◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 YouTube動画>13本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rarc/1538216212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 19:16:52.29ID:JRSVi0RA
すぐ消えたゲーム
雑誌で見たけどプレイ出来なかったゲーム
好きだったのに自分以外誰も共感してくれないマイナーゲーム

など、絶対スレの立たないマイナーゲームについて語るスレ


前スレ
http://2chb.net/r/rarc/1360100132/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:55:51.70ID:JRSVi0RA
衝動的に語りたい時に限ってこのスレないんで
いい加減復活させちゃったよ……………………
うんこ JJスコーカーズ うんこ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 23:51:02.49ID:JRSVi0RA
バルキューブやりてえ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 01:43:00.03ID:I/tl2LbO
ニブラーのブログは熱い
余りにスピードが速すぎるが故、無理の無いレバーさばきで曲がれるルートパターンを模索しなきゃならんのが面白い
考えるよりも千本ノックで体に染み付かせる世界
0005名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 11:53:59.10ID:S1EIsqyd
スパイダーのコアが豆粒で軸合わせ辛いので
縦線を引いたレイヤーを被せたら遊びやすいと思う
0006名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 12:07:14.20ID:S1EIsqyd
ブラッドブラザーズやりてえ
紅葉丸さんのレバガチャ威力アップ説を試してみてえ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 16:56:11.99ID:0DXhcR1y
ヨットマンの曲とゲーム性が癒される
0008名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/04(木) 17:31:30.96ID:4h91j0xj
ズパパってスノブラのノリをブーストしたようなノリだな
0009名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 19:56:47.03ID:XtGEAHrC
今の40代は日本の歴史上でも類を見ない程の失敗世代だからな
この層が社会から一掃されるまでは日本は暗黒時代だ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 15:01:42.47ID:4XLwAPds
https://mobile.twitter.com/vin_maibatsu/status/1048915093348466688
これすげえやってみたい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 23:51:44.51ID:Qkt/npZL
レトロ関連は個人サイトに貴重な資料があったのに・・・
なんで他所に移行でなく強制終了?

【話題】ジオシティーズ終了で「個人サイト」どうなる? 「ヘタリア」ファンからも動揺の声
http://2chb.net/r/moeplus/1538978667/
0012名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/09(火) 11:48:13.99ID:wWmjnAwE
メタルソルジャーアイザックIIとかワイバーンF0とか
一回ぐらいしか遊んだことがない
0013名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 23:38:14.21ID:yR+yFzRT
悪戯天使、ラストサバイバーはベーマガとゲーセンのポスターでしか見たことがない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 23:50:25.89ID:yR+yFzRT
悪戯天使、ラストサバイバーはベーマガとゲーセンのポスターでしか見たことがない。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 19:49:56.11ID:5r4T/0O0
コナミのブラックパンサーってホントに出回ってたの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 21:30:39.45ID:nyvfwNIg
ここに挙がるゲームは現代だと写メベガの餌食になって終わり
プライド高すぎて遊ぶ勇気など持ってない
0017名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 23:12:14.35ID:NwaE0ayE
>>15
出回ってた
0018名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 23:44:08.80ID:5wtd5nqg
スプレンダーブラストが鼻血出るほどカッコいいんでやってみたい
0019名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/16(火) 18:05:19.93ID:5ryh1m+1
>>15
函館五稜郭ホリタ7階に
あったじゃん
0020名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 02:35:14.41ID:wwQnl7F+
DIGDAGがレアだった
どこもZIGZAGばかりで、正統派ゲーセンに1台あるだけだった
0021名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 03:11:34.12ID:eEiR4kn2
>>20
そりゃそうだよな
オリジナルはDIGDUGだからな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 09:09:13.04ID:Va/XuGOs
なんで調子に乗ってアルファベットで書いたのか
0023名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 13:02:30.65ID:L6X8kd4k
くそーしばらくゲーセン行けねえ
ニブラーが消えちまう誰か保守して!
0024212018/10/21(日) 18:53:12.81ID:eEiR4kn2
>>20さんの名誉のために書くけど、「DIGDAG」というタイトルのデッドコピーは同時実在したんだよな
ゲーム内容や他のグラフィックはオリジナルのDIGDUGとほぼ同じ、namcoの表示は無し
八王子界隈のゲーセンで3台発見したが、間もなくDIGDUGに書き換えられた
0025202018/10/23(火) 11:50:39.21ID:3PImpNnV
(やべえ、どっちだったか全然覚えがねーよ…)
0026名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 03:06:36.32ID:pdyB0R1J
BATTLESの漢らしさ
0027名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 02:16:01.55ID:pWyV21oc
ゼビオス「………。」
0028名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 15:37:00.96ID:xlPMRf8Y
M A S A O
0029名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 03:05:08.14ID:tWbQ4rbO
マサオジャンプ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 08:59:26.09ID:x/z06IYb
マルオってのも有ったな
0031名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 00:04:55.97ID:Ki497o5P
ウォーターマッチってどうだったの
1軒しか設置なかったし、あまりプレイしてる人いなかったけど
平泳ぎがどうしてもうまくいかなかったなあ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 00:31:31.35ID:KcuRrX0+
>>14
トライタワーに悪戯天使置いてたわ。そういえば。
今経営違うんだっけか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 02:10:06.29ID:Ki497o5P
モンキーマジック(任天堂)
わが青春のアルカディア
いちばん古いのだと、このへんかなあ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 17:48:20.27ID:0bUwtzh6
アルファ電子の「ドラミちゃん」は実際に出回ったのか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 21:30:15.60ID:ixQ4Be88
ドラちゃんなら
0036名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 22:28:07.35ID:9p9Kk+EL
ドラちゃんが稼働してたら徹底的に写メベガしてやる
遊ぶ?いやいやいやとんでもない
0037名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 22:54:38.35ID:tjy3CyeN
悪戯天使は昔基板屋で投げ売りしてたような記憶
0038名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 23:01:34.44ID:jtL9jDhC
キメラビーストもキョーワインターナショナルでずっと売ってたからミカド方面が「ジャレコの倉庫から出てきた」ってのはフカしだと思ってる
0039名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 23:21:47.27ID:yjfyWBbc
ミカドのキメラビーストは流出したロケテ版じゃ無くてもっと後のバージョンじゃ無い?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/30(火) 23:38:07.77ID:m04esgSR
操作説明デモが不完全なのはロケテ版って言ってるのはmameのバグ(0.169で直ってる)
それでフカしを確信した
0041名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 08:21:58.10ID:o2bjLK6Q
>>40
どゆこと?
実はmame筐体でしたってこと?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 14:05:43.40ID:rHlnjzx5
ジャレコの倉庫から出てきた、がデタラメ

(旧ジャレコ)→PCCW→ゲームヤロウと資本2回も変わってるのにチェック漏れの資産があるとかザルにも程がある
あと同様の経緯を持つほかの資料(開発資料とか)がでた話が全くないのもおかしい

そもそもmameで対応のがキョーワで売ってた奴からだし吸ったのはarfj関係の人(自分が聞いた話ではjrom氏ではない)
0043名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 18:29:44.10ID:rAYaL5r8
>>42
jrom氏とかarcade roms from japan懐かしいな。
で、その話はわかったよ。
実際のところは倉庫から発見されたんじゃなくて、
件の開発者が個人的に持ってた基板なんでしょ。
それより>>40の意味がわからない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 19:04:33.22ID:rHlnjzx5
ツイッターもやってる「中の人」が、
mameでのプライオリティやデモ画面の不具合を見て
「アレは流失したプロト版の挙動だ、ファイナル版は違う」って吹いてたけど
実際はmameのバグだったって話なので
ファイナル版とやらの存在が疑わしい、結局キョーワで売ってた奴じゃねえんか、って話
0045432018/10/31(水) 19:31:24.71ID:yT0g4ZCs
なるほど。ありがとう。
キョーワと言えばコンボAV買ったなぁ
その後AV5000+Σ8000tbに買い換えたけど。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 22:07:17.19ID:3SRgU3MZ
キョーワの社長が以前、「俺が日本人で最初にスペースインベーダーのコピー作った!」って豪語していたな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 10:32:06.79ID:1rjseEVv
倉庫から発掘なんてみんなネタだろ

M2も、
もののけ忍法帳でそれをネタにしてたし
0048名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 13:43:56.52ID:MZtuc85F
キョーワやトライの社長の話だと「メーカー倉庫からレア物発掘」はガチ話らしいよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 20:51:48.01ID:vE3TSnds
ファミコン末期作品(ロッドランド・トッププロ・アイスホッケー)の倉庫流出と同タイミングの話かな
0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/01(木) 21:05:51.92ID:+u/gwTVW
>>48
まぁ確かに先日うちの会社の倉庫見たら、MO,PD,ZIPや
3.5インチ,5インチ,8インチFDがあったわ。テープは無かった。
倉庫って色々眠ってるよね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 11:30:22.18ID:Mi8Ra28P
>>50
一番多いのはAOUやAMショーの自社ブースで発表はしたもののオペレーターの反応がイマイチで販売されずにお蔵入りに成ってしまったゲーム基板だね
0052名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 20:58:05.23ID:uQA1uUD4
mameのキメラビーストはヒューズが吸えてないんでエミュレーションが不完全
手元に基板があるんだからとりあえずプログラムだけでも吸って(crc32かなんかで)「ほらデータ違いますよ」ぐらい言えばいいのにそれをしないのは何故だろう中の人。
調整して発売したいまで言ってたんだから。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 20:27:12.78ID:BfwUcCUe
スーパースティングレイは一回だけ遊んだが「おっシステム面白いな」と感じた
0054名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 00:09:11.24ID:JdBfl4Du
雑誌で見たけどプレイ出来なかったゲーム

これはドラキュラハンターだな
ゲームセンターあらしで見たのにどの店にも設置がなかった
0055名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/13(火) 11:31:38.09ID:SQ82kL/y
ドラキュラハンターは5ヶ所くらいの店で見たな
最後は駄菓子屋で1回20円になってた
0056名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 10:11:12.67ID:ZjD0bBVh
ゲームセンターあらしに取り上げられたから注目はされたけど、
取り上げられなかったらそのまま葬られたんだろうな。
任天堂?のシェリフとか純正筐体で10年くらい前に見た時すげーとか思った。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 15:28:49.00ID:ISWbcpdq
あんなんクソゲーだろとマウンティングまでが一セット
0058名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 18:50:46.72ID:vxYg9KCi
シェリフは特殊コンパネ+特殊モニターでオリジナル筐体(アップライト)以外では普及しなかったみたいだな
0059名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 19:01:38.67ID:j55HcU/U
loderunさんのツイートで思い出した
WilliamsのBubbles、あれは気持ちいい
面白いとかじゃなく気持ちいい
アーケードトレジャーで出会って良かった作品
0060名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 22:06:11.50ID:ZETORKvF
>>55
すげえな
地域差があるのだろうか…
当時大阪だったが全く設置が見つけられず、ついには
「架空のゲームなのかな?」
と思ったものだ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 22:58:10.69ID:otAU/aPc
琉球 ハットリス
あまりレアでもないが、はやらなかったなあ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 23:17:20.80ID:aAyUeK5z
ハットリスはバトルガレッガのサターン版のテストプレイヤー(参考プレイ)やってたう牛ちゃんが熱中してたのを覚えてる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 23:35:25.22ID:pnXHgGz1
ドラキュラハンターは浅草のゲーム博物館で見たけど
見るからにつまんなそうだったから結局やらんかった
0064名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 00:37:20.44ID:v4jeuJRi
ドラキュラハンターは十字架が曲がる距離を覚えてしまえばクリア自体は楽だったからな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 11:30:10.08ID:UGX6ni5V
ドラキュラハンターの続編がモンスターバッシュなんだよな

あっメーカーが違った
0066名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 23:15:03.95ID:WiSpqt5M
ハットリスは判って来るとハマる
初見だと何が何だかわからないがかなり優れたデザインに後々気付く
0067名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:54:46.86ID:Ljy+MDuD
かさばるシルクハットを優先して消すんだってね
当時絶対知らなかっただろうなあ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 09:29:35.48ID:rwTs6uDM
だから糞ゲーとなった。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 11:43:19.47ID:lguT9nhU
>>66
SALEのシステムがダメ過ぎたな。
一度売ったHATは再び選べなくて再度選択可能になるのが10回周期抜けた11回目だから必然的に毎周期4個のSALEが無駄になった。
後期版はSALEを一旦ストックしといて後で任意発動できたけど任意発動のSALEはキャンセルできないから7回目は何も選べずストック捨てるハメになる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 14:41:36.73ID:Zm4XBOuo
バカ、タコ、クソ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 21:14:29.56ID:omqCt6qc
お昼のZm4XBOuoさんは、頭に血が上って、人を皆殺しにしたくてたまらなかったけど、今は落ち着いて反省している。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 21:18:57.98ID:4W1fH1i/
ファミコン世代がまじうぜぇ
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 00:29:06.67ID:Wie5N3Ht
なるたけとんがり帽子とシルクハットは同じ列へまとめる
0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 03:08:16.86ID:i9uYfdrM
王冠がクッソうざかった>ハットリス
0075名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 15:21:59.29ID:VsR5mGyK
ドラキュラハンター、昔ゲセンで1回しかやってねぇ
すぐに無くなって、そのご40年くらい経つが未だにプレイできず

あとザ・ギネス
やり込んで上手くなったのに、その後どこにもない
0076名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 17:11:37.98ID:70MICntC
スペースゲリラ(1979年 大森電気)
1店だけ置いてある店があったが、インベーダーブーム末期の類似品と言った感じ
エイリアンが一匹ずつでなく数匹固まって左右に移動していた
動くとき車がキーキーとタイヤを鳴らすような音を立てていたのが印象的
0077名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:14:45.50ID:hxMrsHLZ
>>75
ザ・ギネスは東京サマーランドのロッジ側のゲームコーナーにずっと置いてあったのを覚えてる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 00:01:11.53ID:DOWk4Px5
ザ・ギネスは当時、行き着けの店に入荷した初日から友達と鉄定規使って記録出しまくった。次の日「今日も行って記録塗り替えよーぜ」と店に行ったら・・・全部消えてた!? ハイパーオリンピックみたいに記録が残らないんだね、このゲーム。 以後二度とやらなかった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 00:51:53.91ID:09yK9Xqt
>>76
コズミックゲリラかとおもた
動画見たら敵弾が速くて難しいな
面クリしても左右ガードは復活せず、トーチカは邪魔でしかない
0080名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 21:59:56.91ID:O7HpxU0z
アイレムのバトルバードをプレイした事がある!
0081名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 12:31:11.48ID:xaZYblIV
>>58
チャンネルスイッチか
シェリフからワイルドウエスタンの間に、なにかあったかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 18:31:04.49ID:beIvKXoO
ソウルリバースというゲームは
来年2月で稼動終了が確定していますよね
その手のゲームはここで論じてもいいゲームになるのでしょうか
他にも KOF12 とか
0083名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 18:34:11.18ID:NKae29N0
アケゲーレトロのローカルルールがあるんでなぁ
でもコンシューマほど板の種類が豊富じゃないから、現状アーケード板しか行き場がないのよね
0084名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 23:30:46.03ID:0r/6toQk
この板のローカルルールより抜粋
>■この板でのレトロの基準■
>オンライン : シリーズ完結かつサービス終了した翌日から。
だから稼働終了の翌日から論じてもOKなはず。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 07:56:17.00ID:KtVkQCYN
 .|        ::|                 プーン    人  。⊃
 .|        ::|    ______        ⊂゚ (;;;;;;)    プーン
 .|        ::|    |        .|.       ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
 .|        ::|    | 隔離病棟  |.     リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
 .|        ::|    |        .|.    川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
 .|        ::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
 .|____......|.                 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        rー―__―.'    .-''   々i
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \       ! メ            .ノ
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \      '- 、   >>72   「 , '
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i       | :。::   メ :。:: ! i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            !       ノ #    メ   ヽ、
http://hissi.org/read.php/rarc/20181125/NFcxZkgxaS8.html
0086名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 16:47:53.12ID:W9Dsjq/1
>>84
おっとそんなローカルルールになってたのか、レトロゲー板辺りと同じような基準化と思っていた
適当なこと書いたようで申し訳ない
0087名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 07:38:58.91ID:mYoTiPOh
てことはミカンのままサービス打ち切ったドルオンとかパズドラACはOUTなのか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 21:07:59.97ID:ApImtBag
当時、アイスクリームファクトリーというゲームがとても気になっていた。ベーマガのハイスコアコーナーでは名前が長い為か省略されていてアイスクリームとだけ表記されていた。結局ゲーセンで見る事は無かった。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 23:57:01.78ID:rIw9MDcj
ピーターペッパーズアイスクリームファクトリーのことか
自機がハンバーガー(バーガータイム)の主人公であるピーター・ペッパー
0090名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 15:35:03.74ID:ikFTLj2y
ピーターパックラットなら
0091名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 15:39:16.00ID:KHRgqxJn
あの頃のアタリゲーって絵と音楽は凄いけど、内容自体は単純で面白くはないんだよな
0092名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 21:21:54.35ID:oDo+J8Wb
ペーパーボーイもマーブルも面白かったんだが
パックラットが面白く無いだけや
0093名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 00:27:50.58ID:EJPaAm+2
プライドの塊は自分を大きく見せるため十把一絡げにレッテル貼って叩きたいんだよ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 19:45:42.91ID:XrUfjh0x
マーブルマッドネスに続編があったのは知らなかった。小さい写真で見辛いんだけど筐体にはトラックボールではなくレバーが付いていた。レバーで操作するんだ・・・。自分は見た事無いけど・・・ゲームブティック高田馬場とかには置かれていたのだろうか?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 14:06:04.67ID:9uyANBGo
>>94
7年のブランクがあったとは思えないほど全く進化してない

@YouTube

0096名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 03:08:47.56ID:D5sWnEmj
アタリゲーなんかは輸入の時点で厳選されてたんだろうな
レアなアタリゲーやると見事につまらなかったり
まぁ当時はレアなの見つけると感動の方が大きかったけど
今考えるとなんで日本じゃ見かけなかったのか判ったりする
0097名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 08:18:30.09ID:VCUgu4DA
アタリに限らず米国企業は自国民目線で製品を作るからな
特に車とかね
他国民は使いたきゃ自分らの流儀に慣れろ、と
0098名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 08:57:32.82ID:tgOXEMUd
アタリショックも過去の遺物。

オイルショック、リーマンショック、
ほにゃららショックって騒がれてすぐ忘れ去られるよな。
そして同じ轍をまた踏み繰り返す。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 18:04:23.35ID:8QFpzTsd
スターウォーズの続編でジェダイの復讐は知ってるが・・・その後の、もう一つの続編は知らなかったよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 23:00:58.72ID:Je8PCadp
iRobotだっけ?日本に一台しかなかったという
0101名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 04:50:43.30ID:oWvSCNpE
アタリショックとかAC関係無いやん
0102名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 07:14:52.00ID:VSArEaE8
ペーパーボーイは楽しかったな
いかにも洋ゲーな感じがして
でもウケなくてすぐなくなってしまった
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:09:14.21ID:dTlEJ6qS
アタリはアケゲー出してたじゃん
0104名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:13:45.29ID:mDg9yxnn
マイナー
マイナーマイナー
0105名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/31(月) 09:37:48.27ID:hIA9qOuB
スターウォーズ 〜エンパイア ストライクス バック〜
0106名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 01:45:06.41ID:40la2mS1
普通に邦題の帝国の逆襲でいいじゃん。
銀河帝国の逆襲もあるけどよ。


ATARIもTENGENも日本語だってなんとなく知ってたけど囲碁用語と知ったのは後だった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/01(火) 01:46:18.36ID:Qj9XLpwz
アタリショックが何なのか知らずに使ってて草
0108名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 01:55:51.09ID:NmL8O83H
知らないのは罪じゃないが知ったかぶりは罪だろ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/02(水) 09:34:12.45ID:ve/U2QFH
でも肥大化したプライドが
0110名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 16:15:17.62
コインいっこいれる
0111名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:23:31.69ID:4ZJucifg
エンゼルキッズ
メーカーも・・・コレでよく出そうって気になったよな(笑)。 でも、初めてアーケードゲームで「初プレイクリア」した自分にとっては記念のゲーム(笑)。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 22:51:17.01ID:xSuaGc1I
>>111
MGR乙
0113名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 22:32:50.55ID:QtOUHGib
悪戯天使といたずらエンゼルは同じゲームを指していると昔思ってた
0114名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 23:08:42.51ID:IpmUX0It
知らんかった。ちょい昔悪戯天使がトライタワーで動いててビビったわ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 12:56:16.53ID:dVSZT/3B
初プレイでエンディングまでいける難易度だったな
0116名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 22:40:25.78ID:f65Whj6l
ツタンカーム、たまたま入ったボロいゲーセンで1回だけやったんだけど二度と出会えなかった

Mr.Doの遊園地のやつ、これも1ヶ所でしか見たことない
0117名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 14:23:35.46ID:T3uX2gDK

@YouTube

0118名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:34:19.70ID:tiqfqGa/
カプコンのアタックス
すぐに消えた
薄気味悪いゲームでクリアすると気持ち悪くなれるゲームだった
0119名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 19:12:25.99ID:6Arj78zz
エミュでアタックスやりこんでます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 00:42:32.49ID:t09HSzoR
タイトー?のナックルジョーもそんなに長く稼働してなかったね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 01:58:24.97ID:0pwYRtQi
アタックスってボードゲームみたいな奴だっけ?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 08:19:40.32ID:sqEYgfyn
すげー昔 メリケンにあったガンシューで 背景が拷問シーンとか 
人間が潰されたり裂かれたりするんでゾンビ以上に怖かったゲームがあった。
ミイラが出て来たり生首とんだりするシーンはなんか謎だった。
親に抱えてもらって見ていた俺も俺だが。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 08:31:38.79ID:JMDEJItY
>>122
メリケンに住んでたのですか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 11:37:17.08ID:t5kq2mmc
>>122

@YouTube

0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 16:59:36.35ID:0pwYRtQi
チラーだろうなあと思ったらその通りだった
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 17:49:33.17ID:jZ9idjDa
アタックスはファミコンのスポットと同じルーツよな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 01:33:50.88ID:XUYH06Rq
>>96
PCのゲームもそうだけど洋ゲーって
当たりハズレが大きいからなあ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 08:30:04.91ID:cJbHgS3Z
ブロックアウトもすぐゲーセンから消え去った
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 01:16:10.39ID:T9OccbmJ
ブロックアウトはすぐゲーセンから消えたというか入荷を見送ったゲーセンもあったのに
ブロックアウトのパクリゲーをフリーソフトで出した奴と裁判で争ってたなw
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 23:34:06.06ID:nTsGIDgn
>>124
それだ。NESにもあったわ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 11:26:54.55ID:8LcHF5GO
>>129
ブロックアウトはテトリスの立体版だったけど全然慣れなかった。メガドライブ版も持ってたし。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 11:47:44.58ID:NiC3EgLg
TAKALITHは似たコンセプトの別ゲーだと思うけど邪魔になったのは確か
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 16:28:39.09ID:a8an+LI2
>>132
TAKALITHは内容的にほぼブロックアウトのパクリレベルの内容
T全消しでBLOCK OUTになりボーナス点とレベル初期化になるフィーチャーはまんまブロックアウト出し
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 01:44:28.02ID:0VU7+7fs
どうでもいいけどアーケードで人気なかった気のするクラックスは色々移植されてるよな。
メガドラ版はナムコット版とテンゲン版があったような。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 07:29:42.16ID:31owiShZ
>>134
メガドライブ版はナムコ版しかない。
テンゲン版はジェネシス版(海外版)だ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 16:23:49.54ID:xzNPE3jY
「コナミのピンポン」ってゲーセンでは見た事無かった。同じ卓球ゲームでも「ピンポンキング」は・・・タイトーという事もあってか割とあちこちで見掛けたけど。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 19:53:23.98ID:bvug08fb
ぺんぎんくんWARSのアケ版は一回しか見たことない
マイナーというほどではないが、カンキックキッドは見た目は酷くて操作性悪かったけど、ギミックが凝ってて結構面白かった
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 22:30:39.54ID:KrPa4C/e
>>136
タイトーの卓球ゲームだとライジンピンポンの方が覚えてるな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 02:59:52.95ID:oqBi37H5
コナミのピンポンってファミコンでは何故か任天堂が出してたな。スマッシュピンポンってタイトルで
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 06:27:04.35ID:rnNPr5U2
>>139
ピンポンダッシュじゃなかったっけ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 07:06:21.18ID:70LAmo+f
いや、スマッシュピンポンで合ってる。
一部のキャラが書き換わってるんだよな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 09:19:40.01ID:+e5FHACc
コナミのピンポン
スマッシュピンポンも
プレイヤーが手首だけというのが面白い。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 09:44:15.70ID:N/UACxEd
パンチアウトのワイヤーフレームみたいに画期的だと思った(洋ゲーじゃ前例ありそうだが)
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 14:09:26.92ID:AiVHTIpz
任天堂のスマッシュシリーズ第一弾なんだよな
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 19:07:12.28ID:6l6C4Be5
ガントレットは当時ナムコ販売だっけ?田舎住みの漏れは見たことない。
ワラワラ大量に迫ってくる敵をチームの力技でゴリ押しするゲーム性が
なんかアメリカ的と思った記憶。
これNES版をつべで見たが敵を直接背景に描いてるらしく雰囲気出てるw
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:14:30.82ID:0FSTou1Q
>>144
元はコナミが開発したゲームだから
スマッシュシリーズには値しないでしょ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 22:31:43.90ID:NE+N5XEt
そいつデマキチガイだよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:38:11.67ID:Hv3W75n+
>>145
ATARIとナムコは凄く親密だったからな。
NES版は任天堂の許可を取らなかったみたいな話だね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 18:06:24.09ID:a9NycL/O
コナミのポリネットウォーリアーズって遊んだことある人いる?
当時稼働してる所すら見たことがないんだが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 20:07:00.42ID:wrwu/FIU
TXー1
世間的には然程マイナーでないけど自分が住んでる地域には入荷しなかったので東京のゲーセンが羨ましかった。数ヶ月経って地元に入荷した時は、筐体の大きさにビックリした!
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:30:21.25ID:OpSNxDXo
30年以上前のゲームだけどコナミのグリーンベレー。
映画の様なモノクロ画面で地元のゲーセンに置いてあったんだけど
目撃した人いる?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:45:51.01ID:xU/9tQbz
>>150
タヅミというメーカーはマイナーかな?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:46:31.38ID:xU/9tQbz
>>151
モノクロじゃないでしょ?モノクロバージョンがマイナーってこと?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 00:02:45.10ID:WE6YivZA
>>152
辰巳電子工業の話だったらタツミだぞ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 00:33:12.07ID:VetWkI/1
カラーのグリーンベレーならどの店にもあったけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 06:26:47.63ID:TvcH+dO2
一瞬アイレムのグリーンベレーと勘違いしてるのかと思ったけど、
あれも色付いてたよね?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 08:35:03.79ID:rt52Ksvw
>>156
かなり古いゲームだよね
まだアイレムがIPMだった時代の
40年位前の作品になる。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 11:33:32.62ID:zeu9IQuf
>>154
ああそうか、ありがとう。
TAZUMIて書いてあったような…うる覚え。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 12:09:47.00ID:jApAK+A2
MAZDAのパロディ(?)でTAZMI表記だったね
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 18:26:37.68ID:zeu9IQuf
TAZMI、w
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 01:42:04.66ID:Y6+Q/rrJ
>>149
見たことすら無いなー
ナムコの広報誌NOURS2号のリッジレーサー特集でバーチャファイターと並んでポリゴンゲーとして紹介されてた
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 01:44:36.77ID:Y6+Q/rrJ
>>148
テンゲンがNESリバースエンジニアリングして任天堂の許可取らずに開発してたんだよな
この時の確執が後にセガまで巻き込むテトリスライセンス問題に発展する
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 02:12:17.14ID:XUlkJmZ3
ポリネットウォーズ、池袋のサンシャイン通りのゲームセンターで
同僚数人と対戦で遊んだなあ。確かに他で見たことはなかった
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 09:03:29.97ID:JhuHTxiD
>>162
テトリス騒動に関しては任天堂がかなり酷いズルやったんだよな
まずセガが「アーケード版限定」としてソビエトの本家テトリスとはルールを変えて移植し販売
その後任天堂がBPSを通じ、「ファミコンはファミリーベーシックを持つパソコンの一種」としたうえでパソコン版と同じルールで移植

その後セガがソビエトの本家の許可を得た上でアーケード版ルールでメガドライブに移植販売しようとすると、任天堂が「コンシューマ向けの移植権は既に当社が得ている」とこれをはねのける
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 12:30:33.96ID:L/mMSNa4
>>164のような任天堂がセガを妨害したというガセはテンゲンヲタか関係者がソースだと思ってる
セガは任天堂から差し止め求められたわけではなく、任天堂とテンゲンの裁判結果を見てMD版リリースを自重しただけなのに
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:35:53.98ID:JhuHTxiD
>>165
友人にセガに勤めてる奴いるけど著作権のトラブルで発売を制限されたと言ってたよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:48:36.42ID:8UVMdmIF
著作権のトラブルであることは間違いないけど、
そもそもセガの4,5代前のライセンス供給元がIBM PCの
ライセンスしか持ってないのに、過大解釈してライセンス
提供してしまい、発売直前にライセンス違反が判明し、発売中止になっただけ。
供給元の言うことを鵜呑みにしてたセガがアホだっただけで、
任天堂は何も悪くないぞ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 23:52:55.39ID:JhuHTxiD
ライセンスの発給元のソビエトの機関がかなりいい加減だったのもあるみたいだな
後々ライセンストラブルになることが分かっていれば、セガは任天堂が日本でのテトリスソフト販売開始使用とした時点で販売差し止め請求するべきだったんだよな
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 00:51:49.94ID:giFTPBaJ
>>162
ナムコだって同じ事したのになー
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 01:16:49.14ID:uydBvMFU
でカセットの形が変わったりタイトルから「ファミリー」がなくなったり(ファミリースタジアム→ファミスタ、ファミリーマージャン→ナムコットマージャンなど)したんだよな
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 06:49:31.82ID:PXxcIbIY
>>169
>>162は「許可取らずに開発」ではなく「許可取らずに販売」の間違いじゃないかな
ナムコは販売の際にはきちんと許可取ったし

ただし後に名義貸しが問題化して任天堂とゴタゴタを起こすわけだが
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 06:51:56.59ID:PXxcIbIY
>>170
ファミリーマージャン→ナムコット麻雀IIIはファミリーマージャンIIまで開発してたニチブツとの確執が原因
ナムコット麻雀の開発はホームデータのような気がしないでもない
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 06:55:31.29ID:PXxcIbIY
>>168
任天堂みたいに直接エルローグと交渉すべきだった
任天堂法務はかなりのやり手だから、セガがエルローグと交渉しない限りは販売差し止めはおそらく任天堂から反訴でカウンター
されるぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 10:05:32.82ID:eZoqNCoH
交渉したのはBPSのおっちゃん(テトホのバジトノフの相方でテトカン社長の親父)
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 07:22:11.86ID:HcOEBDUQ
クレイジークライマー2
面白いと思ったんだけどなあ
出すのが遅すぎたのかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 12:07:55.55ID:XaEoea8s
UPLのNOVA2001の後継みたいなゲーム、確かスト2が出た頃にロケテストとかで出てて速攻消えたんだけどタイトルすら覚えてない

誰か教えて欲しいw
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 12:48:16.90ID:ONJYVCS8

@YouTube

0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 12:54:43.77ID:Wk1Ixkis
>>176
NOVA2001 続編
でググればわかるのに、何故それすらしないの?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 14:19:55.45ID:XaEoea8s
前ググったらwikiにも載ってなかった気がするんだが
今見たら載ってて、そのソフトが2年前ぐらいにアーカイブスになってたんだな
そのタイミングでwikiが書き換わったのかもしれないが。

んじゃそのアークエリアの話をするけど、俺はロケテスト以降は出なかったと思ってたが
発売されたみたいだねー。どこでプレイ出来た?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 14:53:37.40ID:Y0cV9Uc8
wikiってwikipediaのこと言ってる?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 15:24:36.09ID:jJ+vwsns
どっちもだけど後半面に残像(?)が残る面があるけど・・・アレは「そろそろ死んでもらいます」って事なのかね? 画面の状況が解らなくなる。ちなみに自分はアークエリアはやった事ある。 かなり前の話だが秋葉原のHEYにあった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 16:29:38.12ID:jIRYQBS8
>>179
新作がロケテストやAOUやAMS等発表会での評判が悪く一旦は発売されずにお蔵入りに成ったものの、後日改良されて発売される事は良くある話
タイトルだけでなくキャラクターやストーリー、更に発売会社まで変わっていて作り直しと気が付かない事もあるが
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 18:06:28.61ID:fH99WRvw
平坦過ぎてお蔵入りされても仕方ないようなゲームだった
NOVAの時点でちょっとあれなのに進化してない
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 21:29:14.61ID:/DPR6NFA
>>175
難易度が高すぎだろあれ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 00:01:19.20ID:jtNRUrdV
大阪だと4ビルか3ビルだな
NOVA2001は堺東の20-30円ぐらいで出来るゲームセンターで死ぬほどやったw
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 00:01:54.26ID:BGF72vE7
>>182
フォースファイブ>仁義ストーム>健全版とか凄かった。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 07:16:06.79ID:HQUscM9U
>>150
TXー1よりもバギーボーイの方がレア度は上かな? バギーボーイは見た事無い
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 15:34:09.37ID:BtxlCPU0
別の所?で開発中止になったキャラロムの画像だけ渡されてこれでなんか作ってって言われたことあるわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 00:19:08.88ID:+RDR6XQQ
パチフィーバー
アーケードゲームにもパチンコゲームがあったんだよね。実際のハンドルが付いていて本格的だった(?) 自分はやった事なかったけど。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 06:42:15.41ID:YwQxTcWr
パチンコゲームならその後もパチンコセクシーリアクションがあったな
1の最終面で、全部の役物に玉を入れると巨大チューリップが出てきてしばらく入れ放題になる仕掛けは驚きだった


3はロケテでお蔵入りしたのが残念
画像残ってねーかな?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 07:47:55.45ID:QbDU1KLh
3発売してないのに4ロケテしてたのか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 21:29:52.14ID:sVVf8cQ5
テーカンのAUは結局ロケテ止まりだったのかな?
ベーマガのゲームショー紹介の中で「金の輝きがすごい」とか
書いてあった記憶が。どんだけキレイだったのやらw
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 21:38:49.26ID:dyntuOrK
Auならプレイ動画あるぞ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 23:51:05.75ID:d++DBDe3
「インターステラ」「インターステラ ザンガス」「エシュズオルンミラ」は目にする事も無かった。LDだけにエミュでもプレイ出来ないから・・・自分にとっては本当に幻ゲーム。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 10:00:50.95ID:y0aH9HTJ
Auは名前だけ売れた
まぁ他がゼビウスカラーに影響受けまくってたからな
バスターとかsenjyoとか
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 10:38:36.70ID:2UcTibBj
自分も当時地方に住んでたから、
見たこと無いゲームはたくさんある。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 11:45:40.25ID:WwrWb1RZ
2000年代でも地方にいるとナイトレイドとかシューティング技能検定とかお目にかかれなかったゲームは結構あるよ
俺の地元じゃ怒首領蜂大復活すらVer.1.5が出るまでどこも入らなかった
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 12:21:51.23ID:UU37enL5
>>194
> LDだけにエミュでもプレイ出来ないから・・・
え?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 12:39:39.95ID:qS9/dVW+
自分の場合、3000in1で初めて見たゲームって結構あるから・・・たとえエミュでもお目にかかりたい!って気持ちがあるので。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 13:12:24.96ID:pmQgHg5V
ロケテストやAOU・AMショー等の発表会のみで一般販売されなかったゲームって大手メーカーも中小もかなり多いからな
しかもボツらせたゲームのデータが流出して第三者がちょっと手を加えたりタイトル変えて発売しちゃったり
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 16:35:54.24ID:5eB76KVG
>>200
そのタイトル言ってみろ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 16:51:32.37ID:/a7RZ2mq
パズルクラブ
ヤムヤム
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 19:35:43.54ID:2UcTibBj
たとえエミュでもいいからお目にかかりたい、
プレイしてみたい。
そんなゲームを挙げていったらきりがないほどたくさんある。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 19:36:40.53ID:9Y++QZ93
元社員が持ってるパターンと倒産などで機材ごと流出するパターンとかもあるよな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 20:27:41.23ID:8aLRBpt3
>>203
日本未発売のパンドラズパレスをプレイ出来て嬉しかった
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 00:26:05.85ID:BHAvRe5e
>>202
ヤムヤムの場合、ファミコン版(とんじゃん!?)は普通に日本でリリースされたんだよな

パズルクラブもメガパネルとしてMDではリリースされてる
細江が作った曲は倉庫番DXに流用されてるな
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 01:33:18.85ID:XcWGBChI
>>206
202だけど俺が言いたかったゲームは
パズルクラブじゃなくてメニーブロックだった
ごめん
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 05:58:42.21ID:kOu7iJyz
ドクターミクロって敵の博士の名前かとずっと思ってたけど主人公の名前だったんだな
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 08:26:40.18ID:IHI7Zprq
>>202
流出したわけじゃないだろ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 11:40:56.78ID:/TWwik/i
日本システムのカロンって縦シュー
システム16B使用でセガのブースで見たけどショーのみで消えた
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 17:28:16.05ID:gLHp7GAx
サンソフトのクイズめざせ!アイドル
未発売のはずだが、名古屋で数回プレイした。ロケテだったのか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 17:46:16.97ID:QmROSbmh
>>209
メニーブロックはUPLの没ゲーの流出だよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 21:24:46.70ID:IHI7Zprq
>>212
メニーブロックのメーカーは知らないが、UPLの没ゲーが
流出して第三者が手を加えて作られたって言う客観的証拠があるのか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 21:54:11.48ID:XcWGBChI
・元社員の証言
http://upl-gravedigger.boo.jp/neta.html
・rom内にUPLロゴの残骸がある

で不十分かなあ
元タイトルは「ジュエルズ」
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 21:57:48.06ID:XcWGBChI
余談だけどUPL倒産時に流出した部材の一部はコピー基板制作にも使われてる
UPLライセンスシール付きのストIIダッシュもそれ
(倒産よりダッシュ発売が後なので当然UPL製ではない)
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 22:18:00.23ID:IHI7Zprq
>>214
いやだからそれだけで、流出と言えないでしょ。
第三者(Bee-Oh)が手を加えたのは事実かも知れないが、
UPLまたは債権者から正式に提供されてるかも知れないわけで。
ヤムヤムの件だっDooyongは提携関係にあったんだから
正式に提供されてた可能性が高いでしょ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 22:42:56.12ID:HdaA50w+
タイトル画面にはcopyright 1991とあるし(UPLの倒産は1992年)
元社員も「改変されて」としか書いてない
倒産時に流出したものが改造コピー…とかじゃないんじゃない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 22:48:30.31ID:IHI7Zprq
じゃ、正式に提供されたんでしょ。
その人は開発部の人で本社のことわかってないみたいだし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 23:16:05.29ID:E6LpdWBo
めんどくせえなあ
こんなところでデモデモダッテ言ってるなら
小山でゲーム機レンタル会社やってる鷺谷社長に電話して聞けよ

でその結果を同人誌にしてコミケで売れよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 06:01:03.36ID:YlNONRzB
>>216
ドーヤンで思い出したが、日本ではテクモ販売のガンディーラーって元々はドーヤンが韓国で出したゲームだっけ
そのガンディーラーの続編はこれまたややこしいことになってるみたいだが
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 07:41:22.75ID:sLNo5HB3
>>219
それは>>200だな。
「流出」などといいながら、その客観的証拠も無し。
俺は、「没になったゲームのリソース流用は有り得ない」と
言ってるわけじゃないから。
昔のことなんでグラフィッカーが没になったキャラを
他社で流用することは、有ったかも知れないし、
提携会社にリソース提供はあったかも知れない。
それは当時のグラフィッカーや経営者じゃないと証明できないけど、
少なくとも流出とは違う。
グラフィックだけじゃなくプログラムなども同様。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 17:56:38.35ID:lwcEDt1F
流出ってのは●●●●が持ち出して某基板屋に売ったカチャットとかついんくいっくすとかリカルホーンとかダラ外EXとかのことですよね!

あと某基板屋で焼き売りしてたのを「ジャレコの倉庫から発見された」とか吹いてプログラムソースもないのに「手直しして正式発売に漕ぎ着けたい」とか言って音沙汰なしのキメラビーストとかのことですよね!
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 19:44:06.76ID:YlNONRzB
ヤダヨ ヤダヨ ヤダヨ
オマエナンカ ヤーダヨー
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 20:32:43.00ID:LCiW1n4e
なんの歌?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 20:43:16.65ID:JbuVqqWZ
ファンタジーゾーンのYADAYOだろ?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 21:50:38.38ID:baKDt0Ba
バカのダラR覚え
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 23:11:42.29ID:hJXp7pQW
やだよ やだよ いやだよ
おまえなんかきらいだよー じゃなかったっけ?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 14:16:07.29ID:0iERkEYd
>>222
なんで四文字にしてごまかしてんだよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:50:42.68ID:bj7lvj7k
>>222
キョーワインターナショナル昔話ですか
02301922019/03/15(金) 18:49:34.25ID:Hp3S5+gW
>>193
AU動画見た。う〜ん、このって感じだなw
これは地味ですわ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:44:22.40ID://uE5k7g
どんなにディスられても越えられない遠藤の壁
0232名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 12:04:53.62ID:eKhVHEo2
ロードブラスター
サンダーストームはプレーした事あるが・・・こちらは見た事無かった。出回り具合はどの程度だったのだろう? ハンドル操作のLDゲームってのが珍しいなと思った。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 17:00:21.92ID:SE3CnFOZ
サンダーストームは地元じゃアストロンベルトの筐体が流用されてた
ロードブラスターも何かのレースゲームだった気がする
0234名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 20:38:35.82ID:INyhE6v4
ロードブラスターは何故か地元のダイエーのゲームコーナーに入ってた
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 00:27:19.03ID:KvBb99qX
ロードブラスターもサンダーストームも同じくらいかな。
アルベガスとか幻魔大戦や宇宙戦艦ヤマト、もあったし恵まれてたかもしれん。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 17:45:07.53ID:zFbdmw6z
UFO戦士ようこそようこ、すぐ消えたが大人の事情だったのだろう
0237名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 17:49:36.99ID:R+VHf0zK
題名が違う
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 19:35:33.47ID:wRjPi0E+
ダイアポロンと女神とレダが混じっとる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 19:10:12.19ID:0GCoSoHl
メイズ・オブ・フロット
レア度は無いが消えるのが早かった。内容も、ひたすら拾い歩くだけみたいな感じ。最終面は巨大なワーゲンと一騎討ち・・・も無い(笑)。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 19:16:43.23ID:U5tDpz6G
>>236
開発中のタイトルはナンノこれしきだもんなあ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 20:25:58.66ID:tzlhVWZM
ゲーム中は南野陽子の曲だし
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 12:51:14.79ID:SIXHffU+
>>241
話しかけたかった、とか流れるのな
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 14:48:00.96ID:KD98F00J
流れる
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 23:30:14.94ID:SIXHffU+
なんのこれしきは良く聞いてたなあ、そのあとの緊急発進信号は謎だったが
地震で初めて意味がわかった
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 00:00:52.40ID:EnsKD/xW
ナンノこれしきっ!の最終回は衝撃的だったな
最後に半泣きでアカペラで歌いだして、震え声で「おやすみなさい、バイバーイ」で終わった
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 00:08:20.17ID:hkm6hHgM
中山美穂、よくわからんクラシック、浅香唯すこしおとなのええかっこC、工藤静香イエスイッツユーで、なんかあってナンノこれしき!だったような
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 02:20:00.13ID:OHX7F9AT
>>236
というか「UFO戦士ようこちゃん」だよな?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 23:32:22.47ID:LfX1ltGw
石野陽子 コラボゲーは移植されてるのにな。(アケ版にあった本人のドットは出てこないが。)
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 23:45:20.71ID:hkm6hHgM
テディボーイエレジーだな、あれは良かった
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 00:21:49.56ID:Q1aMGKzk
というか「テディボーイブルース」だよな?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 04:55:28.25ID:GgAYpyjH
わざと間違えたふりしてガチ間違いをカモフラージュ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 22:06:08.42ID:EZoDY1WS
ごんべえのあいむそーりーは色々とやばいのが
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 23:45:36.97ID:OBfh7ojo
>>252
それはそこまでじゃない
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 02:48:19.28ID:ZISLhwhZ
銀河任侠伝に比べればね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 09:46:29.96
ヤバいのはアッポー
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 10:57:56.88ID:KjPVdBGt
そっくりキャラはその本人と全く同じというのが証明しにくいからグレーなんだよな
音楽やコピー・セリフになると証明できちゃうからアウトって訳だ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 11:48:36.31ID:MMWHEAux
>>256
「ユンゲラーは超能力でスプーンを曲げられますが、ユリゲラーさんは超能力で曲げられますか?」
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 14:45:19.99ID:C+cBinEX
>>257
信じようが信じまいが、その超能力で油田を掘り当てて大富豪になってる現実。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 17:37:52.06ID:a8Fr+o5A
>>256
アッポーは事後承諾で某プロレス協会の許可を取り、プロレス会場の片隅に数台設置されていたことも有ったらしいな
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:08:56.61ID:+R6fRIWK
>>259
登場レスラーは団体をまたがっていたような気がしたが、「ウチのレスラーの分は許可する」という感じだったのかな。あまりプロレス詳しくないからわからんけど。
あホーガンとかの漫画も許可とってたのかねえ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:48:26.22ID:MMWHEAux
WWFスーパースターズやレッスルフェストではホーガンの許諾クレジットもあったな
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 00:50:07.94ID:fRp6HsB+
やっぱ!アホーガンよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 02:47:32.16ID:GNH6BMHb
渋谷のゲーセンで名前書き換えたアッポーを見た、っと奴がいたんだ
鶴田とか長州とか
ウソばっか言ってんじゃねーよ、って今思えばあったのかもしれないな、データ書き換えたら出来るもんな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 03:01:51.42ID:w1bvx/nG
バブ、イノケ、ホーゲン、ハンソン、タイガーマン、ジャイアンツ、ブッチー、ウマ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 08:28:59.52ID:dbRmTnXt
今でいうとワースタ2019みたいなもんよな
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 01:00:48.51ID:x/ZQtWrt
>>246
そんなバブル時代の日曜深夜のニッポン放送のラインナップ言われても俺みたいな若者はわかりません
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:34:56.01ID:zsB0ox2w
大怪獣の逆襲
そんなに知名度は低くないけど、すぐ消えた。結構ムズい! 敵弾をボコボコ食らいながら進んで行く・・・こんな印象しか無い。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 07:37:57.67ID:FTV5rvLI
>>267
大怪獣の逆襲はベーマガのゲーセン回顧トークでみんな知らないという中やんまが一人で語ってたなー
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 13:06:41.59ID:JJmdkhzg
モモコ180パーセントはセーフ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 13:07:39.28ID:v99/XnyD
何故1.5倍に
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 21:08:48.91ID:rufZ/n2x
随分前に 1000%も出たな。 ゲー天に居るからマイナーメジャーってとこ?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 01:52:29.03ID:+DTAKGo/
>>269
というか「モモコ120%」だよな?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 21:55:55.27ID:Zh57O0a3
ホールランド
結局ホールランドの国ってのは・・・何だったの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 12:55:29.48ID:RDyzvl3G
新人類あきらちゃん
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 14:15:24.31ID:NWWEhNbX
ゆけゆけ山口君
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 20:05:13.57ID:0YZXWOCc
>>275
本当は川口君だったんだっけか。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 22:03:07.35ID:lMc0nYB0
川口浩のアレを知らない世代か
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 04:32:37.59ID:fYnSux8B
死んだ 死んだ 死んだ
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 11:59:21.43
あれ連続で死ぬのむかついたなぁ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 12:41:27.99ID:Sn4HpuFg
タイトルは嘉門達夫からパクってるんだよな
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 01:01:50.84ID:FrRGCT8N
ああいう盛大なヤラセ番組は今じゃもう放映出来ないわな。

ATARIのF-15 STRIKE EAGLEとかあっという間に消えたな。
STEEL TALONSより短命だった気がする。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 02:00:04.33ID:8OXLzGEl
ヤラセなんだけど怪我だけはほんとにしてたらしいな
ピラニアに指食いちぎられてとか
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 06:22:46.26ID:V8JDzdB0
>>281
近年藤岡弘探検隊としてたまにリメイクされてるよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 22:12:42.28ID:j74km+fF
>>281
F15 STRIKE EAGLEはMicroProseじゃね?
ってか、あれって国内でもリリースされたの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 23:52:16.19ID:FrRGCT8N
>>284
https://www.arcade-museum.com/game_detail.php?game_id=7746
あ、ごめんこれだ。 国内リリースは知らんけど
新宿のタイトーステーションには当時あったよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 23:59:05.11ID:FrRGCT8N
>>282
やらせ含めて許容してた時代のおおらかさというか
そういう面白さがあったね。

>>283
知らんかったわ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 00:17:18.73ID:mz33G9nW
キック&ランっていうサッカーゲームも
地味ながら結構好きだったな。
エキサイティングサッカーとはまた違う
楽しさと素朴さがあったし。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 01:28:23.52ID:XJ0ubN/c
>>285
ロケテだけやって、そのまま国内リリースは見送りって感じかな?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 12:18:31.14ID:W8905cYX
マイティガイ
難しいと言うより操作性に難があったように思う。地元では手本になるようなプレーをするプレーヤーも現れず、誰も寄り付かず・・・間もなく消えた。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 15:58:51.47ID:DFnK0sE3
マイティガイは本当に数年前まで存在すら知らなかったな
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 17:45:47.57ID:69P63/8E
マイティガイって攻撃すると自機が動けないやつか
やった事ある様な無い様な
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:50:27.63ID:y40LIrMc
クロスブレイズ
ゲーセンの隅っこの方に知らぬ間に入荷していていつの間にかなくなっていた。個人的には好きなゲームだったけど・・・ウケは良くなかったのかな?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 19:14:50.38ID:OfBFXXOu
ファイアーバトル
友達が1942に熱中してる傍らで自分はコレをやってた。ゼビウスタイプ(?)のゲームだったから・・・ただそれだけの理由で。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 22:45:16.63ID:/In0hCYB
ブギー・マナーはでてないの?
やりたいなぁ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:02:33.63ID:w9AvRr1e
RF2
コナミなのにポールポジションの筐体に入ってた不思議なゲーム。ロードファイターの続編扱いと思いきやRFはレッドファイターの略・・・? 1は無い(笑)。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 15:48:39.74ID:3vi4Ph1E
とはいってもロードファイターの3D版と言っていい内容ではあるけどね>RF2
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 20:02:10.70ID:7N7QaS9u
やったことはないけどBEEPの付録ソノシートでネームエントリーの曲聞いていい曲だなと思った
RF2
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 01:45:55.31ID:bUgBexz4
同じコナミのバブルシステム基板の
ギャラクティックウォーリアーズという
対戦ロボット格闘ゲームも短命だった。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 12:35:06.54ID:HieGWr0z
音楽すごいいいよねオッパイロボウォリアーズ
コナミメロディックの萌芽
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 08:11:28.36ID:tbyhTWGF
>>294
どこかのIn1台で遊んだな
5面だか6面で、階の行き来が難しくてオワタ
あれ40面まであるんだよな…
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 09:12:11.19ID:Cu7sonZD
>>300
inて?

深くやれてないから奥わからないけど、結構あるんだ。ありがとう。
あー、やりたいw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 11:52:19.51ID:9/nrBtYP
○○in1、つまりエミュ台
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 13:10:05.70ID:Cu7sonZD
>>302
あー、なるほど。ありがとう。
近所にもそれなら有るから、ラインナップにないか探してみるよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 14:09:52.45ID:tbyhTWGF
ブギーはなかなか無いんだよな…
もしプレイできたら、報告たのむぜ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 18:01:19.86ID:Cu7sonZD
ほいー
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 20:07:45.60ID:4/4DctOm
そのなんとかウォリアーズって、イーアルカンフーのロボット版みたいなやつだっけ?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 23:33:59.56ID:2I8ikLLW
4D-ウォーリアーズとかいう永パ化して終わらないゲーム有ったな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 02:00:45.45ID:TlFntgmu
R360
出回りが良くなかったのは仕方無いか。もう一つ何かを期待してたんだが・・・発展しなかったかな? 自分はGFサンシャインで何回か「乗った」。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:02:27.06ID:mc5xqnW9
全方位回転筐体はコンテンツが限られるからなあ。
クイズゲーで不正解のたびに回転されるのもイミフだし。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 19:01:30.01ID:GugMtL4X
>>309
クイズタイムショックの正解3問以下を再現したかったんだろうw
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 20:48:33.66ID:iDXXWPX5
PS4のスパイダーマンで対応できたらすごかったろうなw
出すのが早過ぎたんだーぅ!
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 11:33:14.88ID:xgO9Kpsx
レイダース5
誰もやってなかった(笑)。デモプレイの画面が無いので一体どんなゲームなのか解らなかったので仲間内でもやる奴がいなかった。 当時は子供だったので1プレイ分の100円を「じゃあ俺が!」と言って出す度胸は無かった。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 01:39:55.41ID:3t2JnKPf
まず一生出来ないゲーム
・アドベンチャー(テクノン工業?)土人が槍を投げたりゴリラがウンコ投げるやつ
・4人打ち麻雀(タイトー?)満貫かハネマン上がるとやったね!とか喋る
youtubeにすらない

出来ないけと動画デート見れる
・マリンデート
・ドラキュラハンター
・グレートソードマン

やはりアドベンチャー見たいわ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 12:13:41.36ID:4ZKVZiQ7
>>313
グレートソードマンは当時地味だった割に
タイトー系列のゲームセンターなんかで
よく見かけたよね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 12:47:53.67ID:5RQhCTX2
4人打ち麻雀はジャントツかな? 満貫以上食らうと「お大事に〜」と喋るのが腹立つ!(笑) CPU同士でやり合って我々が蚊帳の外になって全然タイムが増やせなかったり・・・色々手の込んだ麻雀ゲームだった。雨の慕情もいい味出してる(笑)。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 14:22:24.79ID:AbhzfXn+
>>313
動画デートって何?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 17:01:07.13ID:Iu/+JWoB
「で」で自動変換されたと見た
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 17:18:42.57ID:jyVqbFwP
ドウガ
DE
デート
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 21:59:28.14ID:2WUkEzws
グレートソードマンはセガにも置いてあったから営業所の倉庫とかに眠ってんじゃないの
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 22:19:31.82ID:EpL41iOF
アドベンチャーじゃなくてファンタジーじゃね
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:00:57.73ID:Iu/+JWoB
これだよね?
当時結構ハマったよ
音的にインベーダーの改造基板だったのかな?
個人的にはドラキュラハンターレベルの幻ゲーだわ
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚

「なめんなよ」ももう一回遊んでみたいな
https://smile-cls41.sl.nicovideo.jp/smile?m=17599761.39957low
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:13:57.21ID:IWRmcrCy
与作とドン平のウイングとラッキー8ラインのウイングは同一で確定だと思うんだけど、ファルコンの末裔が今ウイングを名乗ってる(ファルコン→イーグル→ドラゴン→ウイング)からややこしい

さらに8ラインのウイングはファルコン(及び後身)と取引があるからさらに面倒くさい
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:17:08.89ID:iOXM5hPy
ファルコンって色々なコピー基板があったからね。コイコイでも恋ピューターとか。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:19:40.49ID:IWRmcrCy
花ピューターは日物な
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:51:10.14ID:Gzc1Kip0
「アドベンチャー」ってゲームもあったような気がするけど確信は持てない
「ファンタジー」は新日本企画(後のSNK)のゲームだね
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 00:49:10.88ID:+/mzfcoB
>>321
ああっこれです!
ありがとう!
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 15:22:45.01ID:WAnK+tMb
>>321
デモ画面で「ポーターさんよろしく」って出るの
これだったかな?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 15:43:23.57ID:GkD8smKD
>>321
このゲームやってみたい
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:44:13.04ID:UyF67u+i
エクセライザー
エクセリオンで手を焼いた「慣性」が無くなったのは良かったが・・・なんか面白くないゲームだった
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 00:21:13.15ID:qa9DFxuK
へえ、アドベンチャーって見たことないわー
土人とかゴリラとか出てくるからファンタジーかと思った
余計なこと言ってゴメン
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 04:30:27.87ID:KegymvtO
基板持ってた頃のガッカリした思い出
忍者くん阿修羅の章:中ボスが出てこないバグが有り先へ進めない
ミュータントナイト:ラスボスがどうやって倒したのかがわからないままクリア

ウィズ(セイブ開発):ある程度進むとバグった画面が現れてプレイ不能になる
キョーワでこの基板を2枚買ったが2枚とも同じ症状だった。今思うとROMコピー品だったのかも
ゲーセンで遊んだときにはこんな症状なかった

シティコネクション:ジャンプして天井にぶつかったときの効果音が出ないときがある。思い出補正と現実との差を突きつけられた基板

悪魔城ドラキュラ:3面まではよく出来ているが後半はつまらない
グラディウスV:サウンドテストモードで肝心のMechanical Baseだけが再生できない
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 14:48:17.14ID:FWAXDmbb
今ドラキュラハンターの国内版の純正基板を
所有していたらレトロゲーマーの憧れの的に
なれるよ。
自分も所有している人がいたら尊敬しちゃうもん。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 18:08:15.24ID:XMU7NQc0
以前キョーワの社長が海外版のドラキュラハンターを国内版にROM改造して販売していたな
この改造版でも10万円以上して手が出せなかった
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 02:31:21.77ID:nF3VLCQE
>>333
その時無理してでも購入しておけば今…。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 22:27:05.57ID:akjpRGvt
スクラムトライ
ラグビーのゲームってのは珍しかった。
10ヤードファイトの後に出てるからレバガチャもあるのかな? ゲーセンでお目にかかる事は無かったゲームのひとつ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 20:24:47.08ID:Afn3MnN+
うちの田舎にはあったな
ラグビー部のやつが遊んでいたよ(笑)
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:48:23.99ID:24jbWBcd
スクラムトライってなんかラグビーゲームの割にのどかな雰囲気だったな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 22:51:01.15ID:24jbWBcd
ところでこのゲーム、タイトルは「スクラムトライ」だけどゲーム内でスクラムトライ出来たっけ?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 06:02:33.80ID:6+e1LFUJ
「スクラムトライ」なのにスクラムトライできないとはこれいかに

ダブルドリブルできないのに「ダブルドリブル」があるが如し
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 13:50:59.01ID:0fKxp0uC
>>331
シティコネクションの場合は基板の調子が悪かったかまたはコピー基板だったからその効果音が出たり出なかったりしたんじゃないかな?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 12:41:40.79ID:M7xDkYG/
ダークミスト
自機(?)が黄金の鎧に剣を持ってる・・・当時はコレだけで、例のあのゲームとダブらせて・・・ゲーム内容は全く違うのに吸い寄せられるようにプレイしてた。ただ、やたらと難しかった。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 12:20:41.92ID:MTCeg6t3
よし、じゃあピタゴラスの壁について話そうか
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 15:46:08.89ID:OfoONv7R
>>342
同時にギガスというブロック崩しも。
おまけにナムコのクエスターもね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 18:45:42.88ID:eLNUcjak
>>339
QMAやってたらこんな四択クイズが出た

次のうち、コナミが
実際に発売したことのある
アーケード用バスケットボール
ゲームのタイトルは?

1.『イリーガルディフェンス』
2.『ラインクロス』
3.『ダブルドリブル』
4.『テクニカルファール』
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 19:00:30.84ID:Lg/8WUla
>>343
ブロックギャルとジャンボウも入れてくれ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 22:34:51.50ID:6rGmKgiX
その辺のやつ地元のセガに入ってたな
今思えば他のとこからいらん基板が回って来た終着店だったんだろうな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 22:54:40.80ID:eLNUcjak
ウッディポップはマークIIIだけでアーケード版はなかったんだっけ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 23:08:37.23ID:J7jCOVRU
ピンボール風のブロック崩しゲームを一度だけ見たのだが、それが未だに謎ゲー
アルカノイドの亜流が多数出てた頃だった
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 23:11:48.31ID:eLNUcjak
ガンバリッチではないよな?あれ2000年くらいだし
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 23:34:16.38ID:uhkc9Bj9
>>348
まさかナムコのジービー/ボムビーではないよな
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 23:55:26.86ID:zl30FEXb
アタリなのかわからないけど、1984年ごろのアメリカ製野球ゲーム誰かしらないか?
池袋西口のファンタジアにおいてあったんだ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 23:55:44.48ID:zl30FEXb
おいてあったんだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 04:43:22.23ID:3yEEoZF5
これ?

@YouTube

0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:15:51.44ID:0zXYdsGl
>>353
ありがとう、でも違う
もっと立体感があって、ピッチングとバッティングの画面が切り替わった気がする
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 13:43:48.00ID:6f/3x6sn
>>351
シネマトロニクス ワールドシーズン

@YouTube



【一言】年代的にこれでしょうか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 19:29:21.83ID:0WzENg+0
>>349
>>350
レスありがとう、どちらも年代が離れていますね。80年代後半だったかと
結構調べたけどわからんし記憶も曖昧なので夢ゲーだったんかな…
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 21:53:16.59ID:aaEsFizp
野球ゲームでそんなにマイナーなのってあったの? マイナーな野球ゲームったら「草野球」くらいだと思ってた。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 22:20:38.22ID:U1xyNhnx
草野球というタイトルのわりにプロ野球っぽかったなあれ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 20:24:01.95ID:B/Ca5u+U
メガドライブに移植されてるから少しは名はあるけど、球界道中記のアーケード版は全く見かけた事無かった

カプコンベースボールとかデコのスタジアムヒーローもワースタの影に隠れてマイナーで終わったかと
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 22:02:43.73ID:i3lRg6Wn
カプコンベースボールって「助っ人外人大暴れ」ってサブタイがついてる奴か
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 03:22:23.43ID:kqK95xPK
スカイデストロイヤーのAC版をYouTubeで初めて見た
FC版は水平線の傾きこそないが結構頑張ってたんだな
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 03:29:04.22ID:7bhJfKjz
>>359
球界道中記は割と見たで
全然見なかったのが俺的にはドカベン
しかもドカベン2まであったなんて
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 04:02:33.78ID:MrK3w/CJ
>>360
デッドボールで乱闘イベントがあるやつだっけか。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:31:32.00ID:wjSCmzqQ
アタリの野球ゲームといえば
リリーフピッチャーという最初から自軍がピンチの場面から始まる設定が珍しいゲームがあったね。最近基板屋やヤフオクでもあまり見掛けなくなってしまったけど。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 12:29:36.13ID:xS9QzBhv
>>133
テクノスに訴えられた後のバージョンのドキュメントでは、テクノスのブロックアウトに由来する文言が何故か削られ、代わりにテクノスへの恨み節が書かれた
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:59:59.13ID:mvUtqL/m
QIXU トーナメント
亜流は色々と知っているが続編があったのは知らなかった。しかしサブタイトルの「トーナメント」ってのは一体?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 22:07:43.29ID:kqK95xPK
クイックスの直系の続編はスーパークイックスとあと発売しなかったけどついんくいっくすしか知らなかった
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 22:12:56.55ID:i2rQq2PE
意訳すると「(難易度を上げた)メーカーからの挑戦状」みたいな感じ
チャンピオンシップロードランナーの「チャンピオンシップ」と同じ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 00:03:55.23ID:jBFfbEVJ
>>362
ドカベンは結構みたかな。
でもやる前に消えた。やりたかった。
ゲーセンであの内容っていうのがすごいよな。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 00:28:46.00ID:YlIXDrbF
完全に運ゲーだからな
せめてこっちの札は表にした状態で選ばせろと
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 07:24:12.09ID:QLbDE3w5
>>367
ついんくいっくすって背景画だったり脱衣画だったりで色々バージョンあるみたいだね
音楽だけパズルボブル2に再利用されたが
>>369
>>370
後で知ったがカード完全伏せの運ゲーみたいだね
コンシューマですら微妙な内容だよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 08:32:10.70ID:22LQeAvM
ついんくいっくすがポシャった95年はあっかんべぇだぁ〜、エレベーターアクションR、究極タイガーIIと微妙リメイクが多いなあ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:22:07.32ID:KvfwzkDh
>>372
リメイク?あっかんべえだぁ〜はリメイクのつもりなのかもしれないが、
他は明らかに続編でしょ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:28:55.12ID:amj243VN
ナンバリングされてれば続編でそうでなければリメイクとかいう理論?

タイガー2もついんくいっくすも旧作と開発が別って意味でリメイクだろ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:03:06.63ID:xdZdl7Zj
本家タイガーは身内扱いされたくないだろうな・・・あんなのと。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 05:34:54.93ID:RcCF0oQX
タクミはギガウイングは好きだった
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 12:36:57.61ID:c3VP1yhy
>>376
別名義でエロジグソーパズルのパズLET出してたな
なんとなくタクミっぽかったからわかったわ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 12:38:26.03ID:c3VP1yhy
>>375
怒首・・
>>373
リメイクというよりコズモギャングザビデオのパクリくさい
アイテムも一部ネタ丸被りだし
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 13:43:25.34ID:fMBEkCVT
それでおいてコズモギャングのがはるかにセンスいいという
今見ると絵柄やノリが痛いよ、べ〜だぁ〜
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 01:50:11.38ID:Xz85zHyQ
トランプの「スピード」のゲーム
コンパネが独特だったからか、1台しか見た事ないな
つかこの板ですら話でてるの見たことねー
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 01:53:01.45ID:yT3ZLMmg
スーパークイックスは音楽良かった。特に偶数面の曲が好き
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 09:28:26.92ID:WcNHNs5d
俺もあれ好き。
でも奇数面のほうが好きかな。
クリアやミス音もBGMから綺麗につながるんだよな。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 11:14:48.99ID:+0MDhCLF
>>355
これだ!
ありがとうございます!!
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 22:10:00.97ID:aqwCIUu7
>>380
speed attackってゲームだよね
MAMEの話していいのか悪いのかアレなんだけど
一応シャレでやってみたが・・・
スピードのルールが分からなくて挫折した
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 11:58:37.36ID:Ys7sVG+V
スピードって・・・まさにスピード命なので速い人はホントに速い! プレーヤーの速度にどれくらい対応してたのだろう?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 18:08:57.40ID:h6v+6f6o
スピードってリアルゲームだとエキサイトしてると直接相手の手をひっぱたいちゃって喧嘩になるんだよな(笑)
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 01:54:18.00ID:bjHbqQ6A
ビデオゲームのスピードはやったことないけどリアルでやるスピードは楽しくて好き
一気に繋げられると快感
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 08:28:05.18ID:4+xFASVH
まじかるスピードなら難読社名ネタで出てたな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 10:21:05.85ID:Et/2UNZ4
オレとしては、ヤリ込んで上手くなっていたのに突如世から消えた
ザ・ギネス

皿回しと丸太切りが得意だった
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 22:38:29.99ID:3GI7R9lw
スピードってやった気もするけどアップライトっぽい筐体で平らにモニター置いてあるやつ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 23:08:25.58ID:C0c+EZfk
>>390
それ多分アルュメの まじかるスピード
https://pbs.twimg.com/media/DQn2HaTVoAAJrjG?format=jpg
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 23:42:09.99ID:RJCKJAdH
ザ・闘牛
地元のゲーセンで置いてある店無かったから東京まで見に行った思い出がある。バカゲーかと思いきや・・・まずまずゲームになってるんじゃないだろうか? コアランド、やりおる!
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 11:52:27.55ID:s/DPcI6i
実写のAV女優が脱ぐ、野球拳のゲーム
小学生のオレがいつもやってたもの
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 13:03:18.71ID:/ZJquxIs
そりゃー
すぐ消えるわ

売れそうにないゲームだもの
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 03:57:38.84ID:aWGDBKsz
>>392
結構ハマった、空手道の牛殺しも好きだった
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 01:14:49.65ID:6gMCqlJl
>>391
真サムの対戦が混みまくってて
待ち時間に片隅に置いてあったの遊んでた記憶あるわ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 14:37:10.36ID:UdvPXwRT
http://nazr.in/14ZO
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 02:16:50.92ID:Ihy5laQi
現実のスペインの闘牛は動物虐待だって言われて随分衰退してきてるみたいだな
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 06:14:37.89ID:8I4lYlRj
ザ闘牛、海外に元ネタとかあるのかな
と真上視点の画面見て思った
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 21:00:56.02ID:17udbHmi
ブルファイトって名前で海外版があるよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 08:46:38.12ID:AI1yDSnQ
エキサイティングサッカーU
これは未発表に終わったゲームなのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 15:00:42.30ID:7mxeqiRb
>>385
面が進むとすんげー速くなるよ

両者出すカードがなくなると
「せーのっ、せっ!」
みたいなルールあったなあ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 21:50:44.13ID:2bkn51LG
まじかるスピードって>>391で挙がっている専用筐体とは別に汎用筐体(基板売り)版もあったよな
確かアストロシティ向けの専用コンパネがあったはず

しかもそっちのほうが専用筐体版よりレアだったような
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 23:33:42.14ID:pZj8PdT0
>>403
今現役で稼働しているお店ってあるかな?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 00:54:00.19ID:Pcdx39Y8
>>401
国が変わってオーストリアとかになってるやつかな?
それなら実際にプレイしたことあるよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 23:25:31.30ID:IfUP2hZS
>>404
俺が最後に見たのは17年ほど前にR16沿いの相模原あたりにあるボウリング場の2Fにあったゲームコーナーだったな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 00:31:21.89ID:9aUNrppT
スーパーアイスホッケー
AMライフに広告が出ていたけど・・・結局ゲーセンには登場しなかった(のか?)
スーパーバスケットボールが既出してたから「スーパー〜」として色々続いて行くのかと思ってた。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 23:20:59.07ID:79eyvRPQ
エレメカなんだけどトーゴ(旧東洋娯楽)のカッパKOのプレイ中のふざけた音楽だけが死ぬまでにもう一度聞きたい
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 00:40:07.55ID:FbyB/tos
>>408
どこかでお会いしましたね
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 07:21:15.31ID:nWpRql0W
レイブマスター
この名前を見てゲームがすぐ頭に浮かぶ人は・・・あまり多くないと思う。 自分の地元でも置いてあるゲーセンは1店しか無かったし、その店でも見向きもされてなく数週間で撤去された。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 07:32:15.12ID:iVfnDVRd
>>408
じゃ、早くしないと駄目じゃん
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 07:54:33.85ID:7iiTkdEy
ナムコのサブマリンは平壌で稼働しているらしい
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 08:09:23.07ID:X78Nu+Kd
それ、アントニオ猪木が寄贈したとか言うフェイクニュースじゃん。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 10:39:24.65ID:Q4ot0SjM
ちなみに平壌ゴールドレーンの親族(後に逮捕)が持ち込んだ
ゲーセンで言うと今は亡きさくらんぼのオーナーね
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 14:36:28.38ID:YwCm5cG9
>>408
ズッタカズッタ、ズッタカズッタ、って奴だっけ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 16:56:36.57ID:0fr6hHVC
>>410
レイプマスター
って読んで、www
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 03:57:57.27ID:inZ//MDU
エリアルレイブをエリアルレイプと誤植したゲーメストの悪口はそこまでだ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:10:14.40ID:f3ZoYJUv
ゲーメストの誤植って、インド人を右にだけじゃないんだなwww
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 17:51:38.90ID:YDcUBhWv
アァンタジーゾーンとかw
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 21:15:31.45
>>410
ジャレコがVJっていう音ゲー出してね、それがコナミの特許(いわゆるbemani特許)に
引っかかるってんで改造したゲームだからね。
けっこうプレイしたけど数ヶ月くらいしか持たなかったな…。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 22:07:45.38ID:2iGuQdj5
ビーマニクローンなのにボタンが1個しかないんだよね
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 00:16:15.17ID:XKUKUrAk
>>420
ナムコはちなみに
ギタージャムという
ギターフリークスの類似音ゲーを
出したよね。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 22:58:01.18
>>422
ギタージャムもそれなりにプレイしたけどね…。
同じギターっていってもあれはギターってだけで左手の操作が全く違うんだけどね。
で、特許問題になってクエストフォーフェイムに改造されたね。
その後キーボードマニアが出た後ぐらいにテクノヴェルクに改造されたっけ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 23:32:21.30ID:ZU0ctr6B
「ダンスマニアックス」はヒットしなかったね。自分も含め、プレーヤーの動きが格好良くなかった(笑)。 「パラパラパラダイス」のプロトタイプ的なゲームだったかな!?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 13:03:13.62ID:Q8ozZKIr
>>410
レイブマスターにせよVJにせよどんなハードウェアで動いていたのか気になる
ジャレコってメガシステム・メガシステム32以外のハードウェア情報がネット上でもほとんど出てない

音ゲーだったら(収録曲数にもよるが)HD搭載は必須だったと思うが、当時はAC基板でもHDを搭載していたものはまだ稀だった時代のはず
(それどころかPCベース基板さえあまりなかった)
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 13:07:05.92ID:MbvJMn0/
>>425
そんなことを言ってたらサイコソルジャーは
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 15:16:09.36ID:iP/PZNDY
ここまでヴァリアメタル無し
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 19:22:16.52ID:45Vinsmv
プレイ結果評のカッパのセリフランプが、いつも「へのカッパ」だったなあ
それしか覚えてない
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 20:36:16.22
>>425
音ゲーでも初期のものはHDD積んでないよ。
コナミでもbeatmaniaは積んでたけど、PS互換基板のゲームは最初は積んでないはず。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 21:57:09.92ID:Q8ozZKIr
>>429
バストアムーブAC版(このスレで語るようなマイナーゲー)はシステム12+HDだったよな
もっとも逆移植だったという事情があるが
(当時はデータ容量に関してはコンシューマーのハードのほうが優れていた)

VJって音や絵(動画)など当時にしては容量のある素材を結構使っているようなゲームだった(ビーマニよりも)
たぶんハードディスク使用云々はともかくイチから起こしたハードだったんだろう
にもかかわらずコナミとの特許問題でろくな展開や使い回しができず大損こいた印象
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 22:42:27.51ID:MbvJMn0/
すべては1枚の写真から始まった〜1979年のアーケードゲーム「サンダンス」をめぐる争いとその教訓
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1954093.html
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 23:40:11.96ID:28fO3eju
>>423
テクノヴェルクってお手本通りに弾くトレースゲーだよな
はっきり言ってつまらんかった
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 19:54:56.86
>>432
僕はサントラ買うくらいには好きだったよ。
全曲入りのサントラを今でも待ってるくらい。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 21:52:05.60ID:gntGmm1P
ダークミストをまたやりたい
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 15:30:15.04ID:6c1m9E7D
ナムコのガンバレットのHD版
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 20:47:08.52ID:LXuf1cHb
>>433
というかサントラ出てたんだ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 21:28:04.88
>>436
iTunes Storeで売ってる。
多分販売促進用に作ったCDの転用だと思われ。9曲しか入ってないから。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 01:38:03.30ID:0ict8zOA
ナイスツッコミって本当に
出回りが少なくてすぐ消えてしまったね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 02:43:49.75ID:DmPH/sbF
QMAでTEKNOWERKの並べ替えクイズ出たことあるけど正解率低かったなあさすがに
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 20:03:00.47ID:he+lzVcb
>>435
それってガンバレットをただ高解像度にしただけ?
知らんかった
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 15:48:40.15ID:CksMxGcE
プロップサイクル
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 19:41:07.36ID:LH81BySQ
クロスシューター
パッと見「ツインビー」っぽいと言うか「ワンダープラネット」っぽいと言うか・・・。バリアを溜め込めば結構長続きした。逆にバリアが無いと・・・バリアの枚数(?)がモノを言う様なゲームだった。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 20:33:25.28ID:or4VwcaP
調べたらプラスアルファみたいな雰囲気だね
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 22:41:19.32ID:NqGI2jyn
>>441
今でも現役で稼働してる所ってあるのだろうか。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 22:47:30.16
プロップサイクルは当時、かなり出回った方だぞ。
テレビ番組にも使われたし。

フルスケールVer.がワンダーエッグにあってそれでないとソリターがクリアできなかったわ…(基準点が通常版より500点低い)
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 00:07:57.55ID:fH59tRrh
ステージの曲名が出ないタイプのファンタジーゾーンって1店舗でしか見なかった ポッポーズの面の音楽が他のと違ってた気がする
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 07:51:04.65ID:nHZXqte3
違うというかメロディーが入ってる
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 15:01:11.67ID:LhX1vmv5
寧ろ曲名出る新バージョンのファンタジーゾーンを生で見たことがない
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 23:46:28.28ID:5xJo9USv
右下のSTAGE表記が『SCENE』になっているスペースハリアー
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 17:50:50.58ID:1oEq+EUS
>>447
そういうことなのか

ある日なんかポッポーズ面の音楽が知ってるのと違うってなって思って良く見たらステージ開始前に♪(曲名)の表示とか出てるしなんだこれ?ってなったんだわ
一番最初に曲名出ないファンタジーゾーン置いてたところも曲名出るやつに代わっててそれ以来最初に聞いたあのポッポーズ面の音楽を聞いてない
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 07:10:11.73ID:QDWy1gjf
一面の安全地帯で閉店まで放置出来たりするので色々バグ修正されたバージョンが出た
6面は修正されずそのままだったけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 07:23:14.19ID:VPorw8W/
コップ01
ベーマガかゲーメストか忘れたけど、兎に角ハイスコアコーナーの集計店にチラホラ載ってるのを目にしただけだった。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 22:49:22.59ID:OYjmaqB+
ガズラーはレアじゃないよな…?
ポップフレーマーは?
ボーダーラインとか
レアとまではいかないくらいのレベルかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 12:06:05.60ID:m0XcbPrh
パワーショベルに乗ろう!!
自分はAMショーで1度やったきり。 ショーでは大盛況だったが実際ロケーションに出回ると・・・他の地域は解らないけど地元では、ほぼ閑古鳥状態だったなぁ。電車でGO!の後を継ぐ(?)感じで期待値が大きかったと思うが・・・大き過ぎる期待が少し気の毒だったかな?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 15:24:56.43ID:0S39VET9
>>454
パワーショベルに乗ろうは確かに自分が住んでいたところでも閑古鳥だったが、機械そのものの出回りはよかった印象。
特にタイトーのロケでは買わされていたのか1店舗に1台は必ず見かけるぐらいだったので、そんなにレアといったイメージはなかった。
続編(現場でガンガン)を出そうとしていたらしいが、なまじ1作目が機械だけは売れたからかも。

他社もあまり(アーケードで)追随しなかったところを見ると大きなムーブメントを起こすまでには至らなかった印象。
セガがちょっと趣向を変えて職ゲーシリーズと銘打って救急車のゲームとか出していたぐらい?
そもそもアーケード向きのゲーム内容ではなかったよな。
逆にコンシューマではKENKIいっぱつとかいくつかフォロワーが出た。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 23:46:41.11
>>455
現場でガンガンはロケテストを見てた(渋谷タイトーだったので通ってた)。
ポケットステーション対応するなんて表示があったけど結局対応しないままだった。

パワーショベルはロケテスト版だと入門編(チュートリアル)が色々あったんだけど、
発売版だと結構端折ってあったのが残念だった。

ちなみにPS4で「コンストラクションシミュレーター」っていう重機を題材にしたゲームが出てるよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 02:19:37.28ID:o3HZ1nMa
>>453
でも最近ヤフオクや基板屋のリストにも
あまり見掛けなくなってきてるよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 04:32:20.26ID:6kdRuphi
でも
でも
でも
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 22:12:51.20ID:GMVTm+P6
ビートマニアV
個人的には、Vと銘打って出す意味があったのかな? と思った。音質は従来機で十分満足してたし何より「押す」のが楽しかったので・・・。難易度的に物足りなくなった人はUDXへ移行したし、やってる人は多くなかった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 23:41:42.10ID:150KYw0l
>>459
FINAL前にそんなん出てたんやな
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 00:37:40.51ID:rgpaXsoZ
「カードにプレー内容を保存出来る」今となっては当たり前なコレ・・・BMVが草分け的存在だったんだね。爪痕は残せたのかな? 従来機と同じくTHE FINALも出て、ちゃんと「終われた」から・・・。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 00:59:20.05ID:MOy2GZEK
記録媒体が3.5インチFDとか時代を感じるよね
ビーマニをパクったEz2Djのフットペダルをパクり返しているのも趣深い
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 10:40:27.54ID:Pafb6Wlq
枝豆京都増えた
選ばれ欠点検定
CHECKマスオ!
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 21:03:53.63ID:Mba+U+p3
ネオジオは
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 23:20:13.39ID:y9zq510L
>>445
プロップサイクルと技脳体はテレ朝の超次元タイムボンバーで使われてたな

一方裏番組のバリキン7ではサンドアールのゲームの一部が使われててナムコとセガの代理戦争
でも何故かデカリスみたいなゲームがタイムボンバーで使われてた
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 00:41:09.88ID:RHzh0Kil
ハイパーオリンピックで対決するバラエティ番組覚えてるかい
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 04:50:13.19ID:Hx+b9Jnv
「パソコントラベル君ならどうする」か?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 08:22:48.40ID:vu/hiCad
決勝最終ゲームがアストロンベルトだっけな
好評だったから序盤でもシューティングが登場するようになった
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 10:17:34.54ID:ycQemR36
その前番組の「パソコン宇宙大作戦」ならたまに見てた
なんで毎週見なかったんだろうと調べたら、裏が「うる星やつら」だったんだな
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 16:03:27.92ID:s7lkRbbu
>>427
おでん
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 13:02:55.16ID:cwyKBIFM
我が青春のアルカディア
自身、名前だけは知ってたけど実機は見た事無かった。調べてみようとかも思わなかったので・・・驚愕の事実(笑)を知ったのは結構な年月が経ってからだった。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 13:18:14.04ID:yCCEiK3r
アルカディアってTVゲーム業界で初のメディアミックス作品?
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 19:10:30.84ID:CSbfotGI
ルパン三世
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 19:32:06.14ID:yCCEiK3r
TVゲームリストを引っ張り出して調べたら、ニューヨークニューヨークが80年10月でルパンが80年4月だった
ニューヨークニューヨークの方が後なんだね
雰囲気的に79年かと思ってた
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 21:42:31.05ID:I9q/ocMH
アルカディアってあれでライセンス取ってんの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 22:03:50.65ID:wHoZNW1c
とってる
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 09:37:22.15ID:TxPTWo76
アルカディアってオリジナルのニューヨークみたいに音声合成で何か喋るの?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 12:47:28.08ID:GVzXrcMf
本物の実機か基板でなけりゃ絶対買わない。
移植版なんてもってのほかという人もいるよ。

そういう人はどんなに古くて入手困難なゲームだとしても、
どんなに業務用に忠実に移植されていたとしても
移植版なんて絶対要らない。昔からあった実機か基板でなければ認めないからね。
例えばドラキュラハンターが移植されて
再現度も完璧に近い。でも移植版なんてとんでもない。
認めない。
だが昔からあった本物の基盤なら一億円払ってでも買う、という人はいるよ。
h
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 00:43:43.87ID:whjdwhvL
ファイターズインパクト
コレって流行ったの? タイトーは対戦格闘ゲームに関してはヒット作が出なかったね。サイキックフォースにしても全国区って程のヒットだったかな? と思い返すと・・・どうだろう?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 14:10:29.40ID:e71BzmXT
サイキックの時は著作権的に勝手にコスプレすんのはどうよって感じだったけど
サイキックのコスプレが結構流行ったのでファイターズではコスプレ用の公式資料出してた
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 20:52:34.29
サイキックってサイを蹴るゲームでしたよね?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 21:22:59.41ID:Xwcde7Qh
埼玉スタジアムかと思った。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 00:00:15.29ID:EZpbBMom
>>479
セガやナムコから3Dポリゴン格闘がリリースされて、タイトー社内でもそういったゲームの開発が急務とされていたと。
ところが、第1弾はファイターズインパクトではなくサイキックフォースという思いっきり変化球で来た。

タイトーにしてみれば「ウチは後発なんだから他と同じようなものじゃダメ」と思ってのことかもしれんが、普通そういうときは
他社なら、第1弾はそれこそファイターズインパクトのように、パクリっぽくてもいいから、まず“普通のもの”を作るよな。
それから第2弾以降でサイキックフォースのようなオリジナリティーを出したものをリリースする。

同じことがサイドバイサイドにも言える。
他社からリッジレーサーやデイトナが出て、「ウチもポリゴン+テクスチャーマッピングのレースゲームを!」と社内の声に対し、
出たのがサイドバイサイドじゃなく、デンジャラスカーブスというとんでもない変り種だった。

普通の会社と逆なんだよ。
でも俺は当時のタイトーという会社のそういうところが好きだったw
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 09:13:42.25ID:ca8GEArI
サイキックも電車でGOみたいに当初の計画外で作りたくて作ったみたいな話が書いてあったかな
あとから開発予算とったみたいな感じの
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 19:49:08.68ID:2wKsdxQv
ギャラクシアン3やゾルギア
面白いんだがデカ過ぎて
設置店舗あまりなかった
元店員だがあれはホコリが溜まりまくるw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 21:52:01.77ID:oj/NhkZI
タイトーと言えばダイノレックスってのも・・・かなり残念なゲームだった
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 18:03:23.20ID:ROrbcmA/
ガンフロンティアのチームが半ば無理やり作らされた格ゲーかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 22:41:23.69ID:RGGjf6Q+
ガンフロンティア三部作の最終作だから…
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 00:47:18.09ID:hR+F3ZLa
ワープ1
サン電子のレアゲーと言うと兎角「第三惑星」が挙がるけど自分はこっちの方がレアな気がする。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/26(金) 06:36:56.32ID:+T4Rmc6F
主人公は盗賊
もろみー、へーさんだー、あいあい
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/28(日) 12:12:15.08ID:x54g2VCS
功夫大君
ちゃんと「出来る」状態で所有してる人は・・・いるのだろうか? マイクが付いていて息を吹き掛けると「キン斗雲」を呼ぶ事が出来るとか・・・。実機でプレイしてみたかった!
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 00:39:35.19ID:2vKDybL+
>>477
俺も気になる
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 21:48:34.87ID:DF0JupeA
功夫大君は基板より純正コンパネのほうが貴重な気がする
ザボーガーに命令するヘルメットに付いてるようなマイク
あそこが100パー壊されるからな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/01(木) 22:40:46.68ID:nKlBZFY+
ブラックビートルズはレアですか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 08:53:30.79ID:rRBrlq4J
レアだけどゴミです
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 10:37:13.36ID:hvo1J0QQ
タイトーのちゃっくんぽっぷってタイトルの知名度の割に極端に基板の出回り悪かったみたいだけど、相場価格はどれくらいなんだろ?
過去にオークションに出たこととかあった?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/02(金) 21:00:59.45ID:zR3rTwQJ
ちゃっくんは基板100枚程度しか作って無かったって話だし
当時ベーマガなんかでよく宣伝もしてたと思ったけどとにかく極端に出回って無いので謎のゲームだった
田舎に住んでた事も有ったけど当時東京でしか見た事無かったし
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 00:39:33.89ID:64pElqEU
ちゃっくんぽっぷの基板は数百枚ほど作られたが大半が自社直営店に出荷され、回収後処分されてしまったらしい
中古基板屋で見かけたことはあるが数万円と高く、しかも自分が探してたのはバブルボブルだったのてパスしてしまった
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/03(土) 08:54:26.15ID:1jV9qDgi
ちゃっくんはパソコンで出てたからゲーセンでは手を出さなかったな
でも任天堂のVSテニスはファミコンであったのにゲーセンでもやったんだよな
あの違いは何だ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 02:29:32.59ID:VNTcz2IU
くっちゃん
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 03:11:51.27ID:nxsz/kZD
ちゃっくんぽっぷ、実はこの前たまたま海外の基板屋のHP眺めてて見つけたのよ。
動作未確認品が送料込みで2万程だったんで、とりあえず注文してみたものの、相場的にどうなんかなぁと。

ちなみに現物はまだ到着待ち。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 05:25:07.71ID:MDasvf1A
雑君保プ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/04(日) 10:43:37.84ID:djVEBoFN
>>500
倶知安?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 10:02:37.75ID:wE3XQhx+
ぐっちゃんバンク?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 11:23:38.12ID:HFIeaEX2
ちゃっくんぽっぷはなぁ、、、カベをどう歩けるかってのが明確に分からなかったからな
どういう条件で天井に張り付いて横に歩けるんだとか、、、、、
ちなアーケードとMSXでやってたから相当場数は踏んでいるつもり
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 13:14:17.22ID:/gWHQUpy
カラダ2個ぶん(=32ドット)はジャンプできる、みたいなルールじゃなかった?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 13:45:26.21ID:UUM4Jp1g
くっちゃんぽっぷ
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 18:34:03.79ID:HZqsFF47
>>499
VSに限らないけど、コンシューマ機の互換基板で出た逆移植ゲームって、内容そのものはほぼ同じだけど、アーケード化される上での細かな仕様変更がどうされているか探すのが面白かったりする。
ヘタすりゃゲームそのものをプレイするより面白かったりして。
特にVSテニスはFCのテニスと比べて4人同時プレイができたりとかいろいろ仕様変更があって面白かったので、FC版でやっててもVS版をやる意義があった。

ちゃっくんはあまりそういうのないよな。そもそもちゃっくんって発売したのはAC版がオリジナルだよな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/05(月) 21:06:30.57ID:flS/ZE2N
SG-1000版のBGMでAC版ちゃっくんぽっぷをやりたかった
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 07:03:22.01ID:lDfTT2wy
ちゃっくんポップンミュージアム?
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 14:53:04.59ID:PPTSfgBr
20年くらい前に視点見下ろし型、キャラクターは3〜5人くらいで一度攻撃すると打撃が複数回ヒットして、その攻撃時にコマンド入力すると必殺技が出るゲームがあったんだが未だに名前が分からない、、
あれは幻だったのだろうか…
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 22:21:53.47ID:FKc1geNo
501だけど、ちゃっくんの基板、無事に届いた。
部品取りされたのか、Z80が抜かれちゃってたけど手持ちの刺したらちゃんと動いた。

マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/06(火) 23:34:00.57ID:tdkVZmKg
>>512
すげー
抜かれたのがZ80で運が良かった?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 00:06:29.15ID:eCaABHm7
ROM抜かれてたらお手上げだよな
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 06:36:27.88ID:zV5UIBgm
>>512
おーよかたね
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 12:47:53.13ID:5H2eMwMv
>>512
簡単に直ってラッキーだったね
おめでとうございます
05175122019/08/07(水) 13:02:33.58ID:iGcN1m8o
みんなサンクス!
CPUは抜かれてたものの、基板の状態も良好だったんで、自分でも今回は本当にラッキーだったと思います。

しかし、国内でも少量しか出回らなかったものが、どういう経緯で海外に渡り、また何で今になって出てきたのか?って考えると本当に不思議ですわ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 13:47:36.10ID:9N0J4pLl
ちゃっくんぽっぷみたいなアニメの名前が思い出せん
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 18:02:48.81ID:5H2eMwMv
>>518
ロボっ子ビートンかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 18:44:30.48ID:OudPSRpJ
>>519
それキャラクター似てるなw

タイトルがちゃっくんぽっぷっぽいアニメだったんだが…
1980年代なので記憶違いかもしれんし、スレチだしごめんな
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 19:15:15.72ID:Kbx0Bnrl
たぶんこれだな
ワシ〜はドクターベル!
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/07(水) 20:14:41.86ID:OudPSRpJ
>>521
これだ!!!チックンタックンでしたか
ありがとうね
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/08(木) 04:43:07.64ID:H9xIi3XT
○年の科学だと「チクタク大冒険」って名前だったな
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 19:50:17.18ID:rnAFt0JF
タイムトラベラー
こんなゲームあったね・・・。1ヶ月設置されてたかな?(笑) 自分もだけど画面を覗き込む人は結構いたけどプレーする人は殆どいなかった。 単にプレー料金の問題だけでは無いと思われたが・・・。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/10(土) 22:41:29.77ID:ryrUqWIz
>>524
これ?

@YouTube

0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 02:20:15.44ID:JHRR4SKf
>>521
うわあああなつかしい

真ん中の女の子のおまんこぺろぺろしたい
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 17:35:57.82ID:LmZ37LQa
>>525
つ、つまんなさそー!!
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 17:49:43.26ID:zAI52i1x
実体はこじんまりとしたLDゲームだからなぁ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 08:50:26.22ID:cNZkQQ0y
ニューヨークニューヨークでたまに出てきてブラボーとか言ってる太陽みてえなやつ何なん
味方設定なのか

あのゲームマイナーなイメージあるけど、よくよく考えてみるとわりと設置があったような
おめえらのとこはどうだった?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 12:34:12.48ID:q8nmmvz/
守護神だよ。敵UFOの
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/14(水) 19:18:11.52ID:fQ8NdKiP
全然マイナーじゃないし
アルカディアの方はマイナー度高いけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/15(木) 14:52:40.72ID:ssPGQge1
>>529
インストカードには「守護神」って書いてあるな、敵の
アイツが消える前に7発撃ち込むと核爆発を起こしてその編隊が全滅、爆発までに撃ち落としたザコUFOの得点合計の10倍+500点がボーナス得点として得られる

但し点数が5000〜8000点を超えると超高速ミサイルが降ってきてたいていやられる
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 11:58:08.46ID:0Pbj1gyo
三味線ブラザーズ
自分の行動範囲内の店には入荷しなかった。筐体をパッと見た感じ太鼓の達人を連想するのは単なる偶然?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/16(金) 12:41:18.87ID:2WIcPG3n
インストには文字UFOは50〜500点とあったけど200点までしか見たことない
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/17(土) 23:29:17.12ID:IUBKmFq4
>>533
カトウ製作所って本業はエレメカやプライズ機の会社だよな。
社内にビデオゲームの制作ノウハウを有してたのかな?
ガワ(筐体)は作れるにしても、ソフト面は自社内でまるまる作れるとはあまり思えない。
ましてや音ゲーなんてソフト面の開発以外に結構やることがいっぱいあるし。

開発のかなりの部分が外注であろう・・・と稼動当時思ってた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:52:03.73ID:/TW+oWKF
35年位前にヘビーメタルってゲームにハマってたなー
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 07:11:01.47ID:BuLCVAmG
アリババと40人の盗賊

タイトルなげーよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:18:14.11ID:sov8+cSR
バッテンオハラのスチャラカ空中戦「せやな」
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 00:50:53.99ID:7bR0nAPD
マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー「せやせや」
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 01:03:07.29ID:W3XN/Lg+
ピーターペッパーズアイスクリームファクトリー「呼んだ?」
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 02:27:42.03ID:wMDjD7zH
ツマンネ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 03:18:21.56ID:5ikPvKzd
>>536
パチスロかとオモタ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 04:08:48.27ID:W3XN/Lg+
>>541
自分が面白い話題を振ろうぜ
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:29:01.01ID:7bR0nAPD
侍「知らんわ!」
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 20:33:04.31ID:kLWTNiOP
怒「だよな」
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:28:04.97ID:D8XqzRhD
ニモ「まだまだ」
ラギ「甘いな」
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 22:41:51.27ID:fV9Ub+6E
>>542
サミーのやつね
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 00:44:39.40ID:w8heAKHB
セガのヘビーメタルって長距離ミサイルがある奴だっけ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 08:15:43.55ID:kktJP9xc
サミーって昔はパチモンのインベーダーやギャラクシアン作ってたんだよな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 13:24:07.35ID:IVM2vvt4
サミーだけじゃなく昔は多くの会社がパクってたよ
ポンとかブロック崩しインベーダーなんかは特に
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 14:00:48.91ID:iEF59dFv
パチモノ作ってないのはナムコくらいだよなあ
昔は本当に立派だった
05525122019/08/27(火) 14:21:03.27ID:aBDvrvLD
タイトー…
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 14:33:04.51ID:kktJP9xc
>>550
いや、サミーはパチンコ・パチスロの専門会社だと思ってる奴が意外に多いんだよ

>>551
だからユニバーサルのミスタードゥ!にディグダグをパクられて、抗議中にタイトーが援護して全国販売して激怒しちゃったんだよな
タイトーにはその前にもギャラクシアンをパクられて抗議して渋々許諾料払わせた事が有った
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 15:10:12.48ID:sX8B0TKx
>>553
TTギャラクシアンはあとづけ許諾じゃないぞ
ゲームマシンのバックナンバーぐらい読め
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 16:16:42.31ID:lQDmlVCq
国会図書館ぐらいでしか読めんのと違う?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 16:24:45.05ID:BjmXhInj
最近アーカイブを公開されたんよ
ググればすぐ出る
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 17:47:07.51ID:lQDmlVCq
まじっすか! ありがとう! 全部読むわ!!
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 18:24:09.32ID:Qm03RZfd
>>553
そもそもパチスロ発明したのはセガとタイトーだもんな
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 19:34:27.39ID:cutM2pW7
初風営機(でストップボタンあり)はオリンピアだし初5ラインはマックス商事だけどな
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 21:55:29.79ID:P45ZjnLc
TTギャラクシアンって社名表記が『タイトー』とカタカナなのか?
自分が昔見たのは『TAITO』とアルファベット表記だったが。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 01:49:35.50ID:e+gyO75w
>>560
TTはたぶん「タイトー・テーブル(筐体)」の略だと思う
ギャラクシアンはタイトル画面のピンク色のnamcoの所がTAITOとなっていた
許諾品とはいっても完全プログラムコピーではないようで、敵の飛行奇跡がオリジナルに比べて放物線を描かず直進的で難しかった
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 04:13:10.14ID:8Z+jFxxZ
TTは「テーブルタイプ」の意味でしょ
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 14:03:01.87ID:5S4VsHwS
>>561
じゃあこれは別バージョンか?
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:03:33.51ID:e+gyO75w
>>563
初めて見たけどカタカナ表示ってなんかダサいな

うちにはナムコオリジナルの1枚基板のギャラクシアンが有る
とにかく場所をとるんで苦労する
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:24:17.65ID:DrST1/Mt
>>564
ギャラクシアンではないけど
サラマンダの基板は大きくて
私のテーブル筐体に入らない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 01:35:21.18ID:ZEuKD1Y9
>>564
オリジナルの基板は今では希少価値があるから
いつまでも大切にしておいた方がいい。
あとパックマンやスクランブルのオリジナルの純正基板も今ではプレミア度も上がっている。

どの基板もコピー基板が非常に多かったから
純正基板は大切に保管しておいた方がいい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 12:22:43.41ID:xy0ppdPy
コピー基板が極端に多いペンゴのオリジナル基板は3枚持ってる
ペンゴは基板にSEGAの刻印とシリアルナンバーシールの両方が有るものだけがオリジナル基板
コピー基板でもタイトルは「PENGO」でSEGA表示する物がある
SEGAの後承諾品はSEGAのシリアルナンバーシールも付く
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 13:26:19.26ID:ArTbkcb3
グリンビー商事のやつか
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 13:38:16.76ID:7AXrzMTr
純正と言えば、この前BEEP行ったらちゃっくんぽっぷのインストと取説のセットが売ってたけど、純正とはいえ89800円って…
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 00:35:51.31ID:n55IPq/x
>>569
ちゃっくんぽっぷは販売数/現存数共に少ないレア基板だから、EPロムシールとインストカードが本物なら89800円は安い
俺は要らないけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 00:49:17.84ID:QworEy/c
>>570
インストと取説のみで基板ナシね。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 10:44:53.54ID:n55IPq/x
>>571
それはボッタクリ過ぎWWW
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:43:26.06ID:QworEy/c
>>572
いまさっきBEEP行ったら、ちゃんと売れたみたいで無くなってた!w
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 00:14:20.51ID:g7wvE4wK
売れちゃうんだ
希少価値云々よりファミコン板でのクソゲーっぷりが際立って何とも言えないよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 14:09:56.59ID:iAhV75I/
>>570
高いから基板込みだと思ったw
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 19:39:58.99ID:5F+kL6Ra
アステリクス(コナミ)
名前は何となく覚えてるけど内容はサッパリ記憶に無い。 ゲームの出来は決して悪くなかったみたいだけど・・・。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 02:01:29.15ID:8PKjwtdj
フラッシュギャルの自機ってワンダーウーマンみたいだな
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 19:15:12.03ID:SbAlJ0mz
>>576
アステリクスとかシンプソンズとかサンセットライダーズとかもうちょい出る時期が早ければ…
あのころは中心は格ゲーかカプコンのベルトスクロールばかりだったからなぁ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 23:34:21.78ID:4Oblqq5h
ウェルトリス
自分から歩み寄らなかったせいもあるけどゲーセンで見掛けた記憶がないなぁ・・・
動画で見たけど難しそう
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/12(木) 10:35:31.81ID:08xL0z3a
ウェルトリスって名前だけ知ってて動画初めて見たけど音楽がガイーヌのレズギンカなんだな
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/15(日) 09:47:24.75ID:n+CsSFCy
アルカノイドR
近所にタイトーの店(タイトーイン○○○スタジアム)あったけど入荷しなかった。 DOHから10年近く経っての登場だったけど初代が突如現れた時のセンセーショナルな感じは無く「今さら感」が強かったと思う。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 22:48:37.46ID:Th40r1fn
ゲバラ
何故にこんな鬼畜難度にしたのか? 全くもって疑問しかなかった。怒、怒号層圏が好きだっただけに残念だった。 地元からは速攻で消えた。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 21:26:11.88ID:qcbe8rd0
で?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/20(金) 21:33:07.78ID:3swbHIRi
ゲ・チェバラ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 01:12:13.78ID:MqqgSJd/
>>582
ゲバラに限らずあの頃(ネオジオ発売前夜ぐらい)のSNKのゲームはそのほとんどが1コインクリアにこだわらない海外向けだろう
難度を高くしてコインをじゃんじゃん入れてもらうゲーム性
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/21(土) 13:29:54.99ID:Xh47DZ/5
アメリカじゃワンコイン25¢やしな
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 00:23:28.25ID:c+85KESq
ゲバラってマイナーだったのか
あれ全然やらんかったからわからんわ
怒号層圏まではメジャーなのかな
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 04:27:59.10ID:B2jOHv84
怒IIIに比べたら相当メジャーだろうな>怒号層圏
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 22:05:15.54ID:Zcnlmmm7
>>535
エレメカ機のサンワイズはCAVEに開発を外注してオセロダービー出してたな
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/23(月) 22:46:06.54ID:ZXBmuktt
あれCAVEだったんだ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 23:22:52.50ID:IUM6HCCs
>>589
サンワイズはエレメカだけでなくジャリメタも出していた
ジャリメタはエレメカに比べるとまだビデオゲームに近い
だからサンワイズはカトウよりはビデオゲーム制作のノウハウは持ち合わせていたんじゃないかな

もっともサンワイズが出していたジャリメタのソフト部分は大方外注だったという可能性もあるが

オセロダービーが出たのは1995年
ケイブが開発したというなら、当時ケイブは設立されて間もない頃だろうから、ノウハウを持っているシューティングの開発以外にも、とにかくいろいろな仕事を受けて日銭を稼がなきゃいけない時期だったはず
その1つがオセロダービーだったのだろう
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/26(木) 23:58:40.37ID:F1tdstI2
>>589
>>591
オセロダービーは誰得なゲームだが
そんな誰得なゲームでも名古屋の脱衣麻雀メーカーの中の人からは恨まれたらしいw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/28(土) 02:09:51.54ID:QIWbA9We
>>592
ダイナックスのドンデンラバーのことだな
当時ダイナックスにいたプランナーがツイートしてた
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/01(火) 19:52:11.34ID:qMMvgzT/
ポップンステージ
やたらと場所を取るゲームだった。故に設置店が多くなかったのは仕方無いか。 ポップンMを好きな人がやるかと言えば�サうでもなかったし、DDRやってる人がコレにまで足を出す(笑)かと言えば、これもまた�B 短命なゲームだったと思う。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 02:21:08.22ID:65vE0UD8
トライアウトってやっぱりマイナーだったのかな
つかメーカーも思い出せない
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 18:42:26.98ID:3LPM59Fz
うちの田舎にはあったな
ラグビー部のやつが遊んでいたよ(笑)
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 21:36:40.62ID:ByciVU5B
野球部じゃなくて?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/07(月) 22:04:43.20ID:AALasC7h
トライアウトはデコゲー
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 19:45:44.92ID:ZBhQRWDh
データイーストってラグビーのゲーム出してなかったっけ?
スクラム組むとデカい塊になるやつ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/17(木) 20:58:54.09ID:iubTSlYD
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/18(金) 07:05:21.90ID:Z+SS1Kqa
これもデコ製か
俺が覚えているのはグラフィックがもう少し新しい。デコじゃなかったかも
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 12:23:28.00ID:O4hezHPN
レバーが灰色で皮被った〇〇コみたいな形したゲームがあったな。たぶんラグビーボールだと思うが
ゲーム内容は全くわからなかったが友達とレバーこすってふざけてたのは憶えてる
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 12:43:37.67ID:L2kqWlwe
>>602
SNKのタッチダウンフィーバーかも
ボタン連打しなくちゃいけないゲームで結構疲れるゲームだったなー
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/19(土) 19:27:16.27ID:DnwjyU1w
結局、ラグビーのゲームってスクラムトライしか無いんだよね?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 00:51:10.43ID:ADtjHPd3
フィールドゴールはアメフトか
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 22:48:10.92ID:O0INGCkP
ボール発射するラグビーロボットが出てくるゲームあったな
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 01:24:20.08ID:SOTLkR6a
ドラキュラハンターの同じ会社が出した
アドベンチャーの動画が全くない。
100店以上ゲーム置いてある店に行ったけど
唯一駄菓子屋に存在してた幻のゲーム。

ただ、ゲームはゴリラが糞を投げたり
すぐ飽きるゲームだった気がした。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/31(木) 16:49:52.34ID:z9Gh8W9L
ザ・ギネスってのもなかなか動画ないな、画像も少ない

オレは皿回しと丸太切りが得意だった
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 01:01:16.33ID:8TyK9+bb
>>591
オセロダービーというゲーム基板を
購入したのは競馬には全然興味が無くって
オセロが好きだったから購入した。

なぜオセロと競馬をドッキングさせたのか
今でも不思議に思うゲームだと思う。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/03(日) 19:13:39.92ID:ES1fMSeY
雷電よりマッドーシャークのほうが面白い
パクリゲーだけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/13(水) 00:30:56.52ID:BzJpKzif
クイズF-1 1,2フィニッシュ
アイレムが出したクイズゲーム。クイズゲームが各社から乱発されていた時期に出たと思われるが・・・全く印象に残ってない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 06:10:32.35ID:ckw2ID2O
SRDミッション
ゼビウスの亜流モノ。減点要素のあるゲームだったから好きになれなかった。
SRDは何の略なのかな?
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 09:41:00.27ID:W7n+V5KM
スーパーリアルダーウィンかと思ったらそれとは別にSRDミッションってゲームあったんだな
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 18:48:32.97ID:+LBHO0A2
ゼビの亜流 xxミッションかとおもた
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/14(木) 19:20:23.16ID:UKkqce9X
ミッションXとXXミッション
アウターゾーンとアウトゾーン
スティンガーとスプリンガー
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 19:21:35.59ID:iboJWhQY
目撃
ループレバーのゲームで一番マイナーなゲームかも知れない。 自身、ゲーセンで見た事ない。ワールドウォーズですらやった事あるってのに。この名前も・・・スゴいね。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 19:37:16.51ID:8N/TZNIc
数年前秋葉原Heyで見たな>目撃
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 20:38:21.26ID:qv71AZfM
>>616
90年代初め頃にあうとばあん2Fで“目撃”した
個人的にはループレバーゲーはCal.50と怒IIIのほうがマイナーかなと思っている

もっとも当時田舎に住んでいた自分は、ループレバーそのものが幻だった
90年代に入ってようやくどういうものなのか分かったぐらい
よっぽど都会のゲーセンに行かないと見かけない存在だった

目撃というタイトルはどこか東亜臭を感じた
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 21:55:49.46ID:ENV+krB5
ループレバーゲーなら
DECOの魔境戦士も
中々なマイナーぶりかと
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/21(木) 00:42:27.17ID:T3j+eewz
クイズ乱発時代って
殿様の野望とか、ゆうゆでgo!Go!とかの時かな
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/23(土) 11:26:19.96ID:4DPsD5xP
SARとかいうゲームもあったけど、この辺りになるとループレバー物にも飽きていた。 バトルフィールドの続編かと思ってた。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/26(火) 13:12:39.49ID:2V8oH7nS
フィッターは二度もLSIゲームになった割にはゲーセンで見かけなかった気がする
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/27(水) 03:31:25.73ID:z7IfltZ/
>>622
まんま「フィッター」って名前のとバンダイのパックリモンスターと同じシリーズで「チェンジマン」の名前で出た奴だな
0624名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/30(土) 23:02:54.91ID:+YQkRxrY
レッキングクルー
自分の行動範囲のゲーセンには何故か無かった。他のVSモノは何処かしらの店にあったけど。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/04(水) 07:17:28.41ID:nTM8KmVo
セアフリー
ホバークラフトのレース物らしい。結局一度もゲーセンで見る事は無かった。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 16:08:25.10ID:K2l01XB+
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1223146.html
グラディウスのロム版が約100万円で抽選販売
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 08:54:51.84ID:aRj0g5pf
タイトーのダークミストってもっと評価されるかと思ってたけど、何もないまま消えてった
あの年はダライアスがインパクトありすぎたのかな
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 12:47:33.12ID:AU8PxX6u
ジャイラス
自分は実機ではやった事が無く、コナミ80s内のジャイラスが初めてのプレイだった。マイナーな部類のゲームだと思うど・・・そうでもないのかな?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 14:31:00.47ID:eedPOPYh
>>628
ジャイラスはFCディスクに移植もあるのでマイナーという印象はないかな
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/20(金) 23:15:18.97ID:Ac4Sw9fh
80年代前半のゲーセンでは超がついてもいいくらいメジャーなタイトルだと思う
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/21(土) 01:11:58.54ID:WhX+J1XV
でも80年代前半シューティングゲームのベスト10には入らない程度のゲームだったよな
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/24(火) 07:13:58.45ID:Eo6PxKtW
撃墜王
地元のゲーセンにあったが、その店以外では見かけなかった。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/25(水) 03:14:47.58ID:Y5kAEZPE
自分が初めて触れたジャイラスは駄菓子屋でプレイしたビーナスだった
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/27(金) 07:20:20.30ID:ZuWIboOU
サバイバルアーツ
友人が好んでやっていた(笑)。ラスボスが攻撃する時のの音が・・・やたらとうるさかったのくらいしか印象が残ってないな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/04(土) 10:41:12.43ID:KaAUcGAK
ソルディバイド
売れたか売れなかったかだけを見れば・・・売れなかったゲームなんだろうけど、この世界観みたいなモノが好きな人もいたからコレ1作で終わってしまったのは少し残念。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/06(月) 12:29:02.94ID:ecKAcMfH
リーグボウリング
ウマくてもヘタでも、ほぼ同じ時間遊べるのはいいけど1ゲーム投げてハイ、オシマイってのがちょっと・・・ハイゲーム出したらもう1ゲーム出来るとか少しくらいサービスがあっても良かったのでは? と思った。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 07:24:44.12ID:8IjYDp11
2020年スーパーベースボール
2020年になって「こんなゲームあったっけな」と思った。発売されたのは1991年だったのか。2020年にした理由は・・・恐らく深い意味は無いと思うけど(笑)いざその年になると、何か感慨深い。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/14(火) 11:26:03.54ID:VrnvK75a
ソーラーアサルト
マイナー・レアではないけど、地元の店からはすぐ消えてしまった。やってるのも・・・自分くらいだったし。 難易度的にもチョット問題あったかな?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 11:27:16.63ID:tOYteOrw
個人的にネオジオのゲームは知らぬ間にゲームが変わってるイメージがあったので、今タイトルを見返すと馴染みの薄いゲームが割とあるね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/09(月) 06:03:25.86ID:rxNWRvgi
ファイアースープレックスとかプレイした記憶全然無いや
0641名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/16(月) 09:10:44.01ID:pvKfr7ad
WINGARMS
0642名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/18(水) 19:42:44.73ID:fxE6KKuT
ネオジオのゲームだとファイトフィーバーなんてのも結構なモノで・・・
0643名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 18:44:20.43ID:j3wct2SO
ワープ&ワープってどうだったんだろ
ほとんど見かけなかったような
0644名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 19:17:13.61ID:lAFABgoi
フォゾンよりは見かけたな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/20(金) 22:20:02.84ID:KDxJdIZO
コスモスワット
ナムコの中ではレア度は高い(と思う)。
東京のゲーセンで初めて見た時は感激したし、神奈川の端の方に住んでた身としては東京が羨ましかった。当時は小学生だったから頻繁に出向くなんて無理だったから。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/23(月) 21:58:32.91ID:djMCebFr
>>638
入場制ゲーム場でフリープレイだったんだが最終面のレーザーシャッターゾーンが
抜けられなかったわw1回ミスると面の最初から。ひどい(´・ω・`)
0647名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 00:25:45.02ID:hbmn2m5X
マスタッシュボーイ
このボーナス面の曲ダークミストのヤツやーん
と思ったら両方ともセイブ開発のゲームだった
0648名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 00:32:50.76ID:f484O5g3
ではメタルソルジャーアイザックIIの話でも・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 07:39:20.56ID:HMS1I/jO
ステッガー1
こういうのをクソゲーと言うんだな・・・っていうくらいヒドイ出来のゲームだった。 敵自体に点数が無く自機ショットで敵に撃ち込んでる時にしかスコアか入らないってのには・・・。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/24(火) 09:57:58.94ID:xREo3SR3
基本アーキテクチャはサンダードラゴンとかのNMK基盤のデッドコピー、
サウンドデータは雷電IIのコピーでそれを逆再生で流してる
その他もおそらく何かのパクリなんだろう
そういう代物なんで日本でまともに売れるはずがない

しかしそれ自身がデッドコピーの集大成という特性の為
さらなるコピーが簡単という思わぬ結果となり
東南アジアや南米では中華コピーがそれなりに出回ってたという


なお基板の設計が古いからクソゲーというわけでない
同じ時期に発売された「アームドポリス バトライダー」も
同じくらい設計が古い東亜プラン系のアーキテクチャだが
ゲームの出来は比べるべくもないわな…
0651名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/26(木) 21:58:52.80ID:bdjPptRM
>>649
>敵自体に点数が無く自機ショットで敵に撃ち込んでる時にしかスコアか入らないってのには・・・。

飛鳥&飛鳥もこの仕様だったな
0652名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/29(日) 12:01:53.29ID:MgfU/W+3
ジャンセン
AMライフの広告では雀戦だったような気がするんだけど・・・ハッキリ覚えて無い。 そもそもコレは出回ったのかな?
三人打ち麻雀だった(と思う)。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/01(水) 00:04:38.71ID:XJDAcGtw
ジャンセンってどっかで聞いたなと思ったら
ドラマ版逃亡者のDr.キンブル役の人がデビッド・ジャンセンだった
0654名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 18:47:02.92ID:xDQbAiSe
>>648
高房の頃、昼は喫茶店で夜はバーってとこにあったわ。
アイザックUの隣にアタリスターウォーズという今考えたらとんでもない所w
ログインで開発中のTがスクープされてどんなもんかとwktkしてたな。
ゲーム自体はわりとテンポよくあっさりとした印象。もう少し重厚感があると思った。
ゲームフリークでも攻略本が出ておっしゃ!と思ってたらなくなってたw
愛知三河じゃそれ以外見たことなかったなあ(´・ω・`)
0655名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 23:29:18.19ID:oq8s9BFp
1983年に出た地味なヘリコプター横スクロール知ってる人いない?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 23:51:44.72ID:9/xBNOiq
1983年じゃないけどスーパーコブラかチョップリフター
0657名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 03:10:41.28ID:kyh8CYvC
チョップリフターは元のクッソ地味な絵を知ってるからAC版は物凄く鮮やかだと思ったな
0658名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 12:11:36.86ID:3yPjRKI8
これとテトリスはアレンジ巧いよね
0659名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 07:54:58.12ID:9ts3V7z4
スペースファイアバードってマイナーだった?
名前に覚えなかったけど、動画見たらかすかに記憶にあるんだよな
0660名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 08:23:27.76ID:A3ZRjfEe
>>659
任天堂の縦シューティングのことなら
結構ゲーセンで見かけてプレイした。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 17:12:13.13ID:gZsux9U4
>>659
任天堂のシューティングゲームでは割と有名な方
0662名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 23:13:11.30ID:OLx4+J2m
ふむふむ
俺があんまやってなかっただけか
0663名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 00:36:56.99ID:hrQjS+Cg
そうね 任天堂のシューティングってたらこれとドンキー3しか知らん
0664名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 01:49:21.10ID:bgT65lXJ
シェリフやスペースフィーバーも
ずいぶん遊んだけど
シューティングに入るかな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 05:38:57.35ID:oyg+Y2SE
地元デパートのゲームコーナーにあったヘリファイヤーめちゃ遊んでた
スペースフィーバーは今一…SFハイスプリッターそれなりにおもろかった
0666名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 05:38:59.00ID:oyg+Y2SE
地元デパートのゲームコーナーにあったヘリファイヤーめちゃ遊んでた
スペースフィーバーは今一…SFハイスプリッターそれなりにおもろかった
0667名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 06:36:28.58ID:8bAE1CGk
他板でスレタイにドンキーコング3とあるので見てみたらスーパードンキーコング3の話題だったときのガッカリ感
0668名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 07:28:35.58ID:bunDf2Cg
スーパーゼビウスの事を調べたくてあちこち見ているけど「ガンプの謎(FC)」の記事しかないイライラ感
0669名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 08:03:52.26ID:yulFxzqm
>>667
クソガキ世代は仕方ない
0670名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 22:26:22.77ID:hrQjS+Cg
SFX検索しても2タイトル出てくる
メーカーが同じなので紛らわしい事この上ない
0671名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/17(金) 22:39:11.08ID:TIMJNLyj
しかも片方は捏造ゲームというねw
0672名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 00:29:58.43ID:cVbaU6L0
>>664
シェリフこそ数が少ない上すぐに消えたレアゲーだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 01:57:27.45ID:Qh3OxYeu
シェリフの現在の得点がそのまま倍になるって凄いボーナスだったな
0674名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 12:38:03.94ID:g4diyE4C
任天堂って言うと、スペースランチャーって全然記憶に無いな
クソゲーすぎて忘れたか、本当に見たこと無いかのどちらかだわ
レーダースコープなら画面をかすかに覚えてるんだけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 06:33:27.41ID:g/AHIpfa
>>654
アイザックUの中古基板が55万とか…。そしてスターブレード38万…。
すごい時代になったもんだw
0676名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 15:39:25.81ID:UQ0mv5k2
ヤフオクでドラキュラハンターの基板が278万円で落札されてからレア基板のインフレが始まっちゃったな
0677名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:27:51.84ID:g/AHIpfa
じゃあ、ワイ所有のダンクショット(P付)もそろそろ…(´・ω・`)
0678名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:40:19.53ID:xF0sIJFD
ニチブツオリジナルのクレイジークライマーは50万くらいになりましたか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:59:28.52ID:hQafFmtM
126 名無しさん@弾いっぱい sage 2020/04/12(日) 22:36:58.11 ID:n9Lbzz9+0
とりあえずハーネス作って動作確認できた。
しかし槍の使い方がよく判らんw

マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0680名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 19:22:16.86ID:jLQ0OPim
ゴンタロードラッシュ!
槍は使えない。
ただ敵を避けながら前に進んでいくゲームじゃなかったか?
俺の記憶に間違いがなければ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 20:18:17.78ID:xF0sIJFD
なめんなよって結構出回ったような記憶があるがレアゲーなんだよな
0682名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 20:22:34.96ID:g/AHIpfa
40年経てばどんなものでも価値が出る説に一票だな。
旧車もおもちゃも現存数がガクッと減るからね(´・ω・`)
0683名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 20:22:57.92ID:fp6cX2x8
>>680
槍で敵は倒せる

@YouTube

0684名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 21:10:18.96ID:jLQ0OPim
>>683
そうだったけ。
何分古いゲームなので記憶が曖昧だった。
スマソ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 02:59:49.09ID:nTLAl2Pm
>>683
なんだこれ
ゴンタロードラッシュのキャラやシステム使ってるけど音楽はファニーマウスだし
0686名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 03:03:22.01ID:nTLAl2Pm
続き見てみたら2面の曲はゴンタロードラッシュと同じだな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 11:05:50.28ID:2Yw6HAsv
近所に入ってたシェリフは専用筐体だったけど普通の店はテーブルで入ってたのかな?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 11:28:31.72ID:Zvio+N/f
テーブルの専用コンパネだった。
8方向のチャンネルスイッチ+ボタンは
専用コンパネが必要。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 20:52:29.11ID:N4Fy1lvn
中国製のドラゴンボールのアケゲー知っとる人おる?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 22:21:10.37ID:1J6nBR0G
アーケード版忍者龍剣伝のハックロムだっけ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 00:52:58.04ID:Ep1wdVbw
シェリフはアップライト筐体版もテーブル筐体版も専用筐体ごとでしか販売・リースされなかった
だから販売数が極端に少ない
0692名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 04:47:06.89ID:WHgdOeOu
シェリフって操作性悪いってかレバー倒してから動き出すまでにラグがある気がした
0693名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 05:32:09.78ID:m7pIUTst
大阪万博のゲーセンにあったシェリフは、よくあるオレンジ色の筐体だった気がする
0694名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 07:28:26.78ID:8fuFIDXB
麻雀 沈黙の編隊
ニチブツマージャンなのにこの「へんたい」でいいんだ(笑)。エロ要素は無いらしいけど・・・詳しくは解らない。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/21(火) 22:45:06.48ID:No4lk2r7
沈黙の編隊は普通のアニメ系脱衣麻雀
マンズが三萬とか漢数字統一ではなく
3萬とかアラビア数字漢数字混在という
ヨソでは見ない一風変わったデザインだった
0696名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 23:32:44.75ID:tMbA+4Te
ホラーストーリーて東亜プランなのに全然wikiすらねえw
0697名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 10:26:06.82ID:yjgM54A4
東亜のマイナーと言えば「ナックル・バッシュ」
ベルトスクロールアクションだが
敵も味方も全員プロレスラーで全編筋肉だらけという結構インパクトのあるゲーム
バーニングファイトよりはよく出来てたと思うが、すぐに無くなってしまった
0698名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/26(日) 10:01:09.20ID:OWNT5oKI
「ビートマニア Club MIX「ビートマニア CORE REMIX」
この辺になると思い入れの深かった曲とかも・・・パッと出て来ないな。やり込み度も全然低くなっちゃったし。5鍵の存在価値にも、やや疑問符が出ていたような気がしてた。個人的に6thで5鍵ビーマニは終わったんだな・・・なんて感じた。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/26(日) 10:11:45.47ID:YRDlkd/H
かえらない現実だけ
求め続ける流されてる
0700名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 12:42:18.38ID:FBnb58L6
ホットドッグストーム
96年製だが・・・当時は見かけた事無かったなぁ。ゲームが一杯入ってる例のアレ(笑)でやったのが初めてだったが、チート級のアイテムがあるお陰で長く遊べた。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 22:08:33.72
>>699
なんでBelieve again?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 23:10:01.80ID:zIkIUIX6
マジカルクリスタルズ
メルヘンメイズにどことなく似てた。地元ではナムコの店にしか置いてなかったが
単なる偶然か?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 09:53:23.48ID:F6cR+3RD
>>702
最後にs付いてるけどあれは発音しないので、
マジカルクリスタルが正しい。タイトルにも書いてある。
カプコンのロストワールドと一緒だな。
で、普通に考えればあとから出た マジカルクリスタルがパクったんだろ。
プリクラ大作戦の方がクォータービューなところまでそっくりだけど。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 12:07:38.58ID:CFLi4M2o
カネコは何かと許可無許可問わずパクりゲー出しまくってたからなあ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 19:43:40.07ID:GHWsgpnc
それが許された時代ですからね、良い時代でした。
チェルノブとかタイトル名でアウトですよ今の時代。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 02:33:55.18ID:zmBMFIN3
パクリとパロディは別でしょ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:31:24.05ID:yf/17S/r
剣 ーTSURUGIー
一応、地元のゲーセンには入荷した。でも殆どプレーされる事無く消えた。コナミだから売れるに決まってる・・・決してそんな事は無いんだな〜と思った。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 22:40:38.13ID:eMWlfLdp
コナミは外すときは盛大に外すしな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 23:42:27.49ID:a5CmRcOV
スクワットするほうのボクシングゲーですら微妙だったんだから剣はもっと駄目だと踏んでたわ

アクション刑事はさらに駄目だったらしいがw
0710名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 05:49:14.17ID:v3U8MfJi
>>707
それのナムコ版で「魔斬」ってのもあったな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 07:03:02.44ID:6wXHso3P
コナミが何かやるとナムコが真似る構図があったな
すぐ消えた龍華麻雀とかw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 07:17:13.15ID:1sX3CA3A
ゲツフウマデンガー
0713名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 18:34:48.90ID:hqu4SlO8
>>711
キーボードマニアに対するテクノヴェルクとか
0714名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/04(月) 00:10:44.19ID:DG3N+Srd
>>711
ビートマニアに対する太鼓の達人か。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 22:07:40.30ID:YcM0cOWe
タトゥー・アサシン
ゲーセンで見かけた事無かったけど「お蔵入り」したゲームだったんだ。
デモ画面に出て来る・・・フンドシだかオムツだかを付けたオッチャンが
強インパクトだった。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 23:52:37.68ID:Z8EGcjPV
知ってるw
一時モータルコンバットみたいな残虐格ゲーにはまった事があって。
大江戸ファイトを超えるカオスゲー。

デンデンデン、デンデンデンデデデン♪(このBGM今でも覚えてる)
0717名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 02:44:56.61ID:sCCLyTit
カオスゲーといえばファイトフィーバーも。
クオリティの前に設定にムリがありすぎる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 03:51:39.79ID:NbTQJ4nR
コナミの真似したってんじゃなくて何でも真似してるわな
格ゲー作っちゃったのもそうだし、あの時点で既にトップランナーじゃない
0719名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 12:26:49.11ID:TzLmBijH
>>715
タトゥーアサシンって日本ではお蔵入りだけど海外ではごく少数出回ったんじゃなかったか?
もっとも元々どう見ても日本向けとは思えない内容だったが

自分が見たのはAMショーの出展ゲームを特集したゲーメストだけだった
0720名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 12:57:49.66ID:5m+HVRk4
闘龍門
堺正章がイメージキャラクター(?)のオンライン麻雀。MFCやMJみたいに専用筐体でもなくプレーデータの保存にカードも必要無かったから手軽にネット麻雀・・・と思ってたが浸透しなかったかな? 一応九段までいった。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 13:29:24.76ID:wXzuMilH
闘龍門は割と続いたほうだよ
MJが全国対戦対応化して間もない頃に出たe麻雀なんか速攻消えたろ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 17:47:13.36ID:TzLmBijH
>>720
闘龍門は非ゲーセン系の店でよく見かけた印象
特にコインスナック

即消えたという印象では兎オンラインのほうが強いかな
0723名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 21:03:20.52ID:SPTsND/J
ジャレコのVJはごく偶に設置してる
店あったんだけど、とにかく
プレイしてる客を見た事なかったw
0724名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/08(金) 02:46:10.47ID:6ofjT2jb
ジャレコ音ゲーと言えばステッピングステージ
ジンギスカン踊りまくってた
0725名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/08(金) 08:41:49.57ID:YFozL2Fc
>>722
確かに兎オンラインは一度しか見たことないな
すぐ近くにサラリーマン金太郎のゲームも置いてあったがこれも一度しか見たことない

闘龍門は普通にゲーセンで見かけたよ
IDとパスワードはガラケーのメモ機能でメモれる時代だったからカードレスでも問題なかったんだろうけど、一部ではそれをメモるためのカードも備え付けてあったなー
MFCの導火線卓に先駆けて割れ目ルールを入れてた
0726名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/08(金) 12:51:40.35ID:2W0JkbPw
昔、地上波でやってた「われめDEポン」がルールも含めて好きだったから割れ目ルールを採用してた闘龍門はよくやった。
流石にドラ表示牌2枚めくりは無かったけど(笑)。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 12:27:41.35ID:06YDAK5s
なんかアウターゾーンの過去スレみっけた
http://2chb.net/r/retro/1029184153
0728名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 14:39:04.21ID:3kxHVh6L
アウターゾーンやってみたかったなあ
動画でしか見たことないけどBGM好き
0729名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 21:06:58.23ID:ZgappGwb
アウター俺の記憶と違うねんな
俺の記憶だと斜め移動は同じなんだが、ドクロの基地みたいなのがあってそれを壊すの
何かとごっちゃになってるんだろうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 23:07:04.70ID:MesmmOor
ザ・タワー(DECO)
クレイジークライマーのパクリ(笑)はタイトーのアレだけかと思っていたがDECOからも出てたのね。
「ザ・ベストゲーム」(メスト増刊)に載ってた紹介文、「ビルの上から落ちてくるものがすごい」・・・
実に興味深い(笑)。 自分は存在すら知らなかったゲーム、どんな内容だったのか・・・?
誰か教えて!
0731名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 01:07:56.97ID:OA0xk1B4
80年にリリースされたらしいが見たこと無い
ゲーム保存協会が破損したカセットから吸い出して起動させたらしい
https://twitter.com/odilon_japon/status/705444817824669696
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0732名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 01:09:58.37ID:oquG0EPM
モロにクレイジークライマーだな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 11:32:50.12ID:euEhtnVe
データイースト愛がMAXって…ジョセフ凄いな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 00:24:46.31ID:6a+tBs0T
>>721
e麻雀.netはMJより先に店舗横断ネット対戦を実装してた
0735名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 12:40:50.15ID:wKcz2ebz
サイクルマー坊
特殊なデバイスのゲームは総じてレア度は高いけど、コレもなかなかの一品かと。 ただ、メジャーハボックというゲームでコントローラーは既に採用されていたようで。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 20:12:09.61ID:0JnWZG4m
>>184
クレーンとかひどかったな
もうだいぶ前にカネにモノを言わせてコンティニューしまくってなんとか一周クリアしたっけ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 20:28:06.79ID:0JnWZG4m
>>415
なんか、思い出せそうで思い出せなくてモヤモヤする

へのカッパ(最低評価)
0738名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 21:47:31.65ID:6a+tBs0T
プレイガール2
ホットビィが倒産した後に出たクソゲー
0739名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 17:49:56.29ID:bgTCXvm2
ボギー83
詳しくは知らないが、何か・・・しょうもない程のクソゲーだったらしいけど?
ところで、このゲームって「83」「84」どっちが正式なの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 02:54:43.66ID:nbi4DQUI
ボギー'83が国内アケ版、'84が海外版とMSX版らしいけど83表記の画面をネットで見たこと無いなあ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 17:10:05.68ID:bGXvdkqu
クエスター スペシャルエディション
こんなん出てたのか・・・知らなかった。そもそも当時は地元にクエスターが無かったからなぁ。
続編って事では無いんだよね?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 07:29:39.77ID:jDWQVdli
エンデューロレーサー
ハングオンも・・・プレイするのに抵抗があった人が少なくなかった時代だっただけに、それ以上のアクションを要するゲーム・・・地元ではプレイする人は多くなかったかな? すぐ無くなってしまった。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 07:27:04.56ID:bJBE6qc7
餓狼伝説 WILD AMBITION
地元のゲーセンからは知らない間に無くなってた。餓狼はシリーズ通して結構好きだったけどコレには正直ガッカリだった。そう思ってたのは自分だけじゃなかったようだ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 00:04:56.50ID:veQ0Wv/1
>>675
昔、ある廃墟動画見てたらスターブレード筐体が転がっててビックリしたわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 18:37:14.10ID:tIqmot8o
Gストリーム G2020
レアって程でもない。実際あちこちで目にしたし、そんなに悪い評判も耳にしなかった。 でも地元では・・・何故かやってる人が殆どいなかった。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 03:18:14.33ID:Ua3B51uJ
>>741
クエスター スペシャルエディションはナムコ直営店のみ流通だったと思う。
ナムコ直営で配られてた「NG」て情報誌でアイデアコンテストって名目でステージ一般公募してた。
そのコンテストで入選作が実装されたバージョンな訳。
正直無印のがまだ面白かった(主観)
0747名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 20:12:36.31ID:KG2qYPwh
>>743
自分は逆だったなw
餓狼シリーズはほとんどやったことなかった(対戦はもちろんのことCPU戦すら)けど、これだけはCPU戦メインだけどやっていた
餓狼シリーズってよりは「ネオジオ64でようやくマトモに遊べる対戦格闘が出てくれた」というところが大きかった

ネオジオ64の3D格闘としてはよかったが、当時の他社の3D格闘と比べると微妙だった
何より元々の出自が2D格闘だったので、プレイヤーが持っている餓狼=2D格闘のイメージが強固すぎて、受け入れられなかった
自分は餓狼をやってなくてそのへんのイメージが全くなかったからすんなり受け入れられたんだろう

ハード(筐体)の導入価格も結構高かったと思う
一応ROM売りしてたかもしれんが、売っててもそもそもハード(マザーボード)の普及率が悪かったので、導入するには高い金出して丸ごと購入しなければならない
したとしても、それがすぐ回収できるような人気タイトルでもない

『知らない間になくなっていた』のは、下火にならないうちに店側が早めに売り払ったのかも
そういや、発売から6〜7年経った頃に新宿のヨドバシの近くのゲーセンで稼働してたのを見たな
0748名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 12:05:19.32ID:y6UDZ1bU
>>742
エンデューロレーサーはゲーセンではすぐ見かけなくなったが、デパート屋上などのゲームコーナーでは少ないながらも見たかな
自分が最後に現役稼働のを見たのは1994年頃、田舎のボウリング場だった
さすがにシットダウン筐体だったけどね
梅田の阪神百貨店の屋上ゲームコーナーにも同時期ぐらいまであったような・・・

それでもセガの同時期の大型モノ(アウトランやアフターバーナーなど)がもっと後まで長期稼働していたことを考えると短命でマイナーだったけど

稼働当時自分が知っているオフロードのバイクゲームなんてFCのエキサイトバイクぐらいしかなかった
だからエンデューロレーサーが出たときは“エキサイトバイク3Dになった夢のゲーム”などと感動して飛びついたもんだったw
でも初プレイで第1CP直前のジャンプ台でジャンプ→着地地点に岩→つまずいてドーン!→ゲームオーバー・・・で1面もクリアできず以降やらなかった
0749名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 06:09:48.93ID:g4EQdmRI
「ナイトレイド」
マイナススコアだのニアゼロだのがあったけど全然盛り上がらなかった感じ。
サイヴァリアではそれほど気にならなかったが、このゲームでのレバガチャは何かやたら疲れる。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/01(月) 06:56:31.76ID:FBusOeFL
ナイトレイドはアルカディアに載ってたけど一度も現物見なかったわそういや
0751名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 22:02:25.75ID:ZkDeGCD7
90年代半ばに大型ゲーセンでセガネットマークを遊んだ。スタッフ監視付きの
VRゴーグルつけるシューティングだったがスターブレード並みの
ソリッドポリゴンだったな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 23:34:58.77ID:/HdhIMx2
>>751
自分が見かけたのはセガATCガルボだったな 1996年頃
見かけただけで結局やらなかったけど
当時は自分の好奇心がそこまで発達してなくて、新しくても未知のものは食指が動かなかった

あれって中身モデル1でしょ?
当時はテクスチャーマッピングが出だして数年の頃で、既にモデル2だの、他社だとリッジレーサーだのあって、テクスチャーが貼ってあって当たり前の頃
32XのバーチャレーシングDXでさえ「今時テクスチャーがあるモードぐらい用意しろ」といった、今思えば“わかってない感”がする意見が出てたぐらい
ソリッドなポリゴンが懐古趣味として再評価されるにはもっと年月の経過が必要だった

ネットマークもデバイスこそ当時最新だったけど、中身はノンテクスチャーだから、当時見た・やった人間にとっては「今時テクスチャーなしかよ」と思う人がほとんどだったかも
0753名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 07:15:22.95ID:qwOf0Ucf
ジャンピングポップ
最初は「何だコレ?」と思った。ゲームは完全にタンブルポップだけど・・・。 「もしやクリアしたら可愛い女の子のあられもない姿を拝めるのか!?」とクリアしてみたら・・・何も起こらなかった。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 23:33:52.33ID:mH74qbU5
>>753
ジャンピングポップってこれか?

@YouTube



完全にタンブルポップ・・・というか、タンブルポップのコピーゲーじゃね?
自キャラとかまるまる流用してるし
背景の萌え絵だけ高解像度というのが何とも・・・
0755名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 07:04:46.13ID:dyB5mffy
背景もどっかからパクッてきてそう
0756名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 17:57:37.20ID:TdbIqvQ0
韓国のゲームってこんなんばっかりだぞ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 02:36:31.52ID:Ti1jDHox
タンブルポップやダイエットゴーゴーのようなデコの固定画面アクション好きだった
0758名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 12:10:33.62ID:3CqAHb69
天下一将棋会
やはり囲碁や将棋は麻雀のようにはいかなかったね。当初から懸念はあったと思うけど。 出すにしても・・・もしかしたら藤井聡太に便乗出来る(?)「今」だったのかも知れない。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 18:51:33.02ID:OChnud9+
>>749
そもそもナイトレイドは"左上"があったからなぁ
>>750
地元にはなくて隣県のタイトーインで見かけた
PS版の新品をゲーム屋で2003年くらいにたまたま見つけたが、買っておけばよかったかなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 20:40:13.93ID:b3KCPrmo
>>758
天下一将棋会は普通のゲーセンではあまり見なかったが、新橋の駅ビルや東京駅八重洲口地下街とかのゲーセンではよく見たな
いわゆるサラリーマン客や年配の客がメインの店
0761名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 20:59:26.27ID:rmpIl0Z5
将棋と言えば五月陣戦2はほとんど見なかったし3は全然見たことがない

思えば64互換基板ゲーて出回り少なすぎだよなぁ
スターソルジャーバニシングアースは蒲田で1回見たきり
0762名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 21:18:20.58ID:b3KCPrmo
>>749
ナイトレイドはロケテストのときからやってたが、製品版とハグランチャーの仕様が違ってたな
ロケテスト版はレバガチャすると自機の周りに青い輪っか?ができて、その状態でBボタンを押すとハグランチャーが発射できた
レバガチャして輪っかをMAXまで作れたらそれ以上レバガチャせずともMAX状態をキープできていつでも発射できる状態
(たぶん輪っかが大きいほどハグランチャーのヒット数が多くなるとかだったはず)

ところが輪っかがMAXでなくても、少しレバガチャして小さい輪っかの状態でもハグランチャーが出せた仕様だった
ハグランチャーのヒット中は自機は無敵なので、実質すぐ何度でも無敵時間が作れる
こりゃ簡単だなと思ったら、製品版では一度ハグランチャーを発射したらゲージが回復するまで発射できない仕様になっていた
(一応レバガチャすることでゲージ回復が少しは早くなるが)

あと製品版にあったアイテムボルカノン(おにぎりが大量に出るやつ)もロケテスト版ではなかったはず

>サイヴァリアではそれほど気にならなかったが、このゲームでのレバガチャは何かやたら疲れる
サイヴァリアのレバガチャは自機のショットが太くなって威力が増したりとか、見た目の変化が感じられたけど、ナイトレイドは何の変化もなかった
レバガチャしたことに対する“プレイヤーへのリターン”が感じられないから余計疲れを感じる

>>759
そんなクソゲーでも、アーケード移植のシューティングってだけでプレミアつくんだよな・・・
0763名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 06:29:09.94ID:SZmZiP6x
>>762
ナイトレイドの左上バグ(画面左上に陣取ると自機向きの弾が飛んでこない)ってロケテストの時からあったん?
多分全然知らなかったんだろうけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 16:54:33.17ID:Jh1bgBxH
>>763
発覚してなかっただけで、ロケテストのときからあったと思うよ

どこかのサイトであのバグのソースレベルでの解説があったはず
それによると、いわゆる弾封じのバグなんで、シューティングのプログラムとしては基礎の基礎みたいなところだから
0765名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 07:16:16.12ID:8sI23daq
マスタッシュボーイ
当時ゲーメストのハイスコアコーナーでこのゲームでチラホラと申告されてたけど、地元では全く見る事は無かったな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 07:16:34.68ID:txHnl3/2
Mr.Lo!
言わずもがなMr.Do!のコピー品だけど実は実物を見た事が無い。だから写真で見た時は「ホントにあるんだ〜」と感動した。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 08:03:12.18ID:IFN5ntjy
Mr.Do!は数が少ないユニバーサルのオリジナルバージョンの方を後から見て「劣化コピーだ」と騒いでる友人がいた
0768名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 18:16:45.57ID:DrXihEA5
>>767
オリジナルは基板上にサウンドアンプ乗ってないんで解る気もする。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 09:41:30.61ID:PixEk0+4
「ときめきメモリアル対戦ぱずるだま」
ぱずるだま自体あまりウケなかった(と思う)が、ときメモの力を借りて無理矢理売ろうとした感じだった。
地元からはアッサリ消えた。しかし、BM IIDXが注目されてた頃に新宿のチルコポルトでメチャ盛り上がってた
のを見て・・・ちょっとビックリした。しかも対戦台×2かよ!?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 18:42:35.40ID:kgzWPU/D
>>769
ときメモ版はノーマルの対戦ぱずる玉のリメイク作品だが、キャラクターのせいなのかオリジナルよりたくさん置かれていた
というよりオリジナルがすぐにときメモ版に変わって少なくなってしまった
ちなみにときメモ版は一人用は最後に同キャラのCPUをやって勝つとそのキャラではエンディングになるのでクリアは簡単
一応全キャラクターでクリアした
オリジナルは最後の殿様がやたら難しい
07717702020/06/14(日) 20:00:06.82ID:kgzWPU/D
なんかときメモ版の方の終わりの方を勘違いしてたっぽい(笑)
同キャラ対戦は無く藤崎詩織の後ボスが2出て終了だった
0772名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 20:31:30.78ID:L2BV4+7f
「花組対戦コラムス」「あずまんが大王パズルボブル」なんてのもあったけど、わざわざ版権モノ(この言い方でいいのかな?)とセットにしなくても・・・なんて当時は思ってた。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 22:19:22.78ID:CHdH1Ysk
糖質ゾンビハゲが1レスずつ必死で確認中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0774名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/16(火) 23:28:00.77ID:Nsl6UwmS
「電脳シリトリゲーム ザ・大阪」
見た事も聞いた事も無い。いわゆるパーティーゲームに分類されるゲームらしいが・・・。
しかし、何てったってゲーム名がインパクト抜群! まさか大阪(関西)にしか出回らなかった
とか!? 自分は神奈川県民
0775名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 00:25:46.25ID:5PJgkWfE
>>773
また一人で発狂してんのかよこの即答よしもと出会い厨は
自分はどの板も荒らすキチガイのくせに何を被害者ぶってんだよwwww

http://hissi.org/read.php/rarc/20200616/blBSSE5RMEo.html
http://hissi.org/read.php/rarc/20200616/Y0FmOE5pM2w.html
0776名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 00:41:28.19ID:ptyyKn62
>>775←       幼稚文
            hissi.org
            違法画像貼りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0777名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 00:47:07.11ID:ptyyKn62
手抜きするな無職童貞糖質ゾンビハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0778名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 01:14:49.15ID:/80xC0Z6
>>776-777
なぜかハングル板の在日ネカマンが発狂する不思議な画像


マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0779名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 02:05:58.84ID:+qyVlqnP
>>774
ググってみたけどこんなのあったんだな。まったく見たことも聞いたこともない
0780名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 02:10:34.82ID:ptyyKn62
>>778←       無職童貞糖質ゾンビハゲがいつも通り即答で発狂wwwwwwwwwwwwwwww
0781名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 21:09:32.65ID:0LkuhPG7
>>774
稼働してた頃(1996年頃)学生で大阪に出入りしてたけど、何度か見かけたよ
いわゆるゲーセンでは全く見かけず、商店街とか人通りの多いところにあるおもちゃ屋の店先に置いてあった
自分が見たうちの1台は梅田のキディランドだったような
あとは心斎橋のアーケード街にある店先にも置いてあった

どこの設置店もデモBGMがONにしてあることが多かった
デモで流れるいかにも大阪のおばちゃんっぽいボイスがすごくインパクトあって、タイトルは長らく失念してたのに、未だに憶えてる

@YouTube



確か筐体にタイトルは書かれていたけど、メーカー名は書かれていなかった
ゲーム内にタイトル画面もなかったかも
そのため、当時はどこか怪しげなゲームだなと思ってた

それから7〜8年後ぐらいにコミケで買った基板系の同人誌で、中身は業務用のX68000だと知った
そっちのほうがむしろ好事家には興味を引くらしい
今でこそPCベースの基板なんて当たり前レベルだが、96年頃の業務用ゲームハードでPCがまるまる入っているというのは珍しいかも
0782名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 21:54:02.87ID:k3RSWtd6
通天閣に置いてあったから見たことはある
0783名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/17(水) 22:11:14.22ID:Dno6nb56
>>780
スレに張り付いて即答なんて気持ち悪い真似をしていたのはお前だろうが

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1454052217/698-699


 偉大剣男(39秒)
\__ ____/
     V
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0784名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/18(木) 01:43:53.20ID:bsgGSJxZ
>>783←      餌があれば必ず食い付くヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲwwwwwwwwwwwwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 01:26:18.03ID:ppFUnlk6
>>784
反応されたくないなら荒らしなんかしなけりゃいいのにそれが分からない即答よしもとチンパンジー


餌があれば必ず食い付くヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ
\__ ___________________/
     V
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0786名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/19(金) 22:11:45.69ID:XdgJQI7H
>>781
プリクラがそんな感じやね
pc入ってる
0787名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 09:07:47.47ID:1vscLy9P
カウンターステア
確かベーマガに紹介記事が載ってたのかな?(覚えてない) 「本物のバイクの形をした筐体に跨ってプレイする・・・
こんなゲームが出るのか!? スゲーな」なんてワクワクしながら待ち焦がれてたな、当時は。でも、いつまで経っても
ゲーセンには出回らなかった。ま、そもそも「出なかった」訳だが。こんな夢のようなゲームは後にセガの手によって
世に出回るんだけど。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:10:41.70ID:97cFqDwZ
それってハングオンの仮称とか試作品じゃないのか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 11:21:20.37ID:+QXa20FN
グリダイアンファイト
日本では発売されなかったらしいが・・・。これもワールドカップみたいにトラックボールを使うのかな? 当時は、出るのを楽しみにしてたんだけど。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 14:17:58.17ID:LPGni2yR
>>789
日本版が出たんじゃなかったっけ?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/20(土) 15:54:12.13ID:8Q/YOfXj
オールアメリカンフットボールな
0792名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 09:19:17.30ID:I1CtZdjX
テクモのサントラで楽しんだ
PSGのメタルユーキが楽しめた
0793名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 19:13:45.32ID:Z/YGV/gR
>>785←      完全スルーされてるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0794名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 19:36:42.64ID:UbOCqYRK
>>793
コナミスレは荒らせないヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ


つまり誰も書き込まなくてもお前は荒らしていることが証明されたということだ
少しは頭を使って物を言えよ即答チンパンwwww


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/20(土) 02:25:10.08 ID:jenD3dov [1/2]
ヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ 夜中の発狂と違法画像貼りwwwwwwwwwwwww

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/20(土) 19:54:39.02 ID:jenD3dov [2/2]
ここは書けないヘタレ

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/21(日) 01:47:02.90 ID:Z/YGV/gR [1/2]
ヘタレ無職童貞糖質デッドコピーゾンビハゲ 夜中の発狂と違法画像貼り

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/06/21(日) 19:12:42.87 ID:Z/YGV/gR [2/2]
ここは書けないヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲwwwwwwwwwwwwwwwwww
0795名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 20:35:26.22ID:xPIB10IQ
>>788
データイーストの没ゲーだな
チラシ持ってるけど、画面写真すら載って無かった
0796名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/21(日) 23:23:37.52ID:Z/YGV/gR
>>795
ゲーム界(プ)の没人間糖質ゾンビハゲといえばこいつだ



>>794
0797名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 00:34:17.56ID:+ptXQf1K
>>796
ゲーム界(プ)の没人間糖質ゾンビハゲといえばこいつだ


自分の方が荒らしているという証拠を突きつけられて何も言い返せない即答よしもとチンパンジーであった


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ハゲ(糖質)] 投稿日:2020/06/17(水) 23:11:54.25 ID:ptyyKn62 [8/8]
コナミスレは荒らせないヘタレ無職童貞糖質ゾンビハゲ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0798名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 02:18:18.60ID:WkhiSPp6
>>795
ゲーム界(プ)の没人間糖質ゾンビハゲといえばこいつだ



>>797
0799名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 07:30:39.71ID:2I9wpF6P
「ザ けんじゃねーよ」
これも多分、パーティーゲームなんだろうが・・・名前以外に何も引っ掛からない! 名前から何も想像出来ないなぁ。どういうゲームなんだろう?
0800名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/22(月) 23:56:55.50ID:1Wg3le7u
>>798
定期オフ板のお手伝い幹事=ハングル板の在日ネカマン=アケゲーレトロ板の即答チンパンジーが発狂する不思議な画像

マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0801名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/27(土) 06:22:09.16ID:XelpqIxH
マルちゃんDEグー!!!
やった事は無いけど当時行きつけのゲーセンに置いてあった。タントアール系(?)とでも言うか、このジャンルは全く興味なかったからやろうとも思わなかったが・・・。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/28(日) 11:04:41.92ID:V6rpJ39z
R2Dタンク
かなり後になって解ったんだけど、「レッドタンク」と同じなのね。
当時地元にあったのはレッドタンクでR2Dタンクってのは・・・
見た記憶が無い。 R2Dタンクの方が出回ったらしいけど。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 20:14:00.61ID:tCV2179W
「大相撲」(DECO)
コレ見た事無いなぁ。テクノスの「出世大相撲」は結構見かけたけど・・・。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/29(月) 21:57:22.12ID:+/Norw7X
>>802
R2D TANKは海外版かなって思ったけどどうなんだろ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/03(金) 07:26:08.48ID:MPVGLrUS
バトルレーン VOL5
あまり見かけなかった。地元のタイトー系の店にあっただけだな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 07:29:56.17ID:v0YXHj0q
わいワイジョッキーゲートイン
ベーマガに載ってたのをみたのかな?(忘れた) 名前も然ること乍ら画面写真を見て「面白そうだな〜」なんて思ってた。 結局、見る事は無かった。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 14:39:37.78ID:1mfEdYaG
>>806
90年代半ばごろ、大阪のトーホー?だかで見たな
おしゃべりまちゃもあった
0808名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/07(火) 18:31:37.84ID:JuUNX4B/
ゲートインは今は亡きナツゲーで初めてプレイしたな
0809名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/16(木) 15:42:19.37ID:ddUtYvqm
ここまでバルーンブラザーズとピラニアがないな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 11:29:20.42ID:v8FO+3af
プライマルレイジII
「U」あったのか。まあ、日本で稼働(設置)してたのかどうかは知らないけど。 「I」は割とあちこちで見かけた。 写真を見ただけだけど、人間の格ゲーに変わってる!?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 21:42:47.79ID:2x01E6VE
>>810
稼働当時関西にいたけど、Iも全く見なかったな
ゲーメストアイランドでその存在を知り、のちにサターンなどの移植作品でさらに知った

アタリのゲームって日本への輸入元が、
ナムコ(70〜80年代)

コナミ(90年代初め頃 ピットファイターやランパートなど)

SNK(90年代末 サンフランシスコラッシュなど)
と変わっていったけど、プライマルレイジはコナミとSNKの間ぐらいの、輸入元がイマイチ不明な時期に出たので、普及率が悪かったのかも
0812名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/24(金) 09:02:26.46ID:+WvTZW6T
バーディーキング3
1、2は知ってるけど3まであったのは知らなかった。
トラックボールを使ったゲームなので当時斬新に見えた。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/24(金) 20:14:00.47ID:v99ox1Vh
自分も今知った。2まではやったことある

動画見たけど前2作に比べて随分鮮やかな画面だな
0814名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 10:42:49.04ID:a85V0mKo
>>802
盗作疑惑かなんか有ったような
0815名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 10:50:24.05ID:a85V0mKo
>>806
今は亡き木更津の西友で何度か遊んだ。
MSXとかPV2000で大障害競馬として移植されてる
0816名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 13:36:28.47ID:yddcQzTB
>>815
逆、逆
大障害競馬をアーケードに移植したのがわいワイジョッキー
わいワイジョッキーのタイトル画面にもジャレコとカシオの名前が書いてある
0817名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 14:47:21.70ID:L2/PRGXl
そういえばカシオで思い出したけど
スーパーパックマンの移植版は何で名前変更されたんだろうか
パワーパックやミスターパックンとか
0818名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 14:49:01.29ID:4T6+cz6F
M5はギャラガもギャラックスって名前だったな
0819名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 15:06:53.86ID:FgyrWTkk
>>817
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0820名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/25(土) 15:43:11.73ID:dk7u3aV7
>>819
サンクス。トミーのアレのせいだったのか
しかしM5版とPV-2000版は全く同内容なのに違うタイトルなのが不思議
0821名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 09:15:36.55ID:U1iYEzts
トミーのはその前から出てるんだからそこはあとから名前パクった方のせいにしとけよ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 10:09:16.53ID:y7ouELHW
脳開発研究所クルクルラボ
既に世の中には「脳トレゲー」は溢れ返っており「脳トレの為にわざわざゲーセンに行ってお金払ってプレーする意義は薄い」
、コレ言ったら身も蓋も無いけど・・・その通りだったかな?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 15:52:08.43ID:4oTfOS96
>>822
クルクルラボは発売意義はともかく、普及率はレアほどとまではいかないような感じだったかな
同時期に出た『NOVAうさぎのゲームで留学!?』のほうがレアな印象
0824名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/26(日) 16:54:09.88ID:JkbeQWXe
>>817-818
コンシューマ移植の版権をナムコット/任天堂が押さえていたからとか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/27(月) 19:20:23.97ID:MXEW98jV
ニューパック2
全く知らんかった・・・。コレ、敵の名前が違うだけとか!? しかし、子供の頃は「ニューパック1」はパックマンの続編だと信じて疑ってなかった。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/27(月) 20:58:24.03ID:VW80r2P+
「パックワン」ってパックマンのデッドコピーが有ったな
0827名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 03:34:04.54ID:d96H9F1R
>>823
というかNOVAうさぎの筐体を流用したのがクルラボじゃなかった?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 10:18:46.17ID:U1cVIUYx
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 	YouTube動画>13本 ->画像>15枚
0829名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 14:56:35.61ID:rEUS4Hh0
>>827
流用したからNOVAうさぎのほうがレアなんだよ

クルクルラボはNOVAうさぎの2ヶ月後ぐらいにリリース
コンバージョンキットが出て、NOVAうさぎがほとんどクルクルラボに換えられ、NOVAうさぎは短命に終わった
おまけにその後NOVAが倒産して残っていたNOVAうさぎも自粛撤去を余儀なくされた
0830名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 20:50:11.03ID:VIacUfLU
クルラボは所長が沙羅曼蛇のゴーレムだったり、各ゲームクリアの時の音楽が
ファミコン版グーニーズのステージクリア音楽だったりと、レトロゲーマーにはちょっと嬉しい演出だった
0831名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 16:32:41.17ID:DFF/I92E
>>826
オリジナルとの違いは
オバケの名前が変えられている
上下1本ずつワープが増えている
だったかな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 20:35:04.80ID:TpZB/H6Q
1945K V
エミュで初めて知ったゲームだけど・・・実機は見た事無い。見た目「ストライカーズ1999に酷似してるな〜」と思った。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/02(日) 22:04:40.12ID:cVn4VrH7
>>832
SEが雷電IIのを流用してるな(アイテム取得音・ボス爆発音など)

@YouTube


韓ゲーってこんなのばっか

自分も実機では見たことないが、この当時日本でアーケード韓ゲーはゲームファンタジアには割とあった
0834名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/05(水) 21:29:24.52ID:ve4K3Wzg
韓国のサブカルチャーって、表面的には日本と似せてる分、文化や国民性の違いに「ん!!?」となる部分がすごく多いわ
ドクターストーンは日本人がネーム描いてるから普通だけど、同じ漫画家のオリジナル作品はヘンテコなのばっかり
0835名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 23:27:55.83ID:4uNMwKZ/
知人が臥竜列伝で偶然起きた永久稼ぎモードで出したハイスコアにベーマガの☆が付かなかったのはまだ覚えてる
自分はテーブル筐体の反対側で見てた生き証人だけど当時スコア担当者からこんなスコア出るはずがないと蹴られたそうだ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 00:21:07.02ID:r63XX3Q5
コクピットタイプのミサイルコマンドって見た事無かった。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/12(水) 02:43:09.98ID:hp3IDg6H
>>836
池袋辺りの大型ゲーセンではテーブルタイプより多かったよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 19:33:17.67ID:UjrPOKuN
プライマルレイジはアトラスが販売してた
ちなみに2はアメリカでロケテストはされたものの未発売です
0839名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 07:19:34.34ID:5hxmqOcP
「ルー大柴&細川ふみえ 早押しクイズ グランドチャンピオン大会」
やった記憶も見た記憶も・・・無いなあ。 メストの紹介記事でゲームの存在を知ってるだけだった。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/21(金) 01:57:42.98ID:R6vSwdZ0
>>839
アトラスは当時アタリに限らず海外メーカーのいろんなアーケードゲームを輸入してたな。
クルージンUSAもアトラス販売だった(続編の〜ワールドはカプコン)

>>839
自分は稼動当時割と見かけたな(ちなみに関西)。
>>774の電脳シリトリゲームと同じで、いわゆるゲーセンでは全く見かけなかった。
見たのはおもちゃ屋の店先やデパート屋上のゲームコーナー。梅田のキディランドでも一時期あったかも。

最初細川ふみえがしゃべってて、そこにルー大柴が割り込んできて何やらしゃべりまくる・・・というデモが特徴的で、見かけたほとんどの台でデモBGMがONにしてあった。

専用筐体かと思いきや、筐体にPONYとか記されていて、実は立ってプレイするタイプの汎用筐体(他社だとカプコンのプレイザスみたいなの)がベースだった。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 07:11:33.93ID:mDIxUML8
>>838
>ちなみに2はアメリカでロケテストはされたものの未発売です

で、ゲームがお蔵入りになった変わりに小説とが出たという(北米での話)。
詳しくは「Primal Rage: The Avatars」でググれ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/25(火) 07:18:54.51ID:znlWFzMz
マービンズメイズ
名前は知ってたが地元ゲーセンで見る事は無かった。SNKは(自分にとって)激レアなモノが結構ある印象。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/28(金) 07:35:29.39ID:CbFi8vsY
ダンプ松本
個人的には差程レアでなはいと思うが、検索すると・・・スーパーゼビウスを検索すると「ガンプの謎」しか出てこない様にマークV版の記事しか出てこないから、レア寄りになるかな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 02:29:53.85ID:NxaW4GQE
ダンプ松本は当時セガ系列ではけっこう出回ってたような
0845名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/29(土) 02:38:44.40ID:Pu7tdC22
10年くらい前に出たセガゲーのサントラだと「セガ 女子プロレス」って名前にされてたな
0846名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/30(日) 19:25:08.62ID:keTKf402
16はテトリスブームのときに在庫潰されちゃったからじゃね
0847名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/02(水) 11:57:59.14ID:9A9lC6aA
>>835
「永久」の2文字が入ってるからどのみちアウト(永パ扱い)
再現性のある詳細な手順を出せば集計打ち切りには持ち込めたと思うけどどのみち☆はもらえなかったと思うよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/18(金) 17:23:30.40ID:hWFG+mkZ
だい好キッス
名前は覚えてるけど「アレ? どんなゲームだったっけ?」とゲーム内容が思い出せず、結局調べた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/18(金) 23:26:19.66ID:cyIhltBa
バトルトライスト
M2基板タイトルはどれもマイナーだったものの、自分は当時一通り見かけた
とべ!ポリスターズやイビルナイトも見た
だがこれだけ当時実機で見かけることはついになかったな
最近になってyoutubeでようやく動いているところを見た
0850名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/23(水) 06:03:38.08ID:T42Tkfej
餓流渦
自分は、こういう視点のゲームはあまり好きじゃなかったので数回「触った」だけだけど・・・行きつけの店からは1ヶ月経たない内に消えた。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 01:09:44.90ID:ccPVSYx/
A.B.Cop
当時関西に住んでいたが、メガドライブFANの紹介記事で知って興味を持ったものの、稼働当初は全く見なかった
1996年頃、たまたま別の用事で行ったくずはモール?で見かけた(立ってプレイするアウトランの筐体もあって、そのとき初めて見た)
早速プレイしたが、ゲームはもちろんのこと、デモ画面(9分割のモニターにいろいろ表示されて芸が細かい)を見ているだけでも楽しめた

同じくセガ/エイコム作品だったレーシングヒーローはレアながらも、まだ見かけたほう
0852名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 01:33:16.53ID:Ys6V1Yf8
パーフェクトビリヤード(1987日本システム)

要はルナーボールだけど音楽が大好きだった
0853名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/29(火) 07:20:36.49ID:zj/gSDzc
ギャロップ(アイレム)
確かサンダーブラスターと同時期に出たと思うんだけど、こっちの方が人気あって影に隠れてしまったような感じだった。地味な印象な上、難易度も高めだったかな? 上手い人の全速で飛ばすプレーは圧巻だった。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/30(水) 19:57:26.89ID:v7iRa6Ob
>>853
ギャロップが出た年のアイレムのアーケードゲームは不作で、どれもマイナーだった印象
サンダーブラスターも見かけなかったな
自分がその年に出たゲームで実際に稼働を見たのは剣豪とボンバーマン(ワールドでない)ぐらい

その前年ぐらいに出た大工の源さんがまだ稼働していてそこそこ人気を持続していたイメージ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/04(日) 14:55:26.69ID:WEM5dsAs
ヘビーユニットは自弾が当たってる感が無くて物足りなかった印象がある
東亜やアイレムSTGみたいに当たったら光るようにしてたら自分的評価が上がってたかも
0856名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 01:27:56.12ID:Y6/J+XKy
骸牙(スカルファング)
元々出回り自体が少なかったらしいけど・・・自分は、行きつけの店が幅広く入荷する店だったのでプレーする事が出来た。でも、何か操作系が非常にややこしかったような記憶がある。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/07(水) 02:58:05.84ID:Pub+bJC0
確かに空牙やウルフファングに比べてスカルファングはあまり見なかったな
0858名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/08(木) 06:04:47.87ID:zyEjxw1y
スクランブルスピリッツ
あまり見かけなかったゲーム。なんかスクランブルフォーメーションに似たフォーメーションチェンジが出来た。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/08(木) 16:20:36.17ID:5eMKgNUu
>>858
スクランブルスピリッツ含めシステム24ゲーは当時ほとんど見かけなかったな
その中でも普及率が比較的高かったであろうゲイングランドやボナンザブラザーズでさえ後年になってようやく見た

当時の汎用筐体で24kモニター装備しているのなんてエアロシティぐらいだったはずだから、実質専用筐体ゲーといってもいいぐらい
0860名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/09(金) 19:28:44.16ID:e8BKMADD
セガの普通の大きさのテーブル台で遊んだけどな。
ゲイングランドとボナンザ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/09(金) 19:35:59.72ID:kUTlqDa3
ゲイングランドはまだテーブルのイメージだなあ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 07:25:52.83ID:xBA2Bq4h
ローラーゲームズ
当時、ゲーメストの裏表紙に広告として何回か載ってたのくらいしか記憶に無い。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 09:37:20.82ID:sd9Ew+ZP
>>860
その台がT-26(エアロテーブル)っていってエアロシティのテーブル版
だから24khzは映る
0864名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 11:43:59.27ID:Esz5bQsi
エアロテーブルは昔持ってたけど、あれは“普通の大きさのテーブル台”とは言い難かったな
エアロシティと同じくボディーのほとんどが鋼板で、とにかくデカくて重かった

“セガの普通の大きさのテーブル台”といえば、その前にあったT-13筐体
モニターが18インチぐらいだった
でも古いので24kは映らなかったはず
0865名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/10(土) 16:48:47.09ID:v2CPPEnu
>>862
ググってみた。コナミだったんだな。全く知らなかったわ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/12(月) 10:15:10.80ID:DwKZ3bcY
>>864
その時代で18インチが「普通」なのは10円ゲーム店ぐらいだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 18:47:04.11ID:RA8KO3Ps
戦国の自衛隊
名前が・・・(笑)、興味津々だったけど見る事は無かった。この時期に出た割にはカラフルだったように思うが。 しかし何故「戦国自衛隊」?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/13(火) 19:10:00.43ID:13EeZgYg
映画から拝借したのよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/14(水) 00:00:29.79ID:WSCtF9Dv
>>867
角川からのクレームを恐れて「の」を入れたんだなw
0870名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/14(水) 00:53:41.48ID:VWCviQEa
デコカセの戦国忍者隊もあったな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/14(水) 06:05:35.72ID:URXcms3p
海外版はノー・マンズ・ランドというタイトルだけど、こっちの方が何かカッコいいイメージ。実はこれも同名の映画があったけど・・・ゲームの方が先なので問題無しか。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/14(水) 23:35:19.36ID:HBAxq4LO
小僧隊ガッチョってやってみたかったな、見かけた事無いや。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 00:42:45.09ID:eJ5NHFu3
風船割り(「サーカス」「アクロバット」など名前あるけど)をアレンジしたゲームか
0874名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 04:01:41.92ID:N3hIFEdB
まあ発売されなかったゲームだし普通は見かけないわな
0875名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 07:27:59.83ID:qAwSUCLk
クイズでアイドル ホットデビュー
彩京のクイズゲームみたいだが・・・ゲーセンで見た記憶がない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 17:17:44.73ID:PJvzmesf
>>875
自分は稼働当時割と見たな
モス開発で、ゲーム内容以前に、どちらの会社からのアプローチか知らんが、なんでモスが彩京と?とか当時思った
他にもTGM2も彩京の基板だったが、彩京の基板や流通網ってそんなに同業他社がわざわざ使いたくなるような魅力的に感じるものがあったのか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/15(木) 17:46:12.99ID:sL7HClRN
単に外注でしょ
マイエンジェルだって1と2はいわゆるセタ基板、3はシステム11だし
そもそもMOSSに自社基板はないだろ
0878名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/20(火) 23:09:59.79ID:2GiWZCMQ
ダブルドラゴン3
稼働当時全く見なかった。3だけはFCオリジナルと思ってたぐらい。
稼働から数年後、雑誌で画面写真を見てAC版の存在を知り、「すごいグラフィック!」・「ダブルドラゴンで漢字フォント出るのか!」と感動した。
しかしその後もゲーセンでは見かけずじまい。

90年代後半、基板が捨て値(イン取純正で5000円)で売られていて、かつて雑誌で見たインパクトから基板を入手。
早速プレイするも、キャラの動きがガクガクで、「なんじゃこれは」・「昔のPCゲーかよ!」・「スプライトの概念ないのか?」などと思いっきり落胆して即処分・・・。
インストにはキャラクターはアニメーション処理で滑らか云々・・・などと記されていたが、どこがやねんと思った。

でもBGMとSEはすごくよかった。
最初に聴いたのはFC版だったが、後に聴いたAC版のほうがよかった。
後に開発がイーストテクノロジーで、作曲者がギガンデスと同じ人と知って納得。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/20(火) 23:51:32.26ID:/QXoB/0k
動画でダブドラ3見てみた。ほんと動きがガクガクだな
0880名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/22(木) 14:24:09.43ID:IghP4UVh
歌舞伎Z
デモ画面での切腹シーンがインパクトあったけど・・・あとはあまり記憶に残ってない。スコアの無いゲームってのを拒絶していたのもあったけど。徒党を組んで同じネーム名乗ってハイスコアボードに名前を・・・なんてやってた時期だったからね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 12:22:02.15ID:qopu7+Ny
>>854
翌年のR-TYPEレオや四川省IIは割とよく見かけたな
0882名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 12:29:56.96ID:qopu7+Ny
>>839
>>840
関東でも九州でも割と見かけたイメージ
コナミのドレミファグランプリは2どころか初代も見かけなかった
0883名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 14:06:53.28ID:sgricQ80
>>876
使えるならどこの基板でも使うミッチェルとか
このeたこなんかシステム10(ナムコ)使って流通カプコンなんだぜ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 22:40:17.38ID:r00AutQ+
>>882
そのあたりのワイワイやるクイズは
ボーリング場にあったイメージ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/27(火) 23:52:54.55ID:BuB3w072
>>883
ミッチェルはカプコン系が多いイメージだけどホームデータ系の基板使った脱衣麻雀(ミッチェルの脱衣モノ自体は結構ある)も出してたな

式神IIに至ってはNAOMI(セガ)基板・アルファシステム開発・タイトー販売
0886名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/02(月) 18:22:10.17ID:etMtxDxF
未来忍者

1度もプレイすることなくすぐ消えた
0887名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/04(水) 17:12:46.53ID:XfNpzKQw
VS筐体のバベルの塔はFC版とパスは同じだが、いきなりエンディングはできず確か60面?からの制限があった
だけど裏バベルは無いから違うエンディング画面でボタン押すまで曲エンドレス

ワルキューレの冒険はFC版から最強状態持ってきてプレイ→20分くらいで永パ防止キャラが出てきて無視してると強制リセット
どちらもポップや地図が存在したからAC版ということなのか
0888名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 16:11:08.84ID:2u0t9jxX
KOF スカイステージ
マイナーでレアですぐ消えて、更に難しかった。出た当初は「KOFのキャラを使ったシューティングゲーム」ってのに興味津々でプレーしたけど・・・自分はすぐやめてしまった。 やってる人も少なかった。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 19:31:27.51ID:1QKAjUyh
雷電IIIのパクリかよと思ってたらまさかのMOSS開発だった
0890名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 20:29:44.74ID:rPGrDPX1
KOFスカイステージは1回だけやったな
京でプレイして1面のボスがアテナだった
0891名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 23:00:26.34ID:WAvPxZfy
>>804
いちおうレッドタンクのパート2らしい>R2Dタンク
https://www.flyerfever.com/post/167102717008/red-tank-part-ii/amp
0892名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/05(木) 23:22:37.56ID:jMH8+KJy
>>888
一度だけ見かけたがやらなかったな。最初見たとき、一瞬「式神の城の新作か?」と思った。

『KOFのキャラを使ったシューティング』という興味は自分もあったが、本当にそれをやりたいというよりは、“恐いもの見たさ”的な興味だった。
事実KOFのキャラが一律空を飛んでいる姿はシュールにすら感じた。
ターゲット層としてもKOFのプレイヤーなのかシューターなのか誰に向けての企画なのか分からない、どっちつかずな企画。

モスは受託開発の会社だからか、こういう誰得?というような企画が多い感じ。
自分たちのやりたい企画でもなく、かといってユーザーニーズを捉えた企画でもなく、『クライアントに企画を通すための企画』。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 18:30:49.79ID:8NRDS8Qk
わかる人いたら教えてください
80年頃 シューティングで上から隊列組んだ敵が攻めてくる
宇宙空間で何もない斜めからも敵のタマが飛んでくる
1面2面は忘れたけど3面は黄色い三角のやつが縦に3匹ぐらいずつならんでたので倒しやすかった 4面は上に四角い奴が右へ左へ移動し中央に当てて倒すとエネルギー補給されてまたスピードアップした1面から
特徴的なのが敵に自機がやられると元の位置より上に復活し(左右にしか移動出来ない)やられる度に上へ上へ復活するので激ムズになる所
これ なんてゲームだったでしょうか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 18:36:22.77ID:8NRDS8Qk
84年頃でした
0895名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/08(日) 18:49:18.68ID:vsme+blS
デコのアストロファイターのシリーズのどれか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 11:24:21.26ID:0Hc1zwRt
ハレーズコメットさん
0897名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 19:23:25.64ID:k7/lElwd
ありがとうございます
アストロファイターで間違いないです
ファンタジーなんかは調べたらすぐでてきたんですがこれは調べようが無くて諦めてました
駄菓子屋で遊んだのが懐かしいです
0898名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 20:02:20.01ID:Ord/zeB6
キョーワインターナショナルで売ってたキメラビーストとかカチャットとかついんくいっくすとかダライアス外伝EXとか断仇牙とかの話でもと思ったらもう全部上の方に書いてあった

ところで上にもあった「キメラビースト完全版」って結局出たの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 21:32:02.83ID:cdxunYu0
アストロファイターって自機がやられると一段上に・・・じゃなくて敵を自機後方へと撃ち漏らしてしまうと一段上に上がってしまう。だから危険を承知でも撃ちに行かないと、結局後になって苦労するんだよね。長く遊ばせてくれないゲームだった。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 13:25:08.85ID:6+dP9eDi
>>898
キメラビーストに限らずミカド界隈は若干フカシがある
ポルトガルで数日前に発見されたことが判明したハンマーアウェイが入荷したりとか(システム18だけど羊羹不要、でわかるな?)

この間無断のコスプレ撮影にキレてたけどじゃあ許可取ればエロビデオの撮影でもOKしちゃうんだろ?
https://www.xvideos.com/video47593377/arcade_japanese
0901名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:23:24.15ID:jUk1fPhC
>>899
それでも当時は、撃ち逃したら即ゲームオーバーになるスペースインベーダーよりは親切なゲームと言われていたw
0902名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:29:43.75ID:jUk1fPhC
>>898
キョーワインターナショルはゲームの開発会社やコピー業者ともコネがあって、試作段階で没になったゲームや売れずに抱えた不良在庫基板とかも買い取ってるから、時々市販されなかったレア基板を扱っていたな
0903名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/11(水) 15:01:21.00ID:+24i2su6
レゲーセン関係は基本的にフカしが多い
ミカドやナツゲーは言うに及ばず

近年だと出荷量がかなり少ないベルスクセーラームーンと国内未発売のVSスーパーマリオを複数台置いてるザリガニ
ダブルクレイドルで調子に乗ってるんじゃないか
0904名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/13(金) 07:32:15.75ID:Bpul2Ept
>>898
サンオーでも在庫増えてたな
0905名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/13(金) 14:24:06.94ID:F3vCcn7R
オセロダービーはケイブ作だけどディレクターが金子ナンペイなんだよな
東亜プランが潰れる前に請けた仕事なんかな(金子ナンペイはケイブに入ってない)
0906名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/15(日) 12:13:33.88ID:mNf2JjR7
ボーダーダウン
地元からは速攻で消えた。まあ、「その筋の」プレーヤーが集うような環境の店が一つもなかったのも理由の一つだと思うけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 20:58:08.39ID:mVA5VEBB
アルカディアで存在は知ったけど確かに置いてあるところはクソ少なかった印象>ボーダーダウン
0908名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 21:03:52.34ID:C0EA4W5S
グレフ自体がある意味「NAOMI専業メーカー」みたいなもんだからね
0909名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 21:28:06.67ID:mVA5VEBB
>>389
超亀レスだけどザ・ギネスはギネス社から許可取ってたというのに驚いた
0910名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/20(金) 00:37:18.75ID:uQBt6B1F
そりゃギネスは社名であり商標でもあるからな・・
0911名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/20(金) 02:00:29.43ID:dhnxkiMu
今の感覚ならそりゃ当然だろうけど当時は無許可が横行してたしな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/20(金) 06:59:54.66ID:2/Uv3aIv
そうなの?!
0913名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/21(土) 08:25:41.47ID:MDFCzRsQ
銀河任侠伝……
0914名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/23(月) 21:17:01.85ID:2AOoUqwD
クイズゴーストハンター
セガから出たクイズゲームみたいだが・・・全く知らん。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/23(月) 21:44:13.62ID:sKP0hIIB
クイズおまえにPIPONチョ!みたいなタイトルのクイズゲームあったらしいけど見たことなかった
0916名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/24(火) 20:53:45.77ID:P6XcHaHU
>>914
どこかのサイトでまるまる外注とか書いてあった

>>915
ロケテスト没かと思いきや、「関西方面を中心にごく少数出回った」とのこと
しかし自分も見たことない
同時期にデコが同じくST-Vで出した『まうすけのおじゃまザワールド』は一応出たようだが
0917名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/25(水) 12:57:54.70ID:enaHmYHN
倉庫番デラックス(ナムコ)
ゲームはとても面白いのだが・・・やっぱりアーケード向きではなかったかな? 残機制みたいにしてワンコインで何回かチャレンジ出来てたらもう少し付き合ったかも知れない。紙に書いて家で解いたりしてたけど・・・お金が続かなかった(笑)。店からも短期間で姿を消した。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/26(木) 18:01:31.73ID:gJ2Zz1oz
戦国の自衛隊
0919名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/01(火) 00:52:59.69ID:RKU1m73d
パックンボールTV
ゲーム内容は「戦球」というパズルゲームと全く一緒だけど背景がアダルト系になっている。面が進むと・・・どう転がっても球が消えなくなる(笑)。ゲームオーバー後、コンテニューすると途端に難易度が下がる。と言うよりコンテニューすると・・・どこへ落としても消えるようになってる。まあ、この手のゲームでは珍しくもない仕様だけどね。という事でパズル要素は微塵も無い。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/03(木) 22:05:23.78ID:2aZda+5W
ht:

@YouTube

0921名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/06(日) 23:33:35.28ID:1tMuIZUk
>>919
>面が進むと・・・どう転がっても球が消えなくなる(笑)。

コンテ無しで面を進めたら高速になって邪魔玉が落ちるようになるけど、さすがに「どう転がっても球が消えなくなる」てことはないはず

>ゲームオーバー後、コンテニューすると途端に難易度が下がる。と言うよりコンテニューすると・・・どこへ落としても消えるようになってる。

コンテしたら難易度下がってボンバーが補充されるけど、さすがに「どこへ落としても消える」てことはないよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 00:13:58.00ID:nQDqsXwS
翼神 ~ギガウイング ジェネレーションズ~
縦画面のゲームになって、個人的にはとっつき易かったけど地元では人気がサッパリで・・・すぐ無くなってしまった。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 12:10:16.34ID:EQN6uSxz
ナイトレイドよりはマシな扱いかな
0924名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/08(火) 17:33:25.35ID:yPi8slOY
翼神ってそれまでのギガウイングシリーズからキャラゲー要素を排した感じだったな
あと簡単に京の桁まで行ったような
0925名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/09(水) 17:22:01.48ID:rcCiwP9T
大列車強盗
「マンハッタン24分署」と同じ頃に出たみたいだが、ゲーセンで稼働してるのを見た事無かった。レア度は高いけど内容は大した事の無いゲームらしいね(笑)。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/09(水) 21:09:34.63ID:UU5USXEo
確かにあの頃の同じ時代のゲームに比べたら、
ショボい感じだね。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/09(水) 21:47:40.73ID:fa05oIxK
翼神は家庭用が酷かった
開始前やステージ間のローディングがやたら長い
0928名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 07:39:16.62ID:IFv/Tcqa
アーケードも処理落ちせずにフレームスキップするだかで大不評じゃなかったっけ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 07:59:27.16ID:xtPGdJdg
レイダース5
忍者くんでとても気になるメーカーだったUPLのパズル風味アクション
やりこむ前にゲーセンから消えてしまった
0930名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 20:39:23.64ID:mnHuFZBa
クイズシアター 3つの物語
ナンダコレ? 結構クイズゲームは好きで、ゲーセンに登場したモノは片っ端から・・・はチョット言い過ぎかもだけど大体手は出してるけど、これはプレーした記憶が無い。タイトーだからそこそこ知名度はあると思うけど・・・自分的には盲点のゲームだ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 22:19:14.12ID:xrVOyRv3
ウイングが出したアドベンチャーというインベーダー改造モノのゲームを遊んだ人いる?
舟に乗ったハンターがワニとかを撃つゲーム
MAMEにも対応してないからもう一生見られないかもな〜
0932名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/10(木) 23:51:15.53ID:cirnB78v
アドベンチャーはたまーにこの板で話に挙がるな
0933名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 00:16:29.79ID:f7ZC77Bc
セイコウヲキタイシマス
0934名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 01:29:11.46ID:kMHj/sf5
>>932
やっぱ印象に残るゲームだったんだね
基板残ってないのかな

>>933
半角カナで・・
0935名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/11(金) 16:29:55.41ID:DSYKoiOI
>>930
クイズシアターはタイトー系列店ならどこでも置いてたけど、すぐ森口博子に替わったイメージがある
ネオジオのクイズ迷探偵みたいなストーリーを追うタイプだけど、途中分岐やマルチEDがある迷探偵と違って完全に一本道
0936名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/13(日) 02:34:31.44ID:F+Wp33AU
>>927
シューティング板で
よしくんとか言われてバカにされてたな…
0937名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 12:56:52.54ID:vXiijoeh
「翼神」を見て、何か似たような名前のシューティングがあったような気がして・・・調べてみて思い出した。「雙翼」なんてのもあったね。ダブルウイングスと読むのが正解らしい。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 20:36:56.59ID:nubJb7/E
翼神は「よくしん」でいいんだよね?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/19(土) 02:28:20.79ID:7XMJx5XN
>>930
プリルラ並みにぶっ飛んだキャラが続出するシナリオ1のメインテーマが一部では有名

2Pキャラが途中でカエルになってるデモ画面から「恋愛の願いを叶えるラスボスに、ヒロインである1Pキャラが素敵な彼氏なんかどうでもいいからカエルになった2Pキャラを元に戻すよう頼む」というラストだろうと思ってたら、ほぼその通りだった
予想外だったのは「恋愛以外の願いはルール違反。だが今回は特例」てとこかな
0940名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/19(土) 19:04:05.29ID:w3g6pVwC
>>9
それこのchではその世代の25歳ぐらい年上の人がよく言ってるねw
なんか自分達は高校出てすぐ近所の工場で働くのが親孝行だった、ずるいとかなんとかでw
0941名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 21:21:54.12ID:vRFV5AHl
SA R(サーチアンドレスキュー)/SN K
確かループレバーを使うゲームとしては最後のゲームだったかな? やっぱりループレバー物はどれも難しかったから客付きが良くなかったね。この辺りからSN Kはネオジオ一色になってしまったのでループレバーゲームも滅びた。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 23:26:57.37ID:NbmARjXT
『年越しゲーム雑談』(酒雑/ワイプあり)
(19:32〜放送開始)

https://

@YouTube

0943名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/01(金) 17:11:42.42ID:RVBEyqnO
ローリングスターファイアー(シグマ)
コクピットタイプのゲームで、操縦桿を動かす事によりコクピットも動くらしい? ’82年製・・・既にこういったゲームがゲーセンで稼働してたのが驚きだ。と思いきや、日本では発売されなかったみたい・・・。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/07(木) 11:09:57.70ID:1erPagB3
バッテンオハラのスチャラカ空中戦
そこまでマイナーではなかったらしいけど、地元ではお目に掛かる事は無かった。当時ベーマガのハイスコアコーナーで掲載店の中にチラホラと名前があって、このインパクト抜群のタイトルに興味アリアリだった。結局、初めてプレイしたのはMAMEだった(お約束)。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/07(木) 12:51:08.93ID:wk1sn7Dm
麻雀笑っていいとも
麻雀やるならの別バージョンだけどMCがウッチャンナンチャンのそっくりさんでは無くタモリのそっくりさん
まあゲーム自体がテレフォンショッキングのパロディなのでこっちが本来のバージョンなのかもだが
0946名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/17(日) 20:58:52.74ID:IDiNKfDi
ギガス
これはゲーセンに登場したのかな? 自分は見た事無いな。「ギガス・マークII」は見た事もやった事もあるけど。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/31(日) 17:37:29.25ID:Vy56Lh1n
>>939
プルリラってなんであんなになったんだろ
世界観統一する方があんな滅茶苦茶にするより難しいのにな
やっぱ担当者が抜けて、バカゲー頭のアホが引き継いだのか?
0948名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 19:25:24.43ID:Kb0sA29X
オーライル
面白さを実感するまでが大変なゲームだった。難易度も高かったと思う。地元では閑古鳥だったな・・・。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/01(月) 20:35:33.68ID:oV/xTIS+
バルトリックの続編的な雰囲気だったな
3Dステージのセオリー理解するのが大変だった
0950名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 21:24:28.46ID:tcPJfB96
忍者ハヤテ
タイムギャル
このへんってマイナーだったんだろうか…
1店でしか見た覚えがないような
0951名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 22:07:08.88ID:QFj9gaiM
タイムギャルの筐体は一応2件で見たな
タイムギャルのLDもう駄目だろうけど、MEGA-LD版ならまだ大丈夫かも
0952名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/05(金) 23:05:59.46ID:vIhIme6b
数件で見たよ。
今はタイトーアプリでやってる。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 00:16:06.09ID:EFHWHv7o
自分の地域ではタイトーの店にはちゃんと置いてあった。宇宙戦艦ヤマトやコスモスサーキットはあまり見かけなかったけど。
LDでは「インターステラー」「インターステラー・ザンガス」「エシュズ・オルンミラ」が自分の中では幻ゲーム・・・まあ、実物を見る事は無いだろう。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 00:44:46.90ID:cLBdSPWZ
>>953
後ろの二つは未発売
0955名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 11:38:30.87ID:4qpfoFkj
やっぱりそうだったんだ。どうりで・・・。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 11:50:59.58ID:fnQiLaU3
なお「ザンガス」の商標は製造元の大東音響(フナイの子会社)がパチスロに流用した(1993年)のは有名

告知が無駄に派手でなあ……
0957名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 03:17:37.97ID:8eVFu/sK
きむた
0958名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 03:18:58.39ID:8eVFu/sK
間違えた!
BIG中にリプレイ揃うのがなんともな台って記憶がある
0959名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 03:44:38.04ID:SEktAP2r
キム太の大冒険
0960名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/13(土) 17:23:27.49ID:/afz7K9V
エッシュズオルンミラは新潟のアイワールドで稼働してたよ
他のLDゲームに較べてマーカーが小さくて見辛かった印象
主人公がミサイルを剣でぶった斬るのをやけに覚えてる
0961名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 03:35:17.08ID:33pQMUfi
>>313
やったね!と喋る4人打ち麻雀ならアルファ電子のパーフェクトジャンピューターがyoutubeに上がってた
脱衣要素もあるけどみぐぞうの研究対象からは何故か外れてる
0962名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 05:02:59.75ID:8grG2atz
>>961
やったね、と喋る4人打ち麻雀というと
サンリツのジャントツしか思い付かないけど、そういうのもあるのね。
ロン、一発〜
0963名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 14:30:41.08ID:vPIQ5S0T
ごめんね
ツモっちゃった
0964名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/14(日) 14:42:57.89ID:uKlGWmnn
Chantze's Stone(データイースト)

MEGA-LDの『トライアッドストーン』セガサターンの『シュトラール』の原形で国内未発売
国内版は『キャッシングストーン』だというがおそらくChantze'sの誤読(Ancient Stoneという説もある)
0965名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/06(土) 23:49:36.66ID:oof2vw61
駄菓子屋ゲーセンで
ブラックビートルズを見たことあるよ!!
0966名無しさんお腹いっぱい2021/03/28(日) 11:02:28.39ID:oUt3szCo
マイナーゲームと言うよりいままでオクに出た事がない幻のキャラバンソフトが殆んど気が付かれないままオクに出てて初期設定値段で落札されてしまう、ポテトとかに持ち込んだらコレ1本で数十万下手したら値段相談でガラスケース行きなのに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v792320878
0967名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 06:15:30.58ID:84OaGOGV
ブラックビートルズは結局のところ倉庫にゴキブリが入ってこないのを祈る運ゲーだと思う
0968名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 13:14:40.33ID:EjJi+I73
海底宝探しよりも酷い運ゲーが有るのか!
0969名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 10:04:04.28ID:5wWxyLWU
東京見栄診療所(DECO)
所謂「占い系」ゲーム。これ以前にも占いモノはあったんだろうけど、このマシンを境に各メーカーから続々と登場されたようなイメージがあるし、当時はゲーセンに無くてはならないジャンルだったと思う。 残念ながら自分は見る事は無かった。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 21:37:23.82ID:YFUCwpN2
DECOのLDシューティング版幻魔大戦ならやったことがあるけど
占い機の幻魔タロットはさすがにやらなかったな
0971名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/06(火) 02:33:59.22ID:2UVvijUJ
>>966
入札履歴見たら変な動きしてるね
662,000円まで騰がったのに軒並み入札拒否されてる
0972名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/19(月) 07:20:42.15ID:+3Zq54HD
ハレーズコメット ’87
某所でチラッと目にした気になるタイトル・・・「海外版とかかな?」とか思ってたんだけどメーカーがタイトーアメリカ表記じゃなかった。日本国内で、ある所にはあった・・・って事なのかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/25(日) 09:58:11.41ID:oWMM71CJ
イスパイアルってマイナーだったんだろうか
いかにもって感じのゲームだけど
当時の設置比率みたいなものを、もう思い出せない
0974名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/25(日) 13:34:18.73ID:s/b6tcyJ
当時はそこそこ見たよイスパイアル
0975名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/26(月) 19:05:15.12ID:jsJOby8Z
タイトーのゲームは超が付く程のマイナータイトルって意外と多くない感じがする。タイトー系のお店って沢山あったから何処かしらに置いてあった。例えば「ワイバーンF0」なんかも・・・自分はそんなにレアゲーって感じがしないし。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/26(月) 21:14:53.55ID:UTk7/GzR
イスパイアルはタイトーじゃないけどね
0977名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/26(月) 21:34:34.73ID:23FAByPD
>>975
ポートマンとかフィッターとかかなりマイナーな駄作多いよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/27(火) 22:45:29.92ID:3xd3q/eY
ポートマンもフィッターもタイトー直営店には
100%入ってたから大メジャーですよ
フィッターはともかくポートマンは面白いよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/28(水) 01:04:03.79ID:M8TlXcyL
直営店にはタイトーの新作は全て入ってたろ
ロケテストのみで発売されないものでも一部の直営店には入るから
0980名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/28(水) 01:51:17.86ID:bbjFmRq/
俺が見なかったらマイナーなんだよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/28(水) 15:13:39.90ID:CvvJiaIF
ポートマンは荷物を枠にはめ込む奇数面はともかく・・・自分で弾(?)撃って当たって落ちて来た荷物をキャッチする偶数面の方が難しかったよ!
0982名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/29(木) 18:22:11.40ID:euSgwLUA
>>975
大型筐体系はそこそこあるよ>超がつくほどマイナー

アクアジャックとか
0983名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/30(金) 12:48:03.50ID:4SvlpJyw
「メタルフリーザー」(セイブ開発)
名前は知ってるが・・・思い返すと実物見たこと無いや。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 00:40:26.87ID:iA0ECvox
>>983
調べたらマスタッシュボーイのキャラ変えただけゲー?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 01:57:14.02ID:ZmxPXBji
とある個人ブログには別物といっていい程いろいろ変更されてたと書いてあったな
0986名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 14:54:19.94ID:kkj1BkE4
メタルクラッシュ
「メタル〜」「〜クラッシュ」と名の付くゲームは結構あるから自分の中でゴッチャになってしまってるな。 どんなゲームか思い付かない。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 00:33:26.72ID:C5ZH8BxJ
デコゲーなんだ。今存在を知った
0988名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 00:11:00.75ID:YSAr2Zvt
スプレンダーブラストII
知らなかった・・・。未発表ゲームとか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 05:20:32.14ID:j7/zBrtt
スプレンダーブラスト自体結構マイナーだと思うけど2あったんか
0990名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 06:12:13.45ID:fJER13J+
Au
当時はUNRELEASEDだとは思わなかった。VG2の連中が挙って「Auってスゴイゲームだ」みたいに持ち上げまくってたなぁ。このゲームを知ってる・やった事あるオレらは他の奴とはレベルが違う・・・みたいな空気を出しまくってた。あ、ゲームとは関係無い話になっちゃった。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 09:37:59.35ID:FHUq8CFD
>>990
ちょっと前に動画がUPされたけど皆の反応は「つまんなそう」だった

@YouTube

0992名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 00:59:17.14ID:jJQFGH2Q
め組レスキュー
アーケードが元なのか家庭用が元なのかよく解らないが・・・ともかくゲーセンでは見た事無かった。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 15:25:29.66ID:Cg1axlJW
>>990
うる星あんずか誰かがすげぇすげぇ言ってたのな
だから俺の中ではゼビウスのドットセンスで金色をモチーフにしたシューティングだと思ってた
で、最近実物画面観たらゼビウスの足元にも及ばないっていうね
まぁ、当時のファンはそこまでステージが高くなかったって事だな
今の価値基準で当時持ち上げられてたアニメ観かえすとへたくそだもん
そういうので満足できたのは幸せだったかも知れないが
0994名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 18:08:14.79ID:ke3zQb6x
ANSがアミューズメントライフに1pの連載コーナーを持ってて、そこで「Auは金色の表現が凄い!」って書いてたな
あと「発表前のM*G* Z*N*、スタート時の音楽が凄い、さすが***社」というのもあったが、あれはコナミのメガゾーンだったのか?
音楽はPSG3音だし特に凄いとは思わないけど
ひょっとしたらジャイラスの初期ネームだったのかも
0995名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 20:04:20.03ID:kw2az0cE
動画見るとAuはベースに囲まれてる面で初見殺し多いよな
0996名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 21:48:45.45ID:c5H2d33h
そうそう「金色の表現にはまいりました」みたいなことをどっかに書いてたよね
面白いとは言ってなかった
0997名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 15:07:59.26ID:exMXBw4N
CAVE SPEEDER
読みはケイブスピーダーでいいのかな?
聞いた事無いけどIDYAという筐体は何処かで見た事あったような・・・?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/25(火) 16:19:14.18ID:9i+Kbr2u
ヴァーテクサーも実物見たことないな
0999名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 13:48:59.24ID:Fay/6P2f
AMライフでへたくそな漫画描いてた人は、エロ本で一度だけ見かけた
1000名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/27(木) 15:01:49.73ID:AUTi5gAp
>>999
羽間雅美っていう漫画家ね
ググっても同じ時期に少年キングに載っていた記録しか出てこないから引退したんだろうな
今頃何やってんだろ?と思ってしまう
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 970日 19時間 44分 57秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240609115116nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rarc/1538216212/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart6 YouTube動画>13本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【ゲーム】中小のゲームセンターが消えていく本当の理由―― 「マットマウス鹿島田・新川崎店」の閉店がもたらす意味[07/22]
【ゲーム】スーパーマリオランは買い切りタイプに「アプリ内課金無し」 任天堂・宮本茂氏が語る [無断転載禁止]
【MIAMI HEAT】マイアミ・ヒートについて語るスレ Part68
DMMアフィリエイトについて語るスレPart27 〜メンテで消えたバナナ〜 [無断転載禁止]
【ゲーム感覚】韓国の消防士がスコア制度だったことに対して批判 死者が出たら1点マイナス
【WAS】アンソニー・レンドーン応援スレ【地味にすごい男】
ゲームフリークの儲けた金はいつも何処に消えているのか考察するスレ
【野球/MLB】元サイ・ヤング賞左腕プライス、ゲームのやりすぎで先発回避か? レッドソックスのコーラ監督は要因と考えにくいとの見方
【作り手】ゲームデザイン・ゲーム哲学を語るスレ【クリエイター】
30超えたいい歳してアニメやゲームにマジになっている奴多すぎ問題
【ゲームアプリ】 コロプラ、『アリスギア』で『ダライアス』コラボを開催!「★4/AIT Ti2」「★4/AIT 【イア・レトナ】」が登場 [朝一から閉店までφ★]
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ33
1〜2週間が瀬戸際・マスクチーム・安倍晋三 こいつら消えたけどまじでなんだったの?
地味に「ベルセルク」の影響を受けたゲームも多いよな
【二ノ国】韓国製ゲーム「ニノクロ」 マイナンバーや銀行口座の情報を収集する規約→住所などに改訂 [かも★]
【野球】どこに消えた? 巨人先発4本柱で貯金29もチームたったの“2”菅野14勝5敗、田口12勝2敗、マイコラス12勝6敗
今までにやったゲームで入手するのに苦労したアイテム←何思い浮かんだ?
【スマホゲーム総合】売上ランキングについて語るスレ [無断転載禁止]
★110608 news (兵庫県)によるアンケ・ゲームスレ報告
任天堂がプレステでゲーム出したらゲハのお前らは消えてなくなるの? [無断転載禁止]
冷静に考えたらゲームですらない脳トレを売れてるからという理由で盛り上げるって頭おかしかったよな
【MeToo】セクハラ疑惑を受けたゲーム開発者が自殺、『ナイト・イン・ザ・ウッズ』開発者
店頭からマスクが消えた理由「ゲーム理論」【自分だけ損したくない理論】 [尊=読子=千秋=リードマン★]
【リアル脱出ゲーム】「孤島の水族館からの脱出」〜消えた“宝物”を取り戻せ〜 ★1 [無断転載禁止]
煽りや冗談抜きで選挙って20歳〜40歳にだけ投票権与えた方がいい気がする。昔からジジババ老害ゲームでしょこれ
【ゲーム】マインクラフト、販売本数が1億7600万本突破。テトリスを超え「世界一売れたゲーム」に
【E3】マイクロソフトカンファレンスにて初公開される15ゲームの完全なリスト
日経「GAFAのゲーム市場参入でゲーム機が消える。ソニーとMSと任天堂に勝ち目はない」
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
【起源主張】任天堂・宮本「マインクラフトのようなゲームは20年前から作ってた」
父ちゃんが作ってたゲームが意味不明すぎる
メガドラにマイケルジャクソンがさらわれた子供を助けるゲームがあったけど
【闇のゲーム】シャドウバースの大会、RAGEで傷害事件発生か? 女子vs女子の試合で負けた女が相手選手の目を抉るダイレクトアタック
罰ゲームでよくやってた足ツボ文化消えたなwwwww
FF15ほど、サイレントマジョリティに評価されているゲームはないよな?
合格発表日にできるリアル人狼ゲーム考えた
ゲームハード板、地味に過疎
【ラジオ】宇多丸がゲーム語るレギュラー番組 4月からTBSラジオでスタート
【対馬】韓国人が消えた対馬 ゲームのヒットで“神風”吹くか 傍若無人な一部の韓国人が来なくなったと胸を撫でおろす島民も [09/11] [新種のホケモン★]
1976生まれくらいの奴がゲームについて語るスレ
【TABS】Landfallのゲームについて語るスレ【TABG】
【芸能】中川翔子、ゲームについて熱く語るも「まーた始まったよ」と呆れ声
小保方を題材にしたゲームを考えるスレ
レトロゲームを魁!!男塾調に語るスレ その参
レトロゲームをガンダム風に語るスレ
今までプレイしたゲームで一番のクソゲーって覚えてるw?
独立したゲームクリエイターで独立前に生み出した名作を超える作品を出した人っているの?
【テレビ】「勇者ああああ〜」ドラクエ、FF、スマブラ...「平成最高のゲーム」 1位は”業界を劇的に変えた”作品
【自作PC】未だにHDDなんだがSSDに変えたらゲームのロード時間とか速くなるっすか?1TBSSDポチりたくてたまらない
最初に買ったゲームのサントラを上げるスレ
UBIさん、パンデミックを題材にしたゲームがあるのに全く活かすことなくバトロワに参入
いかにも博士っぽい髪型の心療内科医「ネット・ゲーム依存は麻薬中毒に似ている」
PS4NSマルチの新作ゲーム、PS4版だけ規制で脚がパッケから消えてしまう
【消えゆく商売】中古ゲーム店思い出スレ【首都圏専用】 [無断転載禁止]
最近好きだったゲーム達が立て続けに自爆してオワコンになるんだけどどうしたらいいの?
韓国人が主人公で韓国を舞台にしたゲームを作れ←どんなゲームにする?
ラスアス2なんか比べ物にならないレベルでポリコレ配慮されたゲームをやってみたいんだが
【ゲーム】かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。消えゆく「ファミコンショップ」の思い出
YouTube見てたらマインクラフトで女友達作ったって言ってるやついたんだが、そういうゲームなのか?
新・ゲーム総合ランキングスレ 157位目【花信幼女買春に浪費で花陥落】 [無断転載禁止]©bbspink.com
「スマホがPCを食う」なんて永久にないよな ちっこい画面・ゲームは糞の山・制限だらけのマルチタスク
任天堂の東大卒達 完全にやらかす Switchの新しく追加されたゲーム一覧 電話番、ひげそり、ジョイコンまわしなどくだらないものばかり [無断転載禁止]
アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ926
【花太郎】新・ゲーム総合ランキングスレ 1250位【スレ立て奴隷さぼるな】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【QMA】アニメ・ゲーム専用スレ19

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
22:51:16 up 44 days, 18:51, 0 users, load average: 1.80, 1.85, 1.97

in 1.1563398838043 sec @0.077374935150146@1c3 on 060911