでもいい
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 13:38:16.15
オレはCW-X保温タイプと、FITSのヘビー
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 14:22:23.41
どーも僕です
膝下までの長い靴下履いてるんだからわざわざ下まで無くていいというのが、なんだか新鮮でした
ので、上で教えてもらったモンベルの七分にティッツブロスの中綿入りの七分丈でやってみたいと思います
0596名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 16:10:36.79
靴下は旭川市のヤマツネってとこが作ってるヤマチューン一択。

オススメ
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 16:56:20.24
>>589
熱はこもらんよ
寒くもないし暑くもないし蒸れないし汗冷えもない
変な後は付くし温泉の脱衣所で熱い視線で見つめられちゃうけど
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 20:15:31.06
じゃあ死ね
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 20:26:28.37
ハイク靴初めて買うけどアルペンと同じフレックスでおけ?
0600名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 20:37:44.79
一番硬いの一択
それでも柔い
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 20:56:39.81
サロモンだと130とかあるが
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 21:16:05.64
おれはむしろ90とか100がちょうどいいけどなー
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 21:29:40.18
それで良いなら軽いの選べるな
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 21:34:28.18
まあ滑るスピード次第だろな
レース用110〜の人はBC用は130でおけ
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 22:29:53.25
ゲレンデ用でFT使ってた自分は130とかもう絶対無理な身体になってしまった
BC用途ではダルベロ使ってるけどそれでさえ同じ3ピースでもかなり固く感じる
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 22:38:28.48
>>604
同じ硬さがいるならそうだけど
ピステと山じゃ滑る雪が違うやん
フワフワ滑るなら柔らかいほうが気持ちいいわ
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 22:49:27.01
>>599
軽量性を求めている兼用靴だと数値以下に感じることもあるから履き比べが出来ればいいけど、とりあえず同じ数値で考えて良いと思います
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 22:51:32.67
ウォークモード付いてる時点で数値より数段柔いやろ
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 22:57:07.52
一昔前のatomic130はそこそこ固かったけど
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/13(木) 23:28:45.19
>>606
ゲレンデでもほとんどパウダーしか滑らんしBCでガリガリも滑るし大して変わらんわ
登って疲れてる脚で滑るからBC用の方が多少柔らかくてもいいけどそれでも各社一番硬いのでまだちょっと足りんくらいだな
慣熟でゲレンデで使うとクチャっと潰れる
06115072022/01/14(金) 00:00:54.79
柔らかいだけじゃなくて変な方向に柔らかいブーツあるよな
あれなら重くても硬い方がいい
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 02:06:21.95
前には物理的なフレックスストッパーがあってギプスみたいに硬くて横はそこそこだけど後ろ方向に不安感が拭えないバルカンというブーツがあったな
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 16:47:33.88
ツリーラン滑るとしてもBC靴130で皆できるのか。。
健脚ですなぁ
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 16:51:18.71
硬めな方がスピード出したとき楽なんだよね
あとは好みの問題
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 18:00:26.35
硬めな方がアナルに入ったとき気持ちいいんだよね
あとは好みの問題
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 21:46:20.67
途中で野糞ってしてもいいんだっけ?
0617名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 21:54:48.90
>>616
ウォーキングもだけど、体動かすと残ってたウンコをしたくなるよね
ほんと困る
0618名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 21:59:12.28
>>613
昔から競技とかやったこと無いから固いブーツを履く習慣無かったけど、
柔らかい70くらいのブーツでも問題なく、コースも、パウダーも滑れるけど、固いブーツをはくと何か良いことあるのかな?
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 22:30:17.05
スピードださないなら硬いブーツは不要やで
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 23:16:24.32
BCツアーなら百害やろ
滑り特化で歩きづらいだけ

昔のテレマークみたいに革靴のほうが楽しい、
革靴でテレやったことないから知らんけど
0621名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/14(金) 23:18:53.86
テレマーク乗りだが柔いブーツでもそれなりに楽しく滑れるよ
いい位置に乗ってればブーツの硬さに頼らなくてもオケだし
慣れもあるんだろうけど
06225072022/01/15(土) 00:12:38.86
基本硬いの履いてるけど登山靴で滑ることもあるよ
歩きばっかりのところは
0623名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 16:59:13.81
今日、神立で食われたパウダーを滑ってたが、テレマークの人は難儀してたな。
食われたパウダー、というかコブ系はテレマークは不得手なんかね?
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 17:18:02.27
>>620
BCツアーではスピード出さない前提か
0625名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 18:36:44.13
>>623
コブの得意な人もいますよ
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 20:56:33.08
BC行かれるみなさんはワックスどうしていますか?
整地のようにそのスキー場に合わせたものをしていますか?
たまに固いパウダーもどきや、新潟の重い新雪はワックスではどうしようないんでしょうか
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 21:08:21.45
あのさ
0コンマを争うレースするわけじゃないんだから

汎用性の高いワックス1つあればいいだろ、んなもん
荷物の軽量化のほうが大切

少しは自分の頭で考えろアホ
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 21:16:03.56
>>626
waxは、一番低温度用 -20度用とか塗っておけば間違えない
が正解な気がする
0度用とか塗っておいて雪面温度低いときは、ほんとブレーキかかるけど
低いの塗っておいてしゃば雪は、問題無い感じ
塗らなきゃどうなの?は試したこと無い
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 22:07:58.94
Pantom塗って終了
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 22:08:46.29
雪洞ビバーク訓練してきたけど、なかなか上手くいかんね…
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 22:10:07.45
次はイグルーを作る練習しようぜ
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 22:43:18.59
>>627
そんなコメント必要なし。
0633名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/15(土) 22:45:29.23
>>626
ワックスは長年悩んだが、今期試した無双で落ち着いた。
0634名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 04:55:19.57
>>628
スキーを始めた頃、全くワックスを塗ってなかったら本当に止まる
0635名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 10:11:29.82
>>626
行く地域によると思うけど
北アルプス〜妙高あたりの自分はハヤシのrmuに落ち着きました
あとは低地のシャバシャバの林道に備えてクーのフッ素無しイエローを持ち歩いてます
シールに生塗りもこれで兼用です
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 11:08:07.94
>>635
今流行りのリキッドワックス?
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 11:19:51.89
>>626
普通に温度帯に合わせたHF塗るわ
BCなら本数滑らんし2〜3日もつ
複数日で温度帯で迷ったら低温側の選ぶ
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 11:30:28.74
>>636
です。夏にファントムかけた板だけど3日間の行程も大丈夫でした
フッ素入りはシールとパウダーに難有りなんで避けるようにしてます
0639名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 13:17:43.94
シールに固形ワックス塗り塗りしてもすぐ落ちるので、コルクでグリグリ引き延ばして刷り込むのがオススメ。持続力が大分違う。
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 13:34:21.08
>>637
HFなんか入れたらスキンが死ぬだろ
もしかしてハイクアップしない人?
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 14:31:33.13
ノースキン派なのでね
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 14:50:24.64
シールはニクワックスで十分だなぁ
0643名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 15:23:03.61
えー!
皆ホットワックスを使わないのか?
0644名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 15:31:44.80
使ったことない
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 15:40:14.80
アイロンでさらっとさすって融かす。
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 15:56:27.44
>>639
へー参考になったわ
そういう情報もっとください!
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 17:06:53.26
初心者だけど、ノーワックスだわ
林道で滑らなくなる以外は特に困ってない
0648名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 17:25:48.74
>>647
それ困ってるじゃんw
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 17:54:09.87
>>640
全然死なないが
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 19:15:41.17
ホットワックスはスキーを始めて2年目で始めたわ。
もう10年以上
06515072022/01/16(日) 19:33:54.29
ホットワックス楽だし
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 19:38:49.25
ロトブラシやってもシールに張り付くからワックスしなくなった
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 19:55:48.77
>>596
旭岳行く時、東川町の店の前をいつも通るけど客いなくね?タマタマ?w
0654名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 19:59:10.21
シールにホットワックスはかけない人が多いんちゃうかな
モヘアならいいけどミックスはちょっとアイロン当てすぎただけでナイロンの毛溶けちゃうからな
06555072022/01/16(日) 20:24:17.77
>>647
Yamatune(ヤマツネ)は名古屋だろ
YAMAtune(ヤマチューン)は東川町でいいが
Yamatuneはワークマンでも売ってる
0656名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/16(日) 21:05:49.25
>>652
全然スクレイピング出来てないんちゃうの?
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 10:59:29.72
ストックのおすすめあったら教えてほしい
今、LIFELINK使ってるが次のやつ探してる
0658名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 12:15:57.88
ブラックダイアモンド のポールがいいんじゃね?
0659名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 12:17:01.00
フォーミングインナー使ってる人いる?
ブーツのカスタムってBCだとインソール止まりかな
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 12:24:47.52
>>659
昔アルペンブーツで登ってたころフォーミングだったけど爪先がよく血豆になっちゃうから止めた
その後ノーマルインナーのブーツをシェル出しして使っててけどホールド感とかそこまで変わった気しなかったな
ただこの辺は個人差すごいあると思う
あとフォーミングしたら重くなるかもよ?
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 12:58:16.07
ロングハイクでなければいる。
佐々木悠はレーシングブーツにフォーミングで登っているし、某ショップの人もフォーミング検討していた。
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 13:45:59.60
>>659
かなり重いよ
0663名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 14:45:05.39
>>654
KYだったらごめん
コレ冗談だよね?
0664名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 15:01:40.28
冗談なんじゃない?
かける人もそこそこいるだろうし
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 15:33:08.51
>>659
サーモインナーが出る前にはフォーミング使ってる人多かったけど、サーモインナーが主流になってからはレーサーとかレベルじゃないと使わないと思ってた
まだ使ってる人いるのかね?
軽くて快適が正義と言われるBCなんか特に
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 16:12:45.42
何を求めるかによるだろ
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 16:15:19.58
>>666
馬鹿死ね
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 16:30:12.94
皆いつか死ぬよ
0669名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 16:43:10.56
今すぐ死ね
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 16:44:59.29
僕ちゃんどした?
06716542022/01/17(月) 17:22:14.45
>>663
https://rexxam.com/POMOCA/acc/770.html
冗談じゃ無くほんまにアイロン当てるんやで
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 17:42:39.29
アイロン当てることではないだろ
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 18:30:04.73
そうなん?アイロンあて過ぎでナイロンの毛溶かしちゃうのは結構あるあるだと思ってたんだけど
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 18:40:05.34
>>659
ツアー用の足首動くタイプのフォーミングインナーって有るんかな?
個人的にはサーモで十分だなぁHOJI freeとかシダスインナーだし
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 19:31:31.37
無いだろ
それを承知の上で選択する人はいるという話
0676名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 23:13:46.22
>>655

参照

昭和38年、ヤマツネはニット製品製造会社として名古屋市で創業されました。
・・・略・・・
2014年、ヤマツネは培った技術をより幅広いフィールドで展開すべく、北海道東川町にアウトドアとライフスタイル向けソックス専門店「YAMAtune(ヤマチューン)」を出店しました。店内に置かれたニット編み機はヤマツネ創業当時のもの。ヤマツネ創業者の伊藤常行は時々このショップを訪れては、現役で靴下を編み上げるこの機械に、厳しい顔つきで油をさしています。
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/17(月) 23:16:10.06
>>653
客は少ないと思うよ。
旭川だし、直接買いに来る客より通販の方が売上は多いんだと思う。

製品の開発フィールドとしてあの町を選んだだけだと思うし。
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:11:16.82
富良野で死人出そう
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:17:34.63
>>678
なんで?遭難?
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:21:02.08
>>679
富良野 バックカントリーの男性3人と連絡とれず 警察が捜索
https://twitter.com/nhk_hokkaido/status/1483022260974022663?s=21

17日午後3時半ごろ、富良野市の女性から、
市内にあるスキー場からバックカントリーに入った
40代の夫と連絡がとれなくなったと
警察に通報がありました。
警察によりますと、この男性を含めた男性4人が
17日午前11時すぎに「富良野スキー場
富良野ZONE」の頂上付近からバックカントリーに入り、
スノーボードをしていたとみられるということです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:35:13.92
富良野は裏に行かない限りどこかには出るんだがなあ
3人同時に埋没とも考えにくいし
0682名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:47:20.15
地元の人っぽいけど道迷い?
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 01:50:06.92
携帯出ないのがなあ
事故ってるんじゃないかなあ
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 07:44:52.48
>>683
確かにそうだよな
携帯出られないってのがな
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 17:43:39.59
いまだコース外扱い
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 17:51:15.78
富良野の3人助かったのはいいけど
生きてたなら電話くらいせんかいや
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 18:06:42.42
地図アプリくらい入れろと思うが、、、
多分こうだ
慣れてる一人が3人を案内、
一人が3人を見失ったまま下山
3人は遭難
となると、素人を案内した一人が糞だしのこのこついていった3人も糞
全員糞
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/18(火) 18:59:20.92
なんかセンセーと被るんですけど
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 11:19:20.23
テムレスは手袋として良いというがどう?
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 11:25:00.39
過去レス読め
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 14:30:56.32
テムレスはBCでハイクしたり、車の雪を下ろししたり手が濡れやすい時には大活躍する
0692名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 16:45:43.95
テムレスも蒸れる
春雪では雪濡れがなくていいかと思ったが
結局汗で蒸れるので
ハイク時はパイプグローブか革手袋
滑走時にアウターにテムレスって感じ
冬は短時間の作業用にリュックに入れてる
車に積んでおくにはベスト
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 16:47:39.84
そらテムレスだからじゃなくて暖かいからだろw
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 17:01:58.52
寒いときは雪濡れしないし
テムレスじゃ防寒足りないんで
どちらにしろイマイチ
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 17:06:44.70
そら工夫出来なけりゃそうなるわなw
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 17:44:21.80
防寒テムレスでも?
あとはインナー使ってる?
それだけでもかなり違うんだけどね
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 18:26:07.24
つかお前らどんだけ寒がりよ
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 18:40:39.67
-20℃の世界を舐めんな
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/19(水) 22:58:04.79
防寒テムレス使ってる人はどんな改造や工夫している?
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 01:57:43.97
>>699
テニスで使うようなリストバンドをテムレスをはめた時に手首にしている。
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 02:10:48.01
>>698
それが最高気温だったりするからな
0702名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 03:02:05.77
>>699
インナーグローブだけ
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 06:13:20.73
トマちゃんが愛用してる時点で疑念の余地無し
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 13:18:32.45
>>701
普通にマイナス20度でもテムレスだけだけど
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/20(木) 13:55:10.40
イエテイ乙
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/21(金) 00:26:30.93
>>683
男3人で雪山。
奥さんからの電話に出ない。

ホモ祭りで決定やろ。
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/21(金) 01:14:50.29
一人が低体温症になって動けなくなったら
見捨てないと全滅することになるのが雪山
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/21(金) 07:38:32.75
翌日の開院にも影響するしな
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/21(金) 08:11:47.24
センセーw
07105072022/01/21(金) 19:56:44.61
もともと一人だし
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/21(金) 22:52:06.71
俺は3ヶ月入院したレベルの怪我を負った連れを置いて一人で下山して救助呼んだ経験あるけど、呼吸も浅くなって真っ青な顔で意識朦朧として冷たくなっていく相手を置いてその場を離れる決断はめちゃくちゃ辛かったぞ
道迷いや雪崩だけじゃなくて怪我で遭難ってこともあるから、後悔しないように装備だけはマジでしっかりしていけよ
まぁ、どんなにベストを尽くしたつもりでも一人で山を下り始め直後から夜も眠れなくなるくらいのタラレバと後悔が押し寄せるとは思うけど、相手が生きてさえいればそれも一時のもんで収まる
07125072022/01/22(土) 00:08:58.97
昔山岳部の先輩が後輩放置して下山して
麓の民家で遭難届も出さずに一泊した遭難事件あったよね
死んだ後輩の遺族が訴えたけど
冬山の登山のようなものは危険を承知して参加すべきもので
指導すべき大学山岳部とはいえ自己責任を追う必要はないって判決だったね
今でも同じ判決出るかね
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 06:19:57.66
昨日YouTube動画を見てたら、月着陸船のタラップは針金の様に細いので、もしも月面で怪我をして登れなくなったらその場に放置だという。

雪山はそこまで危険では無いにしても、自分の命は自分で守る極限環境だよな
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 07:36:19.68
同じ判決は出ないだろ
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 09:42:07.45
アプリで座標をマークしてピンポインで遭難者の場所を救助隊に伝えられるようにしておくと当日中の救助の確率が飛躍的に上がる
救出が無理だとしても、当日中に救助隊が遭難者の所まで行って一緒にビバークしてくれることもある
一人が慌てて降りてきちゃって遭難者の場所があやふやだと翌朝からの捜索開始になりがち
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 19:48:30.99
>>715

電波のない山でGPSの座標だけ記録できるようなアプリある?YAMAP出来るんだっけ?
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 19:58:19.14
GoogleMapでもYAMAPでもジオグラフィカでも地図ロイドでもできるだろ

電波ないと伝えようがないけどな
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 19:59:59.38
>>716
ジオグラフィカ
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/22(土) 20:01:04.92
GPS status
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 00:40:17.56
このスレ、山岳会に入ったこともない底辺が多すぎて引くわ
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 01:22:13.14
山岳会w
山での行動くらい群れなくても
考えりゃわかんだろ
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 05:13:11.90
ロッククライミングとかやらされそうで、山岳会には近寄らない様にしてる
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 07:12:38.98
何年か前かぐらで山岳会のじいさんだかが棒沢滑り込んで遭難しなかったっけ?
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 07:18:08.74
>>716
アマチュア無線のコールサインが必要(無線機がなくてもスマホがあれば可能)となるが、APRSroidと言う有料アプリがある。携帯通信網で、位置情報を定期にサーバーに送信する。位置情報はサイトから誰でも見ることができる。ヤマップより省電力。
07255072022/01/23(日) 10:51:24.69
>>716
gps loggerで検索して好きなの選んで
昔からある
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 10:56:56.72
山のまこちゃん山岳会に入ろうかな♪
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 18:15:07.24
>>712
どうだろう。
今は成年年齢も引き下がったから
寧ろ罪に問われないかな。

ただ昔の体育系の乗りなら問われるとは思うけど。
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 18:19:08.80
>>720
山岳会はいると遭難しなくなるの?
確率はどうなの?
07295072022/01/23(日) 19:01:46.65
>>728
バリエーションの遭難は山岳会の老人が多いよ
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 19:21:20.80
>>717
電波が通ればそもそも怪我人を置いて下山する必要がないw
その場で救助要請して救助隊が来るまで付き添ってあげてw
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 19:23:54.53
>>728
山岳会はいると遭難しなくなるなんて、誰も言ってなくね?
07325072022/01/23(日) 19:29:53.95
>>730
髭魔神、もう成仏しろよ
見当違いのレス付けるのは止めて
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 19:37:27.28
>>731
いやさ720が
山岳会にも入らない底辺て記載しているからさ

俺的には無謀な挑戦で遭難することだと思うが。
実は山岳会の会員の方が遭難が多いと
聞いたことがあるんだよね。

そのへんは720はどうなんだろうね
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 20:51:00.60
>>733
遭難数じゃなくて遭難率で比較しないと意味なくね?

無免許運転の事故は、免許もち運転の事故より少ないわけじゃん
率で比較しないと
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 21:05:33.81
数で山岳会が上回ってるってのが事実なら率でも普通に上なんちゃう?
このご時世登山する人間の数に対しての山岳会の組織率なんて極僅かなもんやろ
山岳会の人間の方が山行の頻度が2〜3倍だったとしても問題にならんレベルで非山岳会の人間の山行の数の方が多いはず
数で山岳会の方が遭難多いってのが事実なのかどうかは俺は知らんがな
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 21:15:07.76
山岳会の中で山スキーやってる人はマイナーな存在。実際何のメリットもないよ。
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 21:30:39.35
山岳会の冬山登山って、雪崩ビーコン使わない人が多いイメージ。
と言うか、雪山登ってる年寄りがって言った方がいいか。
雪崩講習とか、お年寄りが来てるのあまり見たことない。
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 21:50:29.31
山岳会だと少なくとも滑り中心ではなくて移動手段としてのスキーって感じ
この板の奴らは滑るためにBC入るんだろうから目的も少し違うはず
0739名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 23:19:00.85
年寄クライマーはスキーなんて遊びって思ってるね
オレも年寄りだけど
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 23:23:55.18
登山も遊びだろうに
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/23(日) 23:26:25.17
地形図アプリも知らずにBC入るやつへの答えは
少なくとも山岳会ではないわなww
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 00:49:44.37
二、三回ガイドツアーに行って登る道すべる斜面覚えればいいよ
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 07:06:20.36
>>734
圧倒的に720がいう素人が多いから
確率も山岳会の方が大きいかと。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 07:54:00.70
軽くてカリカリもザラメもそれなりに行けて深雪も行ける100前後の板だったらバックランドでAF?
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 08:24:22.52
グラ買いでOK
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 09:55:55.39
ザック下さずに水分補給したいんですけど何かいいの無い?
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 10:15:51.23
>>746
ハイドレバッグでも腰に水筒でも好きなようにしたらいいがな
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 10:45:32.09
746の頭には脳ミソが入っていないのかね
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 10:46:42.30
ハイドレーション凍っちゃって飲めなくなったことがあるのでそれ以外
ペットボトルも凍るし
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 10:49:38.88
ビーコンは何がオススメ?
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 11:07:03.96
mammutが鉄板
スペック上はArvaとかサーチ距離長いね

あと確実な情報ではないけど、ヨーロッパ系とUS系で複数サーチの優先順位の取り方が異なるとかなんとか。
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 11:12:32.53
PEAPS亡き今はMammutかな
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 11:35:44.53
>>749
カバー付のショルダーベルトのザックに保温用のスポンジ付けてお湯を入れて運用してる
-10℃下回ると飲み口が凍りそうになるけど小まめに飲むことで凍結回避
何回か出なくなりそうになったけど口に含ませて溶かせたw
日帰りならそれで大丈夫だけど泊まりだと面倒だね
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:06:04.53
BCA TRACKER使ってます
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:15:06.11
>>752
何でピープス死んだの?
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:17:13.65
ピープス リコール でくぐれ
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:17:35.94
>>755
不良品作っておきながら糞な対応しかしなかったから
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:22:05.17
>>753
飲む口まですっぽり覆ってくれるのがあればいいのにね
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 12:28:01.61
ネオプレーンのであるやん
それを改造したら?

ホント工夫出来ない輩ばかりなんだな
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 13:30:34.39
>>759
もちろん既に使ってるよ
ただ飲む時は外して飲むから管理が甘いと、つまり都度きちんと仕舞わないと凍結する
急登が続いて不安定な状態で飲んだりとかペース早めようと歩きながら飲んだりの時にきちんと仕舞えてない時があってそれで凍る
完全に凍る前に気がつくから口の温度とお湯で溶かせる範囲だけどね
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 13:40:44.39
僕ちゃんのパウダーBTはセーフですか
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 15:18:50.23
ピープス後継のBDのビーコンはどうなんすか?
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 17:04:34.06
マジで厳冬期の水分補給は悩む
休むと寒いし
おかあちゃんに作ってもらおうかな
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 17:10:06.41
サーモスにお湯入れて、ショルダーベルトに取り付けるペットボトルホルダーに入れて歩けば?
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 18:02:24.14
ピープスのビーコン
リコール問題は置いといて性能的にはどうなん?
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 18:23:21.77
>>749
-10度くらいの気温でも街中ウォーキングするけど、ペットボトル腰に下げて2時間くらい歩いても凍ったこと無いけどなぁ
水でなくレモン水だけど

歩きは上下動激しいからかき混ぜられて凍らないのかな?
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 19:11:08.97
マイナス10度でウォーキングでにる街中って北海道しかないだろw
マジレスするとジュースは凍りづらいんじゃね
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 20:29:44.25
>>767
北海道なんだけどね
ウォーキングに外気温度はあまり関係ない感じ。風吹いてると0度でも無理

無風で晴れてると、外気温度寒くても汗かくから、下着はスポーツ系の、その上にスキー用に買ったパタゴニアのナノパフ着て歩いてます
ナノパフの上にもう一着アウター着てる
蒸れないし、汗かいても冷たくならないし良いですね
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/24(月) 22:40:21.30
ナノパフって襟をナイロンじゃ無くて汗を吸う布にして欲しかった
汗かくと首元ベタベタになっちゃうよぅ
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 00:25:50.83
>>753
こまめに飲むのもいいけど飲んだあと少し吹いてホースに水残さない様にしてるわ
0771名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 22:15:19.17
こまめに洗わないとカビ生えて山行中に腹痛起こすよw
0772名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 22:43:04.95
>>771
水お湯だけなら、意外と大丈夫なもんよ
スポーツドリンク入れると一瞬でカビてやばいけど
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 23:26:29.03
>>772
一瞬でカビるわけないじゃん

馬鹿なの?死ねカス
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 23:35:43.39
>>773
ん、死ねというのは自殺教唆だからやめた方がいいぞ。
で、確かに一瞬というのは語弊があるな
一晩もたてば高確率でカビが生える、これでいいか?
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 23:47:33.65
水は雪でも溶かして飲めばいいやーって感じで500mlのナルゲンにお湯入れて、スマホやバッテリー類の保温も兼ねてザックの中に入れておくスタイルで落ち着いたw
休憩無しで行動し続けちゃうのを防ぐ為に、昼休憩にアルストで雪溶かしてお湯追加する儀式を組み込んだり、いちいちザックをおろして小休憩する癖をつけた
ハイドレーションも凍った経験はないけど重いから使うのやめた
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 23:48:20.82
これ使うようになってから登山中に高確率で下痢をしたよ。捨ててから下痢しなくなったから間違い無く原因だったんだと思う。
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/25(火) 23:52:46.24
>>775
ナルゲンなんかじゃ1時間程度で水になるだろ
0778名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 00:16:23.54
>>777
普通はそう思うだろうねw
俺はハードシェルとかすぐに上から突っ込んじゃうことが多いからそれで保温されてるのかもw
バックパックの保温性は侮れないよw
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 01:00:09.68
モンベルで何買えばいい?
0780名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 07:34:13.19
欲しいもの
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 08:21:09.12
>>779
すぐ上で話題になってたこれ
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124768
1.5Lは完売
0782名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 09:13:47.86
>>781
これべつにプラティパスでよくね
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 09:29:46.81
ハイドレーションを持っていったら飲み口が凍るぞ
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 12:26:10.69
>>782
実はプラティパス2L使ってる…値段は同じくらいかな
これは大きな開口部があるから洗った時に乾かしやすくて自分のは乾くまで数日かかってかみさんに片付けろってどやされるw
チューブはホムセンで内径6φ(だったかな)のテキトーなチューブを毎年更新200円程度やな
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 12:55:33.16
生塗りワックスの後にシール貼っても糊は劣化しない?
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 14:02:20.72
ホットワックスを使えよ
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/26(水) 19:36:38.06
>>762
バージョンアップが自分で出来て良い。でも、スイッチが固い。
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 06:11:48.79
>>772
吹き戻しても、少し残ってて、飲み口凍るから使うのやめた。そもそも冬山で水分摂らない。ゼリーの水分で十分。
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 06:19:30.88
>>785
一般的にはフッ素含有はグルーに悪影響を及ぼすと言われてるが、滑走時に生塗塗って、登り返しでシール使ってたけど、グルーは、8年で1回更新しただけで、著しく劣化した経験はない。グルーの劣化の主原因は使用後の乾燥状態かと。
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 06:51:57.39
道具わ整理してたら初代トラッカーDTSが出てきたw
ボタンの小さいやつね
電池いれたらまだ動くのな
サーチモードで何分か建つと自動で発信モードに戻る機能あったじゃん
あれどう設定するんだっけ?
ONにすると同時に赤ボタン&SPボタン長押し?
もう現地では使わないけどね
0791名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 08:02:43.57
>>788
すまん、水お湯ならカビが生えないとだけいいたかった
凍るわな
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 08:18:23.80
はじまったぞー
https://www.kickstarter.com/projects/zoaeng/pl1-a-portable-rope-tow-for-the-backcountry
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 08:29:06.61
こんなの笑うわwww
0794名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 08:52:41.73
漫画でよくあるアンカー発射出来るやつじゃないと意味ないだろ。
荷揚げには使えるかも
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 09:19:27.00
Tバーリフトの代わりに使うんだろうな
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 10:01:00.09
>>794
一本目は自力で登るんだよ

しかし13万は高いなー
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 11:14:11.73
ビーコン、プローブ、スコップ、ツェルト、クッキングストーブ、ケトル、ダウン防寒着を持って明日、かぐらへ行ってみるわ。
登山届も出しておこう
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 12:19:45.51
スキー忘れてるぞ!
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 13:33:36.22
ケトルは嵩張るし湯はどうせクッカーで沸かす事になるから要らないかな
かぐらの気温なら防寒ダウン抜いてエマージェンシーブランケットの枚数と食料増やす
あとスノーソー、ロープ、ヘッドライト、お守りでアイゼンは最低限持っておきたい
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 13:39:31.31
>>797
ココヘリは?
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 15:15:11.74
>>794
撮影には便利かな
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 16:11:02.35
>>799
かぐらでお湯沸かしてる奴見たことねぇ…
てか、下手したらゲレンデより混んでるだろw
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 16:15:17.00
4月の山頂だと普通にいるけど
0804名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 16:28:59.08
>>802
もちろん、クッキングストーブはもしも遭難したら温かいものを飲んで暖を取るため。
折角スキー場に来たんだから昼食はレストランで食べるよ
0805名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 20:32:56.32
>>800
デスルーラするのに必要だから持っとくべきじゃね
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 22:27:16.31
やすひろ乙
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:20:07.10
G3のスキンは糊面合わせて大丈夫?
長期保管の時は何貼ればいいんですか?
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:22:24.08
クッキングペーパー
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:23:59.78
>>807
G3は合わせたらあかん
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:38:53.78
>>809
マジですか
すみません
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:41:21.75
グルータイプで貼り合わせOKなのってポモカだけ?
ブラックダイヤモンドやコールテックスのTODIとかは?
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:46:28.29
新しいタイプのG3(糊面に生地みたいなのついてるやつ)は貼り付けてもいいって話を聞いたことあるけどガセかな?
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:49:44.76
マジ?
俺めっちゃ張り合わせてるw
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/27(木) 23:51:12.68
剥がれるならええんちゃうの
ワイはだるいからチートシートやが
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 00:15:18.75
なんか動画でG3を張り合わせ仕舞うのを見た気がするんですよね
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 02:40:26.82
ちなみにBDのスキンについてくる油紙?みたいなのって、汎用品あるんですか?
0817名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 06:40:26.83
>>816
>>808って書いてるけど多分クッキングシート
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 07:26:23.54
ありがとうございました!
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 08:54:47.64
キッチンペーパー
0820名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 09:32:47.01
>>819
これは罠な
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 09:56:54.77
>>819 俺の糊を返せ!
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 11:16:28.24
買った時についてくるプラスティックの網みたいなのあるやん
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 11:36:55.79
長期保管には向かない
0824名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 11:58:26.54
なぜ?
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:07:50.15
網の間に糊が入り込んでその形で固まる
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:29:19.06
そんな経験ないなあ
何年くらい?
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:30:40.23
まあでも会社も違えば使った日数とかも違うだろうしそういうこともあるんだね
0828名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:46:27.47
>>826
BDシールの取説には長期保存の時は網使うな持ち運びの時だけやで!って書いてたと思う
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:51:21.66
>>828
2年寝てるBDを今見てきたけど確かにへこんどるな
まあ実用に問題はなさそうだけど
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:51:50.32
網は剥がしやすいけどグルーが空気に触れてると加水分解してベトベトになるんで夏場は最初に貼ってあったプラのシートを貼っておいたほうがいい
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:52:45.77
プラのは捨てちゃったからキッチンペーパで行くわ
0832名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:55:19.26
>>831
おいw
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:56:43.01
キッチンペーパーはアレとして
クッキングシートって本気で使ってる?
あれも破れると面倒くさそうだが
おとなしく山屋で切り売りのシート買ったほうがいいと思うけど
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:56:43.98
>>831
www
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 12:59:30.87
>>833
破れるって?
問題無いけど

ポモカは最初から糊面凸凹なんだね
0836名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 13:00:50.88
>>835
いや使ったことないけど
剥がすとき破れたりしないなら安くていいかな
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 13:04:07.58
そもそも破れる程くっつかないから大丈夫だよ
0838名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 13:05:47.22
>>807
「貼り合わせたらアカン」の意見出てるけど、低温環境での行動中はいいと思う。
昨年北海道でBCした時、ガイドツアーで申し込んだんだけど、ガイドはレンタル品のG3のシールを、モードチェンジの時に貼り合わせるように指示してた。ガイド自身も貼り合わせてた。
おれは自分の道具で参加してたんだけど不思議に思って質問したら、低音だと貼り合わせても平気だそうで、事務所に戻った時にチートシートに戻すとの事。
強風の時とか素早くモードチェンジした時は有効だと思ったな。
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 13:06:36.55
>>836
クッキングシートは破れないだろ。
オーブンペーパーか何かと勘違いしているのでは?
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 13:07:05.43
真ん中のピラピラ飛ぶと鬱陶しいからな
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 15:24:39.58
友達がクッキングシートで現場に来て破れて四苦八苦していたのでおすすめしない。
クッキングシートはあくまでも家での保管だと思う。
0842名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 15:27:59.82
チートシート代わりに使うなんて誰も言っていないしお前友人は馬鹿過ぎる
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 15:37:07.35
保管用もどうなんだろう
クッキングシートって水は通さんけど水蒸気は通すんで
加水分解の防止には効き目弱いんじゃねえのかな
まあチートよりはマシだが
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 15:41:56.11
それ言い出したら糊面のシートは何使っても湿気防げないだろ。
袋詰めしないと。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 15:44:49.91
>>842
840だけど俺もバカだなぁと思って見てたwww
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/28(金) 16:00:16.07
夏場は壊れた冷蔵庫でシールを保管してる
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 01:15:04.17
冷蔵庫の半冷凍室をシールで占領してる
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 01:17:48.11
で?
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 06:34:10.59
初、というかきちんとテックビンやシールを持ってのバックカントリーは初めて。
まずはゲレンデ内で歩行訓練でもするか
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 06:47:04.47
FIS10ルールでゲレンデ内のハイクアップは禁止です。
0851名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 08:01:25.80
ウチは営業時間外はOKだがスキー場に問い合わせた方がいいだろうな
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 08:07:07.30
歩行訓練は特に必要ない
初めてスキー触る人でも歩き始めて10分もすれば慣れる
それよりキックターンの練習だな
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 08:50:55.42
ロックを忘れない
0854名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 09:02:08.96
雪崩に気をつける
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 13:31:12.82
ちょっとかぐらのバックカントリーに山スキーで入ったら、こりゃ普通に登山だわ。
スキー率2割、登山率8割だな。
喉は乾くわ汗は出るわ、登山同様ペースを決めて登坂しないと息は切れるわ。

しかしこの自由はゲレンデスキーでは味わえない世界。
素晴らしいね
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 13:50:37.71
ここはお前の日記帳じゃないって言ってんだろ
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 16:40:02.22
登山率9割以上やろ。3時間登っても滑ったら10分や
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 17:04:19.78
登るのめんどいから1本で満足できるのがいいわね
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/29(土) 19:08:12.87
>>850
営業時間中にゲレンデの真ん中をハイクアップしている外人女テレマーカーいたぞ。
パトロールに注意もされなかった。
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 06:00:08.71
猪苗代スキー場では磐梯山を登ってアイゼンで降りる人もいた
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 06:03:10.74
>>852
キックターンは小学生の頃からやってる
0862名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 06:36:20.57
山回りキックターンがちょっとムズい
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 07:32:08.38
シール装着完了の写真。
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 09:32:02.94
>>861
踵が固定されてないキックターンはちょっと違うしょ
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 09:39:11.34
>>864
板190とか長いと、めっちゃ難しいっすね
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 09:49:41.09
バックカントリーに190cmは持っていきたく無いかも。
長過ぎると登る事が大変
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 10:07:12.31
楽しんでくれ
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 10:16:08.64
急斜面でキックターンとかちょっと怖い時ある
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 10:59:37.77
遺書は必須だ!遭難で逝った時に捜索費とかどう出すか重要だし。
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/30(日) 15:46:18.39
>>766
766です。-10度でも凍らないはウソでした
今日北海道千歳市は最高気温 -6度だったんだけど、その中2時間くらいウォーキングしたら、ペットボトルの中のレモン水が凍り付きました
上の方だけで無く、(よく写ってないけど)下の液体も半分凍り付いた状態でした
腰に下げて動かし続けてても凍り付くんですね
バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 01:12:39.24
「雪山遭難事故」多発!「バックカントリースキー」の前に考えるべき「山岳保険」の実情
https://news.yahoo.co.jp/articles/baef5febce6894659b9c8912b0b7bdda759179de
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 08:37:50.81
これからの季節だったら具体的にどんな板がおすすめですか?
バックランド95で間違いない感じですか?
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 08:49:31.70
好きにしろ
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 08:59:54.91
板なんかなんでもいいのにな
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 09:33:51.03
>>872
ハイクアップ多めなら軽い板。それ以外なら好きにして。
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 10:08:26.91
>>872
それぐらい自分で考えろ
どうせこういうバカが遭難して騒ぎ起こすんだから今のうちにしんどけカス
08772022/01/31(月) 11:32:30.04
低能
0878名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:09:41.09
早く捜索、救助は山に雪が無くなってからって条例作らないと、救助隊に死者が出てからでは遅すぎるぞ。
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:49:44.39
バックカントリーなら、センター110以上欲しいけど。深雪パウダーでラッセルもありなら、130あった方が楽。
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 12:56:13.13
>>878
お前もしんどけ
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 14:19:05.90
グリップよりもグライド性能重視で見るとどこのスキンが良いでしょうか?
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 14:27:01.78
>>881
BDのモヘア
0883名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 14:49:41.37
>>881
モンタナ
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 15:58:26.20
コールテックスクラリデン1択。
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 16:23:34.94
ならTODIでも良いってことだな
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 19:49:40.45
たまにSNSで、かぐらバックカントリーとかほざいてるカスいるけど何なの?
その辺の公園レベルだろw
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 21:37:09.34
いちいちカスの発言に目くじら立ててる時点でお前も同じレベルってことだカス
0888名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 21:38:14.80
>>886
おまえキモいな
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/31(月) 21:45:04.26
同じレベルでなければ喧嘩にはならないもんな
0890名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 05:45:37.25
キモス
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 06:14:57.31
そのへんの公園滑ったらおもろいやん
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 08:49:20.31
東京で大雪降った時にはその辺の公園で娘(当時5歳)と一緒に滑ったで
家からずっとスキーで歩いて行けた
その後1人で高台からの斜面(30度くらい)も4ターンだけ滑ったw
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 14:07:52.38
>>883
ブンリンで切り売りしてくれる?
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 17:36:40.72
>>892
30度はまあまあの急斜面ですぜ
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:29:42.40
ゲレンデパウダー&初心者向けBC講習用にパウダーが得意な板を購入検討中です。
私ではまだガチガチBCは実力的に厳しいので、ゲレンデ内での練習や講習参加から始める計画です。
ゲレンデで朝一の練習後にそのまま整地も滑りたいので、「パウダー:整地 = 6:4 or 7:3」ぐらいの板にしたいと思っています。。
候補として整地にも一定の評価のあるパウダー板(JJとかPESCADOとか)、もしくは滑走性重視のTouring板(Agentとか)を考えているのですが、どっちのほうがいいでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいです。
前者への懸念は整地が荒れ始めたときの安定性、後者への懸念はパウダー適正がどれくらいか、という点です。
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:31:40.08
センター100のフロントロッカー
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:32:05.09
>>895
好きなので滑ろ。これが答えだよ。
板も自分で選べないのがBC入るな。これは深い意味でね。
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:48:27.23
まあなあ
整地が荒れ始めた時の安定性なんて
上手けりゃどうでもいいわけで
0899名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:50:35.09
「滑ろ」って何?
「滑ろう(勧誘)」の短縮?
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:54:06.01
>>895
時間があるのなら一度ファットスキーのレンタルで基準を作ってみてはいかがでしょうか
0901名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:56:25.79
>>895
ベクターグライドのMake BCはなかなか良い感じ。
軽いから相当に浮力がある。
但し軽いから整地は意外にバタつく
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:57:56.94
>>894
引っ越してきた時からその斜面で滑れたら〜って思ってたんだ
距離は4ターンでも相当無理やりな感じだったけどw
防護壁になってるとこもあってそこはかなり急階段で抜道になってるけど体力に自信ある人以外は敬遠するレベル
0903名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:58:21.10
JJで整地なんて移動に不満はない位のレベルだと思うけどなあ
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:59:02.36
>>901
お前は黙ってろって
軽いから浮力w
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 18:59:47.49
滑ろ♡
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:03:57.28
>>893
知らんけど自分はもう10年近く前にモンベルが扱い止めるって時に投売りしてたのを切売りで買った
BDのグルーに塗り替えたけどまだ使えてる
0907名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:11:55.95
>>903
まあそうだね
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:12:30.99
>>897
死ね
0909名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:18:40.74
糊が無くなったら補修できるというので高かったがコンターのハイブリッドピュアを買った。
糊が補修できるとか本当なのかな
0910名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:23:56.77
グルーの張替えならどこのシールでもできるやろ
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:24:20.72
>>895
ツアーも整地もパウもなら
センター100あたりで軽い板を選べばよいよ。

ただ凄い中途半端だか

正直板分けた方が良いかな。
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:28:31.52
>>910
そうなのか。
本当はポモカの方が安かったのでそちらを買おうと考えてたのだが、ベクターグライドの直営店の人がコンターを薦めるので、コンターを買ってしまった。
出来には不満はないが高価
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:29:19.55
>>895
パウダー初心者練習用のとっつきやすさとそれなりの整地性能を兼ね備える板を俺は知らない
整地の方も中級レベルならJJとかベーコンとかでいいのかもしれんが
ギリ妥協出来そうなあたりがRustler10あたりか
0914名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:30:53.60
>>895
やりたいことと板のチョイスがズレてるような
ゲレンデもしっかり滑れる板ならゲレンデ板大手のフリースタイルモデル買う方が間違いない
0915名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:34:29.17
もうTSTって無いんか?
100のトップロッカーでいいつーの
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:38:54.92
コンターww
0917名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 19:41:12.24
>>914
フリースタイル???
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:06:34.71
コンツァーとは呼びたくない。
Googleで発音を調べてもオレの耳にはコンターと聞こえる
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:08:28.12
>>908
お前がな
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:10:19.70
>>919
死ね
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:12:31.40
わしがフリースキーを始めるのに最初に買った板はベーコンじゃった。
今もオールマイティに使う時はベーコンじゃよ。
ノーズプレスしてたら左だけヒビ入って片方だけのベーコンもあるんじゃよ、カラス柄の。
0922名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:22:23.79
>>918
じゃあお前はtourをターと呼ぶのか
0923名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:25:56.14
コンターw
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:32:23.89
Googleが基準なら米国英語だろうからtourの方よりもconの方が気にならんのが不思議
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:35:56.18
>>920
オマエガナ
0926名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 20:47:28.82
>>925
死ね
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:05:31.75
>>908
ここは心身に障害あったとしてもそれを乗り越える、克服した者は受け入れる、それが出来ない君の来るスレではないよ
0928名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:16:27.96
>>927
死ね
0929名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:16:49.27
LANGE XT Freetour
ラング エックスティー フリーター
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:28:57.89
895です。
ご意見ありがとうございます。欲張りすぎ。。。のようですのでもう少しターゲット絞ります。
ゲレンデでパウダーの練習をしつつ、初心者向けのBC講習(ツアー)とかゲレンデ主催のキャットツアーで経験を積んでいきたいです。
この目的で板を選ぶなら。。。センター110くらいであればどんな板でも大丈夫なものでしょうか?
あわせるビンはShiftにしようと思います。
0931名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:32:16.79
21-22 LINE ライン VISION 108 ビジョン108
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/skilife365/22line_vision108/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:34:56.32
>>930
70から130でもどれでも大丈夫だよ。自分ね好きなやつ選んでね。
0933名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:38:30.60
ripstick 106 black edition
圧雪ならばそこそこの足前ということなら当初の書き込みの使い方でオススメ
BCメインで使うには重いけどな
あとちょっとお高め
0934名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:46:29.62
"スキー板 ブリザード BLIZZARD 21-22 ラスラー11 RUSTLER 11 (板のみ) :n20051625-026:GUTS SKI SHOP - 通販 - Yahoo!ショッピング" https://store.shopping.yahoo.co.jp/paddle-sa/n20051625-026.html?sc_e=slga_fpla
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:48:04.56
>>933
通常モデルではダメなん?
0936名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 21:57:43.77
>>935
別にダメではないけど勧める程でもない
0937名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 23:40:28.34
>>910
コンターはリグルーの必要性がないと書いてあったわ。
洗浄すれば粘着力が戻ってくると書いている
0938名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/01(火) 23:42:58.01
ははははは
0939名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 00:20:57.27
コンター!!
0940名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 07:59:20.24
>>921
ベーコンよりも1cm太いだけで半額で買えるからってOutline買ったけどゲレンデでは全く使いこなせないw
その前はセンター108のG3マンハッタン使ってたけど、ビンディングが高めなバロンで何とか…って感じ
今自分が汎用性求めて1本にするならセンター100前後だな
あとは好みでメタル入かカーボンモデルか…
メタルはシフトと合わせるとかなり重くなるだろうけど高速安定性は段違いに感じるし
0941名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 08:00:07.23
>>940
途中から違う人向けに書いてたw
0942名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 08:12:46.68
センター幅なんて10年以上こういうスレ居ればこんな質問腐るほどみてるけど
90と115買えば100でも良くね?と思うし、100買えばもう少し細いのと太いの欲しいと思う罠
0943名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 08:19:07.19
そういう話
結局「もう少し…」と無い物ねだりになる
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 08:21:30.89
>>942
何で俺の気持ちが分かるんだ?ww
0945名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 08:21:37.27
加えて細かいシチュエーション指定してくる人は、板変えれば上手く滑ることができると思ってるw
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 09:26:54.43
板の相談はまともに相手するもんじゃない
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 09:40:41.79
115で整地もコブもパークも問題ない
130だと脚前たらずコブきつい
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 09:49:54.29
馬鹿馬鹿しい
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 11:21:43.98
太さでなんとなくの方向性はわかるけど
結局キャンバーやビン位置、長さ、芯材、、諸々違ければ同じ110でも別物だったりするからね
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 11:31:06.27
山のまこちゃんに聞くといいよ
0951名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 11:35:28.55
神立などで試乗をやっているので、そのタイミングで試乗して決めたら良いと思う
0952名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 11:53:00.38
パウダーは試乗できないにせよ
整地は試乗できるからなあ
ファットスレじゃなく、バックカントリースレで聞くことか知らんけど
0953名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 12:29:49.07
湯沢方面にクルマならクレブで板借りて試すって手もある
借りれるモデルは限られるけど
0954名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 12:33:27.62
ホームゲレンデはサカナとかレンタルであったな。
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 19:11:24.00
>>888
モメントの人乙w
0956名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 21:28:38.05
895です
皆さんのレス見ながら一晩考えを寝かせました。
結局自分はただ太板が欲しかったのだと思います。
此処ではスレ違いだったかもしれません。。。すいません

> 板変えれば上手く滑ることができると思っる
まさにその通りでぐうの音も出ませんが、形から入りたいタイプですので勘弁してください。。。

本当はレンタル・試乗会で色々試したいんですけど、地域柄ハイクラスレンタルも太板試乗会もないので、もう勢いで何か買ってみようかなと思います。
メタル入りの90mm台の板は持っているので、110mmオーバー体験してみようと思います。
またできるとしても講習会レベルのBCなので、あんまり重さも気にならないかと思いますので材質も色々妄想してみます。
0957名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 21:29:36.09
私はグラフィックから入るタイプです。
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 21:37:09.12
>ただ太板が欲しかった

正しい。
ポチれ。
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 21:42:40.55
近くにないなら遠くまで行けばいいじゃない
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 21:44:40.40
>>956
頭悪そう
0961名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/02(水) 22:26:13.17
>>960
ここは心身に障害あったとしてもそれを乗り越える、克服した者は受け入れる、それが出来ない君の来るスレではないよ
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 07:01:40.39
>>960
カス
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 07:53:34.02
サロモンの太板であればガーラ湯沢でレンタルできる
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 08:12:07.36
オグナ武尊はブラッククロウのレンタルサービスは未だやっているのかな?
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 08:32:19.94
斑尾はブラストラック
K2は扱わなくなった
白馬は麓のショップに色々あるね
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 10:41:25.52
シャルマンのレンタル最強 いろいろ選べてチェンジできる
0967名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 20:28:38.40
Voileのクトーみたいに後付ヒールサポートみたいなのは無いんけ?
0968名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 20:29:38.11
ブンリン
0969名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 20:30:51.45
>>968
ストックで操作出来るやつ
0970名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 22:28:18.80
>>962
連投乙。
自国に帰ってね、うんこさんw
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/03(木) 22:47:25.85
>>967
ベースがあるのだからいくらでも作れる
そもそもベースだって作れる
0972名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/04(金) 18:38:01.66
北京オリンピック 開会式
2月4日21:00-(現地時間20:00-)

https://olympics.com/ja/beijing-2022/
0973名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/05(土) 08:00:36.42
死ぬほどの病気を発症したら
『あぁ死ねる』と思って怖いものなしの男になれる
0974名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/05(土) 09:02:40.97
うむ
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/07(月) 18:31:06.01
【鳥取】氷ノ山で遭難した49歳の男性を無事救助 若桜町 
http://2chb.net/r/newsplus/1644225251/
0976名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:08:35.05
シフトビンディングっておま国なんやな…
0977名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:15:03.24
へ?
0978名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:24:04.54
なんでシフトだけシフトビンとかシフトビンディングとかネットで言われてるの?
STHビンとかアタックビンとかジェスタービンとかピボットビンとかキングピンビンとかデュークビンとかヴァイペックビンなんて見たことも聞いたこともないし、シフトビンもリアルでは一度も聞いたことない
意味不明
0979名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:42:57.86
気違い
0980名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:51:58.46
他の種類のビンディングには付けたらおかしいけどシフトビンにはビンを付けるのが正しいんだよ!
理由は特にないけど俺がそう決めたからだよ!
シフトビン!シフトビン!シフトビンディング!
0981名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:54:32.96
なんだ自演か
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 01:58:04.30
気違いは言い過ぎだろ
ちょっと馬鹿なだけ
0983名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 02:18:16.30
「G3のTLT買った」とか「ツアービンやめてテックビンにした」とか馬鹿多いよな
0984名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 02:36:44.85
アルペンビンとテックビンの間あたりのシフトビンという新カテゴリーだと思っている可能性
0985名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 07:54:38.26
DIYで取り付けるのってやっぱ難しい?
スキービス用のタップってどこに売ってんの?
0986名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 08:24:38.52
>>985
ここで聞いてるような人だと難しいと思うよ
シフト「ビン」とかはちょっとトゥ側特殊な付け方だし
0987名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 08:32:44.80
キングピンとFT アセンダントを使っているが、前のビンがなかなかハマらん。
安定した装着方法は無いのかな?
0988名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 08:42:19.71
>>985
不器用でなければ慣れ。
タップ?ドリルは海外ショップかな。

>>987
内側のピンを合わせておいてブーツをロールさせればガイドが無いテックトウでも嵌まる。
0989名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 08:56:19.91
>>985
タップ切らなくてもドリルで穴開けるだけでいいじゃん。
たいてい板に適合ドリル径が書いてあるからビット買ってきたらOK
0990名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 12:46:43.02
>>987
ブーツ変更で同じ組合せになったとき最初戸惑ったけど、爪先立ちのような形でブーツ縦にするとスムースにはけるようになりました。
0991名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 13:15:24.25
>>985
簡単
タップなんてインビスでもなきゃ不要
木材で試してみればいい
0992名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 13:17:58.63
専用ドリルビット使うと穴の深さ気にしなくてよくなるから繰り返しマウントするならおすすめ
0993名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 13:57:18.37
ちなみに
別のビン取り付けようと思ったとき、
靴のサイズが同じなら、どんなメーカーのビン買ってもネジ穴の位置は同じもんなんですか?
0994名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 13:58:08.87
お前は馬鹿なのか
0995名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:04:02.95
なぜこのスレにいるのか不思議だな
0996名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:07:43.30
>>993
人類の夢
0997名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:10:41.68
バックカントリースキーの装備 19
http://2chb.net/r/ski/1644297018/
0998名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:10:57.57
間に合った
0999名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:12:04.40
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/02/08(火) 14:15:14.99
>>996
俺はもういいかな。
Pivotしか使わないし長くは出来ないだろうし。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 12時間 9分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240607192037nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1632503152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「バックカントリースキーの装備 18 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【キャップ開放新シナリオIDレイド化新装備強化緩和スキル練武】VIPdeTERA【新規即カンスト新アバター職調整】
【サッカー】日本代表、遠征先オーストリアがロックダウンもメキシコ戦開催の方向 指揮官明かす「準備している」 [首都圏の虎★]
【ポリコレ最前線】教師が「不適切で気が散る」と批判…ある高校生の服装が議論に タートルネックと膝丈のワンピースは不適切?―カナダ [oops★]
【装備セット】ヴァルキリーコネクトpart120【至高の焦らしプレイ】
装甲空母「イラストリアス」地中海へ!アオシマ1/700ウォーターラインのニューキット
【サッカー】日本代表のW杯予選予備登録メンバー100名が公表…鈴木大輔、関根貴大らがリスト入り
ヤマハのトレールバイク「DT250」の1/10スケールキットにマンダリンオレンジのカラーモデルが登場 [きつねうどん★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★15【馬の骨】 [雷★]
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」 グリーンピース・ジャパン城野氏→CNNがサイレント修正★12【馬の骨】 [雷★]
【調査】「ハッカドール」ユーザーの推しアニメがわかる!「2016年春アニメマイリスト人気ランキング」が発表、第1位はクーレストの手に
【アリスJAPAN】ロリ系Eカップ「あず希」ちゃんを犯す!古ぼけたアパートの一室で繰り広げられる凌辱。ストッキングで拘束され、着衣のまま男に無言でバ...【巨乳/ハイビジョン】 ©bbspink.com
18のカギ4人乗ったイキリ蛇行運転の軽車カスがトラックにぶちあたり3人死亡。明日はホームランだ!
ジャパンエキスポタイランド2018が矢島舞美のバックアップのためにカバーダンスを募集してるぞ!応募者は急げ!
【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ★3
【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ★7
【女子カーリング】韓国の敗北で笑みを浮かべた日本・・・サツキ、「全てスウェーデンのおかげ」[02/18] [ハニィみるく(17歳)★]
【カルチャー】コミックマーケット96は8月9日(金)〜12日(月)、C97ともども初の4日間開催で会場変更&入場用リストバンド導入(有料化)も
【中国リーグ】ピッチの脇には酸素ボンベ、歴史をつくるチベット自治区のサッカークラブ 本拠地は標高3658メートル(ラサ城投FC)[11/12]
【携帯キャリア】メリハリプランが12カ月間2800円割引、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え特典をリニューアル [エリオット★]
【グラビア】ワレメくっきり!ミスFLASH2018ファイナリストのスレンダーグラドル岡田ちほ スケスケ衣装で極上ヒップ猛アピール[05/12] ©bbspink.com
【野球】オリックス、ソフトバンク・長谷川の獲得調査 タカい実績オリ紙つき、若手支えるチームの柱に!28試合.230 1本 7打点 [砂漠のマスカレード★]
【野球】DeNA・オースティン「ヤッター!!!」“柳田超え”バックスクリーン直撃146メートル弾 16試合 .305 4本 8打点 [砂漠のマスカレード★]
乗鞍岳でバックカントリースキーの男、熊に襲われる
ネットフリックスのサイバーパンクのアニメ面白い
【朗報】福井のスキー場でバックカントリーしてた男女3人、遭難して取り残される。
何でお前らカードゲームやらなきの?課金(シングル買い)すれば最強装備(デッキ)手に入るのに
【自動車】ポルシェ カイエン 新型、最新コネクト採用…オフロードアプリも装備
【自動車】ポルシェ カイエン 新型、最新コネクト採用…オフロードアプリも装備
マスクや靴下が苦痛で装備できない「感覚過敏」を理解して ジャニ系中学生がネットでアピール
駆け出しつばきファクトリー→いきなりステーキ 天下のモーニング娘。→ビッグボーイ
【青少年ネット環境整備法】子どものスマホにフィルタリング義務付け ガラケー前提時代に合わず
【悲報】ソフトバンクホークスのロボット野球応援団が大不評 アメリカでキモイと言われまくる・・・・
世界三大料理とか言うけどアメリカのメシが一番美味くねーか ハンバーガー、ホットドッグ、ステーキ
【LGBT】トランスジェンダー(性同一性障害、オートガイネフィリア、女装、ニューハーフ)界隈ヲチ4
前世紀の事務屋の標準装備「アームカバー」が若者の間でブーム ルーズソックス風にくしゅくしゅさせるのが今風
スカイリムAE、追加要素が500以上!新しい家や島、クエスト、装備!サバイバルモードは簡単にON・OFF 可能。
【ショーン・コネリーさん死去】 #ダニエル・クレイグ 、ニコラス・ケイジらが追悼メッセージ [首都圏の虎★]
ぶっちゃけ「エキセントリック」と「月曜日の朝、スカートを切られた」、どっちがアルバムのリード曲にふさわしいと思う?
【海外】逮捕された『デス妻』リネット役のフェリシティ・ハフマン、野球コメディでTVにカムバック [鉄チーズ烏★]
毛無山の山中でスノーボードをしていた女性が行方不明に。スキー場外のバックカントリーで遭難した可能性あり 長野県野沢温泉村
フリーアナまんさん、貰った子供用極小マスクを装着してインスタ。顔デカブスを嘲笑うかのごとく圧倒的小顔マウンティングをしてしまう
【パヨク発狂】タンザニア銀行がプレスリリース「独島コインの件は悪意のある噂で事実無根」 ネット「韓国ヤバいだろ」
【悲報】韓国の映画祭に参加した日本人男性、日の丸ハチマキ+日本刀を装備し、その刀でスクリーンに穴をあけ修理代250万円を請求される
【ハロウィーン】仮装キャラクターとダンスも 丸亀市のテーマパーク「レオマリゾート」でハロウィーンイベント /香川
【外食】モスバーガー人気「テリヤキバーガー」がポテトスティック菓子に - 2種類の味噌をブレンド [砂漠のマスカレード★]
プリティープロジェクトの孤高のビューティープリンセスるかにゃんこと姫乃川琉歌のクリスマスライブ衣装 にゃっぱれ恋泥棒バージョン
Q.戦争映画の名作といえば? バカ「プライベートライアン」 アホ「ブラックホークダウン」 キモオタ「スターリングラード」
【サッカー】<FIFA>クラブW杯刷新と各国別対抗戦「ネーションズリーグ」を協議!きっかけはソフトバンクら投資家連合か
【TDL】ディズニーランドのショップで売り物のぬいぐるみに「ハグ&キス」する画像をSNSに挙げ炎上。オリエンタルランドに見解聞いた★2
米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)、不正投票の偽情報を暴いてホワイトハウスと対立か--長官は解任も覚悟 [ごまカンパチ★]
リーマン・ショック後とぴったり一致…「ソロスチャート」で再び“超円高”の悪夢 日銀がカネ刷り競争に負けると日本経済がヤバくなる [特選八丁味噌石狩鍋★]
【シノバックに不信感】フィリピン国民「日本製造のアストラゼネカ社ワクチンの供与に期待」入手できたワクチンは7%[06/18] [Ttongsulian★]
フィットネスクラブでトレーニングしてる人々その19
稲場まなかん「カントリー・ガールズの衣装がスキ♥」
【ドッ詐欺バトルスレ】ドラゴンボールZ ドッカンバトル★615【クリア率0%の新バトロ】
プロ仕様のコンパクトストリートバイク、カワサキ「Z125 PRO」 来年2/1発売 35.2万円(税込)
【アメリカ】ウィキリークスで機密暴露のマニング元受刑者、釈放後の姿を公開 「新たな始まり」祝う[05/19]
【サッカー】J1・名古屋グランパスがオーストラリア代表GKミチェル・ランゲラック(29)の獲得を発表
【空をみよう】今夜は年に1度のストロベリームーン! サッカー日本代表の大勝利待ったなしか!23時キックオフ!
【サッカー】ボローニャ冨安健洋がハムストリングス負傷で30〜40日離脱…11月の日本代表招集も微妙か
「AKB48カップリングリクエストアワー セットリストベスト30・2022」 AKB48 Mobile投票 開始のお知らせ。

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
06:20:43 up 43 days, 2:20, 0 users, load average: 5.78, 4.53, 4.24

in 7.1507370471954 sec @6.177118062973@1c3 on 060719