◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ドラマ】堺雅人主演「#半沢直樹」最終回 全10話連続で世界トレンド1位!7年ぶり続編も社会現象に ★2 [Time Traveler★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601217646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俳優の堺雅人(46)が主演を務めたTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)は27日、15分拡大で最終回(第10話)を迎えた。7年ぶりの続編となったが、回を追うごとにストーリー展開とキャストの熱演は濃密さを増し、性別や世代を問わず大反響。社会現象を巻き起こした。この夜は放送中(午後9時20分時点)に「#半沢直樹」が全10話連続となるツイッターの世界トレンド1位となった。
今年2月のクランクインから、新型コロナウイルスの影響による中断を挟み、7カ月に及んだ全撮影は24日夜に終了。オールアップを迎え、長丁場を完走した堺は「いやぁ〜もう、感謝しかないです、これは。本当に、感謝と尊敬。皆さん、本当に暑い中、最初寒かったし(クランクインは2月)、暑い中、本当に重いものを持ったりね。寝ずに頑張ったり。こんな大変な中、企画も大変だったと思いますし。毎日毎日がこんな中に、よくやってくださったなぁと思います」とコロナ禍の撮影を終え、スタッフにねぎらいの言葉。「おかげで、とっても楽しい7カ月でした。何か終わるの嫌だなぁって感じです。本当にありがとうございました」と満面の笑みを浮かべた。
最終回は、伊勢志摩ステートから箕部幹事長(柄本明)への金の流れが記された決定的証拠は、大和田(香川照之)と中野渡頭取(北大路欣也)の計らいにより箕部の手に戻り、握りつぶされる。怒りに燃えた半沢(堺)は3人に対し「1000倍返し」を誓うも、帝国航空再建プロジェクトから外されてしまう。頭取にまで裏切られ、バンカーとしての熱意を失いかけていた半沢だったが、森山(賀来賢人)と瀬名(尾上松也)に背中を押され、もう一度立ち上がり、闘うことを決意。そして渡真利(及川光博)と共に紀本常務(段田安則)の居場所を突き止めるが、ある衝撃の事実にたどり着く。しかし、中野渡頭取が債権放棄を認める会見の日は目前。運命の最終決戦。待つのは、バンカーの誇りと正義、そして銀行の未来を懸けた全身全霊の1000倍返しか?辞表か?…という展開だった。
当初は4月19日に始まる予定だったが、新型コロナウイルスの影響による撮影中断を挟み、3カ月遅れの幕開けとなった。
2013年7月期に放送された前作は、ベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成民放ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。
7年ぶりの新シリーズとなった今作も同じく池井戸氏の小説「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。脚本・丑尾健太郎氏ほか、演出・福澤克雄氏ほか。半沢は大和田常務(香川)の不正を暴き“倍返し”したものの、子会社・東京セントラル証券へ出向。IT業界の雄・スパイラルの買収をめぐり、親会社・東京中央銀行との全面戦争に突入した。半沢は大手IT企業・電脳雑伎集団の粉飾を突き止め、銀行の証券営業部長・伊佐山(市川猿之助)らに“倍返し”。銀行本店に返り咲いた。それも束の間、今度は破綻寸前の巨大航空会社・帝国航空の経営再建を任され、国家権力という巨大な敵と闘うことになった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-00000290-spnannex-ent ※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601212398/ >>1 半沢見たけど、中野頭取だけ中野渡とフルネームで呼ばれてた理由の伏線を回収できず終わったな。
Twitterとか世界的にはもう時代遅れの
もはや日本のジジババと広告屋しかいないオワコンSNSだろ
仮想の話なんかもう忘れて竹内結子ちゃんの追悼はしよう
4話までは、好きだったな
航空会社の話になって、ゴチャ・ゴチャに
なりすぎた感じがする
白井大臣は
ドラゴンボールでいうと18号
幹事長は桃白白
大島はヤムチャ
こりゃ頭取・半沢直樹を書くしかないっすよ池井戸さん!
よろしくDEATH!
最後、短時間でパパッと進んだが、
瀬名→笠松→黒崎→大和田→半沢の情報の受け渡しは凄かったな
白井大臣は自分がモデルと思っている蓮舫がはしゃぎだすぞ
後半帝国航空ほとんど関係なかったのがちょっと残念ではあったかな
石黒とかの幹部連中とかはもう少し見せ場あって良かったし、グレートキャプテンはあんな人気になるとは制作側は思ってなかったのかな?
>>9 最後に半沢の父親の話出て来たの良かった
あれが無かったら打ち解けた感のままで終わってしまうとこだった
大和田と黒崎が半沢側に付いただけでも胸熱なのに、白井と児嶋まで味方になるとか、もうドラゴンボールだわ
安倍にもこんな正義感に覚醒めた議員や秘書がいたら今頃刑務所なのにな
>>15 池井戸さんももう続きは話がデカくなり過ぎて書けないから
新作が過去編になったと言ってる
>>1 >世界トレンド1位
毎度思うんだがトレンドって信頼に値するのかね?
日本の地上波の日本語のドラマでこれって…
>>4 社会人経験ある?
頭取レベルはフルネームで呼ぶのは社会常識だぞ
蓮舫も目覚めてとっとと離党して綺麗な蓮舫になればいいのに
>>10 会見開始30分前から行動して、復元ソフトで口座をみつけUAE銀行から資料を押収して、パワポで資料を作り無事間に合わせました。
>>19 蓮舫離党してない。
ガソリーヌの方がはしゃぎそう
大島さん、最終回は結構セリフあったがっかり役にハマってたな
普通に役者としてもイケる
>>29 信頼とか気にする程のデータじゃねえ
全米が泣いた的な挨拶みたいなもんだw
トレンド必死に気にして工作してんのって韓流アイドルヲタくらいじゃね
最後パワポ作ったんなら大和田が紙の資料持って入ってくる演出いらなかったよね
黒崎からの伊勢志摩ステートのネタバレでほぼ簑部の金の流れはアウトだったから
証拠にしてもいずれ出てくるもんだし最終回のカタルシスは薄かったな
でもおもろかったな
大和田のギャグがw
最後は素直になれないおっさんずラブの話に替わってたな
生きていてほしかった
こんな不景気の世の中
なんか色々刺さるセリフ多かった
ラスト近く、頭取室で中野渡が半沢に渡そうとした出向辞令って本当にあったの?
それとも出向させるつもりはなかったのかな?
>>46 世の中あんな事言ってくれる妻がどれほどいるんだろうな
笠松と白井大臣のオチがすごい良かった
あの2人の結末がもし無かったら自分は物足りなかったかも
>>46 とりあえずあの夫婦は
あの後、ムチャクチャセックスをしたな
なんか説教ぐさい場面多くて半分くらい飛ばして見た。
大和田の はー⁉ て幹事長のマネしたとこがベストシーン
今回、ライブドア事件、JAL再建をモチーフ。巨額買収から政府レベルまで話膨らんだし。池井戸も続編の難易度高いだろうな。
頭取までのストーリー書けるだろうか?
大和田が紙持って乗り込んできたのはギリギリという演出なんだろうけど
パワポ作ってる時間あるんかいという矛盾
>>29 時差がなくて人口多くて
Twitter盛んな国が日本くらい
クライマックスの盛り上がりは前回と比べてどうだった?
>>52 頭取的に策が行き詰ったから半沢は出向させて退避させるつもりだったんじゃないのか
大和田が全部もっていったな
最終回はただの顔芸だけじゃなく正統派の半沢直樹回で結構面白かったよ
>>60 あんなもんは証拠を押さえるだけが目的だから、最初からテンプレ作ってるだろ
そこにリアルな数字を当てはめるだけ
5分もかからん
>>42 ああ、だからまるで信頼してねえ
当てにならん指標が多いな本当…と
パワポより初見の半沢がレートやら何やらすらすらと資料の内容を話してたことの方がミラクル
>>59 書く気ないよ
他にどれだけ人気作抱えてると思ってるの
最後大和田と半沢が抱き合って激しいキスし始めてもおかしくない感じだったな
起きている事の相当なヒントはあるが、
資料を読み解いた上でという条件つくから、
パワポ化まではかなり難易度高いと思うが
5分でパワポつくる人は尊敬するわwww
簑部と乃原の処分の説明はあったけど紀本はどうなったのよ
次回作は原作者は普通につくれるけどドラマはもう無理だな。
政権与党幹事長の疑獄事件
一銀行員が闇を暴いたってことになったのか
これを地検特捜部が完全に見落としていたんだから
メンツ丸つぶれだなw
銀行を辞めた大和田は探偵事務所を開くのであった
大和田探偵事務所〜砕かれた過去編〜、ご期待ください!
簑部はツメが甘かったな
あそこはHDDをドリルで…
>>29 世界トレンド1位ってそんな大したもんじゃないね
グラブルで季節ガチャやる
と発表されたら1位になるレベル
>>53 前会社辞めて、うちの母親も最初働くて良いんだよと言って家で半年くらいゴロゴロしたらハロワ行って来た?と毎日言ってきたぞ(´・ω・`) 今は職に就いてるけど、女の言うこと信じじゃダメよ
このドラマって国策っぽいよな
国民の政府への不満をガス抜きさせられてる気がするわ
半沢が面接の時、大和田は鶴瓶の息子だと分かっていたんだよね?
>>29 ツイッターやってるのは日本人が大多数ってことだろ
蓑部が土下座するのは無理がありすぎたな
修羅場であっても最後までしらばっくれて言い逃れできるからこそ幹事長までのぼりつめたはず
新島は白井議員の女子アナ時代からのオタクだったの?好きなの?
変に実在の政治家(蓮舫と三原じゅん子)をパロったせいで
ツイッター界隈にアベガー軍団がウヨウヨ沸いてきてて草しか生えない
安倍が止めて生きる目的なくして死ななきゃいいけどw
>>90 アベ「やれ」
TBS「はい」
こう見えたなら、流石に病気と思われ。
花ちゃん大臣に桔梗を渡すとか明智光秀のように幹事長を裏切れって暗示したの?
TV見てるシーンで1作目の主要な人達が全員が映ったら最高だったのに
今回は『共闘』がテーマだったな。
サラリーマン番長2じゃないけど。
半沢と大和田とかが、手を組んで共闘とは思わなんだわ。
シーズン2の最終回を見る限りでは
シーズン3もあるということ?
大和田がまた半沢と敵対してやり合うということなんですかね。
それが一番知りたい。
それとも続編はもう一切なしということでよろしいんですか。
後は 視聴者様の ご想像に任せますということ?
幹事長のパソコンをごちょごちょするのは犯罪だよね?
蓑部は銀行の振込記録なんて知らないとゴネ続けるのが当然
なんで土下座・・・
>>51 グッドラック最終回のキムタクの「今地上は荒れ模様ですが」っての思い出したわ
最高のバンカーっていうけど、やってたこと9割くらい探偵だよね?
恥を知りなさいは、三原じゅん子に完全に寄せてたじゃん
それを言ったときの三原じゅん子の衣装にも寄せてる
いいセリフと思って使いたくて
脚本家が温めてたんだと思うよ
>>959 >>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな^_^
終わってしまったなー
池井戸さん、原作の続編頼みます
シーズン3はやってもはっきりと期待はずれになるのは分かりきったこと。
黒崎も大和田も味方になってやれる訳ねーよ。
>>
>>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな
なんか最後大和田と何の話ししてるのかよく分からんかったな。
>>108 香川はツイで匂わせてるけどどうなんだろうな
@_teruyukikagawa
このような状況下にもかかわらず、最後まで半沢直樹を視聴し続けてくださった皆様には、ただもう感謝の念しかありません。本当に本当にありがとうございました。またいつの日か、このチームで皆様にお会いできますよう心から願っております。いずれ春永に…good-bye death!
蓮舫お前じゃねーから三原じゅん子だから最終回は。ってのは確かにそうだな。
もう敵がいないんだわ
全員味方になりましたとさ。おしまい。
>>72 半澤の頭取まで描きたいってどっかの記事みた記憶あったが、調べたらドラマの福澤監督だった。ストーリー考える方ならもうきついな
>>105 箕部のUAE銀行口座の振り込み記録は初見だろ。30分前にみつけたんだから
>>10 3回パスワードを誤ったらデータが消えるシステムに対して
総当たり攻撃をするくらいだから、これくらいなんでもないよ
半沢直樹が自民を叩き潰したような感じでスッキリしたわ
記憶にございません、みたいなのも出てきて良かった
面白かったけどンなワケあるかwって現実離れしすぎな展開の連続でクライマックスから締め括りまでちょっと陳腐さがでちゃったね
半沢が偉くなりすぎて続編難しいやろ
好き勝手に発言や行動はするけど、決定的な力はないから成立してたのに
>>127 記憶に無い、ございませんは、
国会でしか通用しない、
とか半沢直樹が言ったのもスッキリしたわ
>>29 実質日本人だけの時間帯なのに世界トレンドとか言っちゃうにはなぁ
大和田って銀行やめてどこ行っちゃうんだよ
別にあいつやめなくていいだろ
>>119 大和田やめるん?
一緒に頑張ろう
どっちなん?
>>121 丁寧な情報ありがとうございました。
感謝します。
また半沢直樹シーズン3ができたらいいなと思います本当に期待してしまいますね 。
もっと安倍政権や菅政権についても話を膨らました社会風刺をしたドラマにしてほしいです
流石にdeathは流行語大賞に選ばれないだろうなあ
>>133 意味がわからないな
というかお前も頑張れよという
半沢が頭取に謝って有耶無耶になった辞令はやっぱ出向だったのかな
>>129 一介の銀行員が与党の幹事長に土下座させるとか荒唐無稽過ぎるな
まあ時代劇とかファンタジーの類と思ってみればいいんだけど
予告でやってた半沢の「辞めさせていただきます」ってシーンなかったよな?
>>135 記憶にございません、とか半沢直樹が批判したが、
さらに期待したいのは同感
大和田は東京第一を抜きそうな白水に行きます
その辺りは抜け目ない優秀なバンカーなので
>>133 頭取と一蓮托生
それもカッコイイわ大和田
>>1 半沢最終回を堪能した
恥を知れ があったw
記憶にないが通用するのは国会答弁だけで
一般社会では到底通用しませんw
要するに主犯安倍
主たる犯罪者は蓑部よりも安倍
主犯安倍はライブ中継で土下座させるべき
森友加計の主犯安倍
逮捕死刑殺処分チャウシェスク
>>129 まだまだ役員さんには、
上の連中がいるから 半沢は頭取なんかには全く成れないで、成れても役員の末席ぐらいですよね。
>>108 必殺シリーズみたいに一人歩きする可能性はある。
>>142 半沢 辞めるわ
大和田 辞めるなよ
半沢 立て直してよ
大和田 お前が立て直せよやめるわ
半沢 え?
>>7 竹内結子逝去お悔やみ申し上げます(-人-)
このスレ的には階戸瑠李逝去お悔やみ申し上げます。゚(゚´ω`゚)゚。
ゴミドラマ終わって良かった。
こんな観ているのは知能障害か通名、帰化朝鮮人だけだ。
民度低すぎ!
堺雅人の下手でわざとらしく芝居腐りすぎている。
いやこれに出演している奴らは全員臭い腐った芝居で、四流役者だ。
>>139 多分大和田は土下座以降は頭取への忠誠心だけで働いてたから頭取と心中するつもりだったんだろうな
半沢に「おまえを叩き潰す」ってのは大和田なりのエールというか社交辞令だな
実際にはもう会うこともないんだけど、半沢に「おまえ頭取になれよ。頑張れよ」が大和田がいうとああなっちゃうんだなw
続編やるにしてもドラマだと原作が追い付かない
やれても劇場版か前後編のスペシャルか
まあ20年後くらいにキャスト代えて再ドラマ化かな
辞める感を出したかったんだろうけど、大銀行の頭取があんなに荷造りするほど私物なんか普通ないよな
>>53 あれだけ有能な旦那なら妻も腹括るしかない
>>149 実際にはそうだよな
いくら優秀でも社内政治に興味ない奴は出世できないだろ
ましてや頭取までいくには人脈や派閥が全てだろ
国民の声をドラマで代弁することでガス抜きしてるんやな
>>155 最後いい人になった大和田みると寂しいやん
お前土下座なとかツンデレかよ
>>156 続編あるとしてもマジで10年後以降だろ
ホンがないんだもん
だから最後は大和田やめさせたんだろ
>>157 普通は辞めても相談役とかで数年いるだろうし
そんな急いで片付ける必要もないよね(´・ω・`)
もうシマコーみたいな展開しかないでしょ、細かく刻むなら。
>>161 思ったw
てか銀行の実務より探偵やってる時間の方が絶対長いだろw
とまりも仕事してねーけどw
スッキリ終わったのは良かったが大和田いなくなると寂しいな
>>53 世の中の女全員が半沢花なら
日本のGDPは毎年+5%以上成長して
日本の合計特殊出生率は3.0以上になるなw
半沢ロスと竹内結子ロス……
どうしたらいいんだ?つらい辛い
>>133 元々首だったのを頭取の後ろ盾があって残ってただけだから頭取いなくなれば辞めるしかないんじゃないか?
妻の後押しもあり辞める事を決めていた直樹
尊敬する頭取の願いも辞める決意は揺るがず
大親友の説得も辞める決意は揺るがず
天敵の激励ともとれる挑発に翻意する
半沢を一番理解してるのが大和田ってのが良かったよ
花ちゃんはマジでいい女
実際はメガバンの嫁なんか肩書き命だからあんな価値観の嫁はメガバンの行員となんか結婚しない
幹事長のテキトー土下座から
喚きながらのブワーっと逃走は
ドリフコントのノリ
>>3 >
>>2 >
大臣の太ももやん
>>160 簑部事件のせいで旧Tは爆撃浴びまくり炎上して息絶えてるから
旧Sの大和田シンパしか表立った敵はいない状態だし
社内政治の難易度はさほど高くない
単純に業績失墜から回復する手腕だけでいいとこいける
まあ原作だとロスジェネ時点で大和田が舞台を去ってるのでドラマ3期をもしやるとしたら相当練らないと整合性がきつい
>>172 前作は(´Д` )エエエエだった
今回はスッキリ終わった
けど寂しい
原作からかなり改変されてて面食らった
大臣がいい人になってるし
けど中野渡頭取が闇落ちしてなかったのは安堵した
そこ変えてたらどうしようかと思ってたよ
>>135 たしかに
相棒にも期待したいが、そういう鋭さはないんだよな
>>143 しょっちゅう銀行内のポスターや映像で流れてたぞ
なかなか焦点合わなかったが
半沢なら例え会社辞めてもどこでも雇ってもらえるな
でもあんな中継されたら政治家に推されそう
箕部にはぁ〜っ?やった時の大和田
ここまでムカつく表情ができる人類が
地球上に居るのかってレベルだった
柄本明をもっとしっかり謝罪させて欲しかったし筒井道隆も半沢直樹に謝罪させたらもっとスッキリしたんだけどな
>>192 つーかあいつ検察官とかの方が向いてないか?
ぶっちゃけ、リアルなら
あのおっかない幹事長に
はぁ?最近耳が遠くてって
言った奴ダレよ?とかってなって
いいトコに高待遇で入れそう
とゆー事で、大和田暁スピンオフ
おねしゃす
出世街道爆走編で
>>194 あのやっつけ土下座も面白かったけどなw
俺が大和田の未来を占ってやる
銀行を辞めた後、その知識を活かして金融業に転職
ナンバー2まで登り詰める未来が見える
また土下座をする姿も見えるが…何故鉄板の上で?
>>201 1期も2期の頭と帝国航空編導入部でも
バンカーとしては未来予知超能力があるレベルで超一級として描かれてるから
本当に東京中央銀行潰しをするなら欧米の銀行に入るだろうね
白井大臣のモデルの前原誠司も菅直人の悪事を暴露してたな
大和田の「半沢の父が勝手に自殺して迷惑だ」って煽りも適当すぎて不自然だったな
もっと情念込めてもよくないか もしわざとウソっぽく言うにしても中途はんぱだった
演出家のミスじゃないか?
>>179 メガバンだったけど学生時代からの付き合い多いし給料よくても銀行って肩書きよくないよ
毛嫌いしてる人多いし
銀行を辞めてカマキリになる大和田
カマキリの母「テルユキ…」
次の頭取は適当な奴だろなw
半沢直樹か抜擢されたら良いんだが
あと大和田が辞める必要性を感じない
まあ大和田はほんとなら前の時に辞めてるはずだし、頭取の温情で残ったんだから頭取が辞めれば自分も辞めるわな
大和田は実家のバラ農家を継いで
食べられるバラの開発に勤しみます
大和田が辞めたのに、半沢が今度は容赦しないって大和田に言ってたけど
意味がわからん
>>215 大和田としては当時自分の仕事しただけだから勝手に自殺で合ってるんじゃないか
どっちも優秀だけど根本的な仕事のやり方が合わないのがあの2人の距離感なんだと思う
>>224 最終回の後半の進行は相当やっつけだったよな
半沢が「自分も退職する、それがけじめ」とまで言い切っていたのに
あっさり翻すなんてあんまりだろw
全銀行員、大企業の全社員、
村議会から国会までのすべての政治家に、
耳かっぽじって聞いてほしかった
最後に半沢ネジの事持ち出して、また敵対関係になったのに
大和田が辞めたら敵対関係もヘッタクレもないんじゃないの?
>>224 頑張れよ おう を彼ら二人の言語で言ってんだろ
>>231 その前に会社に半沢みたいな人いたら平社員の周りがつぶすじゃん
>>224 あれはスポ根漫画とかで実際には引退する方のやつがライバルを鼓舞するために「次は負けないからなっ」っていうようなもん
次がないのはお互い分かってて喋ってるから主役の奴も「俺も負けないぜっ」って言いながら泣いたりするだろ?
あれと一緒
要は半沢も大和田もツンデレ
まあこうやって文句つけるのが面白いのははまってる証拠なんだよな
ゲーマーもしょっちゅう言ってるわ
>>226 幹事長逮捕されて暴かれたんだから
普通に樹本も逮捕されてるわ
>>227 レスサンクス
自分はあっさりした演出だと感じたのよ
香川や堺が言うには役者たちが数パターンを勝手に演じて
あとで監督が好きなテイクを採用するシステムって言ってたから
まあそうなんだろうな
>>204 ちょっと今回はやりすぎだったな
顔芸も絶叫も
いかにも体育会系が考えそうなあざとく気持ち悪い演出
金八をダメドラマにした頭の悪い福澤は進歩無し
>>215 前に大和田が本当は債権放棄反対なのに
劣勢だから半沢になんとかさせる為に賛成の演技をしていて
それを半沢に下手くそな演技と見破られてたから
今回のもそういう演技なんだろ
実際ラストシーンはそれに気がついて半沢が笑って終わったんだし
いつか大和田が頭取を裏切るんじゃないかと思って見てたけど
本当に頭取に心酔してたんだなあ
>>226 ドラマだと触れられてないけど
簑部追及の前段階として紀本は辞任不可避になってる
いま見終わった。
まあ。良い最終回だったな。
続編はないんだよね?
>>245 俺が辞めるからお前は逃げんな!勝負しろ!って言って半沢にハッパかけただけで
シレッと残ってるのが大和田
>>29 視聴率3%のおっさんずラブでも世界トレンド1位になるのがTwitterです
うむむむむ……ちょいと消化不良気味。
個人的には、4話が一番面白かった気がする。
でも、白井大臣に関してはキッチリ描かれていた
のはよかった。
富さんがあのまま終わったのは、なんか
もったいない。グレートキャプテンも
出てほしかった。そして、吉田鋼太郎の名前が
クレジットにあったが、どこに出てた?
これはもう、大和田とか黒崎とかの
スピンオフドラマを作ってもらわねば
気がすまんw
半沢ロスの人は
アマプラで7つの会議を観るといいよ
木曜日クランクアップだったんだろ
ギリギリまで撮影
本当にお疲れ様だわ
>>247 なるほどな!
「私もまだまだだな」「ええ」
あれかあ 納得したわ
棺の会に所属してたメンバーは全員辞めるか出されるかだろ
>>12 探偵事務所やるなら渡真利をメンバーに入れんと
>>242 今回は前回のパロディだわ
制作側もそう作ってるとしか思えない
>>245 今となっては潰れかけ東京中央に居てもメリットないからな
頭取もいなくなった事だし鞍替えしてまた上を目指すつもりなのでは
>>248 助けてくれたの頭取だし
恩は返すといったのは本当だった
全て頭取への忠誠心だしな
ラストがちょっと期待はずれだった
今回作は堺が一回オファーを蹴ってる。前作の人物を変えないこと、出すことを条件に
オファーを受けたらしいよ。TBSもドル箱「半沢直樹」を作らないわけにもいかんし。
しかし半沢直樹の裏番組が悲惨だな。
「行列のできる法律相談所」とかいう法律を扱わなくなって、タレントや芸人いじり化した番組が
未だに続いてることにびっくり。
>>52 辞令、としか言ってないから帝国航空の担当への再任とかじゃねーの
>>248 ちょいちょい大和田の本質見える演出あったじゃん
伊佐山の土下座でウルウル
半沢の演説でウルウル
ということは中野渡への忠誠心も本物だろうなと思ったよ
だからここで大和田がやめなかったら大和田の人物像ブレちゃうよな
頭のいい人だから頭取が大和田に求めてたのが旧Tの過去の汚点の清算ってことも心得てたんだろうから半沢にバトン渡すまでが仕事って弁えてたんだろうな
>>265 行列はほんとになんで続いてるんだろうな
番組タイトルが完全に無視されてずいぶん経つのに
誰が見てるんだろう
ラストの大和田の捨て台詞は
責任持って続編やれよ!ということだな
>>260 それはシリーズものの宿命
人気出たら続編はエンターテイメントに徹するのがセオリー
オーバーに面白く派手にやらないと
1作目と同じことやっても飽きる
やってる演者も見てる観客もな
映画でもゲームでもそう
続編はそうなる
>>265 次週からの次のドラマが悲惨
絶対に比べられる
>>251 あれだけの演説ぶって翌日ふつーに出勤してたら笑うわw
「はぁ〜?あなたを辞めさせないための芝居ですよ、芝居」とか言って
なんだかんだで久しぶりに見るのを楽しみに待ったドラマだったよ。
来週の日曜はもうやらないんだね。
>>254 本店の偉いさん、中野渡派、半沢の味方というポジション
半沢・スーツ・大河のスケジュールぐちゃぐちゃによりドロップアウトじゃねーかな
>>275 落差なw 次のドラマやりにくそうだなw
>>232 半沢をブチ切れさせて辞めさせないための芝居だな。最後の半沢の笑顔で大和田を許したのだろう。
>>277 楽しかった
スッキリ終わったのは本当に良かったが寂しい
>>272 あれは24時間テレビとかを有り難がって観てるようなバカなジジババが良く観てる
ベタかもしれないけどラストは頭取になった半沢で終わって欲しかった
>>265 食い物とか100日ワニの作者もあれに出てたし日テレが推したい商品のステマ番組なんだと思う
>>221 何それどういう意味?
ググってもカセットテープ、ビデオテープで巻き戻し、つまり巻き返せという意味としか出てこない
時代劇だからな
現実の世界はもう、日本のメガバンクなんてこれから不要になって崩壊していくだけだから
>>233 普通にそれなんだけど今の若い子らには通じない時代になったんだね
>>280 ラストは自分で考えてみたいな感じかあ。なかなか難しいね。
次回作あったらいいけどね。TBSは狙うだろうけど堺雅人や関係者は
燃え尽きたんじゃないかなw
>>278 渡真利「お前が辞めたら誰が俺を引き上げてくれるんだよ〜」
去年のノーサイドゲームも面白かったけどね
あれはそのあとのラグビーワールドカップがまた良かったからね
一年で世の中変わったなぁ
>>274 ゴッド・ファーザーPART2みたく頑張って欲しかったw
>>25 むしろウンコリアンパヨクとマスゴミがだろ
半沢1の時の次はキムタクの安藤ロイドだっけ
そこそこ数字とってたし面目は保ったけど次はどうなるか
>>283 無理だろ
半沢もわかっていた
頭取は自分が辞めて半沢が残るようにした
大和田も半沢が銀行に残るのが頭取の望みと理解していた
大和田がいいって初回から良く言われてるけど
自分は全然思わなかった
このドラマにおいてはセリフ回しはオーバーだし、顔芸とかばっかだし、歌舞伎丸出しで
なにより下品
>>294 そんなこと言ってるから、日本だけどんどん地底ガラパゴスに取り残されてんだわ
>>47 何の役にもたたない癖に不祥事ばかり起こす
野盗と腐ったカスゴミにしてほしいわ
最終回は普通にまとまってて良かった
けど途中顔芸やりすぎて飽きた
前作の方が面白かったな
半沢と大和田がやっぱり役者として上手いからおっさんズラブやら悟空とベジータ化してるだの
ネタだけで終わらなかったのが流石だった
最初の剣道のシーンで近藤が来ると思ったんだけどなぁ。 少しくらい都合つかなかったの?
大和田が、まだあの嫁と続いているのか
すごく気になるw
>>276 大和田「辞めるわけないでしょ!アレは芝居ですよ、し・ば・い」
半沢「わかってますよ、相変わらず下手な芝居ですね」
大和田「」
>>294 思考が硬直したジジイが適している理由を言ってみろ
終わると寂しいな
大和田が楽しみな日曜日だった
あばよ!
大阪西支店の支店長でフィリピンに出向させられた
石丸幹二が出てこなかった。本人は今作の半沢直樹のファンだと言ってるみたい。
>>305 続編フル10話は原作者次第だけど、
オリジナル脚本で後日談SP2時間とかなら
あってもいいかな、と思う
原作の角田は
20枚資料を100部コピーしておいてと頼まれて 一枚一枚コピーを始めて
なに一枚一枚コピーとってんだよぉおお!!
あんたはソートコピーもできねぇのかよぉおお!!!
とあきらかに年下の社員に罵倒されてたのにこのシーンないの残念だったな
無能社畜にはめちゃくちゃ刺さるシーンなのに
>>259 全員職務上の権限あっての情報収集力だぞ。
なんの権限もないと十分の一も情報取れないだろ。
歌舞伎役者4人のうち猿だけあっという間に除外されたのは合わなかったのもあるのかな
スケジュールと言ってたのはそうだろうけど
「歌舞伎役者とわかっていて呼んどいてさ、歌舞伎じゃない演技をしてくれなんて
言いやがったら、うるせえって帰ればいいんだよ!」と、わざわざスパイラルの社長になんで言うのかね
>>311 40代で頭取やってる銀行なんて日本に無い
つまりドラマとして現実味がない
>>289 堺雅人の続編嫌いは有名だし
時系列順の原作使い切ってるからなあ
池井戸が新作書き下ろすにしても過去のスパンからして最短2年、普通に4年、下手すりゃ6年後だろうし、それから企画して…ってやってる間に演者何人か鬼籍に入りそう
結局最後はタブレット福山が渡真利と同レベルのポジションになってな
今季あいつが一番出世したかも
>>300 あれに見慣れると普通のドラマが味気ない
TBSはやりたいだろうけどパート3は無理だろうな
パート2の焼き直しじゃ大コケ間違いないだろうし
まあ主要キャストは顔芸合戦やりつくしたんで本望だろう
だれも触れないけど、「小島だよ」も結構良い味出してたよねw
>>303 野党ガー、バイト大変だね
ボランティアだし
>>317 オッさんってマジでソートしらない土人みたいな人いるよな
>>328 むしろアベガーしか言えないお仲間に言えよウンコリアンパヨク(笑)
>>203 続編やるとしたら大和田辞めちゃったし出ないのかな
大和田てか香川のいない半沢直樹が成り立つかどうか
半沢直樹の前作の最終回の視聴率は42%
驚異的な数字だよ
今回はどうなるかな
>>327 色々な所で触れられてる気がするが
誰も本当の名前を知らないのがな...
いやぁ面白かったな
前作以来ひさしぶりに面白いドラマを観れた
出来る事ならseason3 season4とこのまま続けて欲しい
最後退職は撤回されたから望みはあるよね
外
国
人
に
ラ
ス
ト
の
良
さ
は
分
か
ら
な
い
大和田常務が半沢に託して辞めた事で
半沢の辞職を止めた。
コレは日本人だけが分かる意志の疎通だ!
>>287 外資とネットバンクに
預金流出、組織変更でペイオフされまくりで
次金、ドル、元の現金が有効のレベルに堕ちるからな
>>326 TBSはやりたいだろうな。
最近のドラマで30%なんて驚異的だからな。
>>333 そりゃ主人公でずっと現場にいないといけないし
顔芸、怒鳴りもあるから普通のドラマのモチベーションじゃいられないんじゃないかな
寝不足にもなる
コピーっつったら全部それだろ
ソートコピーって名称自体知らんわ
>>335 ネトウヨはいくらでも造語つくるなあ
誰も使わないw
>>336 大和田いないとつまらない
というか頭脳行動派半沢と人脈大和田が組めば一番良くねと思う
面白かったな
幹事長に逮捕状のテロップとか欲しかったけど
周りもTwitterのフォロワーも見てる人ほとんどいなくて温度差感じる
前はサウナかなんかのとこでみんな半沢見てる写真みたいなので流行ってんなぁって思ったけど今回そんな見てるか?
>>304 安堂ロイドも最終回は20%近く取ってるからなあ、妻夫木はプレッシャーだろうな
半沢は順調に行けば10年したら役員だな
その間に本部直属の法人第二部の部長になって
海外のエース支店回って大栄転エリートコース
>>25 ただの友達ってだけで罪に問われる方が怖いよ
ラストシーンの大和田w
>>350 ドラマ嫌いのオレが毎週みてたぐらいだから、30%ってのは嘘じゃないだろw
>>305
番外編て感じで、半沢以外の人々の
その後とかプライベートライフを描いてほしい。
各話1〜2話完結で。内容は例えば
・大和田及び黒崎の休日
・東京中央クレジットに出向した富さん
(原作ではそのようだ)と曽根崎の絡み
・伊佐山の電脳生活
・白井と笠松の出直し物語
(いずれ結婚とかしそう)
・角ちゃんのその後 などなど。 Twitter一番やってるの日本人だから
バカみたいな記事
堺は燃え尽きて今度は嫁の菅野美穂がドラマに出る
堺は子守りになるみたいな書き方してたが。どっかで
いうほど社会現象か?
周りで見たっていう人あんまみないし自分自身も見たことねえわ
まあでも柄本明も凄かったな、あれだけ悪人やらせて上手い人も他にいないだろう
今年の正月にほぼ半沢抜きのセントラル証券とスパイラルを舞台にスペシャルドラマやれたんだから
銀行辞めた大和田を主人公にしたスペシャルドラマもできるはず
>>362 大和田が自分を辞めさせない為に下手な演技してくれたんだなと
柄本明の演技がインパクト大だったなぁ
年のせいで滑舌が回らなくなってるのか滑舌も演技なのかわからないが、あののらりくらりと威圧的な雰囲気はなかなか出せない
>>369 なるほどな
民間の会社が舞台だからサラリーマンにささるって理由は納得した
陸王のほうがテンポが良くて面白い
剣道で戦闘シーンでもないとたれる
つまらんかった騙されて見ちゃった
>>370 スピンオフはクソつまんない
原作あってこそのドラマ
柄本も筒井も悪役っぷりがハマってて堺や香川に負けない迫力があって芝居が締まったが
そう考えると前半の副頭取は役者不足だったな
名前忘れたがよくドラマ出てるわりに演技力がイマイチ
>>362 君は可哀想だね
行間を読めないんだから
想像つかないの?
>>144 涙目大和田の「やれるもんならやってみな!」も予告編と違ったな
何気に白井元大臣の秘書がカッコ良かった
党を追放されて根無し草となった無力な議員先生の元を訪れるとは
男前だね
中の人曰く退職後の大和田は昆虫マニア
海外でネット中継を見てる近藤のカメオ出演もあれば盛り上がったな
大臣って現実もドラマも腐った奴ばっかだな 現実の大臣退治する奴はいないのか
>>144 あれは辞令出される時と、ソファーに座って話してるときの間に起きた出来事
昔からある手法なので特に問題はないと思うよ
>>388 ドラマを真に受けるような人には無理でしょ
半沢が頭取からの辞令を命じる前に遮らなかったらどうなってたんだ?
出向を命じてジ・エンド?
>>317 中小企業にはソートのできるコピーは無い
簑部の役、スケジュール変更なければ小日向文世だったんだな
まったく想像つかんわ
見てないと「人でなし」みたいな空気出されていい迷惑
>>294 野崎修平がギリギリ40代だったかな
これもマンガだが
そういや夏目美久のクレジットがあったけどどっかにでてた?わかんなかったわ
>>52 あったはず。
そもそもあのシーンで半沢の策を聞くまでは
債権放棄やむなしだった。
>>94 あれはちょっと土下座しただけですぐトンズラしただろ
謝罪もしていない
放送終了後の実況スレにこんな画像貼られてたけど汎用性凄すぎるやろ
最終回だけ初めて最初から観たんで
よくわからないけど
上戸彩がいい女になっててよかった
最終回も面白かったけど
半沢が「私は中野渡の代理です」と頭取を呼び捨てしてたのは草
過密スケジュールで台本チェック間に合わなかったのかな?
>>372 顔芸も素晴らしかったな
いい顔してたw
>>395 ドラマは国有化されて即辞任だったけどな
しかし、簑部みたいな大臣とかも頭があがらない政治家とかを出してしまったら、
次の悪役に企業の社長や幹部を出しても見劣りしてしまうんじゃない?
敵側のインフレってやつ。
まあ、それでも面白くはしてくれそうだが。
>>404 普通は部外の人に上司の名前を出す時は呼び捨てだぞ
自分は白井が盆栽割るシーンにツボった
コブラ会好きなんかな
最後、白井が独立して引っ越ししてるシーン
白ブラウスからインナーのタンクトップ透けてるのがエロくてエロくて
タンクトップフェチだからあんなの大好き
>>404 普通、自社の人間の名前を外部の人に言うときは呼び捨て
>>94 総理大臣に簡単にいとも簡単に土下座してたじゃん
だから謝罪しろと言われたら床にデコまでうちつけて土下座してさっさと帰った
当方名古屋人
名古屋のUAE銀行っておいおいw
ラブリン、あのシーンのためだけに
名古屋来たんやろか?
池井戸は日産編をかけよ
半沢がレバノンまで債権回収に行く
>>202 あれは脚本というよりアドリブじゃないのかな
周りが一瞬えっ?って感じだった
>>404は今日だけで何回もコピペされてるのにご丁寧に突っ込む暇人の多いこと
>>393 それが本当かも怪しいけどな
次のドラマには出演してるし
>>421 うちの会社先に入った人達が
社外の人に上司の話する時に敬語つけるんだよな
わざわざ指摘してキレられても面倒だから放置している
>>428 土下座しないで去る台本だったら
土下座はさすがにしないのでは?
のりこ良かったね。出始めた頃はウザいだけだったけど。
盆栽叩き壊す「くたばれ」が個人的には一番の名場面だった
縄文系譜の沖縄県民なので、土下座とかビンタとか、
弥生人の辱しめる文化は理解できないし、痛快にも思えない
>>393 幹事長よりあの棒読みの茶色スーツの男が小日向のほうがなんか良かった気がするなー
怒鳴り方に凄みが無さすぎる
アナ上がり女大臣にすごむほどの年齢差や経験差や実績ある感じに見えなかったし…
半沢って普段から大和田とか上司でも平気で呼び捨てするし
本人のいないところでは頭取も呼び捨てしてても別におかしくない
>>404 学生か?
対外的に身内は呼び捨てにするに決まってンだろ
>>94 あの可愛らしい土下座にイチャモンつけんな
>>435 はなちゃんとのリンドウの絡みでの表情もなんだか上手で泣けてきたよ
筒井道隆ってあすなろ白書の好青年のイメージしかなかったけどムカつく悪役もできるんだな
根津甚八に会いたくて、早朝の
「太平記」観てるんだけど
30年近く前の柄本明もなかなか素敵。
>>432 台本上は謝罪するとだけ書いてあってあの演出は柄本の独断かなと
>>439 相手が土下座したら嬉しいのか?
人の、そんな姿は見たくない
>>380 なにげにあのジジィ1番演技ハマってなかったな
下町ロケットの時もそうだったけど
来週が本当の最終回なんだろ?
来週は特別編やるんだよな3時間SP
>>29 匿名のネットなんて工作員だらけでトレンドや流行なんて捏造ばっかだぞw
これって民主政権時代のリアルドラマなんだろ
当時知らないがそんなにヤバかったの?最初は国民が夢見て支持率無茶苦茶高かったんだろ
与党幹事長の悪事が地方の空港建設汚職ってのがスケール小さい
某国の軍事企業と結託して自衛隊を私物化して裏で戦争を仕掛けるとか
国家機密を金と女で売って某国に情報漏洩してるとか
現実離れしたどデカい花火をあげてもよかった
>>451 副頭取はそこそこ良かったけどなぁ
どう見ても悪党面なのに紳士っぽい演技のアンバランスさがキャラとして立ってた
キャラ作り失敗してたのは猿の助。大和田の劣化コピーでオーバーアクションがだだ滑り
>>380 役不足の誤用定期
言わんとする事は分かるしはげどーだけどw
>>380 古田新太は重厚感みたいなものがないな。
「エール」のレコード会社の人は
全く違和感ないのに。
>>454 出来もしない甘い言葉で、政権交代というプロパガンダに熱狂した愚かな国民が成立させた政権
それを支持した、愚かな国民が1番の戦犯だけどね
>>456 副頭取ひたすらアンバランスで銀行員ぽく見えなかったわー
猿の助は香川の真似しすぎててコントだったねw
中ボスだとしても小物感強すぎたw
>>444 普段感情の起伏が少ない感じだから余計に胸のうちの葛藤とかが際立つように見えたね。
アレ桔梗ね。半沢に渡したのがリンドウよ
スパイラル社長役の尾上松也の演技って、
怒鳴るところとか、イラツイてるところとか、
見ててこっちがすごく不快になってくる演技なんだけど。
なんか表情とかで不快感を与えるというか。
このひとの演技っていつもこうなの?
>>418 自分のボスが相手より圧倒的に格上の場合は敬称つけることもある
>>468 地味顔な無表情な人の表情の演技ってパワーあるなーって思った
桔梗とリンドウ間違えた!ありがとう
>>94 あいつはいつも簡単に土下座してるから本人にとってはそこまで屈辱でもないんだろ
あの場を切り抜けるためにはあーはいはいすいませんでしたね!みたいな感じでやるだろ
>>460 演技の評価で言えば
上げ…柄本、筒井、賀来、角田
下げ…古田
古田だけは明らかなキャスティングミスだった
それくらい場違いな色モン
今週の視聴率予想は29%あたりで30%はギリ届かないと予想
第3話とか4話あたりが盛り上がったから前期みたいに視聴率28%くらいまで上がるかなと思ったらほとんど横ばいで最終回手前ですら大幅な伸びなし
1話分座談会でズレて行列生放送みたいな他局の包囲網を避けたから多少は上がりそうだけど2020年に30%はキツい
>>460 古田新太は割と小悪党的なポジ多いよな
とと姉ちゃんではラスボスだったけど零細製造業者だったのもあって小物感ありまくり
>>466 その前の政権担当には何も言わない無条件で賛成www
自分と与党の勝手な一体化
>>474 古田の半沢での演技はマジでいいと思える瞬間が一つもなかった
他のドラマだとそんなこともなかったけど
このドラマとの相性悪過ぎ
>>17 スターウォーズでハン・ソロに食われたルーク・スカイウォーカーだな
小嶋と角田は真面目なコント長年やってるから
普通に演技できてて上手だったな
役なりの雰囲気で
江口のりこは最後の最後で株上げたな
実際の柄本明への鬱憤がリアルに爆発したかのようなキレ方はわろた
>>462 相棒の獄中から右京らに犯罪ぶつけてくる
サイコパス女役だっけ
>>435 簑部にはイラついた時に枝を切られ
白井には床に叩きつけられ
盆栽不憫すぎ
筒井はテレビ中継してるのにあんな言葉遣いって弁護士としてどうなの
>>459 おっぱい、陰毛丸出しで映画に出て売れてる。
白井さんは不細工しかなかったけど最終回綺麗やったわ
原作のロスジェネとイカロスでは大和田登場しないらしいけど
半沢と言ったらもはや大和田抜きには成立しないよな
中国でも半沢人気らしいが特に香川の顔芸が大絶賛らしいw
UAE銀行のアラブ系の男は笑った
UAE過ぎるだろw
>>489 あの絵に描いたようなUAE男はちょっと笑ったw
>>478 公約を実行出来れば御の字で、基本的に、政治家の言葉は信用しない
大数を取りそうな政権以外に投票している
アクセル踏むばかりでは危険だから、プレーキ役にまわりそうな政党に投票している
政治に興味があっても、政党には興味はない
乃原と半沢の過去が似てたのは何か重大な意味あると思ったらそうでもなかった(´・ω・`)
半沢が急に頭取達の動きを理解した流れになった気がするんだけど
>>473 認めたら政治家生命終了
切り抜けたことにならないw
上戸花がなにが良かったのか思い出せいのがなあ。白井大臣のが可愛らしかった。
>>498 大和田が演技って気がついたら力加減しろよなぁ〜!って言った時に
「(だってその時はわからなかったんだもん…!!!)」みたいな顔してたみたいに見えて面白かった
>>498 なんかそこの描写が弱かった気がする
モヤモヤしてたけど箕部に渡った不正の証拠は不完全て紀本から聞いて頭取は白だって確信したんだよね?
>>493 兜町に行ってみ?普通に民族衣装で歩いてるから
>>462 >>487 マジか。半沢で知ったから見てみます
>>10 そんなもん、大前春子がやったに決まってんだろ
>>500 あれがアゲマンというヤツだよ
旦那を尊重し、支え、共闘し、逃げ道を用意し、
最後までついて行く覚悟を与える
とても、素晴らしいし、明日への活力を与えてくれる
江口さんはドラマならドラコン桜、映画なら着信アリとかなり前から色々出てる
やっぱり堺の演説はいいよなぁ
リーガルハイ新作やって欲しいわ
白井大臣の「恥を知りなさい」は狙いすぎかな
「言葉を慎みなさい」でいいだろ
江口さん、普通にコウノトリとかも出てるし
脇では売れっ子でしょ
始まるのTVの前でわくわくしながら待ったドラマなんて久しくなかった
ありがとう楽しかった
続編何年でも待ちます
>>404 社会人じゃないのばれたなw
お前に草w
花ちゃんが白井大臣に桔梗渡すところと半沢の今のリアル世界に向けたと思われる演説にボロボロ泣いた
来週からないのかー
悲しいなあ
白井大臣役はもうちょっと美人でもよかったのかなと思う
しかも最後改心するのなら尚更
どうせならキャスター歴もある白石美穂とかホラン千秋とかならもうちょっと華やかになったのに
今回の最終回観て3期も有り得るかな、とか思ったっす
今見終わったが、おもろかった。
頭取と大和田も格好良く終われて、満足。
先週までただ無能なだけと言っててごめんなさい。
>>517 美人だと胡散臭くなるから江口のりこでちょうど良かった
つーか今回で江口だけ株爆上がりな気がする
レンホーが正義の味方に立ち戻り、小沢が逮捕されて終わる結末だったな。
一応架空のモデル扱いだったけど、発刊当時に小説を読んだ人達には容易に推測出来ただろう。
池井戸も、ようやるわ。
>>522 それよりその前の「はあぁぁあん?最近耳が遠くなりましてねぇ!」だろw
>>510 女政治家の名セリフ全部入れたかったんだろ
まぁまぁ面白かった 大和田がくどかった最後のとことか
半沢に頭取りやれってなんかキャラ壊れてたな
基本花の出番イラネだけど今日の花はよかった
能天気に白井大臣推してたシーンが今日伏線的に活かされた
>>518 あり得るね。三期やるとしたら株価暴落した東京中央銀行が中国のメガバンクに吸収合併されそうになるとか
頭取の椅子を狙う半沢ピンチ…みたいな感じかねぇ
最後の大和田との次作臭わせる感じとか本当に無駄
過剰演技を指導せず編集葛藤せずそのまま流す監督が本当に糞
胸焼けするほどクドイシーンが多い中で花ちゃんとのシーンは一服の清涼剤なんだよ
>>301 日本が取り残されてる?
見事に洗脳されちゃったなw
普段ドラマ見ない俺でも見入ってしまったわ。7年前見てなかったから見てみよう。原作まで読むほど良かったわ。
ラスボスの政治家以外登場人物全員いい人キャラにしちゃってて冷めてしまった
>>534 前作はスケールは小さいけどその分もっと描写が丁寧でそっちはそっちで面白いよ
今作よりシリアスだし
かつて水戸黄門を見てる爺さんに毎週ワンパターン見て何が面白いんだと言ってたお前らが
同じようなワンパターンを見る爺さんになってる
>>404 今って、いい歳こいたオッサンでも、部外者と会話するときに身内に敬称や尊敬語使ってたりするからな。
まともな社会人に聞かれたら恥ずかしいぜ。
>>496 分かりやすくしたんだよ
誰だってUAEなら、ああいう人
置きたくなるだろ
>>529 残念でした。
また大阪西支店時代の話に戻ります。
堺雅人も
これで心おきなくジョーカーの続編に
出られるだろ
大和田が本当に辞めると思ってる人がいて驚く
行間が読めないのかね
あんなもん辞める気さらさら無いだろ
半沢を引き止めるための下手な小芝居
だから最後半沢は笑ってしまったわけで
>>545 アウトレイジ2の奴やな
誰が辞めたんだよ、バカヤロウ
と言ってウヤムヤ
いいと思います
>>535 このくらい超人気のドラマって
世相に影響与えてしまうから
非常にいい終わり方を用意してくれたとオレは感心した
このクラスのドラマで
頭取大和田白井らが、長いものに巻かれろだオレらも悪事やろうエンドだとしたら
冗談じゃなくリアルで悪いことやる奴ら増えるぜ
類例が鳩山〜安倍に至る流れだけれど
この中で経済界会社界隈にも平気で嘘言うヤツ増えた気がする
やっぱ原作に大和田が出てないのに
無理矢理出演させたせいで最終話滅茶苦茶じゃねえかw
こんなもん視聴率30%もいかねえよ
>>550 バレなきゃ何やっても良いって風潮は安倍が確立させたよねぇ、、
筒井が江口に言ったセリフが
聞き取りにくい
アマー‼って言っただけなのか?
ワムウー!とも取れる
>>552 何か森友問題を彷彿させたのは確か
ただ現実的には何も解決しなかったので
ドラマ内だけで解決させても絵空事って感じではあるが
>>552 儲けることが第一で信義だとかそういうものをないがしろにする風潮は小泉・竹中あたりからだと思う
自分のことは棚に上げて他者を非難するような人が増えたのが民主党政権以来
>>555 いや全然違うでしょ。森友問題は結局安倍主犯の証拠は全くでてこなかった
忖度とかいうあやふやな印象論で安倍を主犯に仕立て上げようとしてるだけ
そんなロジックを展開する半沢なら誰も応援しない
>>555 フツー小沢の辺野古周りの土地購入とか
明らかに示唆された過去の問題想起するでしょ
これが森友ってなんでもかんでも
馬鹿の一つ覚えで言ってそう
森友というより小沢さんだよな。
小沢さん実際いろいろ噂はあったし。
>>557 ネトサポの中ではそうなんだろ
ネトサポの中ではな
>>561 だから証拠を出しなさいよ
安倍の隠し口座に賄賂が振り込まれてたとか具体的な何かがあるんでしょ?
>>553 字幕では「このアマ」
生中継してるのに言葉遣い悪すぎて不自然
>>559 プロレスラーの前田日明のスレに書かれたけど
前田が民主から出馬しようとしてた時に小沢と揉めたそうでその後小沢経由でされたらしい嫌がらせの内容暴露してた
とりあえず大和田、黒崎、渡真利の人気者のスピンオフよろしく
半沢ほど力まずに作れるだろ
>>555 あ ・ の ・ な!
森友問題は、
財務省近畿財務局が競争入札をしなかったチョンボとそれを誤魔化すために財務省本省が改竄を命じた、ってだけで、
それ以上でもそれ以下てもねーだろ!!
バ〜〜ーーーーーカサヨチョオオオオオン!
昔、森友の隣の野田中央公園を手放しかった近畿航空局が、
国交省副大臣だった辻本議員と豊中市の口車に乗ってタダ同然で処分。
森友も同じ条件にしたら野党に突っ込まれた。
ところが野党も、
これを暴くと野田中央公園の話が蒸し返され辻本議員が窮地に立たされるので、
あせった。
そこで赤卑新聞は
森友が安倍明恵と知り合いなのに目をつけ、
政権打倒にすり替えて煽った。
財務省はチョンボがバレずほくそ笑んだ。
籠池夫妻は都合よく使われた。
本省の佐川理財局長が国会で
近畿財務局のチョンボがバレないよう答弁したので矛盾がでてしまい、
本省は近畿財務局に内部資料の改ざんを命じた。
近畿財務局も元々は自ら撒いたタネなので本省の指示に従ったが、
事情をよく知らない赤木職員が不幸にも犠牲になった。
マスゴミから煽りに煽られてた籠池夫妻は、今は180度転換し、
バカサヨに騙されたと公言してる始末( 苦笑 )
するとマスゴミは籠池夫妻を一切取り上げなくなった。
利用価値がなくなったからだ。
マスゴミらバカサヨチョンが知りたいのは事実でなく政権転覆のネタであって、
中身は捏造でも何でもいいんだろ!! ( 怒り )
>>567 大和田は「トネガワ」みたいな感じで簡単に作れそうだな
>>550 震災、原発爆発、からの東電トンズラ
で日本国民のモラルがぶっ壊れたw
>>563 証拠といえば小木曽ww
あれも再登場してほしかったな
>>564 この、は言ってないだろ
何度聞いてもw
ワマァーですよ、寄せても
>>571 中野渡頭取も証拠を出せって言ってたろ。
いったん幹事長に取り入った芝居をしたのは、確実な証拠を掴むためだった
証拠は大事ですよ。忖度なんてあやふやな印象論で人に土下座を強要する半沢なんて見たくない
だから野党の支持率は上がらないのよ
>>454 民主党時代寝てたのか
んなわけねーだろ首相もコロコロ変わったし
たった3年で終わった雑魚だろう
作中は明らかに今の自民党がモデルだろうが
>>576 厳密に言えば自民党でもあるし、民主党でもあるし、今の日本の政治そのものだとおもうよ
白井大臣は蓮舫って言ってる人もいるし
大和田の「あばよ!」で全く関係ない柳沢慎吾がツイッターのトレンドに入ってたのは草
話の都合なんだろうけど終盤半沢が辞める辞める言ってのが意味わからんかった
半沢が辞める理由ないだろ
不正融資についても半沢には何の責任もないし「けじめ」って言ってたけど何のけじめだよ
>>580 個人的には「このハゲー!」の人を連想したけどw
ドラマ大好きだから色んなのいっぱい見てるけど
やっぱ視聴率のいいドラマって俳優さんたちの顔が輝いてるんだよね
だから見てる方もあのキラキラに引き込まれてしまうんだよね
まぁ後はスピード感が大切なのかなとは思うけど
こんなもん誰が観んだよ
ワイドナショーの司会者やタレントを見て納得
タスクフォースの最初の再建案って債権放棄がメインで帝国航空の改革がまともに行われず
債権放棄しても一時しのぎにしかならない
ってのが半沢が反対してた大きな理由だったはずだけど
タスクフォースが半沢の再建案ほとんど丸パクリしたから帝国航空の改革は行われる形になるから
半沢が反対する理由って銀行が債権放棄するかどうかだけになっちゃうよなあ
帝国航空にとってはタスクフォースの半沢再建案丸パクリ&債権放棄の方が良かったのでは
>>579 白井大臣が辞任して無所属になったから自分だけ無傷というわけにはいかないとかじゃね?
>>567 大和田でワンクール
黒崎でスペシャル2時間
渡真利のコメディで深夜ワンクールいけるわ
>>588 渡真利とタブレット福山のコンビでスピンオフとか見たい気もする
福山除いて 渡真利がタブレット使っても良い
>>56 黒崎「キッー!直樹はあたしだけのものよー!」
つべも役者もいい感じ
こりゃ人気出る
大島は超売れっ子だな
>>154 釣だと知ったうえで。
お前、全話見てるだろ
どうやったら箕部のパソコンのデータを抜けるか
児嶋と半沢大和田が話し合うシーンが丸々カットされてた
>>588 正月のスピンオフがクソつまんなかったの知らんのか
原作がないとつまんないんだよ
半沢直樹が自民党政権を倒してる感が出てて良かった
記憶に無いですむのは国会答弁だけ、
とか言って半沢直樹が政治家を倒すのも
最近の国会と重なり良かった
半沢と花の間には子供がいた筈なんだけど…
どうしちゃったんだろう
ツイッターって本当に日本人しか使ってないんだな
それだけ
>>599 そういうこと
だから日本1位=世界1位なのよ
またエンジニアが主役のやつも見たいなぁ
あと、どてらい男と似てるって言われてるから
もし脚本残ってるならリメイクして欲しい
映像残ってないわけだし、どう似てるのか見たい
一話も見てないけど。
ツイッターなんかで社会現象のはずないだろ
やっぱりこういう水戸黄門的ドラマが日本人には向いているんだな
>>19 ネトウヨが「白井大臣のモデルは蓮舫!」とか言ってはしゃいでたのに、
白井大臣大活躍で終わったら「モデルは三原じゅん子」に変わってて笑ったわ
うるせーだけの糞ドラマ
ほんとに人気あるのかよ
誰も見てねーぞ周り
>>579 職業倫理の高さを示してるんだろう
自分は銀行の不正を暴きコンプライアンスを取り戻させたが、それが銀行の社会的信頼を下落させたのも事実
その責任を取るという論理
つまり法的責任ではなく倫理的責任
>>602 だいたい視聴率22%くらいだから4〜5人に1人くらいしか見てない
会社とかで「昨日半沢見た?」「見た見た」とはならない
>>604 そうか?
小池(雰囲気)と高市(容姿)混ぜたやつかと思ってた
米英のドラマとは異なる、日本の伝統芸能、大衆芸能の蓄積を踏まえたオリジナルのドラマだったと思う
この方向性を踏まえた新しいドラマが後に続くことを期待したい
頭取辞めるよーって話してた時の頭取がさすらい署長みたいだった
社会現象…って70%以上の人が見てないのに?
何か持ち上げ過ぎだろ
半沢直樹はおもしろかったけど
99.99%日本人のTweetなのにわざわざ 世界トレンド1位 なんて言うのは
電通の寒いセンス見せられてる感じがして冷めるわ
>>614 そこをスピンオフでやるんだよ
残念な嫁を守り続ける
安倍さんのようなコメディか
いい加減、ぶっ殺して
捕まるとか
>>326 TBSは仁もパート2で綺麗に終わらせたからなあ
ずるずる続けてクオリティ下げるようなことはしないんじゃない?
原作も最後あんな感じで
大和田は辞める!って終わるん?
半沢のキャラぐブレないだけに大和田が陰の主役だった
凄くよかったとかはないけど中毒性のあるドラマだな
もう半沢ロスな気分だよ
1年かけてやってほしかった
>>614 気になるよなw
俺としてはライバル銀行に引き抜かれ、「この銀行のことは、君よりもっと裏の裏まで知り尽くしていてねぇ。困ったもんだよ」とか高笑いしながら、捨て台詞を残して去っていって欲しかったw
演技が過剰すぎるわ堺
リーガルハイくらいでよい
香川はもっとやってもよいがよ
>>603 デカイ公権力のある水戸黄門とは違うけどな
半沢は下克上みたいなもんだろ
>>625 えー
白井大臣に桔梗渡すところ泣けたけどな
世界トレンドって。
海外で観てる人殆ど居ないだろ、日本国内でのツイート数がバカみたいに多いだけで。
水戸黄門は立場のメチャクチャ強い側が正体を明かし、
悪さをしてる立場の弱い奴を土下座させる感じ
>>71 言ったわね?
ツッコミどころも満載だが
こうしてスレが次々たち書き込みあるのは
ドラマとして良く出来てたんだろうと思う
ツッコミ以前に知らん、何それ?
が今のテレビドラマだから
>>628 筒井でもいいわ
やさぐれ弁護士がどうなるか
原作で中野渡が紀本に、亡くなった牧野について語る場面は良かったけど、ドラマは上手く改編したな
>>633 記憶に無いは国会答弁以外では通用しない、
のところスカッとした
>>629 ガイジンが観ても何処が面白いのか、からきし分からないと思う
まさに日本オリジナルのドラマだから
これこそガラパゴスドラマ、ガラドラでいいんだよ
>>638 ファンタジーでスッキリ出来る脳みそが羨ましいよ
>>629 なんでか知らんけど香港で人気あるらしい
記憶にないは司法の現実でも通じる
物証が大事なのは当然
警察の自白強要を擁護しているようだ
日本人のネット掲示板書き込み依存すげーな
病的すぎるわ
退職した爺やどこでも行けそうな役員はいいけど
名前もない銀行員たちは会社がボロボロになって喜んでるの?
窓口業務なんかしてた派遣社員も大勢整理されるでしょ
半沢さんバンカー代表みたいなこと言ってたけど
自分の首で責任が取れる範囲を逸脱しすぎ
勘違いした独善の暴走が気持ち悪いドラマでした
>>639 中国ではすぐに海賊版とか違法視聴できて人気だったりする。上司や権力者をやり込めるってストーリーが大好きだからね。
>>586 タスクフォースは半沢案にもある削減人員の受け入れ先を潰す画策してたから
実質は半沢案よりリストラが多い
受け入れ先のスカイホープ航空の路線認可に関する問題で頭取が頭下げる羽目になってる
>>650 銀行の評判が地に落ちるのはタスクフォースに関係ない
事務員はリストラ候補になる
>>648 それは面白いなあ
ストーリーに加え、京劇と歌舞伎に共通点があったりするのかもね
例えばミエを切るシーンとか
まあ、リアリティなくてつまんねえよ
スカッとジャパンみたいなもん
>>651 いや帝国航空の人員整理とダミー再建案事案の話なんだが
見てないのに無理にウザ絡みせんでよろしい
>>655 は?タスクフォース蹴ることによって銀行が悪経営悪化するのは当然だろ
そこをしっかり考えての行動じゃねえだろが
うぜーなら黙ってろ単細胞野郎
>>653 欧米にもウケるかもしらん
料理の鉄人の、鹿賀丈史が大好きなんだろ
半分以上は見てないんだから人生損してないけど普段ドラマ見ない俺でも見入ってた。
>>657 欧米でも受けたら、俺のドラマ観はひっくり返るけど、すごく面白いな
ぜひ受けて欲しいけど…やっぱり無理だろう
野原も全世界にライブ中されてるのに大臣に向かってこのアマ!はないだろ。
結局、半沢がやり返したのは何倍だったの?
1000倍には遠く及ばないよね?
>>586 ドラマ中でも説明してたけど徳政令出したら他の会社からウチもと騒ぎ出して金融秩序が崩壊するから
自力再建が可能なら債権放棄はやっちゃいけないと
>>660 顔芸が欧米人にも通じるかは非常に興味ある
>>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな。
キモトの白水銀行取引明細に頭取の名前があった件触れてないよな
>>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな^_^
>>647 時代劇でもリアルなら将軍に逆らった藩は取り潰しになり無関係な末端の武士含めて浪人(つまり失業者)続出だけど、そこはね
錦織がフルセットまでもつれ込むから半沢生で観られなかったわ
これから録画観る
頭取も大和田もいい人だった
前作でモヤモヤした半沢への処分も含めて全て解決大団円
次シリーズはいらないと思う
立場は違えど勧善懲悪の結果が見えている割とパターン化した話という点で水戸黄門的だと思うけどな
大和田の本心はどうなん?
あいつは何がしたかったか説明出来る人いる?
大和田の再就職は、トヨタイムズ編集長に決まっているだろ。
実は銀行が副業だった。
>>664 債権放棄の後は食い物にされるから再建にならんって最初に言ってるしな
内通者使って不正してたのがバレたから大人しく
自力再建可能な案に寄せたのに欲の皮突っ張って伊勢志摩便だけ捩じ込み続けたのが簑部の敗因
スペシャルで、登場人物のその後とか
やらんかな
半沢、ちょっと出世
大和田、やはり離婚を決意する
花、白井が帰った後の燃え上がりで妊娠
黒崎、ちんこ掴み過ぎで、また異動
頭取、普通の白い犬に戻りまぁす
とかね
>>675 視聴者に想像の余地を残す為にあえて曖昧にしておいたのでは?たぶん演じた香川ぐらいにしかわからないと思う
蓮舫さん 勝手にドラマのおかげで大幅イメージアップか
離党といえば山尾志桜里だが、の離党は不倫のせいだし
2回めの離党も国民民主党に行って東京で比例1位というVIP待遇ありきだったからな
井川遥が上戸に元銀行員という素性を話した謎は解けた?
>>675 大っ嫌いだけどバンカーとして認めると前も言ってたから、本気で銀行を去って欲しくないだろう
頭取の頼みだから煽って演技したけどやれるもんならやってみろは半分本気
あのおんぶ土下座と同じ
なってないよ
やらせ
反日バーニング
田辺エージェンシーと
電通
>>680 レンポーもドラマと同じ政治生命賭して不正を暴くなら良いけど
自分の二重国籍すらまともに説明しないで逃げ回るからな
蓮舫ageと言ってる人が居るけどむしろ蓮舫に対する痛烈な批判に見える
おまえも同じことやったら1000倍返しする方になれたのに!と
シーズン1を上回る事はできななかったな
話が大き過ぎたな
都合のいいとこだけ自民党とか
政治に信者はいらんわ
民主政権時代のJAL再生利権の追及糾弾と恥を知りなさいは三原じゅん子だな
>>675 1〜2期通じて大和田は一貫して罠に掛けた相手を「頭が上がらない」状態にして手駒にする手口を使っていたが、自分も頭取にそれをされていたという伏線なだけ
自分の横領容疑について庇護していた頭取と一蓮托生で辞める代わりに、頭取の希望だった半沢の出世の筋道を繋ぎ止めて恩返しして退場
柄本明のラストの動きは、あれ完全に志村けんさんへのオマージュだったな。
>>1 なんか無難な終わり方だったな
もっと魔女や神になったりするとか無かったの
大和田とかが撃たれたりするのかと思ってた
やっぱり三次元は甘いな
>>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな、
>>687 ほんとこれ
むしろ「責任」という言葉を軽々しく使うようになった政治家への皮肉だと思った
>>45 まず、あれで威嚇してんでしょ。紙がどうとかパワポがどうとかではない。
昨日の展開で金丸幹事長が脱税で逮捕されたのを思い出した。
>>70 ゼネラル電設の財務資料をスクリーンに映してもらったら
ざっと見て「次、次」で理解できるほど優秀な人だから
>>547 9/17に探偵半沢直樹が刊行された
>>697 記憶にない、と最近どっかの司法介入した元首相が発言したじゃんw
あれは日本に限らず世界の政治家の通病みたいなもの
>>675 大好き:頭取、銀行
大嫌い:半沢
頭取と自分がクビまで差し出してなんとか首の皮一枚つなぎ止めた銀行を立て直せるのは行内に半沢しかいないから
人生滅茶苦茶にされてはらわた煮え繰り返っているが、半沢に託すしかなかった
Oさんが、米軍基地移転のいざこざに乗っかって買い漁った沖縄の土地は結局値上がりしたんかね?
>>287 バブル弾けた時に政治家と結託して何の落し前もつけなかったから、同情の余地もない。
>>702 言ってたなw
あの土下座のせいでオレの銀行人生がめちゃくちゃだ!って
土下座野郎呼ばわりだし辛かったんだろう
なんで銀行員が警察の真似事を公の場でやらかしているのか? 捜査の権限はあるのか? 自行の口座明細も本人の同意無しに公開できないのに他行の明細?入手する権限は?大臣が認めたから?
まあ、こんなところですかね
>>125 概略はつかめてたじゃん
確証が得られてなかっただけで
>>708 ドラマ見ればわかるが、口座を捜査したのは国税庁の黒崎だから問題なし
あれだけ憎かった白井大臣が最後いい女に見えるから不思議
結局大和田ルートでエンドか
最後のイチャイチャなんだよ見てるこっちが恥ずかしくなってくるわ
大和田は銀行をクビになって
歌舞伎役者に転向したとおもう
大和田ってガチで頭取に忠誠誓ってたんか?
「施されたら施し返す。恩返しだょ!」
これ本心やったんか?
大和田がしつこく「頭取」いうから裏切る前振りだと思ったのに
>>717 最初から最後まで「大和田も敵役か?」→「なんや味方やん」の繰り返しだったな
>>647 合併前、上層部の不祥事だから、末端行員にはそこまで影響ないかもしれない。
>>710 国税が捜査資料を外部に渡すとでも?外部がそれを公開できるとでも?
国税に捜査させてそれを使用するのはそれ全体が捜査活動だと思うが、「捜査したのは国税」と言うのはまあそうかもしれん
柄本明と北大路欣也ってすごい役者なんだなって改めて思った
いい役者揃ってたけど特にこの2人は
>>720 国税が公開したなんて言うわけないじゃん
「管理不足で情報が漏れた」
これで大きな責任も取らずに済ますよ
>>1 俺の周囲では全く話題になってないんだが。
こーゆーゴリ押ししてるからダメなんだろ。
>>722 口座持ち主の本人が公開してと言ったから公開したんだろう
柄本明、北大路欣也は良い役者だが、はっきり言うと良い役者さんが死にまくってコイツらしか残っていない現状なんだよ老人大物役者さん。
>>643 香港人は中国人が半沢楽しんでるの見てると激怒しそう
>>722 国税のことをまるでわかっていない 外部に資料を渡して外部に断罪させるなんて有り得ない
あんなプレスの場でターゲットがどうなろうと全く興味なんかない 自分達の成果には全く関係ないんだから
>>1 こんな糞ステマドラマを強制的に見させられるカルトそOか信者は世界一のアホ
死ぬまで休みの日に拘束されてバカ
誰がそOかかなーあの人かな^^
>>723 そりゃそうだろう。お前、ぼっちじゃんw
これ前回みたいに比較的原作に沿って描いたら
視聴率どうだったんだろう?
>>727 国税に異動させられたばかりの黒崎に縄張り意識なんて無いだろw
何頓珍漢なことを言ってるんだ
>>730 また新刊でたしストック溜まったらまたやるんじゃないの
>>730 AIIBや大統領と対決する話が残ってる
半沢ネジが立ち直って躍進したなら
あんた銀行員なんてやってないで跡継ぎなさいよ
出来の悪いコントに成り下がってしまった。
典型的な続編の失敗作だった。
美濃部も谷沢も三重県民のように書かれていますが
実際にはあんな大物議員も居ませんし
悪徳弁護士も居ません
あくまでフィクションですからね
架空ですよ
伊勢志摩空港なんてありませんし、新幹線も通っていない交通インフラ脆弱県です
>>725 柄本明が太平記
北大路が独眼竜政宗人気大河でてたけど
太平記だとフランキー堺の悪役ぶり
政宗だと勝新の大物ぶり津川の策謀家康のクールさ
みんな死んじゃってるからな
大和田のスマホ
半沢が頭取って設定で
続編無しは確定
やってもダレるでしょ
>>725 おじいちゃん役者は確かにそうかも
寂しくなったな
巨悪を退治するのにライバル達や仲間たちと協力
悪に染まってない敵の側近を味方につける
流れが完全に少年マンガ
>>750 すぐ頭取になる訳じゃなく将来的にはって事でしょ
上戸彩がラスボス、黒幕だったのには大どんでん返しだったわ
最高!!
>>16 すげえ、暴言吐いてるなw
池井戸さんが考えたセリフじゃないのに
>>380 副頭取は刺すときは一瞬みたいなかっこいいこと言ってるイメージしかないわ
古田は好きじゃないけど、あんな伊佐山のオマケみたいな描き方じゃ誰がやろうと魅力的な悪役しかならんやろ
堺雅人の年齢に合わせて原作を書いてドラマ化していけばいい
20年後には頭取半沢直樹になると
>>517 江口のりこでピッタシじゃん
心情がよく表情に出てたよ
白井大臣のスマホがトリプルカメラだったけど他にトリプル(最新機種)なスマホ餅っていたかな?
>>517 普段はもっと美人顔なんやけどな
美人過ぎると逆にアカン役柄だからああいう表情とメイクにしてるっぽいね
このスレは
安っぽいドラマに熱狂する
安っぽい人たちの集まりですねww
>>568 これな
未だに森友言ってる奴見ると失笑してまう
な、7年ぶり・・・嘘やろ?え?7年ぶり?・・・え?2、3年くらい前だよな一期は・・・
設定や脚本を真面目に論じた者の負け感あるよな
本当に時代劇
最後の堺と香川の掛け合いなんかずっと観てられる
内容なんてどこにでもあるやりとりなのに
Twitterに四六時中書き込んでるのって日本人しかやって無いんだな
日本人が使うだけで世界一になるんだから、まあどーでも良いかと
そんなこと言ったら宇宙一では?
筒井褒めてる奴が何人かいて驚く
あそこまで知性0の喋り方、ただのチンピラだろ
あの歳まで役者やってあの演技は逆に凄い
おじさんとお爺さんだらけの加齢ドラマだったね。
高齢国家ニッポンらしい。
>>330 半沢の新刊のCM流れてたよね
どんな舞台か知らんけど
>>778 弁護士ってのはヤクザとも渡り合わないといけないからねー
ああいう弁護士実際にいるよ
堺と香川で痴話喧嘩コントやって欲しいわ
堺が彼女役の香川に責められる設定で
絶対キングオブコントより面白い
一期ラスト ヤレ、大和田
二期ラスト前 ヤレ、半沢
二期ラスト ヤメロ、大和田
もうね、どうしろと
>>520 最終話前まで嫌いだったのに最終話でめっちゃ魅力的な役柄に成り代わりで凄かったな
散々女優代えろだ顔面もボロクソ言われてたのにな
花が花渡すシーンの念押しは邪魔臭かったけど
楽しんで見てたけど前作より大味になってるのがちと残念
黒崎がミノベの口座情報出してくるのが速すぎるし、IT関連テキトー過ぎた
ってか、報告会とかに幹事長レベルが出席するか?
ま、そこ突っ込んじゃうと他もモロモロだけど
面白けりゃいいや
桔梗踏みにじられからの盆栽アタック
あースッキリした
原作だとここから0話になるからな
新入社員半沢直樹に
流石に新入社員を堺が演じられないから若い役者だろうね
お爺ちゃん達は思ってたのと違うと言いだすな
若い頃の話を先に書くって事は堺は今作で終わりだと決まってるんだろう
ラストシーンの大和田
アメリカや中国なら堺をCGで20代前半の若者にするかもしれない。
大和田はQ Sで不正取引には関与してないから辞めなくてよかったんちゃうか?
>>796 そういや銀河英雄伝説とかでもそうだったなぁ。
本編が終了した後、これ以降の物語は未来永劫書かないって作者が言ってた。
確かにそのあとは外伝ばっかり出してた。
>>778 若い頃から棒のまま成長がない
ジャニカス出すのもダメだしこの手のクソ棒も淘汰されるべき
半沢で、ジャニクソと秋元豚系の女を出さなければ
日本のドラマも見ようという人が大勢いる事が示された。
ドラマ、映画作ってる馬鹿連中はこの結果をよーく理解しろよ
理解して改善できれば馬鹿ではなくなる
そのままジャニカスと秋元豚系使うなら死ぬべきクズ
これでまた、コンビニ店員とかに土下座強要して捕まる奴出てくるんだろうな
>>1 真田丸の長丁場はたいしたことなかったみたいやね
>>804 歌舞伎役者も江戸ジャニみたいなもんだよ
いちばん可哀想なのは営業部の半沢の部下の青年だな
ソコソコ台詞もあったが全然話題にならなかった
>>796 堺、大河で15、16くらいの真田信繁からやってたぞw
>>808 ジャニクズと完全に違うのはちゃんと修練を積んでる事
ジャニクズは何もしないからな
「自分なりの◯◯を見せられれば」
とかが決まり文句
つまり演技できないから
もちろん教養もないし日本語わかる?なレベルで
語彙とかもないから脚本もろくに読めないゴミクズ
大和田Twitterでもgoodbye death!言ってて草
>>814 あれは頭取を悪い人間にしないことに意味があるんだよ
上に立ち権力を持つ者は正しくあって欲しいという思いが
頭取、大和田、白井の動きと連動していた
IT業界の大物が急に出てきて巨額投資とかさ
もう銀行員がチマチマやってたのどうでもいいだろ
詰めのとこ毎回雑なんだよ2期
本が糞すぎて顔芸しか残らない駄作
>>675 半沢のことが大嫌い、大嫌い、大嫌い、でも大好き!なんだよ
泣いてたじゃん最後
銀行員の探偵ごっこよりIT業界の大物から投資を引き出すよう動いてた奴の方を見せろよ
かつてお爺ちゃん達は水戸黄門の役者が変わっても文句言いながらも受け入れてた
現代の水戸黄門半沢も役者変更を受け入れると思う
固定のファンは仕返しするのと歌舞伎役者の過剰演技を毎週見たいだけだろ
>>675 大和田と半沢は水と油。
大和田は半沢のバンカーとしての実力を認めている。
そして、銀行の再建には時間が掛かる。
残りの行員人生をそれに捧げるのはバカバカしい。
己れは違う形で能力を発揮したい。
銀行再建は若い半沢達に任せて成し遂げられると
そう思ったのでは?
>>489 UFJ名古屋支店勤務だった
池井戸へ向けたギャグなんやろアレ
頭取辞任はそうだが大和田辞めるのかね?
あれだけじゃどうとでも取れる。
大和田はいままで散々芝居してきたろ
頭取の為に
頭取は半沢に辞表を断って辞めた
全部自分が責任持つと
その気持ちに応えるため
そのためにあんな下手な芝居までうって過去の事持ち出して半沢を煽って辞意を撤回させた
大和田の芝居だよ芝居
簑部の「バンカーじゃなく、バーカ」が俺のなかでは結構ウケたw
映画だとアンパンマンとバイキンマンが共闘するようなもんだな
筒井の弁護士も味方に回るかと思ってたら全然そんなことなかった
キモトの後輩だっていうアイツの過去あんまり意味なかったね
>>234 まぁそうだな
せっかく手にいれた地位、何事もなく定年までが目標になるもんな
今回は香川照之が堺雅人を食ってた
W主演といってよいレベル
どこで社会現象になってるん?バカッター民が遊んでるだけだろ
>>834 モチベーションとして、銀行に、木本に恨みがあるという事だろ。
なんで意味無いんだ?
>>144 本当はあったシーンなんじゃない?話数短縮で消えたとか?
ドラマには熱狂するクセに現実の不正には見て見ぬ振り、なんなら無かったことにしようとする連中に加担する。バカウヨいや、自民党員いや、日本人てホント馬鹿だよね。
>>801 花ちゃん居なかったら白井大臣は決断できなかったんやで
>>830 最後の笑顔は半沢も大和田の激励だとわかって受け取ってる意味なのかね
>>834 木元に30年越しの倍返しの目的は果たせたから弁護士クビになってもいいのでは
口の悪いチンピラになってたからただただ不快な人物でしかなかった
>>8 それでも半沢は大和田の真意は汲み取っていたような演出だったよ
お前らそんなに政治家の土下座なんて見たいか?
あんなの海外に発信されたら、国家的な恥晒しだが
>>834 半沢と似たような過去なんだからそれきっかけで同情誘うなりして寝返るのかとも思ったけど別になかった
公の場でも終始あんな態度の弁護士なんているのかな
段々土下座をさせるのが当たり前みたいな話になってきたな
>>849 いやあいつは半沢との対比で描かれてた
同じような過去を持ってたとしても
半沢は感謝と恩返し
乃原はただの逆恨み
前者は敵をも味方につけ
後者は全てを失うことになる
半沢も最初は逆恨みがあった
でも今はそうじゃないって事を伝えたかったのでは?
ラスト10分で大和田とのわだかまりも消え
大和田への感謝、そして恩返しを誓ったから笑顔で終わったんだよ
>>847 そもそも債権放棄させるのにあんな会見開かないわ
それになんで与党幹事長が出席して真ん中なんだよ
とマジレス
>>847 政治家の土下座なんてそんなに珍しいものでもないだろ
どぶ板選挙やってる政治家なんてしょっちゅうやってる
>>847 半沢直樹って香港でも放送されてて大人気らしいな
>>855 実際嫁に不倫を疑われたんだよな。
江口とヤッてるだろ?って。
あさひなぐという乃木坂の映画で柄本の奥さんと江口の掛け合いがある
そのセリフも面白い
半沢に土下座の作法を分かり易く丁寧に教えてくれた幹事長がスタートからフィニッシュまで最速土下座だったの笑った
>>24 そういえば言及がなかったな
最後各自の処遇をサラッとナレーションで流さないで丁寧に描いてほしかった
乃原が退会だけで釣り合わないって声が結構あるけど、弁護士会退会ってのはもう一生弁護士できないってことだからな。
医師なら免許剥奪と同じ。
弁護士会に入ってないと弁護士として活動できないと法律で決まってる。
>>863 他の弁護士会なら入れるって聞いたことあるけどな
>>865 強制退会の弁護士を拾うのは弁護士会にとってなかなかリスキー
>>863 それ
自分はちょっと厳しすぎるかなあと思った
弁護士すら出来なくなると
さらに憎しみを抱いてこじらせそうで
物足りなさはあったものの、白井大臣は
丁寧に描かれていたからよかった。
花ちゃんも最後にいい仕事をした。
>>486 いくら何でも酷いよねw
全話中一番盛り上がってたシーン
これ周りでも見てるの40代より上だけで若い奴らほぼ見てないだろ
地上波でブレイキングバッドとかやってほしいわ
最終回で初めて見たが面白かった
ただ話のあらすじはわからん
竹内さんとは大河真田丸とバチスタの映画で共演してましたよね
>>844 流石にそうとしか思えないんだよなあ
この1件でどっちも大嫌い大嫌い大しゅき❤になってるんだよね
俺は最後の半沢のニヤリとした表情がすごく良かったわ。初めて大和田を受け入れた瞬間なんだろなぁ。
前作も大阪編だけが傑作だったから
あれと比べるとコメディだよな
確かに銀行を窮地に立たせておいて、辞めるのはずるいよな
がんばれ半沢
経営が傾いて金貸してもらえず自殺
銀行の責任はゼロだろw
>>882 半沢理論ではほとんどの人が気づかない技術力を(同業者でも職人でもない)銀行員が気づかないのはバンカーとしてありえない
>>879 江口のりこは不美人だが嫌味のない顔
対して安藤サクラは不美人なうえ嫌味のある顔
>>884 技術力を売り込むのはメーカーの仕事だよなぁ
何の為に営業がいるんだよ…
白井大臣は三原順子、蓮舫・滝川クリステルのマネだけが印象に残ってるw
大和田が半沢に「はい、1000倍」って書類渡すシーンが面白かった
>>886 更に言えば、技術力があれば(倒産レベルの赤字出すような損得勘定できない会社に)融資しないのはバンカーとしてありえない
>>889 半沢の親父の会社は地元の地方銀行が持ってる技術力を見抜いて融資してくれて母親か兄貴かしらんが立て直して今も上手くいっているということを前提に、大和田が担当者だった産業中央銀行はそれができなかったのはバンカーとして失格ということだろ
香川照之さん曰く銀行辞めた後の大和田は昆虫採集してるらしい
世界一、海外でも人気あるんか
半沢のこと現地人に聞かれ知りませんはまずいから、次回くらいは見てみるか
>>874 大和田が香川ではなく竹野内とかイケメン中年だったら腐が薄い本出しまくってたと思う
まあ香川じゃなかったらここまで大和田は人気しなかったろうけど
白井大臣最初ここではブスとか言われ批判ばかりだったのに
最終回終わった後皆良かったとか手のひら返していて草
>>896 最後の憑き物が取れたみたいな顔でこの女優の演技力の凄さを再確認させられた
町山智浩の糞ツイート凄かったな
ドラマの最終回にまでケチ付けて反日主張
【ドラマ】<半沢直樹>監督の“パワハラ気質”で脱落者が続出! 放送延期の本当の理由は… [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601200733 手足を切り刻まれ、最後は投げ捨てられた盆栽さん可哀想
これが世界トレンド1位になるあたりTwitterって日本人しかやってないんだなって思ったよ
国土交通副大臣が公用地を違法売却して私腹を肥やす野田中央公園編を作って欲しかったわ
国土交通副大臣が民間の生コンユニオンと組んでやりたい放題金を回して私腹を肥やす姿を見たかった
>>897 可愛く見せたからな
いるよね、ブスなのにヤリマン
ブスなのに、寝取りが上手い奴
あんな美人から、何故こんなブスに
乗り換えてんだろう?と
男側が疑われるパターンあるよね
こういうのって見たら負けだと思って見ないようにしてるけど最近損してるような気がしてきた
次の相手は、米FRB、米国証券委員会
IMFかな?
>>904 勝ちも負けもないさ
見てつまんなかったらこき下ろせばいいし
面白かったら楽しめばいい
>>911 どういうこと?
雨が降れば傘を差す ブスがいればこき下ろす
それが自然ってこと?
大和田の陰に隠れがちだが黒崎もなかなか
>>366 ここまでいくと潔くて可愛いなwww
普通、バンカーから証券に出向したら
役員になるしそんなにすぐに戻れねーよ
>>366 ただの悪人じゃなくて、政府重鎮感がすごかったな
>>884 >>銀行員が気づかないのはバンカーとしてありえない
頭痛が痛い、みたいなもん?
>>915 堺も香川も片岡もみんな目真っ赤っかだな
寝不足も限界だったんだろうな
>>53 半沢みたいにデカイ銀行の有能バンカーなら年収は高いだろうから貯金もしっかりあるだろうし
半沢ほど有能な人間なら銀行辞めても次の仕事なんかすぐ見つけてくるだろうからな
お前や俺とは違うわ…
メガバンの次長で社宅暮らしだからな
そして子供は無かったことになってるので金貯まってるだろ
一番あり得ないのは嫁が美人で明るくて会社クビでも私が食わせてあげると言ってのけることだわ・・w
ネトウヨ 悪党はミンスがモデル
ぼく 終わってみれば自民党がモデルだったね
>>927 どこに出てきた? 見逃した回かな
突然、あの福山が出てきて仲間になってたからびっくりひた
1話から10話まで続けて見たけど
最後はとても中途半端な終わらせ方だな
そもそも海外口座を自分の名義で作るほど
石橋を叩いて渡るような幹事長はまぬけじゃねえだろ
この終わり方で納得してる視聴者は作者に小馬鹿にされてるようなもんだぞ
>>934 諸田の下瞼がヤバかった
なんで赤くするんだろう
迫力出るのかな?
>>929 元ヤンの嫁とかあんな感じだよ
銀行員の嫁としてはあり得ないけど
続編はもちろん、スピンオフも見たいなあ。
続編も銀行再建編、頭取立身編、政治家転身編と3部は作れそうなんだけどな。
池井戸先生、おなしゃす。
>>937 顔芸ドラマは当分コリゴリだわ
豚の背油ギラギラのラーメンを食べて胸焼けしてる感じ
うちの会社では誰も見ていないんだがどんな層が見てんだろう
続編はもちろん、スピンオフも見たいなあ。
続編も銀行再建編、頭取立身編、政治家転身編と3部は作れそうなんだけどな。
池井戸先生、おなしゃす。
>>932 勢いで楽しんであとからツッコミ所と考察や解釈をするドラマ
てか箕部の第一秘書が戦う交通安全のレッドだった案件。
気分良く月曜日が迎えられたのに
これからは、、、もう半沢直樹はいない
>>945 まーいつものテレビほぼ観ない自分に戻るだけ
ジャニカスを使わない
秋元豚系を使わない
コレだけでドラマはすぐに質が向上してそれは視聴率にも反映される
テレビ離れとか録画だから、とかは嘘の言い訳でみんなジャニカス見せられるのが嫌だった、というのが今回の結果からわかること
テレビ業界は学習しなさいね
山内健司 「今回も前回も1話も観ていない俺に勝てるか?」
間違ってるのはマスコミキャスター出身で誠実な政治家などいるはずは無い事
マスコミの人間ほどクズな人種はいない どの職業よりも最低なやから
特に政治部や経済部 社会部系が酷い スポーツや文化系は少しまし
>>896 プロの女優の凄さにひれ伏した
女優は中身は職人気質の男みたいなもんなんだから家事なんて求めるなと大島渚が言ってたように
本物の女優ってやっぱりモノが違う
>>947 面白いドラマを作る技量がないからジャニや秋元系に頼るしかないんだよ
どんだけ内容がクソだろうがアホな信者がいるからね
だから一向に技量も向上しない
ジャニや秋元系を使わなければおのずと質が向上するものではないし
堺と香川使おうが内容がクソならどうにもならないしな
言うならどんだけ最高級の食材を使用しようが料理人の腕がクソなら料理は台無しになる
>>952 それにしたってまずジャニクズありきで進むより
普通の俳優使える前提ならまだ改善の余地は出てくる
卵かニワトリかなんだろうけどとにかくジャニカスクズを消すことは正しい策
松本人志が絶対見ないと拗ねてたが、
こういう学と視野の狭いところが、映画作成で微妙だった一因よな
年末くらいにもっかい座段階やってほしい
あれはファン感謝イベントだわ
>>955 自分が負けてると認識することから逃げるんかね
このキャストらキラッキラッしてるからな
-curl
lud20250123074554このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601217646/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ドラマ】堺雅人主演「#半沢直樹」最終回 全10話連続で世界トレンド1位!7年ぶり続編も社会現象に ★2 [Time Traveler★]YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【視聴率】堺雅人主演「半沢直樹」7年ぶり続編 初回22・0%!前作超えの好発進★2 [ひかり★]
・【視聴率】堺雅人主演「半沢直樹」第2話は22・1%! 初回超え&2週連続大台超え [冬月記者★]
・【ドラマ】<4月から7年ぶりに堺雅人(主演の「半沢直樹」(TBS系)の続編がスタートすることが決定>期待高まる驚異の視聴率
・【ドラマ】堺雅人主演「半沢直樹」 第4話は22・9% [ばーど★]
・【TBSドラマ】<TOKYO MER>』最終回 世界トレンド1位の大反響! 「全話泣いた」「続編見たい」の声 [Egg★]
・【テレ朝】遠藤憲一主演ドラマ『民王R』が全10話のはずが8話で最終回…9年ぶり続編も視聴率低迷で“2話短縮”の打ち切りに [Ailuropoda melanoleuca★]
・【ドラマ】<“倍返しだ!>7月放送のはずが…堺雅人「半沢直樹」続編延期の“真相”
・倍返しだ!7年ぶり「半沢直樹」続編が3カ月遅れでスタート
・7年前最終回視聴率40%超えした「半沢直樹」総集編、視聴率13・0%
・【芸能】「半沢直樹」最終回 #香川照之が感謝「good-bye death!」「またいつの日か、このチームで」 [ひかり★]
・【ドラマ】 水谷豊主演「相棒21」 第10話視聴率12・3% 圧巻10話連続2ケタ 最終回への期待高まる [朝一から閉店までφ★]
・【半沢直樹】今夜、ついに最終回! 続編を彩った“新名言” 珠玉のシーン生んだスタッフとキャストの心意気 #はと [首都圏の虎★]
・【ドラマ】<半沢直樹>堺雅人、7年ぶり「やられたら、やり返す。倍返しだ!」初回から早くも決め台詞!新敵役・市川猿之助に宣戦布告★2 [Egg★]
・【TV】7年ぶり「半沢直樹」堺雅人がクランクイン「皆さんと力強い“倍返し”を作っていきたい」
・【視聴率】「半沢直樹」最終回は32・7% ★3 [ばーど★]
・【ジャーナリスト】#江川紹子氏が「半沢直樹」最終回にチクリ「制作する側のドーダ感≠見事に感じさせた」 [爆笑ゴリラ★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第9話 半沢、土下座拒否!最終回へ「1000倍返しだ!」“3人まとめて”の3人も判明 [Time Traveler★]
・【視聴率】「半沢直樹」第8話は25・6% 番組最高を更新!8話連続大台超え 同時に「今年ドラマ1位」「令和ドラマ1位」の記録 ★2 [首都圏の虎★]
・日曜劇場「半沢直樹」第9話 最終決戦!半沢ついに敗北か?真の黒幕は…★1
・【視聴率】小栗旬主演「日本沈没」最終回は16・6% 同時間帯横並びダントツ1位で他局は軒並み1桁 トレンド1位 [jinjin★]
・紅白トリ・MISIA×大トリ・福山雅治 最終歌唱者は3年連続同じ、美空ひばり×森進一以来51年ぶり [フォーエバー★]
・【特撮】「仮面ライダーオーズ」続編製作決定! TVシリーズ最終話から10年後描く完全新作「復活のコアメダル」 アンクも復活 [Anonymous★]
・【ドラマ】『半沢直樹』福澤克雄監督、さらなる続編に意欲「半沢直樹が頭取になるくらいまでやってみたい」 [muffin★]
・【視聴率】綾瀬はるか主演「ぎぼむす」最終回 番組最高19・2%で有終の美 安室さん特番上回る
・【映画】伊藤健太郎の主演作『静かなるドン』が帰ってくる! 9月に続編が連続公開 [冬月記者★]
・【テレビ】常盤貴子 自身が出演した連続ドラマ「最終回を見たことがない」理由も語る [爆笑ゴリラ★]
・【MLB】筒香嘉智、3A最終戦で9試合連続安打 米3年目はメジャー50試合で打率1割7分1厘、2本塁打 [jinjin★]
・【ヤクルト】石川雅規、セ・リーグ記録の連続先発登板が306で止まる 今季最終戦に3番手で登板 [鉄チーズ烏★]
・【NHK】紅白 スタート社所属アーティスト2年連続「ゼロ」で最終調整 局側オファーも同社が判断 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【テレビ】TBSが社運賭ける堺雅人主演の7月ドラマ 役所広司、阿部寛ら大物ズラリで異次元の制作費 ヒロインは二階堂ふみ [jinjin★]
・堺雅人主演『VIVANT』 未発表キャストは二宮和也… ガッカリ派「ジャニーズ出してきて一気に萎えた」「結局ジャニーズ忖度体質」 [冬月記者★]
・【ドラマ】<半沢直樹「株を上げた」役者は?>3位は半沢直樹を演じた堺雅人さん、2位はオネエキャラの片岡愛之助さん、1位は? [Egg★]
・■■■芸スポ+議論&雑談スレッド★866 半沢直樹3 っていつやるの? (10月14日 堺雅人生誕) [少考さん★]
・【ソフトバンク】上沢直之の代理人は山川穂高&近藤健介と同一人物 3年連続で〝波紋を呼ぶ移籍〟実現 [ひかり★]
・【ドラマ】犯人が逃亡したまま捕まらず 『刑事ゆがみ』最終回で続編希望の声多数
・【視聴率】大河「鎌倉殿の13人」初回 17・3%の好発進 「青天」下回るも「ポツン」超え 世界トレンド1位発進 [爆笑ゴリラ★]
・5夜連続ドラマスペシャル 山崎豊子 白い巨塔 最終夜★8
・【視聴率】「いだてん」最終回も1桁8・3% 42回連続1桁 ネット好評&席巻も… ★2
・【ドラマ/視聴率】NHK連続テレビ小説「純と愛」最終回、視聴率は20.2%…期間平均視聴率は17.1%
・【視聴率】長澤まさみ主演ドラマ「コンフィデンスマンJP」最終回は9.2%…「月9」3作連続2ケタ届かず
・【サッカー】<W杯アジア最終予選B組>日本代表1−1でイラクとドロー!次戦の豪州に勝てば6大会連続のW杯出場★13
・【視聴率】木村文乃主演「七人の秘書」最終回で最高更新16・7% [湛然★]
・【視聴率】比嘉愛未主演「推しの王子様」最終回5・1%でフィニッシュ [ひかり★]
・【漫画】島耕作 勇退 「相談役 島耕作」最終回 次回は「〇〇 島耕作」★3 [フォーエバー★]
・【視聴率】井ノ原快彦主演「特捜9」最終回13・9% 全話2桁マークで貫録フィニッシュ [爆笑ゴリラ★]
・【視聴率】福士蒼汰主演「DIVER」最終回視聴率は関東6・7%、関西9・0% [ひかり★]
・【視聴率】広瀬アリス主演「恋マジ」最終回5・8% 純に素直な気持ちを打ち明ける柊磨 [ひかり★]
・【芸能】「意外と知らない」『Dr.スランプ』の最終回 鳥山明先生がペンギン村の人々を粛清!? [湛然★]
・【テレ朝】「♯裸の少年」性加害問題受け最終回 番組内では説明なく終了 11月18日から新番組放送 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【視聴率】岡田将生主演「ザ・トラベルナース」 最終回視聴率は番組最高の12・9% 圧巻全話2ケタフィニッシュ [ひかり★]
・【サッカー】Jリーグ26-27年シーズンから秋春制移行へ 18日実行委員会で賛成濃厚、12月に最終決定 [ゴアマガラ★]
・【ドラマ】『不適切にもほどがある!』最終回 最後のテロップにネット騒然「やられた」「粋だー!」(ネタバレあり) [朝一から閉店までφ★]
・【TBS】日曜劇場「半沢直樹」【大和田常務有り】 8くらい
・「半沢直樹」制作スタッフがコロナ感染 6日放送分を1週間延期 [首都圏の虎★]
・【芸能】夏目三久フェードアウト説≠フウラに「半沢直樹」の完全終了 [爆笑ゴリラ★]
・【TBS】関口宏の「サンモニ」が強いワケ 張本勲氏の「喝」と「半沢直樹」に共通点 [鉄チーズ烏★]
・【芸能】“先が読める”面白さ「半沢直樹」は令和の時代劇か 仕事も妻も 男の理想体現「昭和の男の理想と世界観が詰まっている」#はと [冬月記者★]
・【芸能】ギャップすご! 賀来賢人「半沢直樹」と『今日から俺は!!』演技のふり幅が話題 #さくら [jinjin★]
・【ドラマ】<南野陽子>再ブレーク!「半沢直樹」“狙い”のねっとり関西弁で存在感「今でも1日にご飯を4杯はおかわりするらしい」 [Egg★]
・【テレビ】「半沢直樹」5話予告に新たな名言か「最も不要なコストはお前だぁ!!」 [Toy Soldiers★]
・日テレ「セクシー田中さん」調査チーム、23日から調査を開始 メンバーに「半沢直樹」ドラマ監修弁護士 [愛の戦士★]
・【熟女速報(*^o^*)】西田尚美 「半沢直樹」で開投銀“鉄の女”演じる 「半沢の現場、めちゃめちゃ緊張して臨んでおります」 [ひよこ★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第7話 大和田と再共闘の半沢「お・ね・が・い・し・ま・す」歌舞伎の常套句「さあ、さあ」ネット反響 [Time Traveler★]
・【ラジオ】俳優・菅田将暉、「半沢直樹」視聴率32.7%に「すごいけれど30を超えたら下品」「欲張りすぎ」独特の表現で賞賛 ★4 [muffin★]
・【ドラマ】「#半沢直樹 」第6話 香川照之、またも顔芸&名言「頭取も沈ヴォツ!」大和田「お・し・ま・いDEATH!」に続き [Time Traveler★]
・【ドラマ】木村文乃主演「七人の秘書」第2話13・7% 2話連続2桁好視聴率 [ネギうどん★]