◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「時給10円」の衝撃…農家は「令和の百姓一揆」を決意した 作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?:東京新聞 [少考さん★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740261287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「時給10円」の衝撃…農家は「令和の百姓一揆」を決意した 作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?:東京新聞デジタル:
https://www.tokyo-np.co.jp/article/387380 2025年2月22日 06時00分
有料会員限定記事
日本の食を守るため、農政は転換を。
「令和の百姓一揆」と題した運動が始動した。農家の高齢化と離農が進む中、農家への所得補償や消費者が安心してコメや野菜を入手できる仕組み、食料自給率の向上を求め、3月末に東京・青山で30台規模のトラクター行進を企画する。立ち上がった生産者の危機感とは。(木原育子、太田理英子)
(略)
※全文はソースで
作る側も買う側も苦しい?
では誰が儲けてるのか?
そういう事
異次元緩和の覚醒と開放これもシナリオのうちですか黒田総裁
始まったな
ああ全てはこれからだ
自動車売るために農業捨てただけだろ
日本良くならなかったんだからさっさと元の内需国に戻せばいいだけ
どの大学でも、農学部は成績最下位組が滑り止めで受験してるのは事実
もっと農学に力を入れなくちゃ
全業種中抜き段数、最終作業者報酬割合下限規制せなあかん
農協が爆死するかもしれんが
そんなことは知らんわw
>>7 そんなこと言っても農水省がずっとデータ取ってるからな
2021、2022年の時給10円が嘘なら
2015年の時給592円も嘘ってことか?
www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-26/2024032603_01_0b.jpg
別に値上げ分がコメ農家に行くなら別にいいんだよ
転売で儲けようとしてる連中が許せんだけ
>>2 まさか米価格を上げるほどの
個人プレーから生じるチームワークを
転売ヤー達が成し遂げるとは
想像できんわな
>>2 まあ、作る側の農家は精米をして袋に入れて販売してるわけではないので、農家から離れた部分の金がかかるのは仕方ないかと。
>>8 それで価格が高騰してるんだが馬鹿なのか?
今はその馬鹿が中抜き業者と呼ぶところが高い金出さなきゃ買えないんだぞ
おまえら本当に馬鹿すぎ
>所得の平均は2021年と2022年ともわずか1万円
年収1万円って本当なの?
あまり大袈裟にほら吹くと信用されなくなって反感買う
小規模でも自分で販路開拓して卸してる農家は儲かってる
大規模でも農協に卸してるようなのは時給10円の世界
左翼農家は兆単位の税金で養われる事を望んでるから税金の負担が大きくなるのは国民側だぞ
海外にも売れるんなら減反なんて止めて作らせりゃいい
ついでに米のおかずの日本の佃煮や納豆やら、国産メーカーの炊飯ジャーも海外で需要が高まれば尚良し
時給10円での生き方を伝授してほしい
金がかからずええことかもしれん
時給10円は実働してない時間込みで算出してんだろ
逆に10円ぽっちでやってるなら証拠出せよw
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
でもプライムニュースで消えたコメをテーマにやった時に
米作りは年30日だけの労働で兼業でもできるから楽だと言ってたぞ
時給10円は一般的なサラリーマンが働く時間で割っただけで実労働ではもっとある
さらに多額の補助金が支給されているから普通に暮らせる
価格上げるなら補助金停止すればいい
>>38 お役所通さないと勝手に輸出できない仕組みがある
>>11 農業経済ってマジ大切なんだよ
江戸幕府でさえ頭抱えてたんだから
>>1 生産コストに基づいて農産物価格を決めることを定めた法律が必須
農業以外の全ての産業では人件費やエネルギー費など生産コストが価格に入っている
>>36 そうだよ
実労働換算だと2000円オーバーの農家はかなりいる
時給10円は兼業農家を含む全体の平均時給だからな
主業コメ農家の時給は
2020年918円
2022年699円
2023年892円
土地売りたくても金なくて売れないで文句垂れながら百性やらされてるの可哀想w
罰ゲームだねwww
>>1 時給10円のイメージ
墓穴掘っても緩和して任期が来たら俺の勝ち
黒田東彦
それでも野菜や米を買うより自分の土地で作ったほうが安いから続けてるのに何故か被害者ヅラ
ゾンビ企業は退場しろ
>>17 米作りは実働日数がめちゃくちゃ短いから本業が別にあるんだろ
JAを通す事で面倒な事は全部JA任せ
身内の食料を確保しながら本業での節税にならから赤字の方が得
下手に利益出たら本当に馬鹿馬鹿しくなる
機械化をもっと頑張る
移民とか入れるよりこっちのほうがいい
>>41 違うぞ
平均労働時間1000時間で割ってる
サラリーマンはもっと働くだろ
>>50 実働ってなる部分の話でなぞなんだが、ようは何かあったら対策してねとなる待機時間が勤務時間に該当しなかったりするけど、米農家にそれ当てはめたら田んぼしかない人からしたら受け入れないんじゃないかね。
>>14 年収1万円じゃ自宅の固定資産税どころか光熱費も払えないのでは?
なのに自家用車に乗ってスーパーで普通に買い物してるの見るけど
米なんて先祖からの田んぼだから自分んちや親族で食う分作ってるだけで、現金収入は野菜や畜産に頼ってる農家のほうが多い
時給10円とか典型的な経費優先の赤字経営だろ
突っ込むならそこだろうに馬鹿だな
そういう俺も時給換算500円
>>1 時給10円の訳がない
それならとっくに廃業してるから
カラクリがある筈
この計算には
日本の農家には頑張って欲しいけど
かといって変なデマ話は要らない
1年は8760時間
下級のオッサンが年収200万だとすると
時給230円
買う側の日本国民は、ずーっと安い値段で農家をこき使ってたよね。しかも消費量も下がってるし、原因は日本人全員だよね?
時給10円なのに国際価格の十倍もする
日本で農業をするのは完全な間違いということになる
ていうか企業がやったら
あれ?広い海外でやってたほうが良くないか?ってなるよな
自給10円で今まで生活できるわけねーだろ
農家はまた価格上げの為にJAに騙されてんだな
>>67 そりゃサラリーマンや公務員の兼業農家が手出ししてコメ作ってるからね
いろんな規制を、緩和ではなくて撤廃して行政の負担を減らして楽にして行政関連費用を減らそう
一揆を起こすなら自民を潰さなあかんな
農家は反自民を掲げないともう何も変わらんぞ
誰がそういってるかを考えろ
越川洋一は千葉農民連(農民連は共産党に近しい)
書いてるのは東京新聞
つまりは反政府反自民が使命の連中だと言うことを強く念頭において読まねばならない
そこあたりの吟味を怠るとれいわ脳に成り下がる
墓穴掘っても緩和して任期が終われば俺の勝ち
黒田東彦
仕事の合間とか年金生活者の趣味とかで自分で食べる分だけ作ってるのが多いからな
時給換算で儲けが出るなら十分だろ
>>77 おまえらみたいな妄想大好きのお馬鹿さんは誰に騙されてるんだよw
米農家の維持費
1ha当たり、約4.4万円
国から補助金(の生産量とコメの価格が決定)
1ha当たり、平均直接支払額は約94万円
つまり20ha農家であれば補助金だけで約940万円支給され、売上は2000万~3000万円
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20241128.html >>76 企業がやると時給1200円はださないといけないだろ
そしたら採算割れもいいところ
日本を代表する錚々たる一流企業がこれからは農業だ、と言い出して「例外なく」あっちゅうまに撤退してる
欧米のような価格安定と生産者保護を選択しなかった国民てやつよ
兼業農家だもの 他の仕事で生活しててガチで農業は時給10円の時がある
国民の血税で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った寄生虫政治家官僚皇族を潰せ!!
>>84 兼業農家はほとんどが赤字
時給10円は黒字の主業農家との平均時給だからな
>>4 それな。なんでもかんでも民営化するからだよ。大事なものは国営に戻せばいいと思う。政治家どもが不正をするかもしれんが、その時はそれを責めれば良いだけ。
農民が本当に時給10円なら農協や農水省は悪魔だな
農協農水省はまさか10円じゃないだろ農協はどこから儲けてるの?
>>81 マスコミが反政府なのはあたりまえだ
むしろ責務といっていい
政府ベッタリになれば戦前回帰、まってるのは国全体の破滅だ
文句をつける奴は歴史を学ばない無学の徒
おいww氷河期世代www
お前らもっと給料もらってただろww
貧乏自慢しなくて良いのか?www
負けてるぞww
>>88 日本一の大富豪なのにユニクロすぐ撤退するのな
これに比べたら氷河期世代はマシ
氷河期ベーシックインカムも無しだなーw
>>61 日本人のコメ改良技術は凄いよ
寒さに強いし、美味しい
その部分は努力してる
ただ、いかんせん「農家=ムラ社会」だから
若い人や女性は都市部に行ってしまう
農協が利益取りすぎてんの?農水省は何のために存在してんだ?
>>94 農協は農機具のリース、農薬や肥料や種の販売、そこからの資金を口座に預けてもらって運用することで飯を食っている
まあ近年おおきく失敗したらしいが
兼業農家が本業の稼ぎ突っ込んでやってるだけだから。
何故に撤退しないのかと書いてる人多いけど先祖伝来の土地だからって思考に縛られた人達だから。そんな世代が動けない年齢になってくれば兼業で米とか絶滅するのでは。
時給10円とか嘘ばかり
冬期間毎日米農家の奴らパチンコ屋に来てるぞ
儲かるって話は怪しいから信用しないのに、なんで儲からないって話だけは信用すんだよw
農家は儲かるに決まってだろ
仕事以外の交流をあまりさせないのが企業が儲ける為には肝要
義務教育は小学校までにして昔のように子供はどんどん家計のために働かせろ
高校無償化とか人手不足の時代に逆行してる
>>92 節税対策で赤字にするのは常套手段だからな
生活費を経費に計上してると思うわ
そんな訳でねーだろ
いい加減農家の過保護はやめるべき
>>86 主食用米の補助金は平成30年で廃止されてるよ
情報アップデートした方がいい
二束三文にもならない土地を手放せない罰ゲームw
農地だけ相続放棄出来るように変えたらいいw
じゃあ自由化すれば良いじゃん
海外から安い米が入って来て皆それ買うよ
とにかくこれ以上値上げすんならそうする以外無いんだから
日本以外は補助金出してるだろ
生産者減ってるんだから補助金出せよ
日本政府はバカなのか?
何が国防だよ
>>78 兼業農家が増えているのに、作付面積が1.65倍に増えている
兼業農家って凄いなw
>>102 んー
大衆の好みは常に変化する
しかしだいたいの農家はすべての作物について糖度が高いという一定の基準に頼りすぎてるという気もする
そのほうが売れるんだから間違いではないが…
>>113 2015年は兼業農家との平均でも時給592円あったんだけどな
しかも儲からない儲からないと言うが詰んで自殺したとか自己破産したとか全く聞かないよな
>>8 1万tと米を新米が出るまでの一年間保管するのに1億円かかるんだってさ。
だいたいネットの言論は企業にとって非常に都合の良い事ばっか言ってる気がする
農業所得ってのは、確定申告することによって
給与所得とか年金所得から農業分のマイナス所得をさしひけるから経費を出しまくって所得を減らしてるんだよ。
そもそも専業以外の農業の収益なんて家事消費分くらいしかないからほとんどが経費でマイナス申告にしかならない。
農林水産省の予算2兆5000億円
厚生労働省の予算33兆円
農家に補助金出して年収800万円くらいにすれば若者も地方で農家やって生活できるが
老人の社会保障費に全部持っていかれてるのよ
水道管から大学の運営費から農家まで本来なら働いてる人がもらえる現役世代の予算が
儲かってるやつは黙ってるだろ
リーマンみたく年収1200万です!とかイキらない
農家の1200万はリーマンの1200万どころじゃないし
時給10円の農民に農機具貸して農協は普通の給料貰ってるのか
全部潰せよw奴隷制じゃないか
農水省どうなってんだ
農家は時給10円、JAは投資失敗1兆5000億で散々だな
トンキン便所紙の記事なんか信用するなよ。
ただのあおり記事。
極左はすぐ扇動記事書いて悪意の印象操作する。
>>58 これ
生産性の低い零細農家が残ってるのが原因
農業は大規模化して生産性を上げないとだめ
>>122 なるほど
「甘いお米」が主流だもんな、日本
>>121 兼業農家は減ってるよ
農地集約化進んで平均作付け増えてる
肥料燃料の高騰で儲けが出なくなってるだけ
>>131 そんなの30年も前から言われていたこと
>>119 それやって税金の無駄遣いとなったのが民主党政権だけどおまえら本当にどれだけ頭悪いのよ
馬鹿なのはおまえらだよ
原材料費上がってきつい、儲からない
なんてのは儲かってる証拠
儲かります、ウハウハです
なんてのは火の車
補助金や関税で農家を守り
農水省天下り先のJAやホクレンが中抜きし
農業団体で献金、集票で自民党を守る
利権のトライアングルは強固
ありがとう自民党
>>78 うちの母親も趣味で無農薬野菜の畑を仲間内でキャッキャしながらやってるけど
そんなのも入ってるのかよ
やっぱり意味ないデータで大袈裟に言ってるだけか
>>138 確かに減っているけれど殆ど誤差の範囲
農家は田畑を持っていても税金が殆ど掛からない
そして耕作は外部に委託する
誰も困らないの図
小売価格が約2倍になったから時給20円になったの?
時給1,000円にするためには5kg 400,000円くらいが適正価格ですか?
中抜きばかりしてたら
食い物作る人間すらいなくなった
これが劣等人種か…
(´・ω・`)
政府は酷い、そうだ意義なし←と言うのが使命のやつの言うことそっくり飲み込んで
そうだひどいひどい言うのはあまりにも躍らされている。精神的に豚だである。豚に悪いか
まず共産系の農家はそういっているが、自民に近い農家や立憲支持の家もあるだろう
そこは何と言っているのか、果たしてこれは農民の総意なのか
そもそも10円と言うのはどこから出てきたのが妥当な値なのか
(掛け値なしの10円だったら今までどうやって生きてこれたのか)
等々引っかかるところはいくらもある
高い米価のおかげで、零細で非効率な兼業農家が多数コメ産業に滞留し、農地を手放そうとはしなくなった。
兼業農家にとって、零細で生産コストが高くても、町で高いコメを買うより、まだ自分で作ったほうが安上がりだからだ。
この結果、農業だけで生計を維持しようとする主業農家に農地は集まらず、主業農家が規模を拡大してコストダウン、収益向上を図るという道は困難となった。
また、高い米価はコメの消費を減少させた。高米価政策によって生産と消費の両面で打撃を加えられたコメ農業は、衰退した。
>>136 作付け3ha以下の零細農家がコメの30%生産してるからな
いなくなればコメはもっと高くなるよ
>>141 儲かるなら耕作放棄地なんて無い筈
だが現実は多い
>>125 頭がかたい、あたまが悪い
だから
>>96みたいなこと平気で言うし
>>120の意味が解らない
>>137 米だけでない
野菜も果物も甘さ至上主義になっている
儲からないのはわかるけど
時給換算するなよバカ記者
>>152 再三だが零細農家は作業を委託しているんだよw
だから誰も困らない
インフレしても緩和して任期が終われば俺の勝ち
これが黒田東彦を含めた公務員の考え方
>>4 これよな
何でも一律民営化自由化が良い結果を生むとは限らない
>>157 それは言える
主婦の家事を時給換算したのと一緒だね
GHQが小作人共に土地を分け与えたのが始まりw
全てはここからだろw
悲しき敗戦国よなw
>>143 それで米の価格高騰してるのは理解してるの?
まあそれが悪とは言わないがJAが悪と洗脳されてる馬鹿達の望んだ現実だよ
>>158 委託される側も使いにくい田んぼなんかは受けないんじゃないか?
まあ、委託してるにしても山間部の米作りが衰退してるのはかわらんのだが。
>>146 w
もう貴重品だな米食ったらダメだわ
罰当たるぞ
日本はデフレのビジネスモデルがまだ多いからな
インフレになれば全部変えないとうまく行かなくなるよ
まだまだモノの値段上がっていくし
作っても自分ちや親戚親類で消費して残ったのを売るって農家が多いからね
どうせ節税のために働いてない身内に役員報酬とか給与はらってるんやろ
効率が悪くて高額な国産米はやめて輸入米にしましょうよw
関税下げて~w
でもコメの値段が上がっても
その大部分はJAが中抜きしているだけで農家には渡らない
>>144 コメは自家用米も含めて申告しなきゃいけない
作付面積申告してるし大体これぐらい取れてるって分かるからな
家庭菜園で売買して脱税してるのとは違うよ
>>161 同じではない
農業は待ち時間と作業時間があるから
>>164 > 委託される側も使いにくい田んぼなんかは受けないんじゃないか?
機械が入れないのは受けないね
最近のニュース見るたんびに多分この国では東日本大震災くらいからかな?あと全体的にはコロナ禍とかきっかけで世界線狂いまくってきててwwwだわ
庶民が買えない程コメは高いのに時給10円ってどう云うことだよ?
中抜きで儲けてる奴らを調査して罰するのが政府のやることだろ
>>162 共産党もびっくりの真っ赤っ赤な資本家から労働者への資産配分
コメ作らない代わりに補助金もらってたやろがいw
何が時給10円だよ笑わせんな
>>150 はい、減反政策を悪とする前提でお考えですね
専業もおまえらの奴隷になって効率奴隷させられるより米の価格上がる方がいいわけだが
>>174 主婦の家事も洗濯機の稼働時間も含めて換算していたヨ
親戚のおじさん夫婦
孫や親戚の子供たちに美味い米と小遣いやるためにって米作りしてるぞ
農協に卸してるけど利益出るし毎月温泉旅行も行けてるってさ
>>176 機械は入るだろ、ただ狭くて道路横断しながら次の場所ってなるのが数十回くらい続く田んぼをグループとして考えて、さらにあちこちに散らばってるだけで。
農業も酪農も水産業も林業もみんな自民党支持してきたからなぁ
文句をいうなら自民党へどうぞw
貿易赤字でドルないから輸入に頼れません
今のまま自己責任農業なら数年でコメを含め農産物の値段はさらに1.5倍値上がりします
個人事業みたいなもんだから経費計上して所得税対策で、限りなく0に近づけてるってのもあるのでは?
>>150 住宅地に点在する細切れの農地いくら買い集めても大規模農業なんかできんだろう
零細の兼業農家が辞めたらそのまんま耕作放棄地になるだけじゃね
>>183 トラクターとか壊れたら廃業
機械が動く間は利益でると思う
機械がインフレで高騰するから
廃業増えるだろうね
>>171 アホか
JAは安く買い上げて安く売ってる方だろ
つまり悪いのはワガママな消費者だ
>>58 お前は専業農家なの
そいつらゾンビのおかげで消費者は安く買えてるのに
消費者で言ってたらただの馬鹿だよw
国連とか大騒ぎするレベルだな時給10円
農水省とか国も関与してるし
黒田東彦のインフレで日本は大混乱
どうなっちゃうのハルヒコ
>>189 日本の農家は兼業農家が多いからね
経費でマイナスにしてるのが多いからね
兼業農家なんか
ガツガツ働く前時代の生き残りみたいな人たちだよ
だから今後はそんな兼業もいなくなるだろ
>>193 最近ではトラクターの共同所有が流行っているヨ
農業機械メーカーと農協が推進している
>>196 哀れですね
ネトウヨらしい惨めな言い訳
予想通りでした
>>185 それ米以外にも何かしら収入あるからじゃね?
月極駐車場や不動産収入とか
>>191 あとは委託をしてるか?になるから、それで考えると単純に高齢化と過疎化で委託自体の広がりより米農家って部分の廃業が広がってるんじゃないかね。
メインが地方になるのは当たり前なんだが、そこから平野部以外となる山間部での過疎化がすすんでるから田んぼも畑も草むらで次世代がいなくなってるので。
関税も輸入枠も取っ払えば
カルフォルニア米は5キロ750円で買える!
日本の農家なんかどうなってもいいから5キロ750円にしろ!
クズ鉄屋に高値で売って所得申告しない農家なんかつぶれろ!
腐りきった政治家ゴキブリ官僚その家族一族を潰せ!!
稲作って1年間で働いてるのせいぜい4、5ヶ月だろ?
そのうち本当に忙しいのは田植えと稲刈りの時期くらい
時給10円って働いてない時間どころか寝てる時間も含めてない?
コメが高くなっても農家に還元されるならいいけど
今回の品薄からの高騰は昨夏コメの先物取引始まったからでしょ
その少し前から米品薄になってたし
キャベツをパンパンに 摘んでさ 東京のどっかに駐車してさ バカ
スか売りなよ
日本のコメは高く売ってもいいと思う
ただカリフォルニア米などのやすい米を買う自由をくれればそれで
高い米を押し付けないでもらいたい
真の自由な経済にはそもそも保護など不要
>>202 それは田舎の事情を知らないから
若い内はサラリーマンをして、土日にジジババを手伝う程度になる
そしてサラリーマンを引退したら農家になる
つまり年寄の新人農家が多いってこと
農家の平均年齢ガァーなんて30年以上も前から言われていたこと
だが今で問題がないのは、老人の農家デビューが多いからだよw
>>17 サラリーマンとの兼業が多いよ、おれのいとこもやってられんとか言って去年廃農した
うちは田を貸して1000平米辺り60kgの玄米を貰ってる
固定資産税以上にはなるけど時給換算したらどうなるんだろうな
どちらにしても高い関税かけて高い米価を維持してきた事実は変わらない
関税かけるってことは結果こうなるということ
>>100 何のために勉強して公務員になったと
思ってるんだ。
農業は中卒、高卒がやるものだろ。
>>211 まあ、植えてからほっといたらいいか?はまた別だからなぁ。何かあれば一気に収穫不能になるから、監視自体は定期的にした方がいいのは確かかと。
変色何かあれば刈り取って病気の広がりを防いだりはするんだし。
アメリカの意向だからな
日本政府はどうにも出来ない
日本の自給率を上げて独立した力を持たせてはいけないというアメリカの戦後統治の方針だから
徹底的に外国に依存しなければ生きていけない国にしてきた
普通の独立国家なら、国を守るためにまず自給率を上げる努力をする
日本があれだけ豊かになって余裕ができたのに国家の基本である自給の備えをしてこなかったのは異常なことだが、できなかったんだよ
愚民は大増税納税して破産しろ
自民党 公明党 維新の会 財務省
嘘つけこれが本当なら人(奴隷)とか雇う余裕ないだろ
日本人にとって米はインフラと同じように日常的に買うもの
そいつを高くするなら安く海外産を買う選択肢を与えてくれ
手間かけすぎってことやろ
アメちゃんみたいにどデカイ田んぼに集約してバラマキしてどデカイ機械で刈ればええやんけ
零細農家まで高い機械つこうて楽して儲けるなんて出来るわけ無いやろがい
零細農家を生かすなんてしなけりゃいいんだわ、農業は大規模でやりゃいい
>>211 売れたコメの価格÷(24時間365日)で時給10円相当
>>206 だね
普通に考えれば分かること
稲作の機械は物凄く高価
トラクター、田植え機、コンバイン、乾燥機、保管器など
一揃えで数千万円の世界で、個人の零細農家だったら大赤字の世界
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
米国の農家 補助金58%
日本の農家 補助金27%
今までは輸入食品で値段を安く抑えてたが
それができなくなると補助金が少ない日本の農家の生産コストを一気に消費者がかぶるわけだ
>>211 平均労働時間1000時間で割ってるから含めてないよ
>>138 令和4年の稲作農家の1事業体当たりの売上は378.4万円、経費は377.3万円、農業所得1万円
確かに、農業所得は限りなくゼロ
経費の内、人件費、肥料・農薬費、運送費の合計は109.2万円に過ぎない
268.1万円(71%)はそれ以外の何か
農家は節税が上手いって話だ
>>105 米専業は年収200−300万円くらいと聞いたがまあとうしようもないな
時給10円って「いっき」以上のクソゲーじゃないか?
>>193 レンタルすればいいんじゃね?
わざわざ買う必要ないだろ
そのためにみんなでJAに出資して農家だけの恩恵得てるんだろうし
JA入ってない専業は知らんけど
>>217 だからその老人がガツガツ働く時代の生き残りなんだろ
その下の世代が老人になったらやるのかと
>>17 馬鹿なの?
サラリーマンをやって、その収入を農業に当ててるんだろ
時給10円じゃなくて実際は金を払って米を作ってる状態
他で働いてるか年金がないと生活は成立しない
大半の米を作ってる人達はボランティアでやってるだけ
>>216 問題ってレベルじゃないなw
野党か知らんけどそれで終わったのか
国連に通報して特大ニュースにならないとダメだろ
マスゴミも24時間報道しろ
本当に時給10円なら
>>224 過去を振り返っても、あるいは前政権を批判しても、今現在、私たちが直面をしている危機、課題が解決されるわけではありません
スーパーの大根99円とか安すぎだもんな
うちの家庭農園のは夏の暑さで芽が全部溶けたというのに
堆肥と種と固定資産税だけでも作るのアホらしいのが良くわかる
本州の狭苦しい土地で農業やってるとこは本格的に統合したほうがええよ
個々人でやってて儲かるわけがない
>>235 委託費じゃね?
零細の稲作だと田植えや刈取りは、ほぼ100%が委託です
流石にどうしようもない糞田舎の糞農地に縛られて働く奴はいなくなるだろう
農地って本当に見えない刺青みたいなものでどうしようもない糞糞糞
そもそも今までが安すぎる。今の価格でも茶碗一杯50円程度だからこの倍くらいでも適正、高くて食べれない奴は輸入米やら袋麺が身分相応なんだよ。定食屋やラーメン屋のサービスライスなんてくだらないものが消えて食べ残しゴミの消費量が減るのも良いこと
>>246 いや、お前は頭が悪い
とても頭が悪いネトウヨだ
>>251 茶碗一杯で済むわけないだろ毎日9合は食べる
>>211 趣味や兼業で米作ってる人も入れた数字らしい
そりゃどこまでも下がるわ
何の意味もないデータだよ
>>243 ヤフーニュースにもなってるしテレビでもやってたよ
結局、日本人は農業に興味がないんだよ
コメが高くなるまで全く騒がれなかった
>>212 農家に還元されないなんてのは企業と年間契約してたとかそんなもんだろ
JA通さない農家は自由に価格決められるしJAは一旦の仮払いの後で精算だし
>>241 ガツガツでなくとも、ボケ防止のためとか言いながら、楽しそうに作業しているヨ
何もセずにゴロゴロしているよりも、ずっと健康的だわ
米食うの止めれば楽になるぞこっちに来いよ
日本人は米だとか洗脳ですよ
無能が嫌なら無理して作らなくていいよ
外国米入れりゃいいだけ
農家の時給が少ないといっても食費はリーマンの我々とくらべてかなり少なくすむだろうし
必需品激安の恩恵はデカい
>>245 これからも解決できないという答えは見つかる
日本国民がどうにかできる問題ではない
日本は今でも戦勝国に統治された敗戦国のままだ
この形が崩れるとしたら、第三次世界大戦が起きて、現状の世界秩序が崩壊した時だろう
そうならない限り変わらない
>>257 そりゃこんないい加減なデータ出したら信用されなくなるわなw
>>1 補助金とか減税分とかはいってないだろ
まったく意味のない数値
>>259 ゲームもやらない世代の人たちだろだから
オマエが老人になった時、暇潰しに農業選ぶか?
>>240 レンタル高いよ
コンバインなら人件費もかかるし
んなわけ無いわ
兼業米農家は美味しくは無いけどそこそこ割りの良い副収入だぞ
アメリカでも国の補助金ないと農家成り立たない
もちろんEUも同じ
補助金なしで農業の採算取ろうとすると日本の1000倍耕してるオーストラリアの農家くらいの土地と大規模化が必要になる
そんな土地は日本にないから高い農作物を消費者が買うしかない
それか国の補助金増やしてガソリンみたいに値段下げるかの2択
自民党
農水省 JA(農家)
持ちつ持たれつの利権構造
そろそろおしまいだねw
>>261 米農家出身だけどもう何十年も実家から送ってもらう事も自分で買う事もないから正直今の騒動はほぼ関係ない状態だわ
計算方法で時給なんてどうにでもなるからな
こういう記事を書くマスゴミは消えていいよ
>>234 年間の利益一万円ということか
まあ諸経費引いての利益なんだろうけどその中に生活費どこまで含まれてるのかな?
経営者なんだから時給換算もどうなんだろ
>>264 安倍晋三を貶めようということならやめたほうがいい
カリフォルニア米がたくさん入ってきてますよ 今
外食でもかなり使おうと動きになっているので結果として 農家は大変な目に遭うことになりそうです
>>251 うん。だから関税撤廃して輸入米安くすべき。
国産米はお金持ちの人が買えばいい。
農業関連企業の株価は高騰してるけどネ
農家の方々は農家同士で農産物の物々交換
現代(資本主義)と古代が混在している…
農業関連企業の株価は高騰してるけどネ
農家の方々は農家同士で農産物の物々交換
現代(資本主義)と古代が混在している…
農業関連企業の株価は高騰してるけどネ
農家の方々は農家同士で農産物の物々交換
現代(資本主義)と古代が混在している…
マスゴミは煽るけどさ
本当に時給十円ならそんな仕事せんやろ
つまり農家の発言はかなり何かしら
隠してるものがあるそういうことやな
農業事業体の収支は人件費や経費などでほぼ、0ですが
農家としてはとしては役員報酬や従業員給与、世帯で1000万円貰ってます!
とかやろ?
これとは別に奥さん連中はパート収入もあつたりするのだろうし
>>1 俺も手取りから家賃光熱費食費通信費を引いた残りを労働時間で割ったら時給100円くらいだわ
>>268 そもそも農家じゃないからなぁ
借りられる畑地は多いけれど、そこまではしないかと
拙宅は敷地がそれないにあるので、そこで家庭菜園をしているヨ
自宅で消費する野菜の半分位は自給している(笑)
>>240 レンタルかー
稲刈りとか同じ時期に全員必要になるんだよ
足りる分揃えたら買ってるのと大差無いレンタル料になると思うんだが
米は日本人の主食だから安くないとな
だから農民には頑張って貰わないといけない
>>275 農業収入と補助金を含む農業粗収益は21年約350万円、22年は約378万円。
農業経営費は21年約349万円、22年約377万円で、差し引きの農業所得は1万円。
時給10円
10円×8時間×365日=29200円
1日8時間、1日も休まず働いたとしても年収2万9200円ですか
そうですか
>>277 安倍さんのせいではない。
むしろ安倍さんはその統治から脱却するために動いた勇気ある人だった。
しかし結果はあの通りだ。
だから日本は変われない。
現在の米価格高騰は
・転売ヤーなどの買い占め説
・行き過ぎた減反政策による供給量不足説
2説あるけどどっちなの?
東京新聞は一応は報道機関なんだから
情緒的な記事では無く真相をきちんと記事にして欲しいね
農林中金とJAは滅びて欲しい。
農家もすべて絶滅して欲しい。
コメはすべてアメリカ他から輸入で今よりはるかに安くなる。
こう書くと有事の際はとか、アメリカの言いなりで関税がとか書く馬鹿が現れるが、それは全く反対。
有事がもし起きたら、最大の消費国の日本は各国が守る。
トランプも日本を最大限に守るだろう。それがアメリカの国益だから。
そして現在、関税を撤廃しろというアメリカもニッコリ。
時給10円を国民の税金で補填するなど狂気。
>>211 大雨・台風の時に「田んぼ見に行ってくる」、の時間も入ってる…
日本は戦後に農業を捨てたんだから
全員飢えてお陀仏がお似合いだよ
>>291 知り合いに一人で80町歩回してる奴がいるが勢いが有れば何とでもなる
>>287 ちょっと違う
まず奥さんやジジババ、子供たちも作業を手伝う
それで収入を分散すれば課税されなくなる
>>251 国際取引価格では一杯5〜15円ということになるが
50円が安すぎる、というのは思考停止ではないか?
まだまだ安くできる
>>279 もう大変な目にあってるから農家は何も変わらんよ
貧乏消費者が外国産の農産物しか食べられなくなるだけ
>>211 大雨・台風の時に「田んぼ見に行ってくる」、の時間も入ってる…
>>286 だからコメ農家減ってるじゃん
2020年比で2040年までに65%離農するらしい
専業主婦の時給の逆バージョンか
アホらし、嫌ならやめろ
土地手放したくないからやってんだろうが
アメリカの米は日本の米に比べて少なくとも5キロあたり500円は安い
この円安でもそれだけ安い
そうすると 誰も買わなくなってしまう
日本の農業は危機に瀕しています
>>268 普通に田舎では引き継がれてるぞ
会社でテレワークが増えた会社員は畑作業が捗ったそうだぞ
基本大企業の正社員工員とか地元で雇ってるのかなり多いから
そういう家庭はたいてい畑もちなんだよ
兼業禁止の企業も畑仕事に関しては昔から不問だったという経緯がある
12月に植えたほうれん草がまだ食べられるサイズじゃないな
石灰と肥が少なかったかな
もう趣味すぎて500円出してでもスーパーで買った方がまだ安いw
>>296 両方、
後者がまず前提。
そこに農林中金の赤字でJA補填による値上げをJAが画策。
気を見るに敏な民間業者がさらに便乗。
5キロ4000円で計算しても1食あたり67円だよ。どこが高いんだ?
>>297 金はいくらでも出す
官房機密費もあるから
かならず勝ち取れ
時給10円というと悲惨だけど
実態は経営者や個人事業主と変わらんし
飲食店のオーナーとなんら変わらん。
いちいち保護するんじゃなく自由競争でいいんだよ
>>269 だからって買うか?
今農機めちゃくちゃ高いだろ?
レンタルで経費でいいじゃん
>>1 そら、生活必需品になる食料品は最低賃金依存だから
最低賃金上がらないと値上げ出来ない。
値上げすると食えなくなった人間が生活保護に頼る事になる。
だから農作物の値段上げるなら貧富の差を縮めて最低賃金を上げないと無理。
>>297 こういうお花畑のせいで日本はもうお終いだよ
>>309 公務員も兼業農家だけはOKだったしなw
(´・ω・`)
また同じ話題を繰り返す
しつこいのは朝,鮮人の特徴だよ
結局 農家が 八百屋も兼業するしかないと思ってる
米農家 なら 米農家
卸売業者だとか 小売店を潰さない限り あなたたちは生き残れません
>>308 ネオリベ維新国民民主の大好きな比較優位の原則というものがある
日本では作らない方が理にかなっている
自由放任ならな
税金の優遇措置とか諸々の補助金制度とか合わせて考えないと。
どうもこの「時給10円」という謳い文句は胡散臭い。
農家って基本ワガママだし。
>>307 だから辞めてるじゃん
毎年平均10万トンずつ生産量減ってる
だから去年も一昨年も需要量を生産できてない
>>295 でたー!「安倍は実は国民のために働いてた」というデマ野郎
「裏金を知った安倍は激怒した」とかな
森友問題を握りつぶして桜を見る会の名簿を廃棄させたゴミ野郎の信者が何言ってるんだよw
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
農産物作ってる老人が高齢でやめて亡くなってるんだから値段は上がっていくだけ
>>296 減反政策は嘘だね
それは反自民の奴らのただの願望
そういう事にしないと反自民の奴らが底辺を騙してきたロジックが崩れてしまうだけ
エンゲルとかめっちゃ高いのに主食が安すぎるって報道が巻き起こってるんかよ
絶望的になってきてんだな
>>308 これからどんどん円安になるから、庶民は輸入品の食糧なんか買えなくなるよ
俺も田舎の実家の農業手伝ってるけど親父も爺さんもみんな他に本業あったぞ
農業だけじゃ食えないし近所の人周りもみんなそんな感じ
>>323 ところがどっこい補助金込みで時給10円なんです
2021、2022年ってコメ農家の95%が赤字だった年だからな
>>318 大丈夫、オレみたいな真に賢い人は少数派だから。
みんな「農業を守れ」「戦争が起きたらどうする」のバカばかりだからw
自国でエネルギー・食糧を調達できる国はそれだけで戦争の対象になる。ウクライナがいい例。
その両方を海外に頼る国は、戦争のときは支援する国ばかりになる。
食べ物の生産は国民の生き死にに関わるんだから
私は公務員化すべきだと言っているそして品種改良 だとか
工作放棄地の転換を行うべきだと
さらに 営農型太陽光発電
直売システムの展開
既存 農家の支援
国民の血税であぐらをかいて贅沢三昧しとる腐った寄生虫政治家官僚皇族を滅ぼせ!!
>>330 ほとんどの農家は農業って趣味みたいなもんだよ
平日は会社員や公務員自営やりながら休みの日に農作業してる
だから農業での収入が安くても生活できる
世界中、食糧は輸出したい国ばっかりなんだよ。農民に補償金まで出して。
今まで儲けて、蓄えとかたくさんありそう
良い家に住んでる人多いっぽいし
>>328 別に嘘ではない
需要が減るのを見越してちょっとずつ減反してきたのは事実
ところが昨今の猛暑で想定以上に収穫が悪かったところに
乞食転売ヤーが群がって値上がりしてるんだろう
(´・ω・`)
>>312 うどんやパスタなら1食30円〜50円
この値段続けば米離れが更に加速する
>>334 その自給10円とやらの根拠が殆ど示されていない
こんな怪しい数字を元に、まともに議論してどうするの?
アメリカより高いコメしか作れないくせに何言ってんだ?
日本の農家はクソすぎ
馬鹿げている
時給10円で、睡眠時間以外全部=例えば1日16時間働いたとすると、日給は160円
閑散期も含め、年間365日休みなしで働いたとしても、年収は5万8400円にしかならない
これで生活できてるなら、農家はみんな霞食って生きてるんだろう
こういうクソみたいな記事を書いて東京新聞は死にたくならないのか
>>335 頭の中お花だらけで幸せそうで羨ましいわ
時給10円は結構有名な話なのに知らない人も多いんだな
米農家が苦しかったのなんて米問屋に買い叩かれながら年貢を納めていた時代ぐらいだろ
>>330 売上300万で時給10円の個人事業主が
法人化するわけねーじゃん。
>>321 いや、ただの社畜が自給自足する時代だよ
東京でも電気は太陽光で時給だ
>>299 肥料も食糧も自動車を売った金で外から買いつけている
かりに食糧輸入に困るようであれば、どのみち肥料や飼料が入ってこないということで、たとえ農業を続けても全員仲良く飢え死にだ
>>340 2000年に312万戸いた農家が88万戸まで減ってるのに?
ちなみに2030年には40万戸と言われている
ワイ米農家、時給は計算できないけど年収1万って事はない
レクサスISくらいなら毎年買えるよ
夏の暑さがだんだん早くなって来てるからジャガイモ早く植えたい
けどまだ寒いから芽出しできないし
これ以上遅くなって収穫時期が遅れると暑さでやられる
暑さが早すぎて育てられる期間が短くなってきてるのも値上がり要因
というかこんなの税金にタカるコクゾウムシなんだから石投げていいだろ
>>349 具体的に反論してね。
食料輸入は安全保障になる。
百姓一揆でなく投機目的で買い漁った連中が価格を吊り上げていただけという
だからほとんどが兼業農家なんだろ
サラリーマンが会社の給料じゃ食えなくて
バイト3つくらいしてる感じかな
>>348 だから20年で240万人いた農家が70万人に
なってるんだが。ことし調査してるけどもっと
減ってるよ。50万人はきりそう。
米作りを大規模工場化して自動で年中作れるようにすりゃいいんじゃね
米穀販売店兼オニギリ屋のYouTuberがいたような。
米穀販売店も経営が厳しいらしい。
米生産者は殆どが他の農作物を作っているだろ。
米は少し作り、減反の補助金を貰っていたから片手間にやっていた農家も多数。
>>345 農水省の経営統計見てこいよ
それ見て時給10円だって騒いでるのに
農業収入と補助金を含む農業粗収益は21年約350万円、22年は約378万円。
農業経営費は21年約349万円、22年約377万円で、差し引きの農業所得は1万円。
輸入米と競争したら勝てないから補助金プラス時給10円でしか無理でしょ
時給10円なんて絶対嘘だろ。
どうせ、農家は24時間1年中従事しているようなもんとか言って現実離れした計算してるんだろ。
>>354 そう、戦争になってシーレーンが封鎖されたらまず石油に困る。だから食糧自給なんて考えても無駄。
それらを輸入に頼れば日本が困ると考えるのが馬鹿。
困るのは輸出する国なんだよ。だからこれが安全保障になる。
>>355 そんなに心配なら自分でやってみたら?
最寄りの農協に相談してみたらどうだw
農地も含めて色々と紹介してくれるヨ
>>358 農業を大規模化するにはまず大体的な地盤の土木工事をする必要になる
ブラジルなんかはそれで大豆の生産世界トップになった
問題は国がそれをするかどうかだ
>>336 これはポル・ポトやスターリンが行おうとしたことです
ちょっと大規模な田んぼあれば2000万くらいの粗利はある
あれもこれも経費にしてるだけ
実際の手残りは1000万くらいはある
これが実態
>>372 食う米がなくなってもそんなの嘘だろとかいいながら
飢え死にしてそう。
>>358 田んぼ作り直さんと無理だと思うよ
棚田までいかんが大規模はしづらい田んぼばっかり
>>1 5ちゃんねるのネギ農家は年収2000万だが?
経営費→経営者の報酬も含むんやろ?
雇用費→こっちはやたらと少ないので奴隷的な雇用なのか、節税要因なのか雇用実態要調査したら?
令和5年 農業経営体の経営収支
調査結果の概要
1 経営組織別にみた農業経営収支
(1)全農業経営体
全農業経営体(個人経営体及び法人経営体をいう。以下同じ。)における全営農類型平均の農業粗収益は1,247.9万円で、前年に比べて7.1%増加した。これは、作物収入や畜産収入等が増加したことによる。
一方、農業経営費は1,133.7万円で、前年に比べて6.2%増加した。これは、肥料費や飼料費等が増加したことによる。
この結果、農業所得は114.2万円となり、前年に比べて16.3%増加した。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/noukei/einou/r5/einou_syusi/index.html もうちまちま狭いところで農家なんてやめろ
未使用田は売らなければ国有化
とにかく大規模集約しろ
野菜は一部が安すぎでマヒしてる
玉ねぎ、キャベツ、白菜、米あたりはもっと高くていい
逆にトマトは高すぎ。
>>1 今は我慢の時
5年もあれば売り手市場になる
その前に農地を中国人に買われて終了かw
>>279 店先に出ると日本米と値段変わらんくなるやつやないか
>>367 だからそうなんだよ
海外みたいな巨大資本での大規模農場
認めれば
全部解決する
海外資本受け入れてもいいんじゃないの
アメリカあたりの穀物メジャーだって
興味示すと思うぞ
時給10円で米作らせてたなら日本政府はもちろん野党政治家も全員辞職だな
国連軍入れるレベル
野菜とか工場で生産してるのもないっけ
税金使うならそっちに使って国で食料安定化させてくれりゃいいのに
>>370 その手の数字は殆ど無意味だよw
田舎には自分で全く耕作をしない兼業農家が溢れている
そんなのが含まれている統計を持ち出してどうする?
>>14 なんだこの極端な数字は
原因は何なんだ
所得が3桁から1桁とかボランティアでもしてるのか
もっと上げればいいねん
文句のあるやつは、身の丈あった生活せい
>>373 農業漁業あわせても輸入原油の1.5%しか使ってないよ。
意味のない仮定だよ。そこまで原油輸入減る想定
か無意味。
>>8 農林中金とSBIが先導してるんでしょ先物取引
なら業者じゃなくて国じゃね
田んぼ作り直したが小作人に合わせて
小さく区切ったのが日本
あの時広くしていれば
>>375 規制があってできないんだよ
昔の大規模小売店法みたいなやつ
あれ廃止されたんで
巨大なモールが各地に
作られるようになった
>>329 エンゲル係数についてでありますが、二人以上の世帯のエンゲル係数は2005年を底に上昇傾向にありますが、これは物価変動のほか、食生活や生活スタイルの変化が含まれているものと思います
>>388 農場というか工場で徹底管理して一年中作れる環境にすりゃいいんじゃないかと
ソーラーパネルを屋根に敷き詰めて電気補ったりとかもできるだろうし
>>390 工場は固定費が爆上がりするからなかなかペイしないよ
>>297 守るわけないっしょ
他の国脅して買わせればいいんだから
>>328 そんなに収穫量減ってるのか?
底辺が自炊するようになったのが原因じゃないか?w
関税撤廃して米輸入しろと言うけど大量の米を受け入れるサイロが日本の港にはないんだよな
まずはそこのインフラや物流の整備から始めなきゃいけない
その設備費用や人件費を考えると輸入米もそこまで期待するほど大して安く店頭に並ばないだろう
別に俺は5kg1万でもええが
それだと2000円時代のゴミどもがうるさいんだろ?どうしようもねーよ
>>391 農水省の統計に意味があるかどうかは別の議論だな
>>394 原油輸入量を分母にして何の意味があるんだよw
じゃあ原油なしに農業漁業が出来るのかよww
東京の農家 無人販売で6〜9月間は
一日5万円の売り上げが有るといっていた
駐車場や借家経営で億万長者 格差が大きすぎる
俺の知り合いの農家は米の収入は70万くらいで
その他に野菜もやってさらに介護施設でもバイト
してるな
この計算根拠ってさ、赤字で税金払ってない企業もあったりするけど
それは経営者が持ち出しで時給換算したらマイナスになるような計算してないか?
こんなもん大規模集約すれば
ごそっとコスト落ちて
リスクヘッジにもなる
個人で経営するのはもう無理あんだよ
>>401 国でやればいいんじゃね
食料が安く安定供給できるようにしたほうが医療費や年金よりよっぽど有意義な使い道だと思うし
>>362 なるわけがない
自給率が低いってことは、国民の生活そのものを諸外国に人質に取られているようなもの
経済がうまく回っているうちはいいが、世界の経済が落ち込めば、諸外国は自国の利益のためにその人質を利用する
実際に昭和初期、アメリカは外交において日本のエネルギー依存を人質にした
太平洋戦争は、その輸入を断ち切られた日本が捨て身で決起した戦争だ
それから学んだアメリカは、戦後統治で徹底的に日本を外国依存の国にした
何をされても立ち上がることすらできないほどの「弱い国」にしたんだよ
米農家の問題も元を辿ればそこに行き着く
だから日本国民や日本政府がどうにかできることじゃない
農作物が安すぎる
今の品質ならもっと値上げて問題なし
>>297 コシヒカリ食えなくなるぞ
カリフォルニア米は水田と言うより沼みたいな田んぼ
>>378 すごい必死にレスしてるけどさ
うちの周りの代々の米農家は最近新築したデカい家に車何台も持ってて、孫は何でも買ってもらってるよ
だから被害者ぶられても全然同意できないんだけど、どういうカラクリなん?
>>388 ジャップは農地を潰して
家や工場を無秩序に建ててきたから
大規模農場なんてできる土地はない
(´・ω・`)
日本の土壌はカドミウムや鉛やヒ素で汚染されているからね
全部輸入でいいよ
>>354 肥料や飼料って君らのための分がないだけで農家の間で循環してないか?
>>2 小売が儲けた額を新店進出に振り向けてるのが原因
その分客や従業員に還元とか全く考えてない
ガンガン進出するために卸も潰しまくってる
>>100 今まで農家が兼業で公務員をしてたのが不景気で公務員の競争率が上がって
「専業」公務員が出てきたのが農業衰退の本当の理由
今の時代の生活には安定した現金収入が必要だからね
そもそも経営面積が1haそこそこの田んぼで赤字なんてのは、そりゃ当たり前なんだよ
昔に人力でやっていた時代に毛が生えた程度なので、機械化によって機械や資材の分だけ楽をしている代わりにコストが上がっているだけだからな
そんなもんを基準に赤字だとか言い訳にもならんわ
“生活苦の指標”エンゲル係数アップに安倍首相がデタラメ言い訳! 直後にWikiのエンゲル係数解説が改ざん
2018.02.03 09:25
百科事典を書きかえることによって、単語の意味を書きかえることができるわけであります
統計はどうであれ「農家の時給は一万円」と閣議決定すれば日本ではそれが事実ということになるんです
>>383 令和5年がこれなら昨年は人件費、肥料費の増加差し引いても利益は一気に増加するだろうな
>>407 最近は農業法人や農地のリース法人が爆増しているんだよw
農家数の減少≠農業の衰退ってこと
この手の記事なんて何十年も前から定期的に書かれている
農業の実情を知らない記者が農水省発表を鵜呑みにして記事化しているだけ
こんな記事を書いているからマスコミは衰退するんだよw
>>400 それは経費かかるだけで
リスク上がるだけ
農地集約するのがベスト
当然会社規模での経営になる
ハワイだってdoleが
巨大な農園でフルーツ作ってる
>>413 国主導でうまくいくわけ無いやん
お役人は付加価値を生み出す考え方ができない
農産物で工場は現実的ではない
アメリカがカリフォルニア米作るのやーめたって言ったらカリフォルニア米入ってこなくなるし
もっと高い値段で買えって言われたら言い値で払うしかなくなるけどな
>>414 戦前とは状況が違いすぎる。
そもそも発端は日本の侵略行為なんだよ。いまの状況でそんなことを日本が自らすればそうなるだろ。
戦前は中東の石油も発掘されてなかったしね。
>>423 そこまで言うなら君が儲かる農業の手本を示してやってくれ
>>2 中間業者しかない
今月14日に備蓄米放出が決定して以降にまた値上げしてきたからね
2月に入ったら小売価格が上がるってのは年明けから通知されててTV報道もあったしスーパーでも貼り紙してアナウンスしてたんだけど
放出決定からこの10日間くらいでの値上げはちょっと異常でしょ
備蓄米の流通は3月末だからそれまでに上げられるだけ吊り上げるつもりじゃないかな
>>408 意味あるだろ。1.5%の原油があれば食糧生産できる
んだか、飢え死にすることはないよ。国内に農地が
あればね。全部輸入になったら飢え死にするよ。
戦争中の日本に海運で穀物輸送してくれる国なんか
ないよ。アメリカも穀物欲しいなら鉱物資源の
50%よこせって話しになるに決まってるだろ。
東京新聞の記事って老人の作文かなんかなの?
あまりにも酷いし、農家に失礼過ぎる
農家がやめても先祖代々の土地と言って手放さないのが問題
農業やめたら国が安値で買い上げて農業やりたい人に売るべきだわ
米の値上がりは何がなんでも許さないって連中は農家は水飲んで腹膨らませて米を献上しろwwwと言っているだけだからな馬鹿馬鹿しくて農家なんてやってらんねえだろうよ
>>418 そうでなくても相続で農地は細切れになっていく
実際の圃場と地番の剥離が恐ろしいことに
>>429 農地にすると米って夏しか作れないし天候の影響もろに受けるじゃん
国が補助金出して買い上げすべき。
実質上の公務員化。
欧米も農民は公務員みたいなもんと聞く
>>417 それ野菜で儲けてるか、上位5%の大規模米農家なんだろうな
米以外にも野菜作ってたりしないか?
>>437 ぜひそうして欲しいね
山も一緒に国に買い取って欲しい
現実は役所にすらいらないって言われてるんだよな田んぼも山も
>>412 だから専業農家もおまえらの奴隷になるより米の価格高い方がいいだろ
おまえが農業やれよ
>>424 マスゴミの扇動に気を付けましょう
TPPの時にマスゴミは”日本の農業ガァー”って記事を書き散らしていた
だが地元は”TPP?何の話?”って殆ど無関心で、話題にもなからかった
今もTPPの影響なんて微塵も感じられない
食料難になっても上流や議員の所にしか農作物回らないから、下流は飢え死にする
引退した農家の農地を国庫に戻して現役の農業従事者にある程度場所を固めてまとめて渡すみたいなことはするんじゃね。
何とか農業機構が動きだしたのは知ってる。
調べてて「このたわけが!」って何度キレそうになったことか
田を分けるから「たわけ」なの
実際農作業としては数日だろ?
毎日フルタイムで自給精算してんなよ
奴隷レベルの時給のなか
それでも補助金を求めるデモを行ったということは
農奴は稲作を続けたいという意思の表れでもある
これに手を打たなければ
自ら稲作労働を求めるという都合がいい都合が農奴がいながら
コメの生産が止まるという結果になる
彼らを見過ごし稲作困難にして農奴から解放するか
あるいわまともに米作りができる税金を投入し延命するか
我々はどんな決断をすればいいのか
lud20250223081225このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740261287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「時給10円」の衝撃…農家は「令和の百姓一揆」を決意した 作る側も買う側も苦しい「価格」、どう解決?:東京新聞 [少考さん★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・あれからいきものがかりの曲を素直に聞けなくなったんだけどどうしたらいいですか?時間が解決するものなの?
・【慰安婦判決】朝日新聞「安倍首相が謙虚な態度を見せないことなどが一因」「日本は韓国側を無用に刺激しない配慮をする必要がある」 [Felis silvestris catus★]
・【令和おじさん】イチゴ農家に生まれ集団就職で上京 段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だ」と大学受験 ★3 [ばーど★]
・【サッカー】<東京ヴェルディ>トッティ側の回答は一両日中「東京という都市に大きな興味を持っている」
・【対抗措置】日本政府、韓国側が「慰安婦」問題などで受け入れ可能な解決策を用意するまで韓国大使と面会せず ネット「もう断交でいい [Felis silvestris catus★]
・【ゲーム】 「うたわれるもの」シリーズ完全新作発表! メインキャラ“血に縛られし一族の姫”と“名を失いし男”の声優は...
・東京新聞・望月エボ子記者の質問外し、番記者側も加担か パさん「いじめガー!」
・【反日左翼】安倍政権を倒す方法論 東京新聞以外は解約。倹約し無駄なモノや大企業の製品は買わない。選挙はれいわ新選組か共産党
・【衝撃】中国が月の裏側で発見した“謎のゲル状物質”は地球外生命体か 研究者確信!「意識をもったネバネバ宇宙人」[09/13] ©bbspink.com
・「夜、見るテレビがない。日刊ゲンダイと東京新聞が提携して、ネットニュースを制作・配信したらどうかな」 @yoniumuhibi
・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★3 [ボラえもん★]
・【産経新聞】「産経がいると話しづらい」「テロリストと同じ」記者はこうして東京新聞・望月衣塑子記者の講演会取材を拒否された[10/07]
・【教育】「不登校」 自殺したら元も子もない!将来の幸せを考える前に“今”幸せを与える まずは家の中での居場所を作ろう[10/09] ©bbspink.com
・【芥川賞作家】平野啓一郎さん、東京五輪に疑問「たまたま元気だった人達で『コロナを克服した』と お祭り騒ぎするのか?」 [ばーど★]
・【早慶日大】一部のヤツが不祥事やらかしたからって全体を変な目で見るのはもうやめないか?【東大】
・一般人や新参にに聞きたいんだけど有能な人はなんで嫌われても気にしないとかいうの
・【玉川徹氏】スタジオでこれまでの東京都の感染対策を解説する記者へ「政治は結果…過去にあれやりましたって言ってもしょうがない」 [爆笑ゴリラ★]
・日本一の味障地域は「愛知」で決定として、じゃあ日本一の美食地域ってどこなんだ?やっぱ「福岡」「東京」あたり?
・ひとり親家庭「物価高で子どものためにケーキも用意できない」→ヤフコメ「一般家庭でもケーキなんて普通食べないけど?」1.3万 共感した
・山口百恵さんは今どんな生活をしているの?夫の三浦友和「映画が好きで、夫婦割引で一緒に新宿の映画館に行ったり」
・関西人に聞きたいんだけど「滋賀県」「三重県」「和歌山県」って関東で言うと何処に当てはまるの?
・【ナニワ】上西小百合、高野連批判の声に「なぜ?」 日の丸自粛問題「保護者から大事な子どもを預かっている」日本側が過剰反応しすぎ
・「共謀罪には決して屈しない!」辺野古のプロ土人、決意新たに今日も大騒ぎ
・ネトウヨ 「大東亜戦争で大敗した理由は原子爆弾を持っていなかったのと、アメリカの日系人との連携がうまくいかなかったから」 ←
・【西日本豪雨】災害発生時に自民党が宴会を開いたのはパヨクの誤解だったことで完全決着してしまう
・毎日新聞「決裁印の押してある1枚目の修正は難しいが、2枚目以降は直すこともある」 朝日・・・
・【産経新聞】「先進国で最低」日本に対してよく使われるようになった言葉 平均賃金は韓国に抜かれ、車も買えない…どうしてこうなった★5 [Stargazer★]
・昨晩はハゲ北都留のせいで大損こいたしその原因作った嵯峨も絶対買いたくない ということはおのずと新山1着固定
・【野球】甲子園 古き良き時代の天然記念物?もしドラ作家「炎天下で投げる投手を見ると心が浄化される。サッカーではこうならない」
・【人工知能】 もう自分で決めなくて良い!AI「おめーのメニューはコレだ!」とAIが自動で決定してくれる
・彼氏がいるからという理由で一度フラレた女の子をものにするにはどうすればいいのでしょうか?
・有田芳生「ミヤネ屋は統一教会からの抗議に抗して番組作りをしている。「有田さんの発言に抗議が来たのでまた出ていただきました」とも」 [ネギうどん★]
・【介護】ワタミが売却した老人ホームは今どうなっているのか…ワタミ時代に落ち込んでいた入居率が改善、新入社員も大幅に増加
・【社会】舛添知事「新宿にいても壊滅的な打撃で私が瓦礫の下敷きになり出られないかもしれない。東京にいればいいということでない」★11
・最近引っ越しが決まったんだが、ネット回線ってどの業者にどこから申し込むのが一番コスパいいんだ? 価格.com経由でOCNとか?
・【テレビ】大黒摩季:大ヒット曲「夏が来る」は逆ギレして作った 「明石家紅白!」出演 老後の悩みを真剣相談も [朝一から閉店までφ★]
・【東京五輪】菅首相、看護師500人派遣について「現在休まれている方もたくさんいると聞いている。そうしたことは可能だ」★4 [記憶たどり。★]
・【経団連会長】「採用時に学業成果重視しなかった企業側にも責任」 「アジアのトップレベルの勉強量は日本の大学生の比ではない」★5
・【死者50人】大口病院の点滴殺人からもうすぐ2年。この事件どうなったの?戦後最大レベルの未解決事件として語り継がれるのか?
・女叩きをしても問題は解決しない、ならば逆に男の人権を失くして徹底的に女性優遇な社会にするべきでは?これもう半分北風と太陽だろ
・【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★7
・【伊是名夏子】不正受給疑惑、子ども食堂…「私について言及されている事のほとんどがデマと印象操作」ブログは友達向けに発信した冗談★3 [potato★]
・【金振杓会長】韓日議連が東京で日韓議連と会合「理解深め不信和らげよう」民団の新年交流会に合わせ セミナー開催などを提案[11/12] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・田舎の人に聞きたいんだけど家の中でカメムシと遭遇した時はどうやって退治してるの?
・五輪中止になったとして、チケット代は東京マラソン同様払い戻されないんだろ だったらもう中止決定でよくね?
・東京都医師会、「もう医療側の余力は全部使った。感染者を減らすしかない。だが入院患者や重症者の増加はほぼ確定的な未来だ」と夜中に泣く
・【悲報】ヨーロッパの「死刑廃止」、国民的合意ではなく一部の「活動家」や新聞のゴリ推しで決まっていた
・火球が墜落した時、轟音を聞いた者はいたが、映像以外での目撃報告は一つもなかった。お前らもう"始まってる"ぞ
・東京喰種「食料問題は人工的な動物の肉を作ることで解決した」←は?
・野党ってどうしていつも不信任案を出すの? 否決されるだけで予算と時間の無駄遣いだろ
・東京新聞佐藤 「加戸発言が報じられなかったのは価値がないからに過ぎない」 国民「お前が決めんな」
・私「お父さんに性同一性障害がバレたどうしよう」母「苦しんでる子を家から追い出すような男なら私も家出るから」やっぱ母は偉大だわ
・【芸能】上原多香子、不倫の解決金は5000万円 !? メディアも扱いをためらう“激ヤバ真相”とは?★3
・「無職の専業主婦は年金受給額を半額に」というニュースに対しまんさん怒りの対案発表。「ナマポや引きこもりを働かせれば解決できる!」
・【韓国】安倍首相側近「日本に戦犯存在しない」発言に韓国ネット激怒 「戦犯かどうかは戦犯国家ではなく、被害を被った国家が決める」★2
・【VIPPERに告ぐ!】どれだけ魅力的でも「山を買う」と後悔する…「福島の高原の土地」を500万円で買った作家の大反省
・【恋愛】あなたのギモン解決します 家庭的な女性とお付き合いしたいなら…得意料理に肉じゃが以外を挙げる女性を選びましょう[06/01] ©bbspink.com
・【日本経済新聞】堂免一成・東京大学特別教授「2050年頃には人工光合成で安価な水素を大量に作れる」 [みの★]
・須田慎一郎「日本でも世論操作は行われてる…」 ネット「枝野の『選挙結果は民意じゃない』という主張も世論操作」「民意の結果負けた」
・【東京】 小池百合子都知事の記者会見 声小さく、咳き込む場面も「体調悪そう」「息苦しそう」心配の声 2 [ベクトル空間★]
・【東京新聞/社説】コロナと留学生 学ぶ意欲を生かしたい コロナ再流行が起きても安定した留学生の受け入れを [11/08] [新種のホケモン★]
・【石破茂氏】「東京集中では日本は持たない」 一極集中問題の解決を ★5 [首都圏の虎★]
・”ジャーナリスト”ていう職業クソすぎね? 人の不幸を飯の種にした挙句、解決は社会にぶん投げ
・【社会】宮内庁、毎日新聞の「陛下 公務否定に衝撃」報道を全面的に否定 「そうした事実はない」★3
・東京都のウェブ企画「女子けんこう部」、平仮名表記のネーミングが「女性は無知だとバカにしている」と炎上。企画意図を訊いた★3 [記憶たどり。★]