◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1497925325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001Socket7742017/06/20(火) 11:22:05.84ID:wxWpapfU
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

◆前スレ◆
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ212
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495359932/
0002Socket7742017/06/20(火) 11:22:38.21ID:wxWpapfU
テンプレは以上です
0003Socket7742017/06/20(火) 11:30:12.30ID:Xx2GM3b+
前スレ977ですが
同じm/bで同じメモリを使って起動している人がいるみたいなので電源変えてみます
0004Socket7742017/06/20(火) 11:37:56.85ID:8j9iVY/y
貧乏なニートです。
チャタリングしているマウスとホイールボタンが壊れているマウスどちらを使ったほうがいいでしょうか?
0005Socket7742017/06/20(火) 11:40:04.10ID:wxWpapfU
>>4
ホイールはなくても何とかなるがチャタリングはなんともならん
0006Socket7742017/06/20(火) 12:28:05.38ID:3fSJ8ZC8
まずはコレで
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se455786.html

分解清掃して動かないなら部品の流用ができないか見てみてはいかがでしょうか?
両方ダメになったら保護者に土下座外交でお願いします
ハードオフとかのジャンクマウスから部品取りしてもいいね
時間も潰せて工作もできて少しは楽しいかと
0007愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/06/20(火) 13:05:43.32ID:j6rCPn4h
あい
0008Socket7742017/06/20(火) 13:54:50.24ID:1VYXoM8j
チャタリングは分解してマイクロスイッチ交換するだけで直る
0009愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/06/20(火) 14:19:59.86ID:j6rCPn4h
モレもそうおめうね!
0010Socket7742017/06/20(火) 16:29:14.16ID:dG0QWwk4
マイクロスイッチは100円程度で買えるから
あとははんだ吸い取り線とはんだ付け用品一式あれば挑戦できる
0011Socket7742017/06/20(火) 17:01:37.94ID:H9MiMoVP
ジサカーならその程度のメンテは当然行ってるさ
0012Socket7742017/06/20(火) 17:53:06.47ID:PIW+V//a
チャタリングはソフト的になんとかするツールがあったと思う
0013Socket7742017/06/20(火) 18:02:14.82ID:dG0QWwk4
洗浄するという手もある
http://torapo.com/trackball/microsoft/tbo-wash.htm
0014Socket7742017/06/20(火) 19:15:02.39ID:gPwyY1oM
いま、メインPCがPentiumG3220+ssd250GとサブPCがPentiumG2010+ssd250G
なんだけど中古ショップのi7-4770 2.8万と i7-3770 1.8万のCPU交換するのと
4.6万予算で新しいPC買うのどっちがイイの?
0015Socket7742017/06/20(火) 19:24:26.77ID:DrxYk3tb
もちょっと頑張って予算10万にしてから新しいの買う
0016Socket7742017/06/20(火) 19:25:04.43ID:dG0QWwk4
マルチすんな
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1492157866/927
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1497373479/339
0017Socket7742017/06/20(火) 23:41:58.07ID:6Rh0oZe3
直感というか経験則でも構わないんですが
通常通りアンインストールしても完全に消えないドライバやユーティリティって
今でもザラにあるんですかね?

とあるドライバの導入以降PCが遅くなったような感覚があるんですが
自分の古い経験によるプラシーボなのかとも思いまして
0018Socket7742017/06/21(水) 02:22:54.78ID:9ztAr3ui
>>17
あるよ。レジストリに記録残すのが普通だからね。
マイクロソフトのの製品だとレジストリ以外にも記録残して再インストールが面倒になったりもする
0019Socket7742017/06/21(水) 02:42:20.16ID:tPH0tV0z
新規にPC作るときに古いPCからHDD使いまわす場合、5年前購入して稼働18000時間のHDDと10年前に購入して3000時間程度のHDDどっちがOS入れるのに向いてる?
HDDの型番は18000時間がWDのWD5000AAKXと3000時間がシーゲイトのBarracuda 7200.10
容量とかは考えない
0020Socket7742017/06/21(水) 08:09:18.63ID:MIroolld
>>17
むしろ嫌がらせでしてるとこもあるよNビデとか

>>19
Barracuda 7200.10て悪名高いのじゃないっけ?
0021Socket7742017/06/21(水) 09:56:32.51ID:tPH0tV0z
>>20
返信ありがとう、ちょっと調べてみたら悪名高いのは7200.11らしい
ただ今のPCに繋げてみたら音がひどくて不安だからWDの方を使うことにします、正直に言うとバックアップがめんどくさかっただけなので
結局自己完結して申し訳ない
0022Socket7742017/06/21(水) 17:18:46.32ID:KS7FaeVZ
ああ、、あら!
0023Socket7742017/06/22(木) 09:36:39.70ID:ciwDgLgy
初めて自作PCを作り、win10HomeをUSBでインストールしようとしましたが
「必要なファイルをインストールできません。ファイルが破損しているか見つからない可能性があります。インストールに必要なすべてのファイルが利用可能であることを確認し、インストールを再実行してください。エラーコード:0x80070570」
と、表示されインストールできませんでした

自分で調べたところ、メモリーを1枚にしてみたり、グラボを外すとインストールできたという情報があったので試しましたがインストールはできませんでした

解決法があれば教えてほしいです
0024Socket7742017/06/22(木) 09:47:11.52ID:yKQR/Ktp
>>23
usb変えろ
0025Socket7742017/06/22(木) 09:48:15.72ID:ddaRotpG
他のPCでメモリチェックしてみたら?
0026Socket7742017/06/22(木) 10:02:59.70ID:ciwDgLgy
>>24
すいません別のUSB端子からインストールしてみるという意味で合ってますか?
>>25
やってみます
0027Socket7742017/06/22(木) 10:18:31.85ID:ciwDgLgy
>>25
他のpcに指してみたところ認識しました
0028Socket7742017/06/22(木) 10:20:02.73ID:F5r3ZHWk
windowsのメモリ診断のことでしょ
0029Socket7742017/06/22(木) 10:33:49.16ID:ciwDgLgy
>>28
デスクトップPCはいま自作中のものしか持ってなくて出来なさそうです
ノートpcにデスクトップ用のメモリ刺せないみたいなので
0030Socket7742017/06/22(木) 10:49:37.64ID:KKmLb1t9
自作PCはいつ頃作ったらええんや?今はパーツが高い
秋頃には安くなりそうか?
0031Socket7742017/06/22(木) 11:00:49.95ID:yC9d74U8
>>30
作りたいときに作る
高い安い言い出したらキリがない
0032Socket7742017/06/22(木) 11:39:09.85ID:pFwGpNwH
>>29
windows10のインストールメディア作って
インストールのやり直し
プロダクトキーは別にあるでしょう
0033Socket7742017/06/22(木) 15:00:51.19ID:LFQiImp6
中古屋に行くとIOパネルのないマザーボードが売っています
他の部品ならともかく、IOパネルがなくなるってどういう経緯でそうなるのでしょうか?
0034Socket7742017/06/22(木) 15:12:56.17ID:ciwDgLgy
>>32
ありがとうございます!!
自前のUSBでインストールメディア作ってインストールしたら上手く行きました!
っていっても最後まで終わってないですがいつも30%手前でエラー出るので以前より進歩しました
0035Socket7742017/06/22(木) 15:22:51.06ID:ciwDgLgy
インストールできたあああ
あざます
なんで自作PCなんて手出したのかと思ったけどできて良かったアドバイスくれた方ありがとう
0036愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/06/22(木) 17:18:53.51ID:yKQR/Ktp
どういたしまステ
0037Socket7742017/06/22(木) 18:40:53.02ID:q74xnKdA
モレもそうおまうね
0038愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/06/22(木) 18:57:24.92ID:yKQR/Ktp
モレもそうおめうね
0039Socket7742017/06/22(木) 22:18:02.19ID:86BRXPpb
電源が入りません
電源ボタン押す→ランプ点かない、ファンは一瞬だけ回るけどすぐ止まる
その後電源ボタン押してもファン全く反応無いけど、一度コンセントを抜き挿ししてからまた電源ボタン押すとまた一瞬だけ回って止まります
電源ユニットが悪いんでしょうか?もう5年くらい使ってます
0040Socket7742017/06/22(木) 23:06:51.66ID:URNii/gD
古典的な電源濃厚
あとはショートか接触不良もその挙動になるはず
0041Socket7742017/06/22(木) 23:31:47.40ID:86BRXPpb
>>40
ありがとうございます、電源換えようと思います
あ、何度も繰り返してたら電源点きました。
0042Socket7742017/06/22(木) 23:41:01.75ID:WXqyeOJF
最近FPS(PUBG)をやるようになったのですがH77 Pro4/MVPJオンボのサウンドカードを現在使用しています
ゲーム内でチャットをするためには新たにサウンドカードが必要なのでしょうか?
0043Socket7742017/06/23(金) 01:18:11.54ID:FwGNG4Qa
スレチ、PUBGのスレ行ったほうがいいぞ
俺やってなくて友人が言ってたクソ適当な回答でよければ答えるけど必要なのはサウンドボードなんかじゃなくてマイクついてるヘッドセット
0044Socket7742017/06/23(金) 02:11:35.79ID:twQM0mfF
オンボサウンドカードでもマイク入力ぐらい付いてるぞ
コネクタ確認
usb接続するタイプのマイクもある
0045Socket7742017/06/23(金) 03:58:28.86ID:Uyl6uuIF
マザーを指定のゴミ袋に入れて廃棄するために
ノコギリで半分くらいに切って捨てることを考え付いたのですがこれは現実的に可能ですか?

以前ハードディスクを廃棄するために釘を打とうとしたら硬すぎて挫折したので
「工具類を使ってもこの手の物は破壊困難」というイメージを持っています。
ハードディスクのボディに比べたらマザーの基盤は柔らかそうですが
実際のところノコギリで切れる程度なのでしょうか?
0046Socket7742017/06/23(金) 04:05:07.07ID:LpJ82cct
燃えないゴミの日に小型家電として捨てれば良い
0047Socket7742017/06/23(金) 04:13:20.55ID:vwdDS8CI
ジャンク品として適当な箱に入れて鬱箱スレで放流
0048Socket7742017/06/23(金) 05:14:47.40ID:dXMZZBLt
ケース付属のHD AUDIOのコネクタをマザーボード上のHD AUDIOのピンヘッダに差し込んだのですが、最後まで差さりません。画像の位置が限界です。
この状態が普通なのでしょうか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0049Socket7742017/06/23(金) 05:46:34.10ID:twQM0mfF
>>45
自治体によるが辺15cm以下ならゴミ袋で投棄おっけーのはず

>>48
確実におかしい
ピン配置確認
潰されてるコネクタで互換を取ってるがそこが干渉して入らないとかだと思う
ピンやコネクタに問題無いなら単純に硬いだけ
0050Socket7742017/06/23(金) 06:28:28.46ID:zWqzG8NS
>>48
俺も一緒だわ
ピンヘッダが折れないか心配で
0051Socket7742017/06/23(金) 07:45:08.44ID:IzZ05mN+
今度、イスラム教に改宗します。イスラムは偶像崇拝禁止ですが改宗したらデレマスのプロデュサーを辞めなきゃいけませんかね?
0052452017/06/23(金) 10:02:50.92ID:Uyl6uuIF
>>46>>47>>49
回答ありがとうございます

マザーボードは一般的に売っているノコギリで切れるのでしょうか?
「実際に切ったよ」「無理だった」「切れたけどきつい」「こうすると上手くいく」などと
いったことをご教示されるととても助かります。
0053Socket7742017/06/23(金) 10:19:59.19ID:3z7yoBqn
グラスファイバーだから金のこ使えばいい
0054Socket7742017/06/23(金) 12:49:24.03ID:ngl8Wejl
>>52
一般的なノコギリの定義が不明だけど
木材用でなく金属用なら切れるだろうしそこまで硬くもないので
難易度は高くない

ハードオフが近くにあるなら持っていけばいいと思うけどね
買取不可でも処分してくれる
0055Socket7742017/06/23(金) 13:48:17.36ID:4+HFhNcv
100均木工用で十分、両端をある程度切って折り曲げれば割れる
0056Socket7742017/06/23(金) 19:07:45.16ID:JfrKNgbT
CPUを購入しようと思っていますがG3900とG3930ならG3930の方が良いでしょうか?
0057Socket7742017/06/23(金) 19:15:01.24ID:WrMuF2bg
どっちもクソ、安い方を選べ
0058Socket7742017/06/23(金) 19:18:08.06ID:JfrKNgbT
>>57
じゃあAmazonでG3930の方が安かったのでそれにします
ありがとうございます
0059Socket7742017/06/23(金) 20:24:20.43ID:NtySLinB
ryzen1700でトータルで13万って妥当?
用途はDAWとマイクラぐらいなんだけども
0060Socket7742017/06/23(金) 20:24:49.89ID:mWy6E9wv
>>59
高い
0061Socket7742017/06/23(金) 20:25:57.45ID:NtySLinB
>>60
まじか
だいたいどれくらいで収めれる?
0062Socket7742017/06/23(金) 20:31:47.06ID:mWy6E9wv
>>61
自作なら10万行かないくらい
まあ部品にもよるwww
0063Socket7742017/06/23(金) 21:30:56.29ID:WvUTPx7Z
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
モニターが画像みたいな表示になってデュアルモニターだったんですけど片方のモニターが映らなくなりました
モニターはどっちもGPUに繋いでます
原因はGPUの寿命でしょうか?
0064Socket7742017/06/23(金) 22:27:32.86ID:+HII3j+O
とりあえず冷やそう
…冷却が十分でもダメ
直前にドライバやらの変更がなかった
どのパーツもOCしていないのなら故障でいいよ

あと付け加えるなら、直前にマイニングとかで異常負荷をかけつつさらにゲームなどで追い込んでいないか
念のためモニタを入れ替えてみるのもあり
0065Socket7742017/06/23(金) 22:31:51.71ID:WvUTPx7Z
osuやってて落ちたのでGPUにはそんな負荷はかかってなかったと思います
ドライバの変更などもしていないです
モニターを入れ替えても同じ現象が起きたのでGPUの故障で確定でしょうかね
回答ありがとうございました
0066童貞アムダー2017/06/23(金) 22:55:53.36ID:OfnQyoS1
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
     グ     了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈            /
   て リ     (     /ソ、 淫 輝 ;;/: ヽ:::ヽi|   土 わ     (
   え ス      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   下 は     〉
   か さ     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ   座 は     (
   ┃. れ     ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    し は     / ,,、-''"
   ┃         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   ろ       /'",、-'"
   ┃       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   //       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 ・・      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
0067Socket7742017/06/23(金) 23:05:14.66ID:+HII3j+O
>>65
GPU ポートA-->モニタA 異常発生
   ポートB-->モニタB 正常
から

GPU ポートA-->モニタB 異常発生
   ポートB-->モニタA 正常

だったってことだね
温度が正常な範囲なら故障でいいよ
0068452017/06/24(土) 03:43:42.84ID:JlUtdqi2
>>53-55
回答ありがとうございます
十分可能なようなので、今度挑戦してみることにします
0069Socket7742017/06/24(土) 09:40:44.73ID:eQbWqw8X
手袋、ゴーグルは忘れないように
0070Socket7742017/06/24(土) 10:06:24.76ID:jG89l4aZ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
Ryzenなんですが、3.5GHzに固定してC-stateも無効化してるんですが、周波数がブレます。
どうすればブレをなくせますか。
0071Socket7742017/06/24(土) 10:32:20.05ID:kZsMcLR1
>>70
あって当然
0072Socket7742017/06/24(土) 20:18:06.19ID:3zsS70W2
3R SYSTEMのPCケース、R240を購入してPC自作。
この時点では正面のLCDが明るい。
   ↓
マザボを交換。
LCD・正面ファン・サイドファンの電源の取り方を忘れており、
暫く使わず放置。
   ↓
それから5年後、やっと思い出し、
電源を繋いでみたら、LCDが異様に暗い。

何で? 何で? 何で?
LCDは、使わないと暗くなる性質があるとか?
0073Socket7742017/06/24(土) 22:14:59.30ID:i86WPYIB
前スレ977ですがマザーボードの初期不良で交換で解決しました ありがとうございました
0074Socket7742017/06/24(土) 22:52:09.65ID:kEHxfdjr
よかったぬん
0075Socket7742017/06/24(土) 23:28:02.30ID:9A8DkYzp
>>72
LCDはLEDな最近の液晶に比べれば暗いし
基本的に回路が温まるまでの30分は色調や輝度が安定しないため性能が出せない
目が現行に慣れてしまったとかじゃなくて?
0076Socket7742017/06/25(日) 00:08:41.39ID:U+eIuc+Q
は?
0077Socket7742017/06/25(日) 09:57:33.26ID:O23p3XOq
>>72
回路の話になるけど抵抗が劣化して規定の電流が流れてないんじゃない?
0078世界樹2017/06/25(日) 10:12:02.14ID:U6lSZTXE
777
ざまあ
0079Socket7742017/06/25(日) 10:36:57.86ID:IN2gJ/VL
向かいのお兄さんがプログラマーらしいので
パソコンの修理を頼んでも良いですか?
食事くらいは付き合ってもかまいません
デルとノートパソコンです
0080Socket7742017/06/25(日) 10:37:20.09ID:hnkKFy7w
頼んでよし
0081Socket7742017/06/25(日) 12:12:51.24ID:oklOVhli
お兄さんに聞けよw
0082Socket7742017/06/25(日) 13:14:29.40ID:ZleVZcfK
ハードウェアに強い人か苦手な人かは本人しか知らんがな
0083Socket7742017/06/25(日) 13:54:44.45ID:I0/YL1sG
GIGABYTEのRX480使ってるんですが二枚目が欲しくなりました
別メーカーのRX480でも問題なく動作しますか?
同じ物が売ってないので・・・
0084Socket7742017/06/25(日) 14:09:13.47ID:/B2Nh6tR
今朝PC起動したら cpu fan errorと表示されて正常起動せず、開けて見てみたら
CPUファンが止まってて、指でつついたら動き始めてとりあえず起動した。
それでCPUがどんな状態なのか調べてみようと思って見つけた
Open Hardware Monitorで温度見たらこんな感じだったんだけど…
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
CPUファン変えないとダメなのかな?
0085Socket7742017/06/25(日) 14:10:25.25ID:VLNrDx4Z
>>84
即交換
0086Socket7742017/06/25(日) 15:24:55.58ID:154j6cZb
>>83
CFって意味なら別のメーカーでもまず動く
がそもそもCFをオススメ出来ない

>>85
CPUファン交換出来るタイプじゃなきゃCPUクーラーごと
軸までのアクセス出来るのなら軸の清掃とグリスぬりぬりで復活するよ
0087Socket7742017/06/25(日) 15:49:48.09ID:J0m8jHcS
パソコンの電源が突然落ちます。
電源の交換、ケースファンの交換、グリスの塗り直し、メモリ一枚差し最小構成での起動、BIOSの初期化、掃除等の対処を行いましたが駄目でした。
少し前からスリープからの復帰に失敗したり、最初に電源が落ちた時にはケースファンが動いていませんでした。
何卒原因を特定していただけますでしょうか。
0088Socket7742017/06/25(日) 15:53:56.90ID:154j6cZb
>>87
残る原因はマザボぐらいじゃ?
0089Socket7742017/06/25(日) 15:57:06.51ID:ZWtS6JG/
クリーンインストールして同じならマザボな
0090Socket7742017/06/25(日) 16:01:55.02ID:J0m8jHcS
>>88
似たような症状でググったらマザボにメモリにCPUどれも原因として有るらしいので困ってるんです。
お金無くてどれか1パーツ買えるかどうかで、
にわか知識で電源やら買っちゃて失敗した後ですし…
0091Socket7742017/06/25(日) 16:09:42.05ID:J0m8jHcS
>>88
>>89
やはりマザボ濃厚なんでしょうか…
クリーンインストールして駄目ならおとなしく買ってくることにします。
お二方お答えいただきありがとうございました。
0092Socket7742017/06/25(日) 16:51:02.71ID:D5tayzGP
>>91
もしCreatorsUpdate済みのWindows10なら、試しにWindowsDefenderのアプリとファイルの確認をオフにしてみて
我が家の…結果的にMicroSoftに壊された録画鯖はこれで完全に回復したし、パーツも以前の構成に戻して問題がなかった
おまじない程度だけどさ、うまく嵌れば切替直後に1〜2回くらいBSODする程度で次第に良くなるよ
0093Socket7742017/06/25(日) 16:59:19.96ID:J0m8jHcS
>>92
残念ながらwindows7なんで…
お心遣い感謝いたします。
0094Socket7742017/06/25(日) 17:14:28.73ID:y5e3zZ3i
温度とCPU使用率とか見てみたら?
あと構成は晒した方が良いと思う
0095Socket7742017/06/25(日) 17:23:07.84ID:J0m8jHcS
>>94
実は今つけたり消したりしてたら間隔が短くなって、BIOSすら起動しない状態で…
もう諦めて買い換えることにします。
0096Socket7742017/06/25(日) 17:30:40.76ID:vVg5dABm
電源買ったなら電源余ってんでしょ?
並列にして使ってみたら?
0097Socket7742017/06/25(日) 17:31:20.91ID:ZleVZcfK
パーツ構成分からない状態で正答率が低いのは仕方ない
構成晒さないで質問するエスパースレだとどうしても限界はある

前に使用していた電源型番と使用期間、交換した電源型番、マザーボード型番、CPU型番
くらい分かれば比較的答えは出やすいけど
0098Socket7742017/06/25(日) 18:08:58.22ID:J0m8jHcS
えと3年くらいつかってたマウスコンピューター製の前の電源がPC7014?で今のがKRPW-L5-500W
マザボがH97M-PLUS、CPUはi3-4150、グラボはGTX650、
メモリは8Gのwin7homeの64bitです。
0099Socket7742017/06/25(日) 18:37:16.61ID:gM2ozJiy
windows7
オーディオカード https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_Xense/
スピーカー http://www2.elecom.co.jp/avd/speaker/ms-131/

デバイスはインストールし認識されており、音も画面上はなってるように表示されてるのですが
スピーカーの端子をオーディオカードに挿すとノイズだけがずっとなって音が聞けません。
試しにイヤホンを直挿ししてみたのですが、ノイズすら聞こえませんでした。
原因わかりますでしょうか。
0100992017/06/25(日) 19:27:50.69ID:gM2ozJiy
PCの電源を入れた時点ノイズ音が発生し続けます。
0101Socket7742017/06/25(日) 19:40:28.12ID:LNfwgF4g
>マウスコンピューター製
はい解散〜
0102Socket7742017/06/25(日) 19:49:57.49ID:J0m8jHcS
>>101
電源だけ前使ってたメーカー製で、他は自分で買ってきた奴なんですけど駄目でした?
変えても症状出るし、関係ないかと質問してましたすいません。
0103Socket7742017/06/25(日) 19:57:03.04ID:U+eIuc+Q
>>99
サウンドのデフォルトが設定されてないんじゃないのかね
0104992017/06/25(日) 20:06:12.73ID:gM2ozJiy
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
このオーディオカードの右端の穴にスピーカーの緑の端子を差し込んですがそれについては問題ないでしょうか。
0105Socket7742017/06/25(日) 20:14:05.74ID:FIt34xvF
パーツは何から選ぶのがいいですか?快適なブラウジングと動画視聴を10万以内でやりたいと思っています。
0106Socket7742017/06/25(日) 20:16:29.64ID:w0NTXMNj
>>105
CPU
0107Socket7742017/06/25(日) 20:33:25.75ID:oklOVhli
CPUをまず考えて対応するマザボ買ってマザボに対応するメモリ買ってグラボの有無で電源考えてって感じ
ゲームやるなら真っ先にグラボでいいかもしれんけど
0108842017/06/25(日) 20:39:49.62ID:/B2Nh6tR
>>84.85
レスありがとう。掃除?でも治るみたいだけど
今回は後学の為と思ってファン交換に挑戦してみようと思う。
そこでもう一つ、ファン選ぶ時に注意すべき事ってあるかな?
他に干渉しないちゃんと収まるサイズを選ぶのはわかるけど、規格というかなんというか、そういうのってあるのかな
0109Socket7742017/06/25(日) 20:55:43.31ID:Re1Coc7h
>>104
右端はアナログ音声じゃなくて同軸デジタル出力
0110Socket7742017/06/25(日) 22:04:24.25ID:U+eIuc+Q
ヤバイ奴やん
0111992017/06/26(月) 00:07:48.66ID:cWaO9HuE
>>109
デジタルスピーカーに買い換えるしかなさそうですね。ありがとうございます。
0112世界樹2017/06/26(月) 00:10:26.22ID:zpQqqlIT
111!
0113Socket7742017/06/26(月) 00:31:00.41ID:YAkPj48F
質問なんですが動画をアップロードする速度って容量の他にパソコンのcpuとかメモリのスペックって関係ありますか?
0114Socket7742017/06/26(月) 00:36:25.06ID:wQ2OLCNv
それって自作の話題なのか
0115Socket7742017/06/26(月) 00:40:42.74ID:dpkCw93t
>>111
左から2番目に3.5mm→6.3mmの変換プラグで挿せばいいでしょ
0116992017/06/26(月) 00:59:42.57ID:cWaO9HuE
>>115
ご親切にありがとうございます。
0117Socket7742017/06/26(月) 01:21:46.81ID:0lSg5Fs4
>>108
規格的にはサイズ(メインメモリなど周囲パーツとの干渉含む)と対応するソケット型のやつ買えば問題ない
2600kってことはLGA1155か、今売ってるファンの殆どが対応してるから大丈夫(買うとき確認はしてよ)

あとはPWM対応っつって温度が低いときに回転数抑えて静音性を保つ機能のついたやつだとさらにいいかな
まあ最安品でない限り大体の製品についてるけど
つっても1000円の最安クーラーとかでもリテールとは比較にならないくらい冷えるけどね

あ、グリスも買っときなよ、一応ファンに最初から塗ってあったりするけど一発で取り付けられなきゃ塗り直すことになる
シリコングリスでもいいけどシルバーやダイヤモンドのほうが冷える、
最初買う時は高いけどどうせ一回に1gも使わないし取っておけば数年後とかでも普通に使えるから

取り付け時のファンの向きも注意ね、風向きがケースファンと逆だと性能落ちるから
0118Socket7742017/06/26(月) 01:59:03.98ID:ZdvZZ3lj
マザーボード上のHD Audioのピンにフロントパネルのオーディオコネクタを挿したんだが、固くて奥まで入らない
(ピンが見えてる)力入れるとピンを折ってしまいそうだしどうしよう
0119Socket7742017/06/26(月) 02:23:53.28ID:cLKrOSi2
>>118
フロントパネルのオーディオ入出力使わなければ解決
0120Socket7742017/06/26(月) 02:34:53.97ID:4p6SSTRm
コネクタが逆じゃないか確認
向きあってたら干渉してるとこ特定して削る
0121Socket7742017/06/26(月) 04:14:30.43ID:wkNJdRvk
この構成であと何年くらい戦えそうですか?
主にAVAなどのFPSゲーム使用です。
cpu: 4690
vga: GTX1060
ram: 16GB
0122Socket7742017/06/26(月) 07:35:00.67ID:w0JD9GaC
>>87
ワシが似たような状態になったな
使ってるとふとした瞬間フリーズ
クリーンインストールしても改善せず
エラーログにKP41の記載
挙げ句インストールディスクからOSを立ち上げても止まる始末

しかしたまに調子が良いときがある
(負荷をかけても止まらない)

ふとBIOS(UEFI)を開くと英語表記になってるのに気付きボタン電池交換

結果これで治った
0123Socket7742017/06/26(月) 11:57:13.19ID:rP1T1wO5
OWL-CBPU053というPWM信号分岐ケーブルを使っているのですが
Amazonのレビューに同じファンでないと全力で回ると書かれているのですが本当でしょうか
0124Socket7742017/06/26(月) 12:02:22.26ID:OO5kkQ/9
はい
0125Socket7742017/06/26(月) 12:09:18.25ID:ESjpUmqd
PWM信号線が接続されてるコネクタの1ファン以外全力で回るのでは
0126Socket7742017/06/26(月) 12:11:27.91ID:ESjpUmqd
すまない制御用は繋がってるか
0127Socket7742017/06/26(月) 12:13:42.32ID:rP1T1wO5
>>124
>>125
なるほど、ありがとうございます
0128Socket7742017/06/26(月) 18:33:43.33ID:8zBvhTcT
PCが動かなくなったのでマザボを交換しOSを入れるところまでいけたのですが、以前作っておいたシステムの回復を試みたところ「このバージョンのシステム回復オプションは、修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません。」と出てしまいます

パーティションを全て削除すればこのエラーは回避できるようなのですがそのパーティション削除が選択できません(灰色で表示されている)

選択できるようにするための手段も行ってみましたが(システムのプロパティあたりをいじる)それでも駄目でした

システムの回復をしたいだけなんです
他によい方法ありますでしょうか
0129Socket7742017/06/26(月) 18:41:51.29ID:W0oDLhdw
OS入れたんならシステム回復させる必要ねーじゃん

ドライブをイメージから回復する気なら
リカバリや回復ドライブのメニューから、イメージ回復やればいいんじゃね?
0130Socket7742017/06/26(月) 19:11:25.40ID:8zBvhTcT
>>129
すみません私が何か大きな勘違いをしているかもしれません

OSが起動できてまず「バックアップと復元」から「ファイルの復元元として別のバックアップを選択」を行い外付けHDに入れたバックアップファイルを読み込みましたが、終わった時にそのデータがPC内に見当たらず、以前のPCの状態に戻りませんでした
なのでシステムの回復が必要と思いコンパネから「高度な回復」をすればいいのかと思ったのですがどこかで何か間違えているのでしょうか…
0131Socket7742017/06/26(月) 19:27:28.34ID:ESjpUmqd
バックアップを取ったWindowsとインストール後のWindowsのバージョン違うんだろ?
・バックアップがアップデート適用前の旧バージョンだが、インストール後がアップデート適用後の最新バージョン
・バックアップがアップデート適用後の最新バージョンだが、インストール後がアップデート適用前の旧バージョン
のどっちかが原因じゃないのだろうか

どっちかっていうとWindows板の話だろうと思うから
これで分からなくて詳細な原因とか復旧方法とか知りたいならWindows板行ったほうがいいと思う
0132Socket7742017/06/26(月) 19:33:15.14ID:psVSZ/uO
違うPCって認識されてるだけ
バックアップデータを消したのなら諦めた方が良さげ
0133Socket7742017/06/26(月) 21:37:38.89ID:aDVgdS6Y
7-10、32-64なら笑う
0134842017/06/26(月) 22:58:00.85ID:tiPbbZYG
84です。今日>>117の助言よりソケットを確認し、PWM対応していてサイズの合った
サイズの白虎 SCBYK-1000Iってのを買ってきて、元々グリスは持ってたので
それを塗って取り付けし、立ち上げてみた所とりあえず問題はなさそう。
助言くれた人本当にありがとう。ただ、気になるところがあるので
確認させて欲しい。交換後改めてOpen Hardware Monitorを見たんだけども、
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
こういった具合で、>>84の元のファン時と比べてもちゃんと下がってるんだけど、
一箇所だけ、Nuvoton NCT6776Fのツリーにある温度のTemperature #1って項目が
変わらず90度台なのがちょっと不安。そもそも、この項目が何なのかすら
正直分からない。下にCPUの型番と温度出てるけどコレとは違う…?
0135Socket7742017/06/26(月) 23:03:58.98ID:pR6rVC1e
>>134
Open Hardware MonitorやHW Monitorなどは汎用的に動くようにできているため
ときには意味不明な数値を出す項目がある
ASUSのマザボならAI Suite 3を入れてみて温度に問題なければ大丈夫だよ
一度Prime95とか動かして何度まで上昇するか見てみるといい
0136Socket7742017/06/26(月) 23:11:57.85ID:ESjpUmqd
マザーボード上にセンサーあるようなものは、あとはチップセットとかじゃないかね
何が正しいかはマザーボードの専用ユーティリティ起動しないとわからないと思うが

今まではCPUクーラーの風がCPUクーラー通過後、
CPUソケット周辺のマザーボード表面に流れて多少でも冷却できていたのが、
サイドフロータイプに変更したためファンの風が流れる方面しか冷却できなくなり
チップセット方面の冷却が弱くなったんじゃないだろうか
ケース内に吸気ファンとかチップ付近に風を送り込むファンとか取り付けるなりしないと改善しないと思う
0137Socket7742017/06/26(月) 23:32:20.01ID:hNWa61q7
コルセアの簡易水冷使ってる方に聞きたいのじゃが液漏れってやっぱするもんなの?
調べてたら安物のやつはしてるみたいだけど
0138Socket7742017/06/26(月) 23:59:00.22ID:0asSm/gZ
>>137
H100(初代)5年使ってて買い替えたけど特に漏れはなかったな
0139842017/06/27(火) 00:50:26.44ID:kiIOw0E2
>>135
AI Suite 3でググったら何か不穏なものばかりヒットしたので
最初から入ってた?BIOSのEZ modeだかで確認したら45℃だった。
加えて、ゲーム立ち上げたりなどで負荷をかけると件のTemperature #1の
計測温度が下がるという、明らかにおっしゃる通りのイミフな数値を見たので
問題なしとして様子見します。Prime95は時間かかるようなので時間ある時試してみる。

>>136
型番でググってみたら仰る通りチップセットの事だったみたい。
上記の理由で十中八九正しい温度ではないし、後ろからの排熱風に
手を翳してみた時の体感温度やファンの回転音も問題なさそうなので、
以前のファンと比して全体的に温度は下がったと見て、
頂いた改善案にまで手を出さずとも一応は解決という事にしようと思う。

というわけで、先日からあれこれ本当にお世話になりました。ありがとう
0140Socket7742017/06/27(火) 00:56:20.56ID:tbabDZsV
Ai Suiteは入れないほうがいいぞ
0141Socket7742017/06/27(火) 01:58:33.83ID:6BdyY9rx
>>139
まぁフロント吸気ファン回ってりゃ問題ないだろう

通常時はグラボのファンが停止や低速回転で風もゆるやかで、
ゲーム起動したらのファンが高速回転してグラボファンの風が当たる位置にあるチップセットの温度が下がるというのはよくある
0142Socket7742017/06/27(火) 06:55:26.03ID:rewy1bG4
>>137
110がお漏らしして当時買ったばかりのGTX970巻き込んだよ
メモリは糞だし電源も微妙でコルセアには良いイメージは全くないな
0143Socket7742017/06/27(火) 09:27:26.71ID:ZljqLAtk
>>142
110の初期とかなんかリコールなかったっけ
まぁ簡易にかぎらず水冷ならリスクは付いてくる

ドミプラはド安定だし電源はOEM元次第
安電源はしらん
0144Socket7742017/06/27(火) 11:51:56.89ID:XJdZu6uC
PC自作するにあたり、CPUどうするか迷ってるので、どちらがお勧めか意見ください

候補は2つあってどっちがいいだろう?
Corei5 7500 に ASUS STRIX H270F GAMING
Ryzen5 1600 に ASUS PRIME X370-PRO
ツクモで値段みたらRyzenのほうが少し高いが、どちらもCPU+MBで5万以内だった
Ryzenには別途グラボを用意しなければならないのは認識してる
CPUクーラーはどちらを選んでも、白虎か虎徹 評判の良いサイズ製サイドフローのモノをつける予定


PCの用途はWebカメラやコンシューマゲームの映像をH264エンコードしてストリーミングの実況配信
今のところPCゲーをやる予定はないが、やる際にはGeForce1060(6G)を買い足すか、最初からソレも買う
なお、OCはしたことない
マザボについてはPCIスロットいらない。LANはIntelが良いってことで、値段の近そうなものを比較して選んでみた
0145Socket7742017/06/27(火) 11:54:33.80ID:lRb0sgyY
>>144
Ryzenの方はオンボグラがないから別途グラボが必要だぞ
0146Socket7742017/06/27(火) 12:29:37.79ID:nmZPYV5i
>>137
同じくつい最近H50がグラボ巻き込んで死んだ
それ以前からホースの付け根から漏れてたのは気付いてたんだけど
まあ7、8年ノーメンテで持てば十分すぎだけどもう簡易水冷は買わんわ
0147Socket7742017/06/27(火) 12:54:07.84ID:y66Wjfra
>>146
気づいてて対策しなかった自分が悪いんじゃんw
0148Socket7742017/06/27(火) 13:44:55.25ID:Fvw2hVO/
>>144
エンコードなら多コアのryzenじゃね
0149Socket7742017/06/27(火) 14:22:37.96ID:71rMpfz8
今の騒が収まってからにしたら?
0150Socket7742017/06/27(火) 15:22:24.76ID:sDblqJbt
ryzen1600,3.8GHzでocctが終わりません
モニタ、マウス、キーボードの接続は切れててファンが最大回転し続けてます
設定した1時間は過ぎたんですけどこのまま放置で良いのでしょうか?
0151世界樹2017/06/27(火) 16:28:07.00ID:HmzDo4Dj
150
0152Socket7742017/06/27(火) 16:32:00.62ID:sDblqJbt
>>150
すいません
解決しました
0153Socket7742017/06/27(火) 16:35:10.10ID:567ViH9p
>>137だけどレスくれた人達ありがとう!
液漏れだけが怖いんだけど空冷は取り外しでストレス溜まるのとマザボの見た目悪くなるから買い替えたいんだよなあ
うーん、ほんと迷う
0154Socket7742017/06/27(火) 17:43:43.23ID:3Gh9VGMD
平均寿命は3年程度らしいぞ、普通は8年も保たない
0155Socket7742017/06/27(火) 19:57:37.77ID:TMqO8CZg
PCをクリーンインストールした後drivers and utilities CDをいれようとしたら「can not drivers」と出てしまいインストール出来ませんでした
このCDはインストール必須なんでしょうか
必須の場合ネットからインストールファイルを落としてくる事は可能でしょうか
0156Socket7742017/06/27(火) 20:49:58.77ID:EaascBv7
>>155
マザーに付属のCDならマザーのHPから型番検索して対応OS選んで
ダウンロードできると思うけど
0157Socket7742017/06/27(火) 21:12:31.29ID:TMqO8CZg
>>156
マザーボードを交換したのでそれは無理そうです
新しいマザーボードにもそのCDはついてきませんでした
ネットで新しいマザーボードを検索してそこからdrivers and utilitiesのドライバーをダウンロードできるということでしょうか
0158Socket7742017/06/27(火) 21:19:35.48ID:71rMpfz8
win10なら勝手に入るだろ、入らない場合は「ドライバ更新」で入れてくれると思う
0159Socket7742017/06/27(火) 21:19:43.05ID:WH4X7G9X
H110M-ITXというマザボを買ったんだがまさかの3pinファンまで回転制御ができたがこれってマザボが変態仕様だったの?
それとも最近のなら標準?
0160Socket7742017/06/27(火) 21:29:46.74ID:TMqO8CZg
>>158
OSはWindows7です
7でもドライバー更新で入れてくれるんでしょうか
0161Socket7742017/06/27(火) 21:36:58.09ID:71rMpfz8
>>160
ネットに繋がるんならデバイスマネージャから更新で大抵行けるだろう
0162Socket7742017/06/27(火) 21:45:03.38ID:TMqO8CZg
>>161
無知ですみませんがどのドライバを更新すればいいのでしょうか…
driver and utilityが何のそのドライバなのかググってもいまいち判らなかったもので…
0163Socket7742017/06/27(火) 21:54:54.61ID:4ImKZX0D
>>162
マザーのメーカーと型番書けよ
0164Socket7742017/06/27(火) 22:07:38.98ID:6BdyY9rx
ドライバやユーティリティを何だと思ってるんだ
マザーボード交換したなら新しいほうのドライバを使えばいいだけ
PCに組み込んでもいないマザーボード用のドライバCD入れても使えるわけないだろ

自作するならドライバとユーティリティの意味くらい知っておかないと困ると思うが
0165Socket7742017/06/27(火) 22:08:25.95ID:AV4bbnD3
AとBのグラボでSLIするときに、「上段にA・下段にB」だとBを認識せず、上下のグラボを逆にすると認識する
Aが3スロ厚だから上側で使いたいんだけど、何が原因なんだろうか
0166Socket7742017/06/27(火) 22:29:09.05ID:TMqO8CZg
>>163
ASRockのintel H97-13cです
0167Socket7742017/06/27(火) 23:04:03.57ID:71rMpfz8
>>162
普通に動いていれば何もする必要は無いと思うよ
デバイスマネージャで!が付いていればそのドライバを更新
0168Socket7742017/06/27(火) 23:08:46.49ID:4ImKZX0D
>>166
この中のどれかにあるよPro4?だか何だかよー分からんけど
0169Socket7742017/06/27(火) 23:09:13.65ID:4ImKZX0D
http://www.asrock.com/mb/index.asp#1150
貼り忘れた
0170Socket7742017/06/28(水) 01:00:32.92ID:uMIOcUla
>>169
おお…ありがとうございます! これからインストールしてきます!
0171Socket7742017/06/28(水) 05:13:31.40ID:0Ci1DWZH
長文ですいません。色々羅列します。問題がありそうであれば何かご指摘頂きたいです。

PCが不調になり買い換えようと思うのですが、何分知識が数年前から止まっているのでこれでいいのやらと。
グラボはちょっと前に買い替えたので問題ないとしてマザー、CPU、メモリを交換予定。
OSは仕事の都合上Win7でないとまずいのでSkylakeで。
インスコ時にめんどそうなのは把握済み。
PS/2接続のキーボードとマウスがあるのでそれでインストールしてあとでUSBドライバをインスコすれば問題ないとの認識です。

以下、価格コムで選定したもの。

マザー
http://kakaku.com/item/K0000932627/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

CPU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808341/#tab

メモリ
http://kakaku.com/item/K0000878215/

CPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000585348/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

その他、電源、HDD、SSD、DVD等は現在のものを使いまわす予定。

何かこれはまずいとか、ここ気をつけた方がいいとかあればご指摘ください。
0172Socket7742017/06/28(水) 08:28:13.14ID:LRlyAV/5
メモリはそのCPUとマザーなら、DDR4-2133の方がいいんじゃね?

あと、最近グラボを買い換えて、PCが不調ってところから考えると、電源容量足りてるのか怪しい
ソレでなくても、経年劣化するし電源は買い換えたほうが良いんじゃね?

大体、組むグラボの型番は何で、SSDとHDD、他ドライブやファンは何個つけるのよ?
んで、いまの電源は容量いくつ?
0173Socket7742017/06/28(水) 08:32:25.30ID:WP4zlJZ1
まず不調の内容だろ
0174Socket7742017/06/28(水) 09:09:19.00ID:PBD+kr4z
これで不調の原因は実は電源やHDDでした、とかだったらとんだ出費になっちまうもんな
0175Socket7742017/06/28(水) 09:12:33.31ID:fumU3xVA
電源調べるなら容量だけじゃ意味なくね?型番からある程度品質分かるんだし
0176Socket7742017/06/28(水) 09:28:45.09ID:4XPmsV9k
そろそろ久しぶりに自作PC 一台組みたいんだが

1.パーツのコスパ的に今は買い時か?
2.今、騒がれてるskylakeとkabylakeのハイパースレッディング問題は実用面においてどの程度影響があるのか?

教えて下さい
0177Socket7742017/06/28(水) 09:51:09.46ID:ianp88wF
>>176
desktopのi5とかなら関係ない
パーツ類、メモリに関しては当分安くなりそうにない
ミドルレンジのグラフィックボード品薄
用途書いとけば他のエスパーが詳しく教えてくれるだろう
0178Socket7742017/06/28(水) 09:58:01.40ID:2JDzEhnK
>>176
問題があるのはHTTだけじゃない
broadwell以降の淫石にはセキュリティ問題もある
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1706/23/news059.html
0179Socket7742017/06/28(水) 10:02:58.29ID:DniDDXFz
>>176
時期が悪いと言ってるといつまでも買えないから
欲しい時が買い時

6700KでHT切ってないけど自分の使い方では影響ない
というか限定的な環境で出ると思われ

好きなタイミングで好きな構成で組めばいい
0180Socket7742017/06/28(水) 10:08:33.59ID:2JDzEhnK
Coffee Lakeが今年の秋出るらしいんで
緊急にPCが必要とかでなければそれ待ってみてどうよ
0181Socket7742017/06/28(水) 11:04:26.09ID:2JDzEhnK
>>166
>ASRockのintel H97-13c
そんな板存在しねえんだがw
お前ホントに自作erかよ?
0182Socket7742017/06/28(水) 11:05:41.15ID:2JDzEhnK
>>175
どうせBTO機の組み換えだから電源の型番とか書けないんじゃねw
0183Socket7742017/06/28(水) 12:29:27.53ID:MC310LDJ
そもそもHTTの不具合って無視していいレベル
出てから何年たってるんだよ
本当にやばかったらsandyの時みたいにヤバイことになってる
0184Socket7742017/06/28(水) 14:34:39.20ID:mJrP8fNV
放課後ティータイム
0185Socket7742017/06/28(水) 17:59:58.91ID:BLoRdSo/
cpuはpentium g4600
マザボはasrockのH110M-G/M.2が欲しいんですが
biosはアップデートしないと駄目ですか
その場合cpu無しでも自分でできますか
0186Socket7742017/06/28(水) 18:15:31.40ID:0js8p2UN
不可
0187Socket7742017/06/28(水) 18:18:35.69ID:agFyyC72
cpu無しbiosアプに対応してるマザボは一部のいい奴のみっすよ
0188Socket7742017/06/28(水) 18:21:25.30ID:vseoo8JR
>>185
ワンズで買えば無料でBIOSアップ頼めるよ
さらに言えば動作確認も無料で頼める
0189Socket7742017/06/28(水) 18:41:49.40ID:BLoRdSo/
有難う御座います
ワンズで買うことにします
0190Socket7742017/06/28(水) 19:19:48.96ID:yikRBUqX
1年以上普通に稼働してたPCで
PC起動後2分くらいで再現度100%でブルスクになる
最小構成+メモリーを別の1枚差し別スロットでも同症状
それ+SSDをほかのOSが入ってる奴に交換しても同症状
OSインスコでも同症状
なぜかCPUのvcoreの電圧を上げると治る(もちろんそれ以外は定格)
その状況で負荷かけても全く問題なし
電源CPUマザボは代替パーツがないために検証できず。
これ電源の可能性ってほぼ0に近いよね?
CPUかマザボかどっちかだよね
決め打ちで交換するにもちょっと怖いので意見求む
0191Socket7742017/06/28(水) 19:23:09.25ID:gYsKnqcR
壊れるまで交換しないで盛ったまま運用すればよかろう
そうすれば切り分けも楽
0192Socket7742017/06/28(水) 19:37:58.89ID:q1sfeu5F
RX580/570はRX480/470と比べてクロック・TDP以外に差はあるのでしょうか?
0193Socket7742017/06/28(水) 19:41:02.43ID:xQWqUMxD
>>192
ないはずです
0194Socket7742017/06/28(水) 19:48:51.63ID:agFyyC72
>>190
ブルスクなるならブルスクビュアーで見て原因書いてある

単純に電源ヘタレでcpuが文句言ってるとかならカツ入れで文句言わなくなる
とかの可能性もあるっちゃあるよ
cpuマザーがヘタれるより電源の方が可能性遥かに高いし

ocしてたとかなら何処が腐ってても不思議じゃないけどね
01951712017/06/28(水) 20:18:46.41ID:0Ci1DWZH
ID変わりましたが171です。

電源とのご指摘ありがとうございます。
使用している電源は下記のものです。

メ-か-:シルバーストーン
型番 :SST-ST1000-P
1000W 80 PLUS Silver

使用期間は7年くらいになります。

不調が感じられたのは1週間くらい前からで、
オンラインゲームのFF14をプレイ中にゲームが落ちることが時々ありました
その時は「DirectXで致命的なエラーが発生しました」とのエラー表示がありました。
他にも、PC毎フリーズしたりもしました。

COUをOCしていたので、それを定格に戻して使用していましたが、
昨日はとうとうWindowsが立ち上がらなくなり、
あれこれ試して、しばらくの間電源のコードを抜いたりして、なんとか立ち上がったかなという感じです。

何度か再起動しているとマザーからエラーのビープ音があり、鳴り方が
---・・・ で、調べてみるとメモリのエラー?
一度だけですが、こういうこともありました。

構成はこんな下記のような感じです。
CPU:i7-960(定格3.2Gを最大4.2GにOCしていた時期もありましたが今は定格に戻しています)
マザー:ASUS P6TD Deluxe
メモリー:忘れた!2枚ささってる
HDD3個、SSD1個、ブルーレイドライブ1個


電源がへたってただけなんでしょうかね・・・750wくらいの電源買って試してみようと思います。
01961712017/06/28(水) 20:21:59.12ID:0Ci1DWZH
グラボ書き忘れてました

GPU:GTX970
0197Socket7742017/06/28(水) 20:25:09.28ID:0js8p2UN
OC
はい終了
0198Socket7742017/06/28(水) 20:27:10.17ID:yikRBUqX
>>194
ブルスクはWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORなんで分からない
電源ヘタレなら通常状態で即落なのに高負荷で数時間何もないのはおかしいかなって思った
温度もすべて正常、常に定格運用だった

あれで悪いけど電源ヘタレると>>195みたいになるよね
これはもうOCしてるし何もかも逝ってる感あるけど

確率じゃ電源逝ってるのが一番高いだろうしやっすいの勝手検証してみる
CPUマザボは時期が悪すぎてめちゃくちゃ悩んでた、マザボももう中古しか手に入らないし
買い替えの時期なら悩まず即買ってるんだけどねぇ
0199Socket7742017/06/28(水) 20:50:34.31ID:rifym4s1
最近は変態仕様のマザーって発売されていないのでしょうか?
0200Socket7742017/06/28(水) 21:12:16.05ID:agFyyC72
>>195
7年物電源なんていつ死んでもおかしくないし濃厚っすよ
あと1kWも容量いらなくないっすか?
その構成なら500や600でも十分な気がしますよ

>>198
WHEA_UNCORRECTABLE_ERRORは&検索候補に電源って出るぐらい濃厚

pcが不安定な時電源変えてから考えるぐらいでおけ
尚ダメな事も多々ある模様

>>199
マイニング用にpcie x1が大量に載ったマザボがあります
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1062555.html
0201Socket7742017/06/28(水) 21:27:25.07ID:rifym4s1
>>200
変態過ぎるマザボでワロタ
x1だったらこんなに設置できるのか
0202Socket7742017/06/28(水) 21:29:33.84ID:rifym4s1
>>200
よく見ると黒のPCIEはエッジフリーなんだな
ATXサイズだし普通のケースに入れて他の用途でも使えそう
02031712017/06/28(水) 21:40:35.11ID:0Ci1DWZH
>>200
組んだ当初はSLIだのやってたんですが、OCだのやってたんですが
さすがに熱こもるわなんだかんだで止めた経緯があって、
それで1000W選びましたね。
0204Socket7742017/06/28(水) 22:09:46.75ID:XSnIO9Iq
モニターが壊れた(倒してしまった)ので新たに同じサイズ21.5インチ(22インチとも表記される)を
購入したんですけど、明らかに新規購入したモニターの方が表示画面が大きいです
メーカーに寄ってサイズって変わる物ですか?
0205Socket7742017/06/28(水) 22:12:58.47ID:3BaO62Zz
>>204
型番も言わない状態じゃ変わるものもあるとしか言えない
モニタスレいけよ
0206Socket7742017/06/28(水) 23:03:14.63ID:HB9PX48C
大ピンチたすけてほしい

モニタの輝度調整したいと思ってFree Monitor Managerっていうフリーソフト入れてさわってたら表示が黄色くなって元に戻らなくなった

やったこと
・モニタドライバの入れ直し
・カラープロファイルの指定し直し
・グラフィックドライバの入れ直し
・システムの復元
どれもダメ

電源入れた直後は一瞬いいけどすぐに黄色くなってロゴも黄色、biosに入っても黄色
どうやらグラボのファームか何かが書き換えられたっぽいんだけどどうすればいいかな

他に適当なスレがあれば誘導お願いします
0207Socket7742017/06/28(水) 23:10:40.68ID:Bdlduz8U
クリーンインストール
0208Socket7742017/06/28(水) 23:14:21.00ID:fumU3xVA
モニタ側の設定が書き換えられただけだろ
PCじゃなくモニタのコントロールパネル開いて設定しなおせや
0209Socket7742017/06/28(水) 23:20:28.92ID:HB9PX48C
>>208
モニタリセットしたら直ったwww
モニタの設定が変わってるとは思わなかった
とにかくありがとう
0210Socket7742017/06/28(水) 23:42:36.50ID:z1ltnHzF
【症状】
モニタに信号が行かなくなってしまいました

【構成】
ASUS P5Q Deluxe
GeForce9600gt
メモリ8GB
電源700W
HDD 3台

【思い当たること】
BIOSの起動画面でサブHDDにエラーが表示されるようになっていたので、そのHDDを取り外して起動させようとしたらモニタが映らなくなってしまいました

【試したこと】
1.HDDを3つとも外して電源メモリCPUだけの状態にしましたが映りませんでした
2.1の状態でグラボを8400gsに替えてみましたが映りませんでした
3.全部元に戻してみたら普通に起動できたんですが、数分したら勝手に再起動し始めてまた映らなくなってしまいました
0211Socket7742017/06/29(木) 00:33:56.06ID:HgRgbOTv
>>210
電源かマザーのコンデンサがもう寿命なんだと適当にエスパー
0212Socket7742017/06/29(木) 01:26:02.11ID:8yn1TiMn
マザボに1票
0213Socket7742017/06/29(木) 07:44:41.22ID:VKNRhVl/
>>210
いい加減に買い換えろ…
0214Socket7742017/06/29(木) 08:18:23.73ID:5P46FvnU
>>193
ありがとう御座います
0215Socket7742017/06/29(木) 10:57:22.56ID:kphOoceH
モニタが反応しなくなってしまいました。
Windows10を32→64bitにしようとboot設定をUSBメモリに変更したところ、上記の状態です。

モニタの接続周りの確認をした後、biosの問題かと思ってcmosクリアをしてみたのですが、変わりませんでした。

なにも映らないので手詰まりの状態です。
対策を何か思いつきませんでしょうか?
0216Socket7742017/06/29(木) 12:11:31.97ID:0oXbNXZw
・CPUに1番近いメモリを抜く
・待機電力を全て消費してから電源を入れるのを繰り返す(電源ケーブル抜いてオン)
・モニタの入力が合っているか指差し確認する
・DVIならケーブルを抜いて30秒待ってから付ける(稀にノイズが乗ってしまう)
あとたまにマザーのBIOS以外も破損するから気を付けてね
理不尽な電源断を繰り返すとV-BIOSが部分的に壊れることもあるからさ
0217Socket7742017/06/29(木) 13:05:16.81ID:1+yKTLww
ブート設定後初期に戻してしまったから
画面に出なくなったのでしょう
0218Socket7742017/06/29(木) 19:15:00.14ID:Eh7bHkwW
intelのCPUで、グリスとかソルダリングとか、
から割りとか、色々話題になってますが、
定格で使用する人はそれほど
気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
0219Socket7742017/06/29(木) 19:16:15.58ID:sfu35IKq
千円以下シルバーグリスならオケ
0220Socket7742017/06/29(木) 19:30:29.05ID:7GC64qoC
4コア以下の話なら気にしなくていいレベル

i9の8コア以上の話なら高クロック高負荷での運用に問題が出るレベル
各所でのレビュー見るからにカタログスペック上の全コアブーストクロックでの長期間安定運用は厳しいと思う
0221Socket7742017/06/29(木) 20:55:08.93ID:Hh2m/75D
>>220
ありがとうごさいます。定格でも
コア数が多く、かつ高い負荷をかける場合には
問題になってくるのですね。
0222Socket7742017/06/29(木) 20:56:08.15ID:JrX+BkG6
222get!!
ザマァ世界樹!!
0223Socket7742017/06/29(木) 21:11:58.50ID:tDeJBr5x
デタラメ吹き込むなよ
検証ブログとか見てみたら?
500円ので十分やわ
むしろ重要なのは塗り方
0224Socket7742017/06/29(木) 21:17:03.86ID:7GC64qoC
>220はCPUクーラーとCPUヒートスプレッダ間に使うグリスの話はしてないから注意な
0225Socket7742017/06/29(木) 22:09:42.19ID:39ehfYlH
塗り方すら適当で問題ないレベルだがな
0226218,2212017/06/30(金) 00:18:29.99ID:psBj0RTl
>>220
>>224
の方に回答していただいたのが、
質問の意図です。
コアとヒートスプレッダの間の事です。
ダブルグリスバーガーと呼ばれてる
問題がある部分です。
0227Socket7742017/06/30(金) 09:29:36.75ID:1yNdzr1b
HD Audioの所硬すぎる(´・ω・`)
もっと強く押し込んでもいいのかね
ピン折れしないか心配で心配でのう
0228Socket7742017/06/30(金) 09:43:47.08ID:esbZxRtg
小さい木槌で叩き込むものでしょあれは
0229Socket7742017/06/30(金) 09:53:38.70ID:1yNdzr1b
>>228
マジかよ
0230Socket7742017/06/30(金) 10:03:43.67ID:c2CBPX9p
冗談でしょ
自作PC関係で木槌が必要な処置なんてねえよw
0231Socket7742017/06/30(金) 10:22:44.85ID:ak+vVvWJ
ゴムハンマーは糞ケースからバックパネル外すときあると便利
0232Socket7742017/06/30(金) 10:48:58.78ID:YeM3LbHH
>>229
そうですん♪
0233Socket7742017/06/30(金) 12:36:50.30ID:e/Z9REOa
DTMとPV作成、マインクラフトを用途としたPCを作ろうと思うのですが、PC屋に見積もってもらったところ12万超えました
どこを削ればいいか教えていただけないでしょうか
また、ケースも決まらなかった為、いいケースがあれば教えて下さい
ケースは出来るだけ小さくしたいと思っています

CPU ryzen7 1700
メモリ CT2K4G4DFS8213 4GB×2
SSD SDSSDA 120G-J26
HDD DTO1ACA100
MB PRIME B350M-A
DVDドライブ iHAS324-07
電源 RA-650S
VGA PH-GTX1050 T1-4G
OS windows10 home64bit DSP

よろしくお願いします
0234Socket7742017/06/30(金) 12:41:13.38ID:BNWs0hIu
自作スレに
0235Socket7742017/06/30(金) 12:45:43.69ID:c2CBPX9p
>>233
手持ちで流用できるwin7のキーはないの?
正直言ってパーツ単体で見ても値段的には削り切ってあると思われ
0236Socket7742017/06/30(金) 13:47:13.71ID:b9P42lq4
光学ドライブは不用
0237Socket7742017/06/30(金) 17:51:14.29ID:XgwUJoop
>>233
dvdドライブとssdいらない
cpuを7700kにしてグラボなし
マイクラくらいなら普通に動く
足りないと思ったら随時お金貯めてたしてけばいい
元がそういう削り方しないと無理なレベル
0238Socket7742017/06/30(金) 18:16:14.58ID:O1EHEjFj
マイクラならHD630で十分だな
グラボ使うよりSSDの容量増やした方がいい
0239Socket7742017/06/30(金) 20:27:24.33ID:5igy8mCr
>>233
光学ドライブ不用は皆に同意。
ただマイクラは"どう遊びたいか"による差が大きいゲームだと思う。
影MOD入れてチャンク深くするとGTX1080でも重いなんてコトもあるそうな。
場合によっては予算的に削るより足す事も考えないといけないかも。
0240Socket7742017/06/30(金) 21:00:41.69ID:7W/ogDHh
必要な時にいちいちドライブ出してきて
USBと電源刺すのはマジメンドイ
2000円ぐらいケチるなよ
しみったれ
0241Socket7742017/06/30(金) 21:11:06.63ID:eGIwhSKL
俺ならサブPCあるならつけない、ないならつける
まあサブがノートじゃないなら使いまわせばいいんだが
OSがDSP版だしサブなきゃ入れるしかないけどな
0242Socket7742017/06/30(金) 23:29:22.51ID:5igy8mCr
>>240
オレだってUSBの光学ドライブを使うくらいなら内蔵を勧めるが、マイクラやDTMで光学ドライブなんて使うか?
OSのインストールでさえ光学ドライブでなくとも良い時代なんだから、無条件に搭載する必要はないと思うが?
0243世界樹2017/07/01(土) 01:48:08.08ID:oEGHTiiF
242
0244Socket7742017/07/01(土) 05:20:44.11ID:iT6h8nbE
DTMはさすがに要るだろCD
音源インストだって光学ディスクとかのもあんだし
まー本人次第だが
0245Socket7742017/07/01(土) 06:23:38.29ID:TnXUp0rP
>>244
そうなん?
著作権フリーの音編が幾らでもネット上にあるって認識だったわ。
0246Socket7742017/07/01(土) 06:37:06.57ID:iT6h8nbE
フリー音源は確かにあるし全て賄える
しかし所詮フリー
スタインウェイの重量級音源だとかはDVD何枚組みとかって感じ
もちろんコピープロテクトやアクティベーションもあるからUSB光学ドライブは不安が残る

つまり本人次第
0247Socket7742017/07/01(土) 09:05:57.46ID:jnNrdARc
DTMでCD焼いたりしないの?
0248Socket7742017/07/01(土) 09:35:42.03ID:YHxLiAz6
CDなんて1枚焼いたらあとはデュプリケータにかけるもんじゃないの
0249Socket7742017/07/01(土) 11:07:17.26ID:6xof6saj
CD手焼きしてコミケで売るとか
0250Socket7742017/07/01(土) 11:26:56.34ID:ECCHGvDd
ケース小さくしたいなら光学ドライブは邪魔なだけ
0251Socket7742017/07/01(土) 12:46:07.09ID:dKCZJWhg
>CDなんて1枚焼いたら
0252Socket7742017/07/01(土) 12:54:36.71ID:nVIc7/7z
外付けの光学ドライブとかみっともない真似するぐらいなら
内蔵買うわ
0253Socket7742017/07/01(土) 13:04:10.73ID:+vUZngCr
光学ドライブなんていちばんやっすい部品なのにケチる意味が無いわ
0254Socket7742017/07/01(土) 13:58:57.31ID:ECCHGvDd
無い方がスマートでかっこいい
0255Socket7742017/07/01(土) 14:15:15.75ID:ZTIrhDag
当事者そっちのけで笑う
0256Socket7742017/07/01(土) 16:25:52.55ID:pJmh21Gk
裏配線って自己満足以外に意味あるの?
0257Socket7742017/07/01(土) 16:40:24.68ID:ZTIrhDag
>>256
エアフローよくなるから冷却効率よくなるしメンテナンスしやすくなるから自己満足で終わらせるのは損
0258Socket7742017/07/01(土) 16:42:26.83ID:yq19oWyN
DVD観たり DVD-Rに焼いたりとか普通に光学ドライブはいるだろ
0259Socket7742017/07/01(土) 16:53:12.88ID:wwm6ubJ/
内蔵HDD買おうと思って調べてたてるのですが、WD社のRMA制度について質問

WD30EZRZ-RT バルク品の表記あり、メーカー保証はございませんとの記載あり
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=12830451

WD30EZRZ-RT バルク品の表記なし、メーカー保証についても特に記載なし
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=577177

上はRMAを使えず下は使えるという認識であってますか?
0260Socket7742017/07/01(土) 17:01:51.88ID:Ft6eBNjr
はい
0261Socket7742017/07/01(土) 17:28:58.53ID:iT6h8nbE
>>259
RMAはシリアル突っ込んで調べる事が出来たような?
0262Socket7742017/07/01(土) 18:38:08.51ID:YEhQtmg4
最低限CPUクーラー周りだけ配線の整理してるなら大丈夫だと思ってる
それ以外はゴッチャゴチャ
動作に問題起きるわけでもあるまいし
0263Socket7742017/07/01(土) 19:55:04.01ID:wwm6ubJ/
レスどうもです
>>261
シリアルって買って開封するまで分かりませんよね?
0264Socket7742017/07/01(土) 19:58:42.19ID:YHxLiAz6
>>263
箱入りのやつは箱にシリアル書いてあるよ
0265Socket7742017/07/02(日) 06:07:58.53ID:ubr8QkDs
どこで質問すればいいのか分からなかったのでここで質問します。
24fpsの動画をを画面キャプチャーで30fpsの動画として保存した場合実際に再生した時のfpsは24fpsより落ちますか?
0266Socket7742017/07/02(日) 07:28:10.22ID:M1yDVwfa
>>265
30fpsとして保存してるんだから30fpsだと思うよ
適当に差分フレーム添加されて
テレシネとか関わってくるとまた別かも
0267Socket7742017/07/02(日) 07:37:22.19ID:23tYFIl7
>>265
30で固定しちゃったら30フレームのままだよ出来は知らんが
0268Socket7742017/07/02(日) 07:41:34.41ID:yCd1QhQV
http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&;pid=714

この製品を

このマザボに差したいのですが

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚

F_USB1というところに差せばいいのでしょうか?
0269Socket7742017/07/02(日) 08:15:17.82ID:q1UrnxAB
biosアップデートに失敗したときの症状として、通電しなくなるのはありうるでしょうか

すべて新品のパーツで組んで1ヶ月ほど動かしていて、昨日biosアップデート→再起動して正常に動作→電源オフしてオンしようとしたら通電しない→最小構成でもだめって状況です
0270Socket7742017/07/02(日) 08:20:09.36ID:23tYFIl7
>>269
何か他にいらんことやってないか思い出してみたら
Biosのエラーだとビープ音鳴るんじゃね
0271Socket7742017/07/02(日) 08:23:33.52ID:HPAd94c8
M4A785TD-M EVOという2009年頃のMBを使っています。

最新のビデオカードで古いMBに対応するものはありますか?
MSIのハイブリッドbiosのような技術は現在は見当たりませんでした。

よろしくお願いします。
0272Socket7742017/07/02(日) 08:27:15.40ID:q1UrnxAB
>>270
すいませんスピーカー持ってないです
ただ通電しないしファンも回らないのでスピーカーもならないですよね多分
電源スイッチ押しても電源ピンのプラスマイナスを針金で繋いでもうんともすんとも言わないので、CMOS電池買ってきたりCMOSクリアしたりはしました。
今は電源と電池抜いて放置中です
0273Socket7742017/07/02(日) 08:44:24.14ID:23tYFIl7
>>272
切り分けとしては電源が生きてるかどうかか?ピンショートさせる手もあるけどあまりオススメしない
検証基板1000円ぐらいであるけどな保護回路が作動して止まったのかどうかは分からんがとりあえず放置で試してみたら
あと細かいこと言いたくないけどCMOS電池つうかタダのCR2032電池だけどな
0274Socket7742017/07/02(日) 08:55:41.49ID:q1UrnxAB
>>273
ありがとうございます。とりあえず電源検証ボードを注文しときます
0275Socket7742017/07/02(日) 11:11:56.48ID:xy+PNZB6
>>274
緑と黒を短絡すれば電源単体の起動確認はできる

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0276Socket7742017/07/02(日) 11:50:55.75ID:M1yDVwfa
>>268
F_USB1でおけ

>>269
bios書き換えの表示とかはどうだったのよ
成功だとか何かしら出るはずだけど

>>271
旧biosじゃ刺してみるまで判らんたーい
0277Socket7742017/07/02(日) 12:04:26.31ID:q1UrnxAB
>>275
取り急ぎ緑とその隣の黒をクリップで繋いでみましたけど電源のファン回りませんでした。
>>276
アップデート後にBIOSメニュー入ったら表示されてるバージョンが上がってたので成功したのかなーと。アップデート中は離席してました、、、
0278Socket7742017/07/02(日) 12:39:20.75ID:Pl5cC3or
>>277
>電源のファン回りませんでした
解決オメw
>アップデート中は離席してました
実はあんまpc好きじゃないでしょ?
0279Socket7742017/07/02(日) 12:40:15.20ID:MItDo5em
BIOSが飛んでも電源は入るよ
コンセントが抜けていたり電源ユニットのスイッチが切れてるんじゃないか?
0280Socket7742017/07/02(日) 12:47:32.61ID:nGqhjQIy
作業中にうっかりコンデンサに手が当たってちょっと傾いちゃったんだけど、大丈夫かな?
0281Socket7742017/07/02(日) 12:49:14.99ID:M1yDVwfa
>>277
ファンすら回らんのは
ショートしてたり接触不良の挙動な事が多い
けど動いてたとかならどこか初期不良の可能性もあるね
もちろんbios死んでる可能性もあるけど
0282Socket7742017/07/02(日) 12:50:25.57ID:M1yDVwfa
>>280
繋がってるならおけ
下手すると取れても割りとおけ
軽く押して元に戻す事
0283Socket7742017/07/02(日) 12:59:59.97ID:nGqhjQIy
>>282
元の向き(多分)に戻した
ありがとう
0284Socket7742017/07/02(日) 13:38:07.96ID:l6sWQZyC
グラボにHDMIとDVIのモニタ二枚を刺していてbios画面がサブのDVIに映るんだけど
HDMIの方に移す方法ってある?
サブモニタでbios操作したくないってのと解像度が合ってなくて何も読めない
0285Socket7742017/07/02(日) 13:42:43.91ID:b2KM6ILj
DVIを抜け
0286Socket7742017/07/02(日) 14:00:22.93ID:l6sWQZyC
>>285
bios弄る度に抜いてたんじゃたまらん
0287Socket7742017/07/02(日) 14:23:39.81ID:M1yDVwfa
>>284
そのグラボがdviがマスター画面とかだから
どうにもならん予感
HDMIとDVIは相互に変換出来るはずだから
変換してケーブル入れ替えるぐらいしか無い
0288Socket7742017/07/02(日) 14:53:05.64ID:5omi6q+M
低消費電力PCを組もうかと思ってるんですが、
もしかして低消費電力CPUってintel独占ですか?
AMDにatom/celeronの対抗CPUってありますか?
0289Socket7742017/07/02(日) 15:25:27.35ID:M1yDVwfa
>>288
AM1プラットフォームがあった (過去形)
今はAM4APU待ちになります
0290Socket7742017/07/02(日) 15:48:48.71ID:Pl5cC3or
am4のcarrizo待ちだ罠
0291Socket7742017/07/02(日) 16:19:42.95ID:w94hinQU
部品交換でマザーと電源は新品にして
CPUはそのまま使おうとしたけど
電源いれてもCPUファン
と電源ファンが動かないけど
これCPUに不具合あると電源動かないのか?
0292Socket7742017/07/02(日) 16:52:01.82ID:wbZzd9AR
メーカーが検証していないh61のマザーボードのPCにwindows10入れて問題ない?
0293Socket7742017/07/02(日) 16:53:55.33ID:Pl5cC3or
故障交換か?どこが壊れてるか切り分ず適当にパーツ買って交換しても
カネの無駄になるだけ
だからここの回答者が自分で切り分けられるだけのパーツ持たないなら
誰かから貸してもらうとかPCショップのワンコイン診断池って言ってるだろ
0294Socket7742017/07/02(日) 16:54:28.39ID:fI9Dyq2u
>>291
それcpuのソケットあってんのか?
0295Socket7742017/07/02(日) 17:09:45.47ID:w94hinQU
ソケットは合ってる
0296Socket7742017/07/02(日) 17:12:46.32ID:MItDo5em
>>295
>>275
0297Socket7742017/07/02(日) 17:17:38.17ID:Pl5cC3or
>>292
まずは評価版でいいからwin10入れてみろよ
0298Socket7742017/07/02(日) 17:20:00.40ID:QCPo+k2m
評価版じゃなくて正規のWin10入れてみたらいい
マイクロソフト公式から誰でもダウンロードできる
キーなくても何日かは正規版とおなじだから
0299Socket7742017/07/02(日) 17:39:27.27ID:uogjFtuN
PCが起動しない。電源ボタン押すとファンと赤ランプがほんの一瞬だけ反応(一秒未満)するだけ
電源が悪いのかマザーボードが悪いのかそれとも他に原因があるのか…
0300Socket7742017/07/02(日) 18:12:13.52ID:ZlXNh6Xn
300get!!
ザマァ世界樹!!
0301Socket7742017/07/02(日) 18:13:45.89ID:M1yDVwfa
とりあえず最近暑くなってきたし電源怪しむ
あと接触不良も割とある
0302Socket7742017/07/02(日) 18:36:26.27ID:LNXQ3usN
>>301
やっぱり電源かなー
新しいの買ってみる、ありがとう
03032682017/07/02(日) 19:09:30.67ID:yCd1QhQV
>>276
ありがとうございました
0304Socket7742017/07/02(日) 22:59:38.03ID:pQH8EEiL
元の構成
i7 3930k
Asrock X79 extreme9
GTX680
Windows10 pro 64bit
電源ANTEC 650NE

2週間くらい前からGPU高負荷時に画面そのままに固まって一切の操作を受け付けなくなる症状が発生。
だましだまし使ってたら今度は負荷かかってなくてもいきなり電源が切断される(再起動しない)症状に変化。
電源ユニット買い換えてもだめだったので、あーこれはマザーの電源周りかなと思って、この週末
マザー、CPU、メモリ総買い替え。これで大丈夫だろと思い、最小構成でOSのSSD繋いで起動したら
なんと立ち上がってデスクトップまで行った。チップセット違うのに。レジストリのバックアップとろうとしこしこ作業してたら
なんと再発してまた電源断。CPUファンと温度正常、SSDのケーブルをマザボ付属の新品に交換、電源ケーブルとコンセント口を隣で元気に動いてたサブ機と交換。
グラボを外してオンボードグラフィックに変更。CMOSクリア、電源ケーブル引っこ抜いて放電。OS起動中にまた電源断。電源入らず <<今ここ

元のマシンの電源断するようになった末期から、一度電源断するとすぐに電源が入りません。
時間おいて放電CMOSクリアしても入らないのですが、条件不明で何かの拍子に起動しますがまたすぐ電源断。
CPU温度は正常だし、ケースとマザボの電源スイッチ接続の断線か、マザボがケースに接触してショートしたのでしょうか。
(元のX79は基盤上にボタン式の電源とリセットとCMOSクリアがありましたが、押しても電源入りませんでした)
明日会社帰りに新しいケース買ってきますが、ここまで原因不明なのは初めてです。

上記で何かビビっと感じるものがある方いらっしゃいましたらご教授ください。
0305Socket7742017/07/02(日) 23:04:52.37ID:CAJHVGTX
残ってるのはグラボだろ
0306Socket7742017/07/02(日) 23:05:39.40ID:TXVY7G2a
記憶デバイスの異常
0307Socket7742017/07/02(日) 23:17:11.38ID:r+4M2WdB
>>304

◎ 本命:i7 3930k
○ 対抗:糞電源
▲ 中穴:Windows 10

と 勝手にエスパー
0308Socket7742017/07/03(月) 00:41:18.66ID:faBJDT9M
一式総とっかえ
0309Socket7742017/07/03(月) 01:15:56.60ID:TGvxyfU4
グラボは最後の電源断の後に外してオンボードグラフィックに繋ぎ変えましたが、あの後から電源が入らないため未確認です。
買い換えたマザボCPUメモリが生きていることを祈ってます。
OS入ったSSDはサブ機に繋いだらちゃんと認識し、必要ファイルはバックアップとりました。
あとは再構築が面倒な一部のソフトのレジストリだけなんですが・・・
最初原因だと疑った電源ユニットは、サブ機も10秒くらい電源スイッチ押し続けないと起動しない不具合があったので付け替えてみたところ、全く問題なく動いてます。

・高負荷時に固まる
・高負荷時に電源断
・高負荷じゃなくても電源が落ちる
・落ちてすぐは電源が入らない

落ちてすぐ電源が入らないのはケースのスイッチの断線かwindows10の高速スタートアップの不具合か?
原因が複数あるような気がします。これでケース換えて直ったら、一式買い換える必要なかったのにもったいない事したなぁ。
ケース換えて別SSDに再インストールしてだめだったらドスパラに診断出そうかな・・・
0310Socket7742017/07/03(月) 07:16:29.70ID:uUQ9K7mP
>>309
故障したパーツが、他パーツを壊すというパターン
には遭遇した事がある。これはかなりしんどい状況。

あなたの場合、唯一グラボを買い替えないで
使っているので、グラボがマザーをぶっ壊した
可能性がありそう。
そうなると、次はマザーがCPUを壊したりと、
負の連鎖で、再度一式購入しないといけないハメに
なったりする。

結果、どのパーツが生きてるか
ドスパラ等ショップで診てもらうしかなくなる。
ショップに正直に話したら、おそらくグラボは診断機を
壊す可能性があるので、グラボ以外のパーツ診断を
しますと言われるかと。
0311Socket7742017/07/03(月) 07:21:19.63ID:XSPG77cj
グラボがぶっ壊れてて新マザボもジェノサイドした
と言いたい所だか
新部品一式コネクタとかスロットもう一度抜き差しして接触不良じゃないかチェック

電源マサボcpuメモリとコア部分一新してこれのみで何故動作テストしなかったんだ
怪しいグラボを何故刺した
0312Socket7742017/07/03(月) 07:26:42.53ID:XSPG77cj
あーあと
メモリテストしましたか?
糞メモリでもそんな挙動になるかも
0313Socket7742017/07/03(月) 10:06:32.27ID:ZJ4ba+VZ
PCケースで悩んでます。
5インチ最低1つ、280ミリラジエータ搭載可能なおすすめのケースはないでしょうか?
メンテナンス性重視で、デザインは足下に置くので拘りません。静音性も重視してません。予算は3万円以内です。

教えてエスパー!
0314Socket7742017/07/03(月) 10:20:26.77ID:owHUz/O3
>>313
Corsair Carbide Air 540
0315Socket7742017/07/03(月) 11:10:31.17ID:6QDVAFax
>>302
原因を突き止めずにパーツ買うのは単なる散財になるからやめたほうがいい
>>310
>故障したパーツが、他パーツを壊すというパターン
あー自作あるあるだねーw
>これはかなりしんどい状況。
だよなぁ…
>>311
>電源マサボcpuメモリとコア部分一新してこれのみで何故動作テストしなかったんだ
だよなぁ
0316Socket7742017/07/03(月) 12:12:00.23ID:dXJhEK2s
たしかに309の症状時系列みると止まったときはグラボまでで済んでたけど
いきなり電源断と電源はいらなくなった時点でマザボまで被害が拡大しているとも
読めますね。電源ユニットとマザボの電源周りばかり目が行っててグラボの危険性に気がつきませんでした。
今日ケースの電源周り変えてだめだったらcpuマザーメモリ診断してもらいます。
マザボは黄信号、CPUとメモリは多分まだ大丈夫というのが
肌で感じた感覚です。
0317Socket7742017/07/03(月) 12:15:27.61ID:6QDVAFax
お行儀のいい壊れ方してくれるとは限らんからな
むしろそういう周囲を巻き込まない壊れた方してくれたところのパーツは
故障してもまた選んで買いたくなる
03183102017/07/03(月) 12:26:27.76ID:+qqzCTqk
>>316
経験しないとなかなか危険に気付かないんですよね。
自分も巻き込み故障を経験する前までは、
パーツを順番に入れ替えればどんなトラブルも
大丈夫だろうと楽観的でしたね。
ショップで診てもらって、それはやっちゃいけない事
ですって言われた時はヘコみました。
0319Socket7742017/07/03(月) 12:27:29.49ID:e52NrRap
コルセアの電源と水冷110はいずれも買ったばかりのグラボ巻き込んで壊れた
以来金輪際コルセア製品は買わないと誓った
0320Socket7742017/07/03(月) 12:33:07.99ID:owHUz/O3
>>319
日頃の行いが相当悪いんだなw
0321Socket7742017/07/03(月) 12:35:29.54ID:6QDVAFax
まぁPCケースと電源や水冷ユニットは求められる信頼性が全然違うからな
せいぜい立て付けの悪いケースだと側板取付やマザーの組みつけに困るぐらいか
今時はバリの処理が甘くて手を切るということはそうそうないだろうしw
0322Socket7742017/07/03(月) 12:38:26.06ID:6QDVAFax
>>318
>パーツを順番に入れ替えればどんなトラブルも
>大丈夫だろうと楽観的
ただ自作板は基本的にそういう楽観的な対応で成り立ってるんだよな
新しく交換した電源をコンデンサのヘタったマザーが速攻頃しに掛かるとかもフツウ想像もできないだろ
0323Socket7742017/07/03(月) 13:17:57.95ID:e52NrRap
貧乏人がいろいろ流用して安く上げようとしてかえって高くつく貧乏スパイラルですね
0324Socket7742017/07/03(月) 13:20:28.38ID:6QDVAFax
自作erには運も重要ってことよ
0325Socket7742017/07/03(月) 17:02:29.67ID:XSPG77cj
>>313
coolermaster COSMOS SE
nzxt Phantom820
0326Socket7742017/07/03(月) 17:29:40.78ID:byLrYLYB
CPU温度がすぐ上がるんだけど普通?
Chromeでyoutube見ると60℃になったりffxivベンチで最高画質で最高温度80℃になる
CPUはi7700k クーラーR1 Ultimate
0327Socket7742017/07/03(月) 18:00:49.34ID:eNNjNwCA
>>314
>>325
ありがとうございます。流石エスパーさん。

5インチありだとなかなか選べそうにないですね。
0328Socket7742017/07/03(月) 18:12:43.98ID:IkwiSPLS
CPUファンが常に全力(2500rpm)なのですが何が問題なのでしょうか
A78M-E35というマザーボードで設定画面はこんなのです
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
CPUファンは無名の中華メーカーでスペック表にはpwm表記なし、マザボにもなしです
4ピンでした。CPUファンのコネクタにさしてます
CPU温度は40度くらいです
検索して価格.comを見ても未解決ばかりでしたので誰か助けてください
0329Socket7742017/07/03(月) 18:27:34.51ID:XSPG77cj
>>326
夏だし7700kなら割と普通
シリコングリスは1夏2夏でガビガビになって性能落ちる事もあるから
心配なら塗りなおす
ケースが吸気不足な事もあるかも

>>328
msiはファンコン弱いとか聞く
bios見て切り替えタイプだったり
回転指示したり動作開始温度選んだり出来るかも
単純に未搭載のパターンもありえるマザボcpuファン共に
0330Socket7742017/07/03(月) 18:59:32.51ID:IkwiSPLS
>>329
相手していただきありがとうございます。
自分の画像見てたら、ファン回転100%が7000rpmになっているような…
明日、もっとよくBIOS設定画面とにらめっこしてみます…重ね重ねありがとうございました。
0331Socket7742017/07/03(月) 19:57:50.23ID:XSPG77cj
>>330 追記
CPUFANとSYSFAN1コネクタ正しいかチェック
CommandCenterユーティリティと言う外部ソフトが必要な模様
マザボはファンコントロール対応の表記あり
これで駄目ならcpuファン側が制御未対応臭いっすね
0332Socket7742017/07/03(月) 21:38:48.61ID:CDA8/Rhd
ノートパソコンのファンに埃がたまっているようなので分解して掃除してから組み直したら
起動しなくなってしまいました。。。
マザーボードが見えるところまで分解しました
もう一度同じように分解して組み直しても変わりませんでした

起動しても電源ランプはつかず、数秒でパソコンが落ちてしまいます。
電源ランプや充電ランプはつかないのに、起動した時にcap lookのランプだけつきます。
ダストブロワーでパソコンの隅々を噴射したのですがそれがまずかったのでしょうか
0333Socket7742017/07/03(月) 21:41:11.91ID:w0dAmCVL
>>332
板違い荒らしは消えろ
0334世界樹2017/07/03(月) 22:07:14.11ID:N/rjwExu
333
0335Socket7742017/07/03(月) 22:22:55.69ID:XSPG77cj
>>332
自分で止め刺しただけですやん
0336Socket7742017/07/03(月) 22:40:56.64ID:faBJDT9M
>>334
間抜けめ
0337世界樹2017/07/03(月) 23:11:34.48ID:N/rjwExu
>>336
黙れ情弱
0338Socket7742017/07/03(月) 23:17:19.05ID:k0enPUr4
>>326
そりゃ高すぎると思う。
ウチのでは(今見る限り)Firefoxでニコ動見る分には40度行く事はないし、FFXIVベンチ(1920X1080 最高品質 ウィンドウモード)でも上限が65度位だった。
電源設定も確認したけど、高パフォーマンスに設定してた。
ウチのは7700kにNoctua NH-C14S(だったと思うけどS付きかどうかが今一あやしい)で、マザーのユーティリティーで温度は確認したけれど。
0339Socket7742017/07/03(月) 23:48:02.22ID:IkwiSPLS
>>331
ケースファンがpwm対応なのを思い出しCPUファンコネクタに挿したらコントロールできました…
元のCPUファンが駄目だったようです
こんな単純なこと試さずに質問してすみませんでした
03403322017/07/04(火) 01:06:25.74ID:7umg7Hji
無事直りました!
0341Socket7742017/07/04(火) 10:43:51.64ID:ZWeTLmH3
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚

これってeccメモリですか?
0342Socket7742017/07/04(火) 11:03:40.28ID:84ok9YDY
レジECCっぽいが
つかグロ画像貼るなヴォケ
0343Socket7742017/07/04(火) 12:38:35.83ID:cwaqq0/B
電源のSATAコネクタにKIC EとかKIC Bとか書いてあるのってどれ繋いでもいいの?
0344Socket7742017/07/04(火) 16:54:13.61ID:d0DeXr5N
あ、なんでもないです
無事起動しました
03452692017/07/04(火) 18:30:21.28ID:5x70V12O
電源買い換えたら無事動きました。アドバイスありがとうございました。
ちなみにサポセン送りにしたのはKEIAN KT-AP500-AXG HCで買い換えたのがANTEC NE550Cでした
0346Socket7742017/07/04(火) 18:34:36.61ID:sU7fC3B3
恵安w
0347Socket7742017/07/04(火) 19:01:06.95ID:vIb9uqJb
何がおかしいの?
0348Socket7742017/07/04(火) 19:02:44.87ID:TNMoN5PU
電源スレに目を通したら買おうと思わないレベルの電源だしな・・・
0349Socket7742017/07/04(火) 19:32:15.92ID:5bHGj0Bz
初心者なら尚の事レビューをしっかり読むだろけどな
0350Socket7742017/07/04(火) 19:33:04.24ID:A6v66tYk
玄人志向もEnhance製造のものはそこそこ信頼できる
0351Socket7742017/07/04(火) 20:19:04.56ID:cpEvThZY
背面のUSB-Cポートがバックパネルの爪で塞がれてる(穴に爪を通すのを忘れた)けど、使わないなら他の部分の動作に問題ないですか?
0352Socket7742017/07/04(火) 20:22:59.27ID:LUEGUcoR
心配なら直す
0353Socket7742017/07/04(火) 20:32:00.46ID:A6v66tYk
>>351
直そうとして壊したら元も子もない、放置がお勧め
0354Socket7742017/07/04(火) 22:40:08.56ID:N5MMvF2l
マザーボードのメモリの取り付けるところの位置ってメーカーによって位置変わる?

メモリ取り付けるとケースファンに接触しちゃうんだけどファンは変えたくない
0355Socket7742017/07/04(火) 23:07:55.13ID:V//SA1RL
>>354
マザボで多少変わるが大差ない
ケースファンを薄型に変えるとかでもいいんでない
0356Socket7742017/07/04(火) 23:29:52.62ID:76jlbTvC
電源ユニットは起動確認で動いた
マザーは新品でCPUはお古
電源入れても動かない
これCPUがダメなのか
つかCPUが動作してなくても
電源ファンとか動くものなの?
0357Socket7742017/07/04(火) 23:32:38.38ID:TNMoN5PU
メモリが刺さってないパターンが最近多いな
電源買いかえました、CPU買いかえました、マザーボード買いかえました、うごきません!
メモリをしっかりさし直したら動きました!みたいな質問結構増えた
0358Socket7742017/07/05(水) 00:26:43.20ID:u3Nvbmsc
>>355
ファン1個三千円のやつをお揃いで5個つけちゃったから後戻りできないんだよおおお

諦めるしかないか
0359Socket7742017/07/05(水) 00:57:52.79ID:wE0eNWlZ
質問させてください

自作で組み立てたのですがBIOSが起動しません(ビープ音が鳴らない)
最小構成、CMOSクリアを試し、組立てし直しも試しお手上げだったのでマザーボードを買い替えました
マザーボードを付け替えてからもBIOSが付かなかったのですが、何回か電源オンオフ試行錯誤してたら1回だけビープ音が鳴り、BIOS起動しましたがそれ以降また起動せず
これはどのパーツが原因と考えられますでしょうか?
0360Socket7742017/07/05(水) 00:59:25.40ID:wE0eNWlZ
>>359
自己レスですが、メモリを抜いて起動ボタンを押せば警告のビープ音が鳴るのでビープ音の故障あるいはメモリがしっかり入っていないという線は低いと思います
0361Socket7742017/07/05(水) 01:02:31.37ID:wE0eNWlZ
>>360
更に追記で、HDDの起動音やPCケースのファン、CPUファン、LED等の動作もしっかり動作してます
0362Socket7742017/07/05(水) 01:13:32.26ID:OCesIGO2
もうそこまで分かるなら自分でやれ
0363Socket7742017/07/05(水) 01:34:25.08ID:0rUIi6h1
ケーブルがクソか電源がクソ後は自分で考えな
0364Socket7742017/07/05(水) 01:40:18.46ID:wE0eNWlZ
>>363
ありがとうございます
アマゾンで似たような症状のレビューがあったので初期不良の電源掴まされたのかもしれないです、試してみます
0365Socket7742017/07/05(水) 14:08:56.78ID:l3Frju+u
SSD有りHDD無しで自作するんですが
ケースから出ているhdd led の線はどうすればいいですか?
SSDにはアクセスランプは必要ないんでしょうか
0366Socket7742017/07/05(水) 14:11:38.74ID:rx7IoVUk
>>365
マザボに刺すところ無いか?
0367Socket7742017/07/05(水) 14:45:54.14ID:h5ZYDtvF
0368Socket7742017/07/05(水) 15:15:39.55ID:/uu9QMVK
そこまで応用力なくて自作大丈夫か?
0369Socket7742017/07/05(水) 15:30:41.75ID:0sijAZS/
ダメw
0370Socket7742017/07/05(水) 15:55:04.56ID:8MhPqnk5
>>365
ストレージ全般用のアクセスLEDだから
ssdhdd共用だぞ
マザボのマニュアル見て刺す場所調べるよろし
0371Socket7742017/07/05(水) 16:24:01.63ID:SBvc7CdC
先輩方質問です。
0372Socket7742017/07/05(水) 16:24:16.41ID:SBvc7CdC
途中で送ってしまった。。
0373Socket7742017/07/05(水) 16:30:09.61ID:SBvc7CdC
何度もすみません、先輩方質問です。
6年ぶりにi7 2600kからRyzen1700で組みました。
6年の間にM.2なんてSSD出てたので導入してみて、CrystalDiskMarkでニヤニヤしようと思ってたんです。
ReadがSeqQ32Tiはカタログスペック近く2200MB/S近く出て、Seqも1600MB/S近く出てるですが、4KQ32Tiと4Kだけはそれぞれ105MB/Sと30MB/Sあたりしか出ません。
まだBiosが安定してないからかって思ったりもしたのですが、これって遅いですよね?
0374Socket7742017/07/05(水) 16:40:44.12ID:SBvc7CdC
構成忘れてました。。

CPU:Ryzen1700
M/B:ASUS X370-PRO BIOS Ver0805
メモリ:W4U2400CM-8G
M.2:PlextorM8peG 256GB
OS:Windows10Pro
0375Socket7742017/07/05(水) 17:10:49.24ID:xnW2rJoJ
>>374
信心が足りないのですよ
0376Socket7742017/07/05(水) 17:18:01.87ID:XGNnt6MN
M8PeGのファームウェア更新は終わってるか?
0377Socket7742017/07/05(水) 17:31:36.09ID:l3Frju+u
>>366-370
そうなんですか
ケースだけ衝動買いして他のパーツはこれからなんです
ssd,hdd共用でマザボに挿せばいいんですね
有難うございました
0378Socket7742017/07/05(水) 17:52:51.48ID:8MhPqnk5
>>374
Ryzen環境のM.2はあまり速度でない持病があるぞ
M8peGは評価自体よくない熱やランダム系の面で
0379Socket7742017/07/05(水) 19:44:11.37ID:VbIVjEUM
自作PCでのメモリの選び方で質問です。

7700k+Z270Aの構成に刺すメモリを探していて、
DDR4 8GBx2(将来的にはx4で32GB想定)で考えているのですが、
メモリの選び方で重視した方がいいこと、注意することがあったら教えて下さい!
また、予算25000位内でお勧めのメモリがあったらお願いします。
0380Socket7742017/07/05(水) 20:37:54.66ID:8MhPqnk5
>>379
今メモリは糞高いからしばらく待つ事をすすめる
お勧めは一般的にマザボメーカーが対応リスト出してるからそれ見て下さい

7700kなら正式サポートは2400/2133あたりのクロックになるかと思います
8GBx2が1万台前半ぐらいですが予算25000位出せるなら多少無理して16GBx2でもいいように思います
Team crucial ADATA あたりが個人的に好きです安いし
0381Socket7742017/07/05(水) 20:38:28.21ID:4KhSlFXx
でかいCPUクーラー着ける場合、メモリのヒートシンクが背が高いものだと干渉することがある。
メモリのOCやらないならヒートシンク無いものでOK
0382Socket7742017/07/05(水) 21:11:22.84ID:3FrrBsiS
ギリギリVRできるのが欲しいのですが、このケースでいけますか?
 
Custom_MOD FLEX mini 3.99L
 
Specs:
- Volume: 3.99L (220mm x 181.5mm x 100mm)
- Production: ESI METAL factory (video), swiss solutions «Bystronic»
- Material: 1.5mm Aluminium, Powder Coating
- GPU: length <175mm, height <132mm (Giga 1070 Mini&#160;and&#160;MSI 1070 Aero ITX&#160;compatible)
- CPU Cooler: up to 37mm (Noctua L9irecommended)
- RAM: up to 40 mm
- Storage: M.2 and 1x2.5" SSD
- PSU: Flex ATX 1U Mini-ITX (Seasonic SSP-300SUG,&#160;FSP 400W,&#160;Athena Power 400W,&#160;FSP 500W Platinumetc)
- Price:&#160;$169&#160;(Case +&#160;PCiIe riser&#160;+ Worldwide Shipping)
0383Socket7742017/07/05(水) 21:30:40.62ID:8MhPqnk5
>>382
グラボ175mmまで
(Giga 1070 Mini and MSI 1070 Aero ITX compatible)
と書かれてるが日本で入手可能か?とかの問題
電源だってFlex ATXだぞ価格comのリストで4つしか無いぞ
無理して小型化するのは初心者スレで薦められん

Elite 130 ぐらい買っとき
http://apac.coolermaster.com/jp/case/mini-itx-elite-series/elite130cube/
0384アムドクラス (ワッチョイ 096c-CicO)2017/07/05(水) 22:19:34.66ID:+P6obR6J
そもそもここで沸いてるアホがryzenガーって言ってる時点でAMD大勝利だろw
i9の本来の競合はスリッパなのにそれがryzenと比べても普通にいい勝負してる時点で
i9って終わってるだろって話だわ     

無能な働き者がゼッタイセーノーガークロックガーとi9擁護の活動すればするだけ
その惨めさが際立つ結果になるという喜劇になってるw

>>863
さすがに前半で正直()すぎたから
後半はいよいよこのスレでも何度も言ってるやつ沸いてるが「絶対性能」とやらを持ち出して
なんとか体裁つくろうんじゃね?その性能出すための熱とか消費電力とかは極力触れないでさ

ryzenが出た当初は「ゲームはやっぱりインテル!!」ってキャッチコピーでがんばって自作版のあちこちで淫厨も連呼してたが
次のキャッチが「絶対性能()」だってのはこのスレみただけでも容易に分かるしな
0385Socket7742017/07/05(水) 22:22:08.90ID:R1EbLlK6
価格差倍あるしな
0386Socket7742017/07/05(水) 22:36:35.79ID:3FrrBsiS
>>383
無理して小型は止めときます
ありがとうございました
0387Socket7742017/07/06(木) 00:15:35.54ID:Kxz6qb/Z
初めて自作PCから自作PCへの引っ越しをするんですが

今はC SSD システム
D HDD マイドキュメント、ピクチャなどやデータ保管
E HDD データ保管 となっていますが

DとEは新しいパソコンに何も操作せずにSATAに挿すだけで引っ越しできますか?
0388Socket7742017/07/06(木) 00:23:14.33ID:tCfl3wIp
>>387
まず出来る
暗号化や特殊なフォーマットしてない限り
新pcが旧pcより同等もしくは新しいosなら可
0389Socket7742017/07/06(木) 00:45:02.71ID:Kxz6qb/Z
>>388
ありがとうございます

あとシステムドライブを2.5インチSSDからM.2SSDに変えるんですけど

組み替えのときは新しく組むみたいにOSからプログラムまで1から全て入れ直して前の環境に近づけるのがいいのか
他にもっといい方法があったりするんでしょうか
0390Socket7742017/07/06(木) 01:05:48.30ID:tCfl3wIp
>>389
ディスクイメージをそのままコピー出来るツールがある
hddやssdの会社でフリーのが配られてたり
たとえばWDならAcronis True ImageのWD版とかが

大きくハードが変わるなら
クリーンインストした方が間違い無くいいっすよ
アクティベレーション関連もあるし
マザボとnicが同じなら多分行ける
0391Socket7742017/07/06(木) 01:09:20.97ID:Kxz6qb/Z
intelからAMDに変わるので
クリーンインストールすることにします
一応Cをまるまるバックアップとっておこうとは思います
0392Socket7742017/07/06(木) 07:12:39.39ID:Yge00HLd
余っているPentium4でPCを組んだんですが予想以上にCPUが熱いです
標準のCPUクーラーだと少し頼りないのでしっかりしたのに変えたいんですが今でも売っているところってありますか?
0393Socket7742017/07/06(木) 07:30:40.55ID:A1UEa1Qu
>>392
ソケット次第だな478だとあんまし無いかもジャンクとか漁らないと
LGA775ならその辺のクーラーでも使える115Xと同じ幅だしな
0394Socket7742017/07/06(木) 07:32:29.23ID:Yge00HLd
>>393
478でした
やっぱり厳しいですか…
0395Socket7742017/07/06(木) 07:56:00.56ID:A1UEa1Qu
ちょいと調べてみたらサイズの手裏剣が使えるみたい冷えるかどうか分からんけど
探せば何とかなるよ
0396Socket7742017/07/06(木) 08:58:25.02ID:gjyQxgmP
今更Pen4で何したいんだw
つかもう休ませてやれよ
0397Socket7742017/07/06(木) 09:27:54.55ID:0o6f+Myq
配線って、邪魔でしょ
なんで、裏側で配線できるように設計しないんですか?
0398Socket7742017/07/06(木) 09:44:42.83ID:gjyQxgmP
裏配線できるPCケースはあるよ
お前が欲しいならそういうのを探せばいい
オレはそんなの面倒なだけだからやりたくない
0399Socket7742017/07/06(木) 09:57:50.32ID:ZTbu3OrK
>>397
コンパクトでなければ大抵のケースは裏配線可能。
探してることが用途違うんだろ。
0400Socket7742017/07/06(木) 13:46:15.97ID:Yge00HLd
>>395
調べましたがAmazonでまだ売っていたんですね ありがとうございます
>>396
Windows7をインストールしたら以外と動きが良くて使いたくなりました
0401Socket7742017/07/06(木) 17:13:11.24ID:Yf35Ipqo
400get!!
ザマァ世界樹!!
0402Socket7742017/07/06(木) 17:57:26.56ID:SVJw2z0t
自作PC(5.6年経過)でゲーム中、突然PCの電源ユニットから煙がでました。
原因が電源と分かっていたので新しく買ってきた電源を付け替えたのですがCPUファン、グラボなど動く気配が無いです。
やはり巻き込みでマザー、グラボ、CPU、ドライブも全滅したのでしょうか?マザーの青いランプは点灯してます。
0403Socket7742017/07/06(木) 17:58:28.49ID:AdAxZ0bj
>>402
取り合えずCMOSクリア んでPOWER ONコネクタの位置が間違っていないか再確認
0404Socket7742017/07/06(木) 18:23:31.88ID:SVJw2z0t
見直したらちょっとした凡ミスしてただけみたいでした
すいません、ありがとうございます
0405Socket7742017/07/06(木) 18:39:38.88ID:jgoMgnX1
うん
0406Socket7742017/07/06(木) 20:16:34.95ID:gjyQxgmP
>>400
PCIeグラボが刺さるPen4マザーか?
それなら分かる希ガス
0407Socket7742017/07/06(木) 20:17:17.41ID:gjyQxgmP
>>404
解決オメw
ちな氏んだ電源と新しい電源の型番は?
0408Socket7742017/07/07(金) 00:14:27.57ID:YTzRMHoi
安物ケース選んだからかケース背面のネジが幾つか空回りするようになってしもたorz
そういう時みんなはどうしてる?
0409Socket7742017/07/07(金) 01:33:14.40ID:tQs/dZBB
>>408
安物の基準がわからんけど一万以下のケースは買わない

ネジ穴大きくしてネジ切り直してワンサイズネジのサイズを大きくする
マザボ裏のネジが空回りでスペーサーが外れるタイプならスペーサーごと外してから切り直す
安かろうが高かろうがネジのリスクは付いてくるぞw
リスクが高いか低いかの差はあるが
0410Socket7742017/07/07(金) 01:44:41.66ID:8v+Af0eJ
>>408
背面のネジってケースのフタ固定ネジのこと?
動かすもんでもなし、一つでも固定できるとかネジ無くてもハマって外れないとかなら気にしないかな
固定できなくて外れるってんならガムテかなんかで止める
0411Socket7742017/07/07(金) 02:07:30.29ID:EYKxBo27
一般的なスチール製ならネジ穴おかしくなるようなことそんなにないけどなぁ
肉厚の薄いものやアルミ製は馬鹿になりやすいから買わないくらい
0412Socket7742017/07/07(金) 05:53:21.18ID:87Lq0U28
マザーボード(ASUS PRIME H270-PRO)にフロントパネルのUSB 2.0コネクターを接続しようと思っています。
USB1112,USB1314の2つのコネクターがありますが、どっちに挿しても問題ないですか?1112の方だとケーブルの長さがギリギリになってしまうので汗

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0413Socket7742017/07/07(金) 06:04:58.67ID:7Pxi4XpW
>>412
同じコネクタなのでどちらでもおけ
0414Socket7742017/07/07(金) 06:06:56.49ID:HqUkTETW
>>408
自分は3千円台の安物(と思われる)ケースは買うけれど、ケース部分のネジ穴は潰した経験はないなぁ(樹脂部品とか容易に交換が可能な場所では経験あるけれど)
うん、十分気をつけるようにするよ。

で、自分なら複数潰してしまったりして部品の固定に問題が出るレベルなら、ケースの買い替え。
固定自体は可能なら無視して使う。
って感じかなぁ?

自分の基準として安物って本気で言えちゃうのなら、不具合の有無に関係せず思い切って替えちゃうのも手だと思うけどね。
0415Socket7742017/07/07(金) 06:33:53.38ID:d0F2WF3h
インチネジとミリネジ間違えてネジ山潰すとかはありがちだね
0416Socket7742017/07/07(金) 08:27:31.55ID:tQs/dZBB
>>412
問題ないよ
パーツ追加とかで将来的に1112の方使わざるを得ない事になっても
延長ケーブルあるからそれ使えばいいし
0417Socket7742017/07/07(金) 10:37:02.35ID:KMpokrdm
最近、LGA775のマザーから1151に変えたのですが、
マザーに差すビープ音鳴るスピーカー?が
説明書で見る限り775の時とは逆に差す感じだったのでそうしたんですが
音が異常に高くなってます
最近の1151マザーはこんな高い音なんですか?ちゃんとG△とかいてある部分は合わせました。
0418Socket7742017/07/07(金) 10:40:59.86ID:ERAnMSpR
音が鳴ってるなら正常というかそれが仕様と見なすしかないんじゃね
0419Socket7742017/07/07(金) 11:10:00.48ID:dPlQ9zYA
そらbiosが変わってるんだから音が変わってもおかしくないでしょ
0420Socket7742017/07/07(金) 12:27:08.44ID:8v+Af0eJ
Beepスピーカーなんてモールス信号みたいに音の長さが問題なんだから高低なんて気にしたこと無いな
メーカーや型番で全部違うもんなんじゃないの?知らんけど
それとも同じスピーカーを流用して音が変わったってことかな?それは試したこと無いな

>>415
今回のはケースネジだから間違えようがないけどね
HDD取り付けで間違えるのはある
0421Socket7742017/07/07(金) 14:45:03.76ID:N/Z9jFwo
>>408
ネジロック使うかボルトナットで固定
0422Socket7742017/07/07(金) 15:23:23.73ID:UYZpiFmo
>>417
マザボメーカーによってLEDの明るさも変わったりするしそういうもん
0423Socket7742017/07/07(金) 16:09:42.44ID:ocWZkDv1
BTOのPCを5年程使っててゲームとかはしないのでスペック的には個人的に問題無いのですが、
そろそろHDDの寿命・要領が不安になってきたので、新しいHDDにしようと思っています。

質問1:PCを買ったときに付いてたDSP版のWindows7を新HDDにインストールする事は出来ますか?

質問2:旧HDDはCシステムDデータ置き場として使ってるのですが、新HDDにDドライブのデータを移したい場合、
新HDDにOSをインストール後、外してた旧HDDを接続してデータを新HDDにコピーペーストで良いのですか?
0424Socket7742017/07/07(金) 16:40:39.04ID:6Jvo301K
>>417
逆挿ししても位相が反転するだけで音程は変わらないよん
0425Socket7742017/07/07(金) 17:13:13.73ID:KMpokrdm
>>417
逆に差してみても高い音は変わらず
仕様かなと
安いんでビープスピーカー買ってきて試してダメなら諦めます
0426Socket7742017/07/07(金) 19:11:03.22ID:ERAnMSpR
>>423
BTOの質問は板違い
消えろハゲ
0427Socket7742017/07/07(金) 19:17:05.48ID:7Pxi4XpW
>>423
適当にディスクイメージコピーするツール使えばいい
ついでに電源も変えとき
0428Socket7742017/07/07(金) 20:21:21.18ID:zBvo5YD6
>>425
ビープ変えるよりMB変えた方が音は変わると思うよ
0429Socket7742017/07/07(金) 22:01:52.92ID:fFEf6tBj
MB : asrock x370 gaming K4
CPU : RYZEN 7 1700
MEM : CORSAIR DDR4 CMK16GX4M2A2666C16

これで組んでるんですが、BIOSに入ったときはUSB3.0ポート接続してるマウス、キーボードは認識してますが、
Windows7Home premiumのインストールが始まると全く反応しなくなります。解決方法はありますか?
0430Socket7742017/07/07(金) 22:06:36.43ID:C2z9Qyij
windows10を買う
0431Socket7742017/07/07(金) 22:11:34.72ID:7Pxi4XpW
>>429
win7はusb3のドライバ入ってない
解決策はps2キーボード用意する
ドライバ統合ディスク作成
win10とか新しいの使う
ぐらい
0432Socket7742017/07/07(金) 22:13:32.55ID:tQs/dZBB
>>429
7をあきらめる
PS/2接続の物を使う
0433Socket7742017/07/07(金) 22:14:34.58ID:C1RWGBU9
>>431
今現状あるUsb接続のキーボード、マウスに変換アダプタを噛ませる方法でもだいじょうぶですか?
0434Socket7742017/07/07(金) 22:19:48.24ID:7Pxi4XpW
>>433
おそらくは可
0435Socket7742017/07/07(金) 22:22:56.78ID:C1RWGBU9
>>434
ありがとうございます!明日横浜にいってどうにか変換ケーブルかキーボードたちを探してきます!
0436Socket7742017/07/07(金) 23:15:19.04ID:Azih+My0
新規でwindows7買ったのかな
0437Socket7742017/07/08(土) 00:42:13.99ID:PRM4DLBt
メーカーHPのドライバページにWindows7対応パッチあるだろ
って思ってASUSのページ開いたらサブ項目開くとスクロールできないとかアホかよ・・・
0438Socket7742017/07/08(土) 07:59:27.25ID:aUtd32ux
スペーサー1つつけ忘れて、マザボが固定されてない所があるんですけど、大丈夫ですかね?
0439Socket7742017/07/08(土) 08:02:53.67ID:Z4+gDYno
>>438
自分ならバラして付ける
0440Socket7742017/07/08(土) 10:19:14.64ID:KYu3SvDH
>>429
何故その構成でWIN7を?
10買いな
0441Socket7742017/07/08(土) 10:31:30.37ID:9kQA7eEE
今でも7から10にできるだろ
無償で
0442Socket7742017/07/08(土) 10:34:40.62ID:8xVnjGg+
インストールの時点で使えないからうpも出来ないだろ
それ以前にWin10以外は未対応じゃ無かったか?
0443Socket7742017/07/08(土) 11:18:23.80ID:n2DqIg6h
USB3パッチ当てたwin7のインスコイメージは別PCで作れるし
win10のインスコ後にwin7のキー入れたらアクチ通る
何も困らんだろ
0444Socket7742017/07/08(土) 11:30:25.21ID:NeJv6qkg
というか散々出てる情報なのに組んでからあーだこーだ駄々こねるって馬鹿だろw
0445Socket7742017/07/08(土) 15:52:40.36ID:eWlv9vl1
くだ質が1000までいってしまったのでこっちで

最近のWindowsはsetup後、勝手にドライバ拾ってきてくれますけど
チップセットドライバとかは入れた方がいいんですかね?
オンボならグラフィックのドライバとかも入れなくてよい?
0446Socket7742017/07/08(土) 16:09:28.34ID:n2DqIg6h
オンボだろうがグラのドライバは最新版を手動で落としてきて適用したほうが捗る
チップセットのドライバはまぁお好みで
0447Socket7742017/07/08(土) 16:18:51.08ID:eWlv9vl1
>>446
それじゃ特に気にしないことにする、あざーすあすーす
0448Socket7742017/07/08(土) 16:27:01.84ID:n2DqIg6h
以前淫石で最新のINF拾ってきてwin7環境に当てようとしたけど
エラー出て当てられなかったんだよな
こういう時は無理に当てようと頑張ってOS壊してもアホ臭いし
情弱バカベンダ相手にする時間も無駄なんでもう気にしないことにしてる
0449Socket7742017/07/08(土) 17:24:58.37ID:s3/c6xQh
同じくくだ質が終わってしまったのでこちらで

i7の3770K+Z77に惰性でHD4850の2GBつけてるんだけど
もしかしてオンボの方が性能よかったりする?
0450Socket7742017/07/08(土) 17:35:38.33ID:wOwnXjux
そんな骨董CPUに何付けても大差ないさ
0451Socket7742017/07/08(土) 19:05:41.01ID:w5Hbupfe
自作じゃなくてBTOのパーツ交換で相談があります
グラボを1080に交換しようとしたらマザボがZ77H2-A3(OEM)のためBIOS更新不可
ならマザボも交換しようと思ったらOSもDSPのため新規購入しなくちゃいけない
何かこう上手くやる方法はありませんか?
0452Socket7742017/07/08(土) 19:19:11.10ID:c76O4ZQp
マザーボードとOSを買いましょう
0453Socket7742017/07/08(土) 19:19:41.00ID:FIRctHlk
板違いです
0454Socket7742017/07/08(土) 20:01:19.72ID:NeJv6qkg
>>451
>>1を100回音読してよそいけ
0455Socket7742017/07/09(日) 04:43:12.81ID:06Xvxm88
最近ゲームしてるとPCが落ちるんです
症状は電源はついててファンなどは回っているがモニターに信号が行っていないようで真っ暗になり音も聞こえません
何が悪いのか解らずふと見たときにタスクマネージャーで8+8GB積んでるはずなのにメモリが4.2/7.9GBとなっている事に気が付きました
メモリかスロットが壊れたのか思い調べるとdxdiagとBIOSから見た時は16GB、タスクマネージャーとCPU-Zで見ると8GB
画像の左上を見ると16GB、使用中4.1GBで利用可能が3.8GBと何が正しいわからなくなりました
表示に一貫性無いのもメモリかスロットが壊れた症状なのでしょうか?

http://imgur.com/a/4fggW
0456Socket7742017/07/09(日) 05:10:33.31ID:06Xvxm88
二枚の場所入れ替えたりしても変わらなかったので一枚でbiosだけ起動したあとにもう一枚さしたらちゃんと認識するようになりました
電源落ちるかどうかの部分はまだわからないのでまた相談に来るかもしれません
お騒がせしました
0457Socket7742017/07/09(日) 10:59:35.48ID:KgjAGqzs
>>449
HD4850の方が断然いいに決まってんだろw
>>451
OEM版でもageられるハズ
先にMEを更新
http://www.ecs.com.tw/extra/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html
それからBIOS更新
つか自己責任でヨロ
あと板違いじゃヴォケ
0458Socket7742017/07/09(日) 16:51:37.13ID:E4Si4Og+
2600kで組んだ自作機が性能的にも寿命的にもいっぱいいっぱいになってきたので
そろそろ新しく1台組もうと思っているのですが時期で悩んでます
用途はネットの閲覧が主でゲームやエンコードの予定はありませんが
できるならなるべく長い期間使用できるものにしたいです
自作するのに適したタイミングはいつになりますか?

1 新しいOSが出た時
2 性能のいいCPUが発売された時
3 コストパフォーマンスに優れたCPUが発売された時
4 年末などのセールの時

よろしくお願いします
0459Socket7742017/07/09(日) 16:52:51.92ID:xOU7Zt6q
とりま今使ってる惨泥壊れるまで使ってそれから考えたら?
0460Socket7742017/07/09(日) 16:56:28.96ID:/sBi5NLt
買いたい時が買い時
壊れてからだと中古ショップに売り払って足しにすることができないのでお勧めしかねる
0461Socket7742017/07/09(日) 17:02:54.85ID:xOU7Zt6q
もう値段付かねえだろ…
0462Socket7742017/07/09(日) 17:09:08.06ID:/sBi5NLt
まだ2600Kとか8000〜8500円程度、H67板でも4000〜5000円程度で買取してるから
新規購入パーツの足しにはなると思うがなぁ
0463Socket7742017/07/09(日) 18:01:19.23ID:E4Si4Og+
>>459-462
夏を乗り切れるか不安もありますがもう少し粘ってみようと思います
助言ありがとうございました
0464Socket7742017/07/09(日) 18:06:21.78ID:xnPnqY3I
Qコネクタみたいなのって売ってないですか?
0465Socket7742017/07/09(日) 18:47:19.30ID:JxxNmkDm
重いpcゲームやると落ちます
いろいろ調べたらピーク時の電力400wと出ました
現在利用してるのは電源ユニットは850wで4年ぐらい使ってるのですが 
1000wのやつに買い換えるべきですか?
0466Socket7742017/07/09(日) 18:50:33.68ID:zSuM4Vk0
>>464
ASUSに部品注文すれば手に入るかも  ムッチャ高かった気がするが・・・・・・・
オクで出るのまった方がいいかも

>>465
電源の可能性もあるが マザボ、VGAカード、メモリの可能性も否定できん
550-600Wの予備電源を使って、再現しないなら電源かえばいい
0467Socket7742017/07/09(日) 19:02:50.99ID:JxxNmkDm
>>466
グラボはベンチマークとかストレステストとかしてるんですけど
とくに異常は感じられないです
比較的軽いゲームなら異常ないです
こういう場合でもグラボの故障という可能性はあるのでしょうか
0468Socket7742017/07/09(日) 19:13:00.79ID:IW2iYCZW
>>451
なせばなる
0469Socket7742017/07/09(日) 19:31:11.97ID:CRiM9N6Y
>>465
落ちるというのはゲームが落ちるのかPCが落ちて再起動がかかるのかで違ってくると思いますよ。
850Wの電源で400Wなら一番変換効率の良いおいしいところだから不足してるとも思えないし…
0470Socket7742017/07/09(日) 19:45:20.71ID:JxxNmkDm
>>469
ゲームによって違いますね
フリーズしたり PC再起動したり、画面真っ黒になったり
0471Socket7742017/07/09(日) 19:55:53.58ID:50JAQdfd
>>466
ありそうでないんだよね。
てか、ASUSって部品の個別注文なんてできるんだ。
0472Socket7742017/07/09(日) 19:57:14.40ID:3TSRcaBT
>>470
電源以外の構成と試してるゲームも晒しとけ
0473Socket7742017/07/09(日) 20:17:17.21ID:CRiM9N6Y
>>470
GTX1070SLIで電源はコルセアのHX850i(最大消費電力490W)なんだけど、ウオッチドックス2は頻繁にフリーズしたりブラックアウトしたりと安定しないんです。
で、今日初めて再起動がかかりへこんでます。
でもゴーストリコンや他の重めのゲームでは起こらないのでゲームの要因が大きいのではないかと勝手に推測しています。
PCは5月に全て新品の部品で組んでいるので劣化はないと思います。
ストレステストは一通りやって問題ありませんでした。
再起動がかかるのは嫌ですよね…
0474Socket7742017/07/09(日) 20:22:32.45ID:CRiM9N6Y
>>470
確認はしてるとおもいますが冷却関係は問題ないですよね?
0475Socket7742017/07/09(日) 20:24:31.79ID:BoghqE8x
>>464
似てるのはある
https://m.aliexpress.com/s/item/32324326242.html?spm=a2g0n.search-cache.0.0.70bc08b9k11SOD
0476Socket7742017/07/09(日) 20:42:20.65ID:JxxNmkDm
>>473
ドライバー385.76使ってます?
なんか不具合出てるみたいですよ
382.56なら
0477Socket7742017/07/09(日) 20:46:54.15ID:JxxNmkDm
384.76だった
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4522
384.80修正ドライバ
0478Socket7742017/07/09(日) 21:02:14.00ID:50JAQdfd
>>475
アリで買ったことないや
0479Socket7742017/07/09(日) 21:18:02.99ID:CRiM9N6Y
>>476
.80使ってますよー
これは起動画面でクラッシュしてたから特殊な例ですね。
0480Socket7742017/07/09(日) 22:04:12.18ID:1LTt8o5n
>>464
こんなのも
http://www.ainex.jp/products/ex-004/
0481Socket7742017/07/10(月) 11:22:50.68ID:TdVhpHJC
>>473
>PCは5月に全て新品の部品で組んでいるので劣化はないと思います。
マザーのBIOSは更新してある?
あとmemtest86+でメモリテストしてみてよ
0482Socket7742017/07/10(月) 11:35:42.60ID:Ok2MHS5N
aioポンプコネクタにケースファン繋げるのは問題ないですか?
04834732017/07/10(月) 12:21:21.18ID:i0cLhHNp
>>481
OCCT prime95 3DMark etc
勿論memtest86も
BIOSも更新済みです。

組んだ後に思い付く全てのテストをやりましたが不具合はありませんでした。

不具合をウオッチドックス2のせいにするのはアレですが、コレだけなんですよね…
0484Socket7742017/07/10(月) 13:29:40.21ID:kzi4SEaU
コルセアのパーツ使ってるのが引っかかるな
0485Socket7742017/07/10(月) 13:35:53.69ID:AXQUs9NO
>>484
そう?
宗教上の理由で嫌いなの?
0486Socket7742017/07/10(月) 14:14:33.02ID:875Y5wzN
昨日からデスクトップの内臓HDDがコンピューター一覧に表示されなくなったんですけど
心当たりといえばそのディスクのファイルを開こうとして応答なしになったのでタスクマネージャーで
その処理を強制的に中断したことくらいです
再起動かけても治らずディスクの管理にも表示されません
蓋あけて電源とSATAとか差しなおしたり認識できてるドライブのと交換して差しても効果なしでした

これって完全に壊れてるってことですか?
なんとかアクセスできないものでしょうか?
0487Socket7742017/07/10(月) 14:19:41.50ID:I0qIZmXg
>>486
BIOSやディスクの管理の方では認識されてるのか?
0488Socket7742017/07/10(月) 14:25:26.92ID:875Y5wzN
>>487
BIOS管理画面にHDDの項目がないんです
ディスクの管理には表示されてません
表面を触ると動作はしてる感じはあります
完全停止してるわけではないんですけど
0489Socket7742017/07/10(月) 14:28:11.56ID:I0qIZmXg
>>488
>BIOS管理画面にHDDの項目がないんです
ここは自作PC以外お断りの板なのだがそれは自作PCなのかい?w
違うというなら板違いなのでパソコン一般板にでも行ってくれ
0490Socket7742017/07/10(月) 14:53:31.65ID:orokq4bl
>>486
BIOSで認識できない、別ポート、別ケーブルでも同様なら死亡確定だろ?
0491Socket7742017/07/10(月) 14:55:44.97ID:875Y5wzN
BTOだから一応自作の部類です
ASUS X79 Extreme4
転載だけどこんな感じの画面
http://zigsow.jp/img.php?a=a&;filename=mi_108158_1347803564_2146700894.jpg
0492Socket7742017/07/10(月) 14:57:52.89ID:875Y5wzN
>>490
いやもうそうだとは思ってたんですけど勘違いであってほしいと
3TBのデータが
駆動音はしてるんですけど
0493Socket7742017/07/10(月) 14:58:57.23ID:I0qIZmXg
>>491
>BTOだから一応自作の部類です
自作PC板でそんなセリフはいたら笑われるから今後言わないようになw
>>1読んでさっさとパソ一板に行け

そのBIOSのAdvancedの項目を調べるように
0494Socket7742017/07/10(月) 15:14:01.34ID:875Y5wzN
アドバンスの項目にはめぼしいものは見当たらないんですけど
0495Socket7742017/07/10(月) 15:15:06.27ID:v1JS5MCQ
打てる手はなにもねえよ
そのHDDは氏んだんだよ
0496Socket7742017/07/10(月) 15:28:05.04ID:KRK4t/Qo
10万以上出してデータ復旧業者に頼むという手はある
100%ではないが
0497Socket7742017/07/10(月) 15:41:39.94ID:875Y5wzN
うわあああああああん
認めたくないよーーー

電源抜いた方がいいの?
壊れてても動いてるから電気代かかってますよね?
0498Socket7742017/07/10(月) 15:44:13.81ID:YUxpXAnS
日本語通じないみたいだから回答は無駄っぽいな
0499Socket7742017/07/10(月) 19:24:17.44ID:txxFVkUz
0500Socket7742017/07/10(月) 19:24:32.29ID:txxFVkUz
500get!!
ザマァ世界樹!!
0501Socket7742017/07/10(月) 20:36:31.12ID:Iv7CX7b9
VRゲームをするためにPCのスペックアップを考えてます
貰い物のPCなので、細かい部品などはわかりませんが、CPUがi5ー4460のRAM8GBでグラボはついてない状態です
VRゲームを満足にプレイ出来るレベルにするにはどのような部品が必要になるでしょうか?
お値段も教えて頂けると助かります
0502Socket7742017/07/10(月) 20:52:45.01ID:AXQUs9NO
HTC VIVE 推奨スペック(必要要件)

GPU(グラフィックボード):NVIDIA GeForce GTX 970 以上
CPU(プロセッサ):Intel Core i5-4590 以上
メモリ:4GB 以上
ビデオ出力: HDMI 1.4 or DisplayPort1.2
USBポート:USB2.0×1

Oculus Rift 推奨スペック(必要要件)

GPU(グラフィックボード):NVIDIA GeForce GTX 970 以上
CPU(プロセッサ):Intel Core i5-4590 以上
メモリ:8GB 以上
ビデオ出力: HDMI 1.3
USBポート:USB3.0×3、USB2.0×1
0503Socket7742017/07/10(月) 21:00:41.97ID:/mCsNtCO
>>501
GTX 1070以上のビデオカードを買って刺す
ゲームしてみてFPS安定しなかったらCPUをi7 4490kに変更するかPC買い替え
0504Socket7742017/07/10(月) 21:16:31.17ID:4L4pg+qJ
グラボを2枚使用しており、1枚はpcie x16に、1枚はx1にx16→x1の延長ケーブルを利用して挿しています。先ほどまで認識されていましたが、x1に挿していたグラボを別のx1に挿したら認識しなくなりました。元に戻しても同様です。
x16スロットに挿せば認識するのですが、以前のようにx1で認識できるようにしたいです。アドバイスをいただければ幸いです。

使用しているグラボ・マザーボードは以下です。
・グラボ: HIS RX580 ×2枚
・マザーボード: MSI H270 PC Mate 

お手数をおかけしますが、ご教示いただければ幸いです。
0505Socket7742017/07/10(月) 21:37:09.55ID:NoD3DY+d
>>504
CMOSクリア&ドライバ入れ直し
05065042017/07/10(月) 21:40:17.82ID:4L4pg+qJ
>505
ありがとうございます。挿すところを何パターンか変えてみたところ、認識をしました。
もし次回同様の現象になった場合はアドバイスいただいたやり方をしてみようと思います。
0507Socket7742017/07/10(月) 21:47:39.27ID:qIIjlc3O
>>491
>BTOだから一応自作の部類です
そう思ってんのはお前だけだよ 板違いだからヨソ行けヨソ

つかこういう手合に答えるなよ
0508Socket7742017/07/10(月) 21:55:52.50ID:5oK8pN9f
ryzenで組もうと思うんだけど、どう?
0509Socket7742017/07/10(月) 21:56:53.40ID:s5FgekBq
俺は最高だと思うよ俺はね
お前がどうかは知らん
0510Socket7742017/07/10(月) 22:01:24.29ID:5oK8pN9f
5775Cが思いのほか頑張ってくれてる
当時ボロボロに言われてたんだけど、結局デスクトップ用でGT4e出ないから最強

なんかね、もう殻割りとかベンチ回すの疲れた
ってか金がない 2020年になってWin7終了したら考えますw
0511Socket7742017/07/10(月) 23:15:00.39ID:ok2wbsbr
ATX電源を間違えてショートさせてしまいましたが電源が落ち再起動しました
現在問題無く動いていますが保護回路が働いたのでしょうか?
0512Socket7742017/07/10(月) 23:37:49.72ID:6VSIhoM1
HDDのスピンアップ時間は何秒以下が正常なのでしょうか?
0513Socket7742017/07/10(月) 23:57:02.09ID:orokq4bl
>>511
はい
0514Socket7742017/07/11(火) 00:07:29.17ID:Gw0wBJCr
>>512
メーカーや機種によって違うからなぁ
メーカーの仕様書なり製品マニュアルを調べてくれ
0515Socket7742017/07/11(火) 01:54:18.43ID:/iT8NiLq
>>514
ありがとうございます。WDスレに行って聞いてきます。
0516Socket7742017/07/11(火) 08:13:37.86ID:+HfiiUri
>>502
>>503
ありがとうございます!
0517Socket7742017/07/11(火) 08:22:51.99ID:3ibnSYxV
>>510
むしろオンボ外してほしいくらいだわ
正直いらんから無いやつほしいわ(メインストリーム帯で)
0518Socket7742017/07/11(火) 08:55:49.79ID:aD4yYEsR
今のところオンボなしだとryzen逝くかLGA2011-v3逝くかだよなぁ
ただCPUだけだとQSVとか糞HDグラがらみの便利機能はなくなるけどな
0519Socket7742017/07/11(火) 18:17:57.77ID:lSTtwrFY
最近はGPU無しの型番(失念)無くなったよな
GPU不良の個体をGPU無しではなくHD610として出すようになった?
0520Socket7742017/07/11(火) 21:13:20.73ID:zcJ7W6+e
型番はわいも忘れた

内蔵は全部不良だったんじゃない?w オンボいらねってのはそう思う その点雷禅好き
これからはdGPUいらねーぜ!って期待していた矢先インテルやってくれました
もうチンテルでいいよ チンテルついてる
0521Socket7742017/07/11(火) 21:24:53.68ID:lSTtwrFY
QSVエンコード使いたいから内蔵GPUがないと困るわ
0522Socket7742017/07/11(火) 23:57:45.36ID:/t6CgxVQ
>>519
Haswell以前はカットして出していたが、Skylakeから下位のGPUとして機能カット
して出してる

後ろにモデルナンバーにPがついている奴な、店で見ないけど

i5 3350P(Ivy)とi5 6402Pとi3 6098Pが一応存在してる
0523Socket7742017/07/12(水) 00:46:28.55ID:j02KyS3d
液晶タブレットcintiq16proの4K表示に必要なthunderbolt3接続をやりたいのですが、TB3機能を内蔵したマザーボードというのは存在するのでしょうか?
0524Socket7742017/07/12(水) 00:57:42.06ID:OWuz2wgQ
>>523
あるよ
http://ascii.jp/elem/000/001/423/1423357/
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/fatal1ty_z270_gaming-itx_ac.html
0525Socket7742017/07/12(水) 08:57:06.36ID:j02KyS3d
>>524
おお、存在するんですね。ありがとうございます
大変助かりました。
0526Socket7742017/07/13(木) 14:54:03.59ID:coEpyFth
電源をフルモジュール対応の物に変えたのですが、従来は8+6pinを一本ずつケーブルを差していました。
買い換えたら、一本の8pinケーブルから8+6pinの二股に分かれてるケーブルがあったのですが、これ一本で電力って足りますか?
0527Socket7742017/07/13(木) 14:56:26.90ID:ZyUDRWOK
>>526
自分なら別々に1本づつで使う
0528Socket7742017/07/13(木) 18:16:49.15ID:GRE0TdGc
モバイル向けCPUで、6年前の4コア(i7-2860QM)と最新の2コア(i7-7500U)とで、
使用感は下記のベンチマーク通りに2860QMの方が快適に動作するのでしょうか。

http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-2860QM+%40+2.50GHz
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7500U+%40+2.70GHz
0529Socket7742017/07/13(木) 18:53:43.81ID:SdAA7T5t
>>528
板違い
0530Socket7742017/07/13(木) 19:13:30.21ID:GRE0TdGc
>>529
ノートでCPU換装しようと思ってるんですよね。
0531Socket7742017/07/13(木) 19:22:53.94ID:4Y5FV1Ny
アスペかな?
0532Socket7742017/07/13(木) 19:23:28.67ID:J1ioo8bO
>>530
おう、それが板違いなんやぞ!
まじめにノートはノートで聞いたほうがいいんじゃね、ノートだからBTOとかの自作とは一応中身変わらないってレベルですらない
0533Socket7742017/07/13(木) 20:42:35.84ID:9I8Um4J2
バックアップ用の外付けHDってたまには通電しないと壊れやすいというのは本当ですか?
1ヶ月に1〜2回くらいデータ移行作業をするのですが・・・。

今までは内蔵3.5HDDを開いてるベイに入れたまま、データ移行するときだけPCをシャットダウン、
電源ケーブルつないで作業が終わると再度PCの電源を切って電源ケーブルを抜く〜というやり方でしたw
これNGかなぁ
0534Socket7742017/07/13(木) 20:45:03.52ID:CmO7umMj
>>533
運なんで何とも  壊れやすいっていうのは、回転させないとスピンドルが固着して
回転しなくなるとかじゃないかな?

たまに電源入れて、Crystal disk infoとかでチェックして問題ないなら
今まで通りでいいんじゃないかと
0535Socket7742017/07/13(木) 20:50:48.99ID:v7zuUBXr
コネクタ/プラグの抜き差し回数にリミットとかあるの?
05365332017/07/13(木) 21:05:01.19ID:9I8Um4J2
>>534
さんくす
中身がウェスタンデジタルの外付け探してみるわ
0537Socket7742017/07/13(木) 21:20:03.99ID:CmO7umMj
>>535
厳密にはあるけど  数百とか数千回の単位だから
まず通常使用ではありえない
0538Socket7742017/07/13(木) 22:03:32.12ID:YWkmTZqP
ベンチマークスレによくある↓こういう様式はどうやって書くのでしょうか、手書き以外の方法があると思うのですが・・・cpu−zを使うのでしょうか


【CPU-Z】1.79.1
【CPU】Intel Core i7-7700K @ 5.53GHz (4C8T)
【MEM】G.Skill 4266C19 8GBx2 16GB DDR4-4320 15-17-17-35 1N
【M/B】ASUS Maximus IX Apex Z270 BIOS 0903
【OS】Windows 10 Home 64-bit 1703 Build 15063.413
【Single】657.8
【Multi】3307.0
【MTR】5.03
0539Socket7742017/07/13(木) 22:19:10.11ID:lODrna0P
手書きと項目ごとにwebや他のレスからコピペしかないだろ
0540Socket7742017/07/13(木) 22:38:22.47ID:RpZF+agN
>>537
SATAケーブルは50回程度じゃなかったっけ?
0541Socket7742017/07/13(木) 23:47:36.59ID:rGNM95dT
ここ五月頃からPCで付加のかかるゲームをやると89℃を維持したままdirectXやらRX480のドライバのエラーがでて落ちます。
対策としてケース内にファンを追加したのですが、多少良くはなったものの落ちるときは落ちるのでファンを追加したいのですが、拡張スロットのカバー内側部にファンの追加は出きるのでしょうか?

ケース 静寂
ファン 前面二つ後ろ一つ中一つ
CPU i5-4670k
GPU RX480
あとサウンドカードがついてます。

制御関係のソフトウェアはアフターバーナーとアスロックAtuningとラデオンのソフトウェアが入ってます。

ケース内部はこんな感じです。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0542Socket7742017/07/13(木) 23:52:30.67ID:MlZ1GZyZ
89℃はGPUなのかCPUなのかをまず言わなきゃ
0543Socket7742017/07/13(木) 23:59:21.53ID:MlZ1GZyZ
まあGPUのことだと思うけどファンで冷却以前の問題でしょ
0544Socket7742017/07/14(金) 00:05:35.46ID:u+vncvy3
GPU直下のスロットを大きめのサウンドカードで埋めてるのか
冷えるわけないわな・・・
0545Socket7742017/07/14(金) 00:17:56.73ID:yD4pGFUP
見た感じピッタリすぎるからマザー変えるしかなさそうな・・・
0546Socket7742017/07/14(金) 01:11:24.82ID:dHfirb6o
ライザーケーブルでサウンドカードを下のほうに移設するとか
0547Socket7742017/07/14(金) 03:31:04.92ID:rEcWWR6X
zen2っていつ出るの?
0548Socket7742017/07/14(金) 04:15:41.24ID:r6Vokirq
光学ドライブについてる傷が、まるで髪の毛が張り付いてるみたいでとても気になる。
目立たないようにしたくてたまらない
0549Socket7742017/07/14(金) 08:49:10.50ID:awW72t74
>>541
そのPCケースはATXマザー入るでしょ
マザー交換して今のグラボ直下のサウンドカードの位置変えるのが正攻法じゃねえの
0550Socket7742017/07/14(金) 09:24:48.93ID:dziXE3w1
>>541
サウンドカード外して外付けにする
マザボ変える
グラボ水冷化
0551Socket7742017/07/14(金) 12:02:23.93ID:h4suB4aC
取敢えずはサウンドカード外してオンボに変えて様子見だな
0552Socket7742017/07/14(金) 19:58:22.11ID:wc4/Ki/v
UEFI画面に入るためにはUSB接続のキーボードは必要でしょうか?
現在Bluetooth接続の物を使っているので、これだと動かない気がして質問しました

【M/B】MSI B350 TOMAHAWK(まだ購入していないので試すことはできません)
【キーボード】ロジクール K380
0553Socket7742017/07/14(金) 20:39:28.33ID:hxTK63pw
>>552
通常はbiosでBluetoothキーボード認識しないからUSBキーボード必要
ロジのドングルRCBT-MXだとBIOSでも使えるけど中古4000円前後
0554Socket7742017/07/14(金) 22:00:01.30ID:wc4/Ki/v
>>553
特殊なやつ?が要るんですね
これで諦められます。ありがとうございました
0555Socket7742017/07/14(金) 22:49:14.23ID:pF16XoD/
>>554
自作するならメンテナンス用に有線のキーボードを一つ持っておいたほうがいいぞ
メンテ用だから1,000円くらいのでいい
OSが入ればあとは好きなキーボード使えばいい
0556Socket7742017/07/14(金) 22:55:26.13ID:YulHj04y
>>555
予備のキーボードはマジ必要
コーヒーひっくり返した時とか大活躍よ
有線マウスも激安の一個持とう
0557Socket7742017/07/15(土) 12:14:08.32ID:3A/g5bxd
コーヒーひっくり返したら水で洗浄して乾かせばまた使えるよ
必要なのはPS2キーボード
0558Socket7742017/07/15(土) 12:32:28.02ID:qSIdbOup
俺はPS/2対応のUSBキーボード使っているわ
0559Socket7742017/07/15(土) 13:39:24.65ID:hHXNhiCD
新しいPC(自作。OSを新規購入)に、今使ってるPCのSSD(BTO品)を流用しようと思ってるのですが、
OSがすでに入ってる状態のSSDに新しいOSを入れることは出来ますか?

SSDをフォーマットしたいのですが、今使ってるPCに記憶媒体がこのSSDしかないからフォーマットできない・・・
0560Socket7742017/07/15(土) 13:46:24.23ID:vrh4Xd6T
>>559
大人しく外付けHDDを買ってきてバックアップを取ることだな
今後もSSDがぶっ飛んだときのバックアップとして使えるから無駄にはならない
0561Socket7742017/07/15(土) 14:05:11.88ID:hHXNhiCD
やっぱ外付けHDDにOS入れ直して、そっからSSDフォーマットしないとダメですか・・・まんどくさい(´・ω・`)
0562Socket7742017/07/15(土) 14:09:41.59ID:6NBgKY1K
>今使ってるPCに記憶媒体がこのSSDしかないからフォーマットできない・・

何言ってんだ?できるだろ
エクスプローラでドライブ右クリックしてフォーマットしろ
0563Socket7742017/07/15(土) 14:17:55.84ID:vrh4Xd6T
>>561
ちがう
外付けHDDに残しておきたいデータをコピーする
んで新しく組む自作機にSSD組み込んでOSのセットアップの過程でフォーマットする
OSの設定やアプリのインストールが終わったら外付けHDDからデータを戻せば終わり
0564Socket7742017/07/15(土) 14:21:59.69ID:qSIdbOup
>>559
OSインストールするときにフォーマットできるからそれでおk
>>562
システムドライブなんだからそんなんでフォーマットできるわけが無い
0565Socket7742017/07/15(土) 14:23:03.00ID:hHXNhiCD
>>562
それは無理w

>>563,564
>OSのセットアップの過程でフォーマット

必要なデータ自体はすでにクラウドにあるので、SSDにはほぼOSだけの状態でした。
OSインスコの時点でフォーマット可能なんですね!ありがとうございます。
0566Socket7742017/07/15(土) 16:53:36.22ID:sHU+1GaC
STOP:7Fってのでんだけど対処法おしえろ
0567Socket7742017/07/15(土) 17:26:41.90ID:v6MM9O4p
昨日ゲームをしていたらゲームだけが突然何の前触れもなく落ちました。電源は落ちていません。今度は別のゲームをしているとまたゲームだけが落ちました。何の前触れもなく。電源は落ちていません。これって何が原因なのでしょうか?CPUの温度上昇とかでしょうか?
0568Socket7742017/07/15(土) 17:47:49.28ID:ex8RuMLQ
>>567
今の時期なら大体はCPUかグラボの温度じゃないかな、エアコンつけてなければほぼそれ
温度監視できるアプリ入れてみ
0569Socket7742017/07/15(土) 17:51:39.57ID:v6MM9O4p
>>568
エアコンもつけてて一応そういうアプリも入れてみましたが、そこからどう対策すればいいのでしょうか?
0570Socket7742017/07/15(土) 17:59:41.51ID:ex8RuMLQ
>>569
アプリ常駐させてとりあえず普通にプレイして温度見る
適当にやってるか落ちるまで見て70-80度超えてたらたぶん温度だろうけど一応使ってるCPUとかグラボの情報調べてみるといい
それで大して上がってなかったらたぶん別の要因
0571Socket7742017/07/15(土) 18:47:56.81ID:v6MM9O4p
>>570
とりあえずCPUは最高80℃、グラボは最高70℃前半くらいまでいってるのでもしかしたら落ちたときはその辺りまで上がってるかもしれないです。
0572Socket7742017/07/15(土) 19:01:35.23ID:lMDT1TQP
>>571
その程度の温度なら落ちる原因にはなりません
OSでも壊れてるとかアプリケーション側のドライバーとの不具合とか
原因は色々あります
0573Socket7742017/07/15(土) 19:21:38.85ID:v6MM9O4p
>>572
断定が難しそうですね…。
ゲームソフト側の問題というのは2つも同時に起こったりするものなのでしょうか?最近グラボ、CPU、マザボなど一式を変えたのでそれが原因かなと思っているのですが…。
0574Socket7742017/07/15(土) 19:31:16.28ID:lMDT1TQP
>>573
起こることもあるし起こらないこともありますよ
切り分けは自分でやるのがこの板では普通の事
0575Socket7742017/07/15(土) 19:54:36.17ID:7WubkgJI
初自作で無事動作したんですが
ビープスピーカーが無いのに気づきました
必要だったら買おうと思いますが
別になくても問題無いでしょうか?
0576Socket7742017/07/15(土) 20:06:12.46ID:Xu83DHOY
メモリっていつ頃安くなる?
0577Socket7742017/07/15(土) 20:07:09.66ID:f9Orti5A
>>575
無くても問題無い
買うなら下記がおすすめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K
0578Socket7742017/07/15(土) 20:58:35.21ID:vrh4Xd6T
>>575
ちょっと高いけどスイッチ付きのセットを1組持っておくとメンテ時に楽だよ
http://amzn.asia/e4mTkXq
0579Socket7742017/07/15(土) 21:12:32.28ID:7WubkgJI
>>577
有難うございます
ポチってきました

>>578
こんなのも有るんですね
組み立てる前に知ってたら良かった
0580Socket7742017/07/15(土) 21:20:43.92ID:CsJm+ite
上でビープスピーカについて話してたんで聞きたいんですが
H110やH81等の安物マザーにはビープスピーカをつける端子がないものばかりなんですか?
0581Socket7742017/07/15(土) 22:07:16.69ID:0rjotPDJ
大抵あるだろ
最近のPCケースにスピーカーついてない奴は多いけど
0582Socket7742017/07/16(日) 01:19:51.70ID:rD36oFD9
録画サーバの様子がおかしくて困りこんでしまい、相談させてください

ここ最近再起動に失敗するようになり、黒画面から進まなかったのでクリーンインストールする事にしたのですが、
OSインストール中の自動再起動ですらこける始末…
再起動中に黒画面(画面消灯)になったまま起動しなく、リセットボタンを押しても駄目で、電源ボタン長押しで電源を落とした後なら起動する感じです
マザーのリチウム電池か電源が原因かなと思うのですが何かの典型的症状だったりしたら教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。

電源 VX550W
マザー ZH77 PRO3+i3 2100
WIN7
0583Socket7742017/07/16(日) 08:12:14.13ID:KmUaIiCE
>>582
Biosを弄らなかったか?メモリが安定しないとそうなった同じH77板だがメーカーは違うけど
定格の1066Mhzかどうか分からんが設定して再起動してみればまあ俺のはWin10だけど
0584Socket7742017/07/16(日) 08:37:43.01ID:HvHngUMf
>>573
>最近グラボ、CPU、マザボなど一式を変えたので
変えた後OS入れなおした?
>>582
>OSインストール中の自動再起動ですらこける始末
とりまメモリテストして完調なら
予備電源でテスツ
まだB75マザーはギリ新品入手可能なので
必要ならお早めに
0585Socket7742017/07/16(日) 09:21:06.55ID:rD36oFD9
>>583
>>584
サンクス
とりあえずメモリ抜き差しした後にテストしてみます。
BIOS初期化→メモリ抜き差し→memtest→BIOS上書き→電源交換→マザー交換

BIOSはいじってないけど、WIN7のアプデを数年放置したあと、先日のウィルス騒動で更新したらその途中でこけ…それ以来おかしい気がする
0586Socket7742017/07/16(日) 09:52:25.53ID:iyG/vEFa
>>584
お前死ねよ
0587Socket7742017/07/16(日) 10:12:02.24ID:3MRPpW3Y
>>585
まずメモリクロック固定してみて無駄な作業が省けるかも知れんし
まあ好きなように検証してみても良いとは思うけど頭の片隅にでも覚えておいて
0588Socket7742017/07/16(日) 12:07:43.32ID:84FLTDjr
自作で組んだpcがシャットダウンできずに困ってます
再起動は正常にできるのですが、スリープやシャットダウンができません
OS win10 home 64bit
マザー p8z68deluxe
cpu i7 2600k
0589Socket7742017/07/16(日) 12:15:01.37ID:9eritLbb
わかりました
0590Socket7742017/07/16(日) 12:16:49.38ID:HvHngUMf
>>588
パーツは新品で組んだのか?
マザーのBIOS更新とcmosクリアはしたか?
0591Socket7742017/07/16(日) 13:08:02.35ID:84FLTDjr
>>590
中古で正常に動作していたものを今回サブに流用しました
biosとcmos試してみます
0592Socket7742017/07/16(日) 13:16:00.94ID:HvHngUMf
>>591
サブに流用って箱を変えたって感じ?
つかメインからサブに落とすときに流用しなかったパーツは何なんだよ
0593Socket7742017/07/16(日) 16:47:11.44ID:84FLTDjr
>>592
pcケース変えました
ssd、dvdドライブ、電源は新品で購入したものに変えてあります
0594Socket7742017/07/16(日) 16:52:47.70ID:3e7hrd5Q0
現在GTX1080を使っていてFluid Motion目当てに手持ちのRX480も活かしたいのだけど
それぞれを共存させる場合はGTX1080とRX480のどちらをモニタに繋げればいいのですか?
モニタは1枚しかないがGTX1080のゲーム性能とRX480の動画性能どちらも欲しい
0595Socket7742017/07/16(日) 17:33:10.76ID:0jvkpr1X
モニタの入力切替を使う
0596>>5822017/07/16(日) 17:45:12.72ID:rD36oFD9
>>583 >>584 >>587
経過報告です
メモリクロック固定→BIOS初期化→メモリ抜き差し→memtest→BIOS上書き

ここまでで改善して10回連続再起動出来ました!クリンスコやり直してます。途中の再起動でも転けない素晴らしい。
余分なパーツを買ったりしなくて良さそうです。
エスパーレスありがとうありがとう。
0597Socket7742017/07/16(日) 17:54:27.18ID:3e7hrd5Q0
>>595
トン
GTX1080とRX480それぞれにケーブルを接続して用途に応じてモニタ側で入力を切り替えるって感じですか
面倒だなあ(´・ω・`)
0598Socket7742017/07/16(日) 18:39:04.76ID:S7s7UqvA
HDMI切換器もあるでよ
0599Socket7742017/07/16(日) 19:00:43.89ID:ix8OF+qO
”Celero G1820 電源240W”のスリムタイプデスクトップに”GTX1050ロープロファイル”載せるのは無謀ですか?
電源計算機でやるとギリ下回りますが、劣化分とか考えるとやっぱり無理かな?
0600Socket7742017/07/16(日) 19:14:18.59ID:k23y/e3W
電源容量以前にメーカーのスリムタイプデスクトップはおそらくM/BのPCI-Eスロットが純正LP用25Wまでしか対応してないと思う
75Wモデルのグラフィックボードを載せるとM/BのPCIE電力供給部が燃えて壊れるかもしれない
0601Socket7742017/07/16(日) 19:14:55.72ID:5E7aKdno
カツカツだな
最低でも300Wはいる
0602Socket7742017/07/16(日) 19:14:59.67ID:k23y/e3W
ごめん自作板のスレだった、忘れてください
0603Socket7742017/07/16(日) 20:01:56.78ID:w/6fwXfO
よろしくお願いします

【CPU】i7-7700K
【M/B】MSI Z270 GAMING M5

CPUオーバークロックの設定が出来ないので困っています
BIOS画面でCPU Ratio、Ring Ratio、Base ClockがAutoのまま選択が出来ません
Offsetは選択出来ています
購入当初(2か月前)は出来ていたと思うのですが何もせず定格で使っていました
無理はさせていないので故障も考えられません
CMOSクリア、BIOS更新は済ませてあります
0604Socket7742017/07/16(日) 20:15:31.85ID:Phtvygg/
数字をキーボードで打ち込むんじゃないのかな
0605Socket7742017/07/16(日) 20:33:30.76ID:w/6fwXfO
>>604
ありがとうございます、出来ました!
選択タブが出るものと思い込んでいました
お恥ずかしい限りです
故障かと思い心配していましたが安心しました
おとなしく定格で使います
0606Socket7742017/07/16(日) 20:42:14.26ID:wLA3c3P6
>>592
bios更新でシャットダウンできました
ありがとうございます!
0607Socket7742017/07/16(日) 21:17:34.51ID:ix8OF+qO
>>600>>601
わかりました、ありがとうございます。
0608Socket7742017/07/16(日) 23:05:18.05ID:ACGmpLcW
エロビデオに最適なグラボってなに?
0609Socket7742017/07/17(月) 02:58:04.23ID:9NpyxJM5
スレチ
0610Socket7742017/07/17(月) 08:50:25.11ID:uG1CYVXD
>>596
>>606
解決オメw
>>608
どうせ動画の再生画面さえ出れば何でもいいんだろ
0611Socket7742017/07/17(月) 08:54:05.86ID:t8s8kBHj
VR対応見るのにそこそこのグラボいるんでないの(適当
0612Socket7742017/07/17(月) 09:06:55.10ID:uG1CYVXD
シーク以上に対話的な操作必須なモノをビデオとは余り言わないと思うが…
0613Socket7742017/07/17(月) 13:12:10.22ID:1EjfPF5U
最小構成でモニター映りません
原因はメモリ相性でしょうか?
http://imgur.com/a/gqKGj
M/Bの一番下がオレンジにメモリの左がLEDで光っています
Ryzen 7 1700
ASUS ROG STRIX B350-F GAMING
G.SKILL F4-3200C16D-16GTZR
Corsair RM650x
0614Socket7742017/07/17(月) 13:22:23.67ID:cXfxBW/5
グラボなしじゃ
0615Socket7742017/07/17(月) 13:32:35.74ID:1EjfPF5U
M/BのDP端子とモニターを繋げてます
モニターはDPの接続は認識していますが映像は認識していません
グラボ接続も試してみます
http://imgur.com/a/XJs6r
0616Socket7742017/07/17(月) 13:35:10.76ID:AUjxYc0A
現行のRyzenはGPU搭載していないから別途グラボが必要
0617Socket7742017/07/17(月) 14:04:43.23ID:ihP/toSv
オマンコのビラビラが艶かしく綺麗にみれるグラボないの?
0618Socket7742017/07/17(月) 14:18:19.46ID:1EjfPF5U
グラボ接続でモニター映りました!
cXfxBW/5さんAUjxYc0Aさんありがとう!
0619Socket7742017/07/17(月) 17:02:30.87ID:EWcedHld
HDDからSSDにOSだけコピーしたいんだけどwin10の設定にあるバックアップと復元ってとこからやればいいの?
0620Socket7742017/07/17(月) 17:49:27.68ID:+0mwDAV/
システムイメージの作成
0621Socket7742017/07/17(月) 22:15:40.48ID:IEYvZvsA
>>620
8GBのUSB挿しても回復ディスク作れない…
0622Socket7742017/07/17(月) 23:47:44.69ID:QtRSXWb1
Acronisホームページ -> サポート -> 製品アップデート
0623Socket7742017/07/18(火) 00:35:00.81ID:7MT4SNwx
>>621
回復Dは今まで8GBでつくられてたのに、今回のアップデートからダメになってますね&#10549;??
0624Socket7742017/07/18(火) 00:38:29.58ID:/CRREwP0
BIOSでデフォルト(F5)押したらフリーズしたんですが放置した方が良いんです?
0625Socket7742017/07/18(火) 01:07:47.47ID:/CRREwP0
>>624
自己解決
0626Socket7742017/07/18(火) 07:27:34.99ID:ASu884fn
>>619-623
板違いで荒らさないでくれ
0627Socket7742017/07/18(火) 07:53:32.00ID:HoKD8vm6
win7からwin10にアップグレードしたSSDをクリーンインストールするとwin10に移行できない?
0628Socket7742017/07/18(火) 11:10:53.74ID:vqSb31An
PCE-AC68使ってます。
ただ、433Mbpsしか出ません。
何がいけないんでしょうか
0629Socket7742017/07/18(火) 11:13:47.66ID:LTEthDG/
>>627
>>626
0630Socket7742017/07/18(火) 11:15:26.40ID:LTEthDG/
>>628
>>626
0631Socket7742017/07/18(火) 12:03:41.11ID:PeeQq7ob
>>629
分からないからここに来たのに追い返すだけってどうなん?

答えてくれとは言わんけど別スレ誘導とかしてくれた方が助かるんだが
0632Socket7742017/07/18(火) 12:09:42.99ID:ebzvG9RW
>>631
アップグレードした時と同じマザボならクリーンインストールもできるよ
0633Socket7742017/07/18(火) 12:17:19.66ID:PeeQq7ob
>>632
サンクス助かりました
0634Socket7742017/07/18(火) 13:21:19.17ID:av8XeNwA
Cドライブ HDD 1TB
Dドライブ HDD 2TB

Dドライブの容量が少なくなってきたので3TBのHDDと入れ替えを検討しています
HDDを交換した後OSを再インストールしたりCMOSクリアをする必要はありますか?
0635Socket7742017/07/18(火) 13:23:28.46ID:Kj8UY2zS
Dドライブなら必要ない
0636Socket7742017/07/18(火) 14:49:07.15ID:av8XeNwA
>>635
ありがとうございました
0637Socket7742017/07/18(火) 15:04:43.62ID:ZzL+RB/R
所有してるグラボがGTX770-DC2OC-4GD5になります
このグラボのHDMIのバージョンが知りたくて調べてましたが公式でもみつけられませんでした
HDMIのバージョンをどうにかして調べれるようなツールなどあるのでしょうか?
0638Socket7742017/07/18(火) 15:07:37.83ID:ZzL+RB/R
>>637
海外のPCサイトなら英語情報で乗ってるかなと思い適当に英語で調べてみたら1.4bとありました
ありがとうございました
0639Socket7742017/07/18(火) 15:26:44.52ID:6eRCAdws
解決おめ
日本語サイト(と言うか代理店のページ)はだいたい不親切だからねぇ
0640Socket7742017/07/18(火) 16:21:24.56ID:0GaJeOJp
サイコムでBTOPC買ったんですが、フォルダやファイルのオプションのセキュリティタブで、
ユーザー毎のアクセス権などが羅列されてるところで、前のPCだと、例えばnecoとユーザー名にしていたら
「Administrators (neco¥Administrators) 」とでてたんですが、今はnecoの部分がDESKTOP-EN1VNLみたいな
身に覚えのない名前になっています。これは正常ですか?
0641Socket7742017/07/18(火) 16:26:48.30ID:5L6NDy5e
>>640
板違いなのでBTO板なりOS系に板でやってな
0642Socket7742017/07/18(火) 16:26:59.39ID:gBhGQPL9
サイコムに聞け
0643Socket7742017/07/18(火) 16:34:13.49ID:bOJmh7cg
>>640
>>1
0644Socket7742017/07/18(火) 17:06:51.85ID:kq7yQ5zu
PUBGというタイトルのゲームを遊んでいて、40~50程度出ていたフレームレートが
ある時から急に10~20程度まで落ち込むようになりました
同時期から、電源を入れてもモニタが点かない(出力されてない?)、PCがフリーズする、強制終了する、
等の症状が頻繁に起こるようになりました
グラボが悪いのでしょうか?考えられる対処法は?原因の特定に知恵を拝借したくお願いします
【CPU】AMD FX8350
【GPU】Radeon R9 270X
【メモリ】16GB(4GB*4)
【モニタ】Acer KA270H
【OS】Windows8.1
0645Socket7742017/07/18(火) 17:13:03.60ID:gBhGQPL9
電源、マザボ
0646Socket7742017/07/18(火) 17:19:57.43ID:kq7yQ5zu
>>645
そのどちらか、までは判別がつかないのでしょうか?
モニタが反応しない時は、起動時にヘッドホンから「ブツッ、ブツッ、ブツッ、」という通電音?が繰り返し聞こえたりします
06476442017/07/18(火) 17:24:47.22ID:kq7yQ5zu
追記
【マザボ】MSI 970A-G46
【電源】KRPW PS700W/88+
0648Socket7742017/07/18(火) 17:29:24.89ID:ugQ6i7NR
CPUの熱暴走でしょう
ファンがリテールなら別のに変えて
0649Socket7742017/07/18(火) 17:33:13.11ID:CpGX6GFy
違う科の同級生のやつなんだけど5万ぐらいのビデオカードさしたとかって言ってて
0その顔とかしゃべり方とか見てると必死すぎてこっちが爆笑もので笑っちゃいけないと腹をかかえるんだけど
けっきょく耐えきれなくて大爆笑してたらそいつまで爆笑しだしてたまたま横にいたやつも大爆笑しだしてなんだこいつらって
思ったら笑いが止まらなくなってフルパワーで大爆笑して言い放ってしまった「おまえらはキモオタかよw」ってw
自作PCやってる人はこういう系のひとばかりなんでしょうかね
06506442017/07/18(火) 17:39:49.66ID:kq7yQ5zu
>>648
CPUクーラーはCORSAIRの水冷、けっこう古いやつです(型番不明)
ソフトで確認できる限りCPU温度は30度前後ですし、起動直後から諸症状が現れるので熱暴走だとは思えないのですが…
0651Socket7742017/07/18(火) 17:41:36.78ID:Kj8UY2zS
オマエが歳をとったとき良き思い出として蘇るだろうよ
0652Socket7742017/07/18(火) 17:55:58.20ID:wwSH52BF
>>644
寿命だな
ryzen+vegaで組直し
0653Socket7742017/07/18(火) 18:10:00.65ID:hrZOtNCs
>>652
氏ね
0654Socket7742017/07/18(火) 19:47:05.81ID:ZU0VWSmZ
>>650
起動直後から症状が出るならまず電源交換、次にグラボ、メモリーって感じで
切り分けするかな?

いずれにせよ検証パーツ無いと断定は難しいと思うよ
0655Socket7742017/07/18(火) 19:50:19.85ID:ZU0VWSmZ
ビープスピーカーついてないなら付ければ
ヒントぐらいにはなるんじゃないかな?
0656Socket7742017/07/18(火) 19:50:34.57ID:eucP167x
メモリについて教えてください
8GBぶんメモリを買うつもりなのですが
4GB×2
8GB×1
どちらでも差はないと考えていいのでしょうか?
0657Socket7742017/07/18(火) 20:36:31.03ID:MTc6vXEN
>>656
デュアルチャネル対応CPU前提だと2枚はデュアルチャネル有効になって少し性能アップ
http://www.anandtech.com/show/8672/lenovo-thinkstation-p300-workstation-review-haswell-plus-quadro/6

1枚は消費電力下がるからノート向け
0658Socket7742017/07/19(水) 01:43:40.70ID:gfoCQS6t
初歩的ですまん
グラボの補助電源8+8って
電源ユニットに付属してる、1本のケーブルに6+2が2個口ついてる分岐ケーブルで8+8挿せば大丈夫?
分岐部分は使わず、別々のケーブル2本を電源ユニットからそれぞれ挿すべきもの?
0659Socket7742017/07/19(水) 03:10:03.58ID:dVnsqk9G
>>650
その簡易水冷で使ってるとき、CPU周辺に冷却ファンの風当ててたか?
CPU周辺にVRMという電圧変換用機構があるんだが、通常はCPUクーラーの風で自然冷却される
簡易水冷でCPUクーラー周辺の空気の動きが止まったまま使用していると、VRMの温度が延々と上がり続け寿命が減る
0660Socket7742017/07/19(水) 03:12:18.45ID:dVnsqk9G
>>658
理想はバラバラのほうが良い
ケーブルの分岐根本〜電源部分に、PCI-E電源2本分の電流が流れるのは拙い
0661Socket7742017/07/19(水) 08:23:43.03ID:sJWkOJSt
>>644
メモリ1本に減らしてトラブル再現するかテストしてみ
0662Socket7742017/07/19(水) 12:27:20.43ID:UIaJc0J8
ASUS PRIME H270-PRO
このマザーボードにはSATAポートが6個ありますが、数字順に接続しようとするとSATA6G_1〜2の部分が裏配線用の穴と干渉します。
その為順番を無視してSATA6G_3〜6に接続しようと考えていますが、実使用上の問題はありませんか?
0663Socket7742017/07/19(水) 12:29:59.70ID:UIaJc0J8
配置はこのようになっています。
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0664Socket7742017/07/19(水) 12:36:56.86ID:ErPvnsHd
>>662
別にどこさしても問題ないよ
0665Socket7742017/07/19(水) 13:19:01.37ID:UIaJc0J8
>>664
ありがとうございます!
0666Socket7742017/07/19(水) 13:45:37.98ID:l1Z8LzWc
666get!!
ザマァ世界樹!!
0667Socket7742017/07/19(水) 18:59:43.02ID:gfoCQS6t
>>660
サンクス
助かった
0668Socket7742017/07/19(水) 19:32:50.36ID:q+S9Jgx1
すいません助けてください
Eドライブにしてたハードディスクが逝ってしまったのでそれを外して
新しいハードディスクを買ってきて増設して起動させたら
なぜか立ち上がりが遅くなりウインドウズのメーラーなどいろいろなものが立ち上がらずに起動という
怖い症状が出て慌てて電源きって新しいHDDを外したのですが原因はわかりますでしょうか?

マザーはASUSの6年前ぐらいのオンボロで買ってきたHDDはWD20EZRZです
もしかしてSATA6gのHDDを買ってしまってそのまま
マザーのSATA3gのコネクタに刺したのが悪かったのでしょうか?
0669Socket7742017/07/19(水) 20:25:20.19ID:JGVtJFN7
>>668
そりゃフォーマットされるわwwwwwwwww
0670Socket7742017/07/19(水) 20:25:43.02ID:JGVtJFN7
フォーマットじゃ無かったわ
0671Socket7742017/07/19(水) 21:07:37.03ID:auTv59V0
>>668
逝ってるHDDがほかにもあるんじゃないかな
0672Socket7742017/07/19(水) 21:58:07.06ID:zQ/hLQsf
>>668
Eドライブを単なるデータ保管庫にしてるのではなくてプログラムのインストール先に指定していたら当然そうなる
0673Socket7742017/07/19(水) 22:35:28.50ID:q+S9Jgx1
>>671
いえ、他にもシステムドライブにSSD、と他にHDD(Fドライブ)一つついてますが
それだけなら普通に起動します。
その新しいHDDをつないで起動するとウインドウズの起動がなぜか遅くなって
変な立ち上がり方をしました。電源は先日買ったばかりの剛短3の550Wでビデオボードも刺さってないので
電力的にも特に問題ないと思うんですが不具合出てびっくりしました

>>672
旧Eドライブへのファイル関連付けは有りましたがはほぼほぼデータ置き場で
インストールはCドライブのSSDにしてました。
今回未フォーマットの新HDDをつないで不安定になり
スタートアップで立ち上がらなかったサンダーバードやクロームなどはCにはいってます。
というかウインドウズのIMEやスピーカーすら起動してませんでした
0674Socket7742017/07/19(水) 22:46:42.99ID:l/fpxsI3
(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 11:26:23.05 ID:MNkBhI2s6
(世界樹の都) (ワッチョイ f937-lsIp [114.165.195.6]) 2016/10/12(水) 20:18:41.10 ID:YUZhGFJM0
06756732017/07/20(木) 08:04:27.89ID:ZZHDqQLd
今朝方もう一度ためしたら何故か問題はおきず普通に増設できました。
回答くださた方ありがとうございました
0676Socket7742017/07/20(木) 10:09:28.93ID:hjsBvK9x
>>573
タマタマ起動しただけで
たぶんSSDとHDD fドライブだけでもそのうち症状出てくるよ
0677Socket7742017/07/20(木) 15:26:50.72ID:YrodFWfm
シャットダウン/リブートができません
-Version-
Kernel : Linux 3.16.0-4-amd64 (x86_64)
Compiled : #1 SMP Debian 3.16.43-2+deb8u1 (2017-06-18)
0678Socket7742017/07/20(木) 16:35:47.80ID:nffOKj8B
管理者権限は持っていますか?
0679Socket7742017/07/20(木) 23:12:25.16ID:YrodFWfm
>>678
持ってます
0680Socket7742017/07/21(金) 01:03:56.22ID:8Nhk5hgw
パーツ貰って自作しました。
i5 3470
SSD 120G
Memory 4Gx4本 16G
GTX560ti
win7

osインストール後、GPUをGTX660に変更。クリーンインストール&dDDUにてドライバー削除

しかし起動すると、動作が安定せず、CPU使用率が100%になります。
原因と思われるNVIDIAのドライバー
nvlddmkm.sysがあり、ドライバーを削除するとcpu使用率がさがりました。

再度DDU&ドライバークリーンインストールをしましたが、直後は正常に動作するものの再起動するとまた使用率が高くなります。

考えられる原因としては、グラボの故障、CPUのグリス不足など、原因になりそうな事に心当たりがあればアドバイスください。
よろしくお願いします。
0681Socket7742017/07/21(金) 01:11:29.92ID:BHOTR5wF
グラボ外して様子見てみなよ
0682Socket7742017/07/21(金) 01:43:17.83ID:1pT70Hsa
GTX660挿してOSクリーンインスコ
0683Socket7742017/07/21(金) 05:53:08.03ID:+QjfGXh4
>>682
それな
0684Socket7742017/07/21(金) 17:08:49.78ID:A3pji6t3
30インチこえる曲面のウルトラワイドモニタって引っ越しのときどう運べばいいんですか?

やっぱ買ったときの箱と中身の緩衝材的なの捨てないで置いといた方がいいですかね
0685Socket7742017/07/21(金) 17:19:16.39ID:Zs4bs69H
画面だけはナイロンロープと
タオルケットとか薄手の毛布とかでしっかり巻いて運ぶ
0686Socket7742017/07/21(金) 17:24:33.28ID:A3pji6t3
>>685
画面保護は大事なんだな…保険とかってあるだろうか?
0687Socket7742017/07/21(金) 17:51:23.10ID:YPTOeQ/B
>>686
それは引っ越し屋と相談だな
0688Socket7742017/07/21(金) 18:14:03.71ID:A3pji6t3
>>687
そうか…ありがとうございました。まだ買ってもいないんだが心配になってね
0689Socket7742017/07/21(金) 18:17:22.63ID:YPTOeQ/B
>>688
心配なら箱一式残しとけば何よりも安心だよ
0690Socket7742017/07/21(金) 18:19:40.88ID:TZR5z46F
引越し屋での過酷なバイト経験からすると「奴らはみんな日雇いバイトだ信用するな」としか言えん
0691Socket7742017/07/22(土) 11:24:41.07ID:FNJQIJbf
新しく自作PCを組んで、古いBTOのPCからSSD(OS入り)だけを移植しました。
当然BTOのOSだから、SSDだけ入れ替えても新PCじゃ使えないと思ってwindwos10proも新規に買ったのですが
なぜか普通に新PCでwindows10が動きます。

これってしばらくしたら使えなくなったりするのでしょうか?
0692Socket7742017/07/22(土) 11:33:09.56ID:DiUoNLSu
>>691
7から10に無料アプデしてマイクロソフトアカウントに認証が紐付けされてるなら
認証通ってる可能性はあるかもな
0693Socket7742017/07/22(土) 11:35:01.23ID:FNJQIJbf
>>692
まさにその状態です。ありがとうございます。
OS代が無駄になったなぁ・・・(´・ω・`)
0694Socket7742017/07/22(土) 11:49:02.08ID:G8hAqn7z
>>691
アクティベーションの認証も通ってるってことか?
限りなく黒に近いグレーな話題だから自分で判断した方がいい
おとなしくWin10Proを新規で入れとけ
0695Socket7742017/07/22(土) 11:59:22.56ID:DiUoNLSu
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
この辺が参考になるかもな
マイクロソフトアカウントに紐付いてると大幅な構成変更でも認証はできる
自動でなるとは思わんので確認を
0696Socket7742017/07/22(土) 12:38:48.37ID:CI4MiEog
>>693
OSからPCが生えてくるかもな
0697Socket7742017/07/22(土) 12:50:02.85ID:seq6zCo7
1か月後、黒画面になるんじゃないか
0698Socket7742017/07/22(土) 12:50:14.26ID:8X40+imk
まあ保険として使わないでおけば安心だな
0699Socket7742017/07/22(土) 13:07:31.18ID:8X40+imk
M.2で2260のSSDってAmazonでトランセンドのしかなかったんだが2260ってもう絶滅するのか?
0700Socket7742017/07/22(土) 15:44:55.32ID:XwyrEuOi
まだあったんだ
0701世界樹2017/07/22(土) 15:55:03.09ID:amdKEPcR
700
0702Socket7742017/07/22(土) 16:13:03.02ID:HnGnEaq5
新しく買ったマザボのPCI Express x16スロットが初期不良っぽいんですが
グラボ挿しても起動、認識せず、x8スロット、古いマザボに挿すと正常に作動
x16とx8でほとんど性能差ないらしく正直返品交換してまた組みなおすの('A`)マンドクセってなってる
ちょっと背中押してもらえませんか
0703Socket7742017/07/22(土) 16:15:07.75ID:amdKEPcR
>>702
問題なしそのままでおk
0704Socket7742017/07/22(土) 16:15:52.35ID:amdKEPcR
ああここID出るのか忘れてた
0705Socket7742017/07/22(土) 16:19:32.86ID:JLVq/xam
・CPU内部のPCI-E部が不良
・M/BとCPUの接触部分が不良
・M/B上の配線部分のどこかが不良
・BIOS設定上の不良

BIOSアップデートして不具合変わらなければ持ち込んでチェックしてもらったほうが良いのでは
0706Socket7742017/07/22(土) 16:28:53.52ID:seq6zCo7
>>704
やっぱ間抜けだな
0707Socket7742017/07/22(土) 17:17:58.61ID:O3yoA1ty
SSD増設してBIOS デバイスマネージャーには認識されるのですがドライブが表示されません
ドライバの更新と再起動は何度か試してみましたがダメでした
0708Socket7742017/07/22(土) 17:28:56.36ID:O3yoA1ty
自己解決しました。。
0709Socket7742017/07/22(土) 17:40:59.74ID:os0I1XdE
>>691
マイクロソフトアカウント使用でも
そのままじゃ認証は通らないよ
0710Socket7742017/07/22(土) 17:57:18.97ID:32NanRu2
>>705
BIOSアップデートしてみましたが変わらずでした
近場に持ち込みできる店がないので諦めて返品交換します
ありがとうございました
0711Socket7742017/07/22(土) 19:15:55.30ID:y8hmfymH
cpuは刺さるけどBIOSが対応してない場合の挙動はどうなります?
0712Socket7742017/07/22(土) 19:44:52.48ID:HuLgA+2u
>>702
取り合えずBIOSを最新にしてみようぜ
0713Socket7742017/07/22(土) 19:46:11.29ID:HuLgA+2u
>>711
メーカーやBIOSによって様々  BEEP出すマザーもあれば、再起動繰り替えすマザーもあるし
なんの反応も示さず、ファンだけ回転するヤツもある
0714Socket7742017/07/22(土) 21:00:18.82ID:7TV/d4Ea
ほんまに?
0715Socket7742017/07/22(土) 21:04:26.46ID:HuLgA+2u
ほんまに
0716Socket7742017/07/22(土) 23:52:31.62ID:3zPCi6Xo
windows10を入れてみたけどフラットデザインていうのが嫌なのとフォントが汚いのが
どうしても受け入れられずwindows7に戻した
並べて比べないとわからないほど10を7に似せる方法はある?
0717Socket7742017/07/22(土) 23:54:22.91ID:3zPCi6Xo
ここは自作板だった
すまんこ
0718世界樹2017/07/23(日) 02:16:35.11ID:V7W5d3Wz
717
0719Socket7742017/07/23(日) 08:37:44.40ID:WzxmIjpv
i5 2300→i7 7700
メモリ 8G→16G
に変更したのに全く速度に違いを感じなくて泣きそうお金返して
0720Socket7742017/07/23(日) 08:44:00.71ID:eYJotXZx
>>719
HDD?SSD?
0721Socket7742017/07/23(日) 08:47:36.83ID:A4OJgvY+
>>719
ベンチをして、ベンチで実感するんだ  体感はSSDとかM2とかに変更しない限り変わらない
0722Socket7742017/07/23(日) 09:15:29.01ID:se0unN4f
耐用年数が伸びて良かったなまあインテル地獄だが
0723Socket7742017/07/23(日) 09:42:24.94ID:kZ98+YIZ
用途次第では元からそんなに不満ないだろうし何で変えたん?って感じだが
0724Socket7742017/07/23(日) 10:56:58.04ID:7P+j3V3K
>>719
マザーボードは変えてないの?
0725Socket7742017/07/23(日) 11:03:32.70ID:ZFaebJZA
>>724
普通に考えて変わってると思うぞ
0726Socket7742017/07/23(日) 11:40:06.29ID:ac/eUr+x
>>724
逆になんで変えてないことがあり得ると思ったの?
0727Socket7742017/07/23(日) 12:19:22.77ID:7P+j3V3K
変えてるはずだから、マザーボードを書いてね、という意味なの。
相手は初心者だから、「マザボ書けや」などと直接的な表現を避けて、
やんわりとね。

やはり2chは相手の顔が見えないし、ここは「超」初心者スレだから、
日本人らしき奥ゆかしい、何いってるのかわからないぐらいの遠慮深さで
書かないといけないと思うのですよ。

おわかりいただけたでしょうか?

また、蛇足ながら>>719はその後のカキコがないので、
おそらく燃料投下じゃないかと思うのですよ。
>>719の変更で全く速度が変わらないなんてありえないですよ。まじで。
0728Socket7742017/07/23(日) 12:20:44.56ID:ZFaebJZA
>>727
そんな配慮はいらんし言い訳くさい
0729Socket7742017/07/23(日) 12:21:53.96ID:ZFaebJZA
でマザー書いたら
メモリは変えてないの?だろw
構成書いてって一言で済むだろ
0730Socket7742017/07/23(日) 12:23:37.68ID:ac/eUr+x
>>727
すごい早口で言ってそう
0731Socket7742017/07/23(日) 12:26:16.78ID:tR25gJ+m
>>727
速度の体感の差の話なのにマザボの話を持ち出すお前がおかしい
自作erなら石の違いでマザボが変わってるくらい誰でもわかる
わかってないのはお前だ
07327192017/07/23(日) 12:29:12.66ID:8REVEGxc
>>727
うっせぇバーカ
俺のせいでスレが荒れたみたいになってんだろうがボケ!(´・ω・`)
もう少し有益な情報を提供しろ
07337192017/07/23(日) 12:30:24.04ID:8REVEGxc
重い作業してないからとかどちらの環境もSSD使ってるから色々あるだろ?
何故長文で俺を叩くんだ?ボケが
死ねカス
07347192017/07/23(日) 12:31:02.93ID:/1N2o+ks
突然怒りだしてワロタ
0735Socket7742017/07/23(日) 12:31:44.95ID:ZFaebJZA
夏だなぁ
07367192017/07/23(日) 12:32:08.29ID:8REVEGxc
>>734
成り済ますなアホ
まるでスレが荒れたのは俺の発言のせいみたいじゃないか
イラっとくるわクソが
07377192017/07/23(日) 12:33:48.73ID:8REVEGxc
>>727
お前が余計なこと言わなければ荒れなかったのにな
今からでも出てきて謝罪しろ、クソ、パーボ
07387192017/07/23(日) 12:34:10.06ID:A4OJgvY+
ぼくはわるい719じゃあないよ  プルプル
0739Socket7742017/07/23(日) 12:34:31.38ID:/1N2o+ks
おい
落ち着けよお前ら(´・ω・)
0740Socket7742017/07/23(日) 12:35:35.02ID:8REVEGxc
あぁ、本当にイライラするわ
0741Socket7742017/07/23(日) 12:35:44.04ID:ZFaebJZA
>>738
sageが入ってないぞ
07427192017/07/23(日) 12:36:19.25ID:8REVEGxc
>>727
お前みたいにマウント取ってくる説教ジジイみたいな奴がいるから嫌なんだよ
価格.comにでも書いてろアホが
07437192017/07/23(日) 12:36:56.43ID:8REVEGxc
謝罪するまでこのスレから離れないよ
0744Socket7742017/07/23(日) 12:37:22.60ID:/1N2o+ks
夏休みだねぇ(´・ω・`)
07457192017/07/23(日) 12:39:22.65ID:8REVEGxc
見下すような発言は絶対に許さんからな
お前だって俺みたいな初心者の時代があっただろ、お前はその頃からこうなのか?
完全に性格捻じ曲がってるだろ、親の顔が見たいわ
0746Socket7742017/07/23(日) 12:40:32.64ID:/1N2o+ks
>>745
ちょっとは落ち着けやお前
0747Socket7742017/07/23(日) 12:41:14.82ID:A4OJgvY+
(´・ω・`) >>744 もう学生は休みなの???  無職だから判んない
0748Socket7742017/07/23(日) 12:43:27.64ID:/1N2o+ks
>>747
もう休みに入ってるとこもあるぞ
0749Socket7742017/07/23(日) 12:50:55.91ID:ODCjCNy+
初心者ほどプライドが高いよなw
0750Socket7742017/07/23(日) 12:51:52.26ID:lyz8nMnK
基地が生まれたww
0751Socket7742017/07/23(日) 12:54:18.14ID:ZFaebJZA
>>745
確かに初心者な頃はあった
人に物を尋ねる時はそれなりの態度で教えてもらったし
自分で色々調べて試行錯誤もした
少なくとも教えてもらう立場で暴言吐いた事は無い
0752Socket7742017/07/23(日) 12:55:26.91ID:se0unN4f
まあ猛暑なら仕方ないアイスでも食おうぜ
0753Socket7742017/07/23(日) 13:01:13.19ID:A4OJgvY+
>>752
ついでにカルプスとスイカも  その前にシャワー浴びてサッパリした後に、食すのもいいかもな
0754Socket7742017/07/23(日) 13:26:59.08ID:Bb58++YS
パソコン動かなくなった。
電源入れると一瞬CPUファンが回って落ちる。
5秒ごとに電源入ってすぐおちてを繰り返してる。

ちなみにBIOSラムクリはやった。わけわからん
0755Socket7742017/07/23(日) 13:29:15.55ID:A4OJgvY+
>>754
予備の電源あるなら、まず電源を交換 それで再現するならマザーが怪しい
0756Socket7742017/07/23(日) 13:31:42.13ID:se0unN4f
>>754
テキトーだがCPU補助電源のプラグ緩んでるんじゃね
後メモリぐらい暑いからいろいろガタもくる電源は最初に疑うがだいたい外れ
07577192017/07/23(日) 13:39:44.86ID:B/6rg/kf
ハーッ
タバコ吸ってスッキリしたわ
じゃあな
0758Socket7742017/07/23(日) 13:42:10.17ID:ZFaebJZA
>>754
電源から疑ってみよう
最小構成で試してみた?
07597192017/07/23(日) 14:28:35.86ID:7P+j3V3K
本物の719が出てこないですね?
やはり単なる燃料投下ですね。

つかキチガイ湧いてますね。
いつもこんな感じですか?
07607192017/07/23(日) 14:41:48.90ID:1kzrbb9t
タバコ吸ってきたら少しはイライラが治ったわ
で、例の難癖基地外は謝罪しないの?
07617192017/07/23(日) 14:45:18.75ID:1kzrbb9t
>>759
俺が本人なんだが
成り済ますな
0762Socket7742017/07/23(日) 14:58:05.79ID:fcL2uHqN
あい
07637192017/07/23(日) 14:58:43.10ID:/1N2o+ks
キチガイってお前がキチガイだろ
07647192017/07/23(日) 15:00:40.44ID:1kzrbb9t
>>763
うっせぇアホが
成り済ましやめろ
07657192017/07/23(日) 15:24:26.75ID:IfYxvjkS
ばか野郎ども!
死ねよ!
俺が本物の719だ!
0766Socket7742017/07/23(日) 15:35:38.64ID:1pBOOaWa
夏だなあ!
0767Socket7742017/07/23(日) 17:30:39.35ID:CMuofTem
スリープから復帰するときオナラみたいな音が鳴るんだけど何ででしょうか?
プゥ〜?みたいな
0768Socket7742017/07/23(日) 17:45:05.56ID:mEre/IVY
HDDの起動音じゃね
0769Socket7742017/07/23(日) 21:45:27.53ID:WzxmIjpv
なんで俺のコピーがこんなにいるのw
ここでくだ巻いてたら罰が当たったのかwindows10が起動しなくなって今の今まで設定しなおしてた。
Home→proにするのにSSDをsecure eraseしないと起動しなくなるなんてわからんやん・・・
0770Socket7742017/07/23(日) 23:13:13.96ID:lyz8nMnK
基地外梅
0771Socket7742017/07/24(月) 01:14:28.34ID:QkpyXb8V
人気者だなお前
0772Socket7742017/07/24(月) 01:28:03.53ID:Tk5hdJ37
昨日からマウスの左ボタンだけきかない状態になった
新しいマウス買ってきてそれ繋いでみたけど、やっぱり左ボタンだけきかない
コンパネで左右ボタン入れ替えやっても、やっぱり左ボタンだけきかない
接続はUSBで、右ボタンやホイール、サイドボタンは正常動作してる
別のPCだとどっちのマウスも左ボタン正常動作したのでマウスが原因ではないと思う
PC自体の問題だとするとどこからチェックしてけばいい?
あるいはどこが原因と思われる?
0773Socket7742017/07/24(月) 01:51:08.87ID:UGCAu++q
ドライバー入れ直し
0774Socket7742017/07/24(月) 02:52:43.28ID:hkS1XReY
挿し込むUSBコネクタを変更してみる
ケースのフロントUSBポートなら、リアのM/Bバックパネルにあるコネクタに挿してみる
0775Socket7742017/07/24(月) 07:51:10.85ID:5b2zMoFM
win10

起動する度にタスクバーにアイコン表示されなくてググったらタスクマネージャからエクスプローラを再起動てあったから毎回してるんだけど毎回面倒で

何が原因ですかね?
0776Socket7742017/07/24(月) 08:24:36.22ID:9xBDhi1h
>>775
板違いだバーカ
Windows 10 質問スレッド Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1500229611/
07777722017/07/24(月) 08:43:41.80ID:Tk5hdJ37
バックパネルUSBに接続したら正常動作した
ケース前面USB〜マザボの経路上のどこかが原因だったみたい
アドバイスくれたお二人ありがとう
0778Socket7742017/07/24(月) 09:01:00.08ID:hkS1XReY
>>777
フロントUSBのミニ基板に付いてるコンデンサが粗悪メーカー品だと割と不具合起こすな

自分ではんだごて握って交換するのも一つの手
はんだごて、はんだ、吸い取り線、ニッパー、ラジオペンチ、同容量同耐圧のコンデンサ(1個30〜200円) くらいで済む
0779Socket7742017/07/24(月) 13:38:32.13ID:S4uOqkxA
某雑誌に自作組み立て特集があって
i7-7700k + Z270-A primeに
メモリはW4U2400PS-8Gで組み立てていました。

ただ、さっきZ270-Aの仕様表見たらDD4-2166までは定格で、
2400以上には(OC)の括弧書きが。

自分も7700k+Z270Aで組もうと考えているのですが、
2400のメモリは実際には定格で使えますか?
既に2400のメモリは注文してしまって、これからマザーを買うところなのです。
0780Socket7742017/07/24(月) 13:49:21.94ID:sgKVUKfa
2166で問題なく動く
気にせず使えばいい
0781Socket7742017/07/24(月) 14:54:48.72ID:Mz9yhWq+
1年以上ずっとなんだが、自動手動に限らず、たまにスリープからの復帰がここで止まるんだ。
昔は何回かに1回のペースだったんだが、ここ最近は毎日。
なにが問題なのでしょうか?

ラインやメールの通知の音は聞こえるのに、なぜかログインができないんです。
毎回強制終了してるけどよくないですよね。

[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0782Socket7742017/07/24(月) 15:09:18.37ID:En5/KikK
OS入れなおしてみるしかないんじゃね
あとは気休めにマザーのBIOS更新とかcmosクリアとか
0783Socket7742017/07/24(月) 15:40:35.44ID:HyIJyyE7
雷おこしの箱でminiITX組めるかな?
縦横17.5cmなんだけど
0784Socket7742017/07/24(月) 16:29:44.19ID:rY01BLxO
出来たら画像アップしてくれ
0785Socket7742017/07/24(月) 17:19:36.81ID:HyIJyyE7
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0786Socket7742017/07/24(月) 17:24:49.76ID:En5/KikK
腹減る時間帯だと食い物の画像は毒だな
0787Socket7742017/07/24(月) 18:37:29.54ID:lAxDXnWc
>>783
sono17.5cmが内寸ならワンチャンあるかもしれないが
miniITXの規格が17cm四方だから無理なんじゃね?
四方のアールで引っかかりそう
どうしても雷おこしにこだわるならNano-ITXやPico-ITXとかで探すとかかな
0788Socket7742017/07/24(月) 18:48:06.14ID:HyIJyyE7
>>787
やっぱかなりの冒険だよねー
ありがとう
0789Socket7742017/07/24(月) 21:11:53.52ID:5GHLUO0q
CPUのグリスってヘラで塗ったほうがいいですかね?
0790Socket7742017/07/24(月) 21:12:28.31ID:bPUNEZ51
ryzenってメモリ1枚差しでも動きますか?
0791Socket7742017/07/24(月) 21:13:05.06ID:qpvVhugz
>>790
動くよ
0792Socket7742017/07/24(月) 21:14:23.08ID:bPUNEZ51
>>791
0793Socket7742017/07/24(月) 21:14:40.82ID:bPUNEZ51
途中送信失礼
0794Socket7742017/07/24(月) 21:14:41.60ID:sRK5b3DW
>>789
センターうんこ派が多いらしい
0795Socket7742017/07/24(月) 21:15:13.73ID:bPUNEZ51
>>791 ありがとう(;´∀`)
0796Socket7742017/07/24(月) 21:27:41.27ID:4eYeEcTG
ビデオカードをRX480からGTX1080tiに変えようと思っていますが、電源容量が足りるかわかりません。
↓の構成なんですが、足りますか?

CPU: Core i 7 4790k
M/B: MSI Z97 Gaming 5
Mem: 16gb
HDD/SSD: SSD2台、HDD2台
その他: TVキャプチャーボード1枚、ビデオキャプチャーボード1枚
電源: Seasonicの80プラチナの660w
0797Socket7742017/07/24(月) 21:28:54.03ID:mFpRvpz/
>>769
問題ありませんよ
0798Socket7742017/07/24(月) 21:30:09.46ID:BNEUStbY
>>789
いつも爪楊枝で塗ってるわ
0799Socket7742017/07/24(月) 21:31:33.39ID:9/wUc6//
自分は指の腹で塗ってる
0800Socket7742017/07/24(月) 21:38:28.33ID:qpvVhugz
>>798
器用だねぇ(´・ω・`)
0801Socket7742017/07/24(月) 22:12:49.78ID:GoEz0jCp
ヘラがあるからつい塗ってしまう
0802Socket7742017/07/24(月) 22:15:10.02ID:lAxDXnWc
ブリスターパックを適当に切ってヘラ代わりにしたやつ使ってる
0803Socket7742017/07/24(月) 23:14:29.46ID:5GHLUO0q
均一に塗るのが難しい
どうしても段差ができたり剥がれたりするわ
0804Socket7742017/07/24(月) 23:21:21.62ID:rY01BLxO
>>785
いや、そういうry
0805Socket7742017/07/25(火) 01:57:03.79ID:z+rPgzKO
質問です。

Core i5-750を使い続け早7年、久しぶりにHWmonitorを見たら何もしてないのにCPUコア温度が60℃でした。Doomを軽くプレイするとあっというまに85℃に。
直後に、再起動したBIOSの温度表示は45ー65℃といった感じなのですが、どちらが正しい温度なのでしょうか?
グリスを塗りなおしてもさして変わらず。

ちなみにCPUクーラーは初代KABUTOで、10年以上使っているのですが寿命を迎えてる可能性はありますか?
0806Socket7742017/07/25(火) 02:07:21.33ID:7uxKMl9a
>>805
なんつーかどのパーツもそうだけどさ
壊れてから買い替えを検討とか、自作やってりゃありえねーよw
GPUとかCPUクーラーなんか壊れてなくても飽きたり新型欲しくて1〜2年未満で交換だろ
CPU・マザー・メモリの基本3点セットは金かかるから買い替え時期は人それぞれだが
i5-750のままでもCPUクーラーくらい数回買い換えるくらいはしろよ
お前にはPCに対して愛情や愛着がまるで感じられない、メーカーPCでも買ってろ
0807Socket7742017/07/25(火) 02:19:57.28ID:dJk3xEnK
>>805
CPUクーラー自体が寿命を迎えることはないがCPUファンはいずれどこかで壊れる
今のシステムをまだ使い続けたいならファンだけでも交換したら?
あと数字としてはBIOSかマザボのユーティリティのほうが正しいと思う
HWmonitorで60℃のときにヒートシンク触ってアツアツなら本当に60℃なんだと思うよ
0808Socket7742017/07/25(火) 02:59:47.26ID:4cvYqSw/
>>807
冷媒が抜けることはあるんじゃないか
0809Socket7742017/07/25(火) 03:43:18.74ID:kqnBX1/U
>>805
806みたい極端には思わないけど、安けりゃ2000円、普通に3000円から4000円の間で買えるんだから
ここで聞いてちまちましてるんなら買って交換したほうが早くない?
まあそういう金かけないから、まだリンフィールド使ってるんだろうけど。
ヒートパイプの中には冷媒(はっきり言って水)が入ってるからそれが抜けてれば性能は確かに落ちるけど、
確認するすべは破壊しか無いから、どのみち新しいCPUクーラー買わないといけないジレンマww
だから温度下がんなくてクーラーかなと思ったら、それも十年使ってるんだし買うしか無いんだよ。
わかったかな??
0810Socket7742017/07/25(火) 05:00:11.85ID:Romslg7A
質問です。
マザーボードをケースに組み込む段階まで進んだのですが、写真中央部のUSB Type-Cの端子がバックパネルの爪(端子の左を参照)があるために塞がってしまいます。
この爪は曲げても問題ないのでしょうか?
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0811Socket7742017/07/25(火) 05:00:36.64ID:6S1XB3MP
>>810
大丈夫だよ…
0812Socket7742017/07/25(火) 08:10:38.68ID:LoN2CKzc
>>805
HWmonitorではなくマザーベンダ謹製のユーティリティでは何度指してる?
0813Socket7742017/07/25(火) 08:55:53.81ID:mtO8wrZ8
>>807
触ってもアツアツではないんですよね
CPUが接着してる土台を触っても同じ。
ちなみにファンはもう交換して四回目ぐらいです
プッシュピンが劣化して知らんまに緩んじゃってるのかしら

>>812
謹製ソフトEasyTune(Gigabyte GA-P55-UD7)
でもBIOS寄り数値です

いずれにせよアイドルで45℃は熱いなぁ
0814Socket7742017/07/25(火) 09:09:04.99ID:LoN2CKzc
>謹製ソフトEasyTune(Gigabyte GA-P55-UD7)
>でもBIOS寄り数値です
なら気にしないでいいと思うが
>アイドルで45℃
この季節はしょうがないんじゃね
サーマルスロットリングしてなければ上出来と割り切るしかない
0815Socket7742017/07/25(火) 10:02:27.32ID:3jwZrX5e
>>805
兜で85度なんてならないよ
ヒートパイプのテストしてみな(ググればすぐ出てくるから聞くな)
0816Socket7742017/07/25(火) 15:51:50.48ID:BzXjIRDE
>>813
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=14591219/
これじゃないの?
0817愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/07/25(火) 15:52:33.55ID:9H76/Tpe
モレもそうおめうね
0818Socket7742017/07/25(火) 20:45:16.10ID:CVfZYg/j
skylakeのスレってないの?
0819愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/07/25(火) 21:43:31.42ID:9H76/Tpe
>>818
こりゃメーカーに問い合わせるしか無いと思うよ。
0820Socket7742017/07/26(水) 01:32:19.03ID:UqwdIYwL
>>819
死ね荒らし
0821Socket7742017/07/26(水) 05:18:43.07ID:ZMhETFzj
初めて自作します。
CPU i5-7500

マザーボード MSI H110 PRO-VH PLUS MB3680

メモリ CFD PC4-17000(DDR4-2133)288pin DIMM

この構成で動くんでしょうか?
互換性についての理解に不安があります。
また、ケースをSharkoon SHA-VS4-VBKにしようと思っています。
これにCPUクーラーを別に取り付けることは出来ますでしょうか?
助言よろしくお願いします。
0822Socket7742017/07/26(水) 05:53:19.83ID:jZ3BnM8y
4Kの映像を楽しんでみたいのですが今のスペックでは不足なのか教えてください
PCはReginのcustomBTOZH170m
OSはwindows10 home
CPUはi5 6600 3.30GHz (HD Graphics 530)
メモリは8GB

レイン公式ページにはCPUの内蔵グラフィックス機能で画面出力が出来るとは書いてあるのですがグラボを買い足さずに4K出力を無理なく出来るのかが不安で…やはり快適に4Kを表示させるとなるとグラボは必要なんでしょうか?
http://www.regin.co.jp/machine/custombto-zh170m.html
0823Socket7742017/07/26(水) 06:16:20.00ID:XlOdQ2tx
>>821
そのケースだと、適応するCPUクーラーの高さは160mmまでとなっています。大体のCPUクーラーが使えます。

>>822
うんこ!
0824Socket7742017/07/26(水) 07:23:50.48ID:VTp6ElgZ
>>821
構成は問題ない。

>>また、ケースをSharkoon SHA-VS4-VBKにしようと思っています。
>>これにCPUクーラーを別に取り付けることは出来ますでしょうか?

これの意味がわからない。
CPUクーラーはマザーボードにつけるものでケースは直接関係ない。
エスパーするなら、「空冷CPUクーラーの高さがPCケースに収まるのか心配」
また「水冷CPUクーラーのラジエーターがケースに収まるのかが心配」
どっちかが予想できるけど、CPUクーラーの型番書かないとわかりようがない。

情報としてきちんと出せるものを出さないでエスパーしとか、言葉の意味まで
エスパーしろと言うのは少し違う。
0825Socket7742017/07/26(水) 07:32:00.35ID:lpdQMPTL
>>821
俺もそのケースずっと使ってるけど
個人的おすすめクーラーはM9i
小さめでよく冷えるゾ
0826Socket7742017/07/26(水) 07:35:03.33ID:VTp6ElgZ
>>822
動かない写真とか静止画なら問題ない。
動画と言えばちょっと微妙です。
CPU負荷すごいことになるし、カクつく場面も出てきます。
まともに4K動画見たいなら、相応のグラフィックボードが
必要です。
0827Socket7742017/07/26(水) 09:00:02.40ID:D0LgKKLP
>>818
マザボ総合スレはあるが
【LGA1151】270/250/170/150/110 マザボ総合14【Skylake/Kabylake】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1487302561/

>>822
つかBTOの質問は板違いなんだが…
iGPUの仕様上は問題なく4k動画再生できると思われ
PCケースのサイズと電源のPCIe補助電源に関しても
グラボを増設することに関して特に問題もなさそうなので
4k動画の再生品質に問題があると思えば
自分で適当なグラボ増設すりゃいいんじゃねえの
0828Socket7742017/07/26(水) 09:03:35.13ID:aOVpFzM/
板違いってわかってんなら答えるなや 減らねえだろ
0829Socket7742017/07/26(水) 09:09:09.37ID:UqwdIYwL
>>828
なんだこの野郎俺様に向かって
0830Socket7742017/07/26(水) 09:09:33.36ID:D0LgKKLP
自分の希望に沿った回答が得られない場合
スレを荒らすヴァカが一定数居るんだよ
夏房に回答スレ荒らされたくねえだろ
テケトーな回答与えてとっととお帰りいただくのが一番
0831Socket7742017/07/26(水) 09:58:28.05ID:ZMhETFzj
>>823
ケースの高さが関係してくるんですね
>>824
おっしゃる通りです
CPUクーラーについてはあまり考えていなかったため、ぼんやりとした質問になってしまってました
>>825
使ってらっしゃる方がいるのは心強いです
M9i検討してみます

至らない質問でしたがレスくださってありがとうございました
CPUクーラーについてちゃんと勉強してきます
0832Socket7742017/07/26(水) 12:09:33.12ID:SWmkcERQ
白虎なら問題ない
0833Socket7742017/07/26(水) 12:13:44.31ID:TsHDYqdb
>CPU i5-7500
>マザーボード MSI H110 PRO-VH PLUS MB3680
BIOSが1.4以上じゃないとダメだが流石に今売ってるやつは大丈夫か・・・
ワンズみたいにBIOS更新無料のところで買うと安心だぞ
0834Socket7742017/07/26(水) 12:41:06.79ID:CbOQ/H0k
白虎もいいぞ値段&大きさの割には冷える
0835Socket7742017/07/26(水) 14:10:29.61ID:3XON+USX
近場にハードオフ等の店のない田舎に住んでおり古い自作PCの処分を考えています
バラバラにしてパーツ毎に捨てれば家庭ゴミとして無料で処理できると聞いたのですが
その際一番かさばるであろうケースも家庭ゴミとして回収してもらえるのでしょうか?
0836Socket7742017/07/26(水) 14:15:39.19ID:Ra+0C8So
>>835
山に埋めろ
0837Socket7742017/07/26(水) 14:18:14.42ID:PjFzhZ1n
>>835
バラして切ったり折りたたんで自治体指定の袋の入れば持ってってくれんじゃない?
0838Socket7742017/07/26(水) 14:20:09.20ID:U0/mBFhI
>>835
ケースはディスクグラインダで細かく切って不燃物
0839Socket7742017/07/26(水) 14:25:03.17ID:UqwdIYwL
>>835
結論
お前は粗大ゴミ
0840Socket7742017/07/26(水) 14:32:20.30ID:PjFzhZ1n
夏だなぁ
0841Socket7742017/07/26(水) 16:12:42.62ID:ZMhETFzj
>>832-834
BIOSを最新のにした方がいいんですね
白虎のCPUクーラーも安いみたいなのでワンズで買おうと思います
助かりますありがとうございます
0842Socket7742017/07/26(水) 16:26:41.25ID:VTp6ElgZ
>>841
BIOSはいま出荷されてるものなら大丈夫だよ。
気にしないでTUKUMOでもドスパラでもPC工房でも好きなとこで買えばいい。
0843Socket7742017/07/26(水) 17:27:38.54ID:tFfIQSt2
白虎はファン外してから取り付けたほうがやりやすいよ(´・ω・`)
0844Socket7742017/07/26(水) 17:55:11.68ID:dvo6CWVC
>>835
逆にパーツをバラさずに一式揃ったまま(HDDだけは抜いてもかまわない)
送料着払いでPCを無料回収してくれる業者に送りつけて処分してもらう手もある
0845Socket7742017/07/26(水) 18:18:12.01ID:KloCQpZ0
グラボがなぜかx4で動作してるのですがどうすればx16になりますか?
0846Socket7742017/07/26(水) 18:32:16.74ID:ph/S9Dah
もしかしてGT1030ではなかろうか
0847Socket7742017/07/26(水) 18:49:13.61ID:KloCQpZ0
>>846
gtx750tiです
もちろんx16対応です
0848Socket7742017/07/26(水) 19:03:07.20ID:ph/S9Dah
抜き差し確認、CMOSクリア。あと、マザーボードの差し込む口がx4接続のx16になってないか確認した方が良いね
0849Socket7742017/07/26(水) 19:10:12.17ID:jZ3BnM8y
>>823 >>826 >>827
板違いにも関わらずお答え頂いて申し訳ありませんでした
そしてどうもありがとうございます
グラボを買っておいた方がいいようなので近々買うことにします
失礼しました
0850Socket7742017/07/26(水) 19:10:44.12ID:KloCQpZ0
>>848
全て行いました
マザボのpcieスロットもx16対応です
気になる点として先日pcieスロットに入れた際にこのグラボが認識されず四苦八苦した後別のグラボを用いて起動等行い、その後また元のグラボに戻すと画面出力されるようになったことがあります
何か関係ありそうでしょうか?
0851Socket7742017/07/26(水) 19:12:04.71ID:VTp6ElgZ
>>847
一番上のx16に挿して無いんだろ。
スロットの形が長いx16でもx4動作のスロットあるからな。
0852Socket7742017/07/26(水) 19:16:36.70ID:KloCQpZ0
>>851
勿論1番上のスロットです
まさか変態マザボかと思い説明書等見ましたが現在刺しているスロットで合っています
マザボはab350m pro4です
0853Socket7742017/07/26(水) 19:41:44.74ID:F0P0PrUq
はじめまして。
10年ぶりくらいに試行錯誤しながら自作しています。
CPU: Core i 7 7700k
M/B: Asrock H270M Pro4
Mem: 16GB( W4U2400CM-8G×2枚)
HDD/SSD: SSD2台、HDD2台
VGA:Geforce 1060 6GB
という構成で、いちおうWindows10や必要なアプリが稼働しており、
OCCTでも30分負荷等に対応できていることを確認済みですが、
ターボブーストが、最高4.5GHzという話のようですがどうも4.4GHzまでしか
上がっていないようです。
これについて、何か4.5GHzまでターボブースト出させる方法があるのか、
それとも仕様上の制限が何かあるのか
アドバイスいただければ幸いです。
BIOS設定の初期化は実施していますが、変化ありませんでした。
また、もともと定格での使用を想定していたためH270マザーを選んでおります。
0854Socket7742017/07/26(水) 19:48:53.72ID:XBEnCX01
ゼットだぜ
0855Socket7742017/07/26(水) 21:12:53.52ID:QwknW0EO
初心者を気取った超長文の釣り書き込み
0856Socket7742017/07/26(水) 21:26:54.98ID:HjAp+ysY
>>754です。
返信ありがとうございました。
最小構成?とやら、マザボに電源だけやってみましたが電源自体がうんともすんともいわなかったのですがほかの自作の電源とこうかんしてみましたが電源には問題ありませんでした。
おそらくマザボがいきました...

x99 extreme6でCPUが5820kなのでかわりのいいマザボが見つからないっす、、、
0857Socket7742017/07/26(水) 21:30:31.83ID:+Q/EZKAn
普段から言葉足らずのアホばっか相手にしてるから、
まともな日本語できれいな文章で語る>>853が異質に見えるだけ。
0858Socket7742017/07/26(水) 21:45:20.92ID:+Q/EZKAn
>>853

多分、4Coreのターボブーストだから4.4GHz
1Coreだけターボブーストなら4.5GHzまで上がる。
0859Socket7742017/07/27(木) 09:49:36.00ID:ip/40A0i
>>852
マザーのBIOS更新はしたか?
あと低負荷だとPCIeのリンク幅を減らして低消費電力で動くようになってたりするんだが
ゲームかベンチとかで負荷掛けてみなよ
>>856
マザーとCPU両方脂肪とかじゃなければいいなw
0860Socket7742017/07/27(木) 09:55:25.72ID:ip/40A0i
つか今価格コム見たら在庫あるX99マザーだけで39種類もあったぞ
いくつかは在庫切れかもしれんが選び放題じゃん
0861Socket7742017/07/27(木) 10:29:53.40ID:nvLu8YK2
マザーボードのBIOSってやっぱ更新するべきなのか
最近HTエラッタ修正のBIOS出てたから入れるかな
失敗しませんように(´;ω;`)
0862Socket7742017/07/27(木) 10:35:40.08ID:ip/40A0i
マザーのUEFIメニューから更新すればまず失敗することはないんじゃね
保証は出来んがw
0863Socket7742017/07/27(木) 11:32:22.84ID:WwhRPZVi
PCの電源を入れても画面が映りません

昨日使っていて突然画面が切り替わり操作できなくなりました(電源はついたまま)
その時の画面はブルースクリーンではなかったです
で、一旦電源を切って一晩あけて電源をつけたところ画面が映らないという状態です

HDDが悪いのか、それとも出力部のグラボが悪いのか
それとも全く別のどこかが悪いのか
エスパーさんお願いします
0864Socket7742017/07/27(木) 11:33:43.01ID:TcBnk3KM
電源だな
0865Socket7742017/07/27(木) 11:39:44.32ID:CVQk9Rxi
とりあえず予備の電源繋いでみれ
無かったら借りるか買え
0866Socket7742017/07/27(木) 11:42:17.38ID:WwhRPZVi
>>864
まじっすか
bios画面も表示されないです
一応ファンは動いてるんですよ
80PLUS silverだったのに

予備電源ないわ…
買ってくるか
0867Socket7742017/07/27(木) 11:42:55.57ID:WwhRPZVi
>>865
今晩あたり試してみる
その他の可能性は薄い?
0868Socket7742017/07/27(木) 11:48:58.83ID:CVQk9Rxi
自作やってて予備の電源すら持ってないとかあり得ないから
直るかどうか以前の問題だわ
0869Socket7742017/07/27(木) 11:59:15.40ID:LzR+/Qnu
>>868
最初の一号機ならありえるぞ
それ以降は切り分けできるくらいは予備なりできるけど
08708532017/07/27(木) 12:03:04.02ID:ihAFgtl+
>>858
ありがとうございます。
私の方で調べが足りなかったのですね。
最近出ているCore-Xだと、全コア同時に最大まで
ターボブーストできるモノもあるけど、7700Kあたりの世代では
まだ、1コアだけ最大になったり、全コアちょっとずつとかなんですね。
その後、OCCTで色々なパターンで負荷かけながら見ていたら、ちょっとだけ4.5GHzに
なった時があったのでそういうもんだと理解できました。
0871Socket7742017/07/27(木) 12:09:47.69ID:i/jOUBPG
TurboBoostMAXで全コア上がるのかい?
0872Socket7742017/07/27(木) 12:16:40.96ID:WwhRPZVi
>>868
>>869

自作初号機です
あ、弐号機が実家にあるな
けど行って崩すのめんどい
0873Socket7742017/07/27(木) 12:17:47.53ID:LzR+/Qnu
常時ターボブーストでいいじゃん
0874Socket7742017/07/27(木) 12:18:40.43ID:LzR+/Qnu
>>872
じゃあ切り分け用に買ってくるんだな
1個あるだけでだいぶ違う
0875Socket7742017/07/27(木) 12:22:34.20ID:RmWVP2LN
それocじゃん
0876Socket7742017/07/27(木) 12:24:41.41ID:WwhRPZVi
>>874
おう、帰りに動物電源買ってくる
0877Socket7742017/07/27(木) 12:44:06.73ID:UBthDtl2
>>859
うわーCPUも死んでるかもしれないのかー。
とりあえずマザボ買いに今日いって試してきます
0878Socket7742017/07/27(木) 13:19:23.21ID:rCZcCQxP
>>877
マザーのDebugLED(LEDで英数で二桁表示するやつ)の状態
なければ起動時のビープ音(ビープスピーカー付いてればだが)

電源投入時にケースのHDDアクセスLED発光してるのか
オンボードの映像出力では映らないのか
グラボ外してみるとか
すべて試してからでも遅くないだろ。
CPUファン回ってて起動しないのに一番に疑うのは電源じゃないだろ。
マザーも買ってくるとかw
ここの連中は出来る検証やれって誰も教えないのかw
0879Socket7742017/07/27(木) 13:35:06.92ID:Cqkma/2z
>>877
メモリ一本差しでBIOS上がるか試したか?
0880Socket7742017/07/27(木) 13:45:02.06ID:LzR+/Qnu
>>878
じゃあ常駐しててくれ
0881Socket7742017/07/27(木) 14:26:04.03ID:7Q4+7B9w
>>863です

グラボつけっぱの状態でマザボから出力できるのか分からんけど、マザボにHDMI繋いだ状態で電源をつけても画面が映らんかった
さっき電源を入れてみたら4回に1回ぐらいで普通に立ち上がりました
取り急ぎCrystal info見たらCドライブは正常、Dドライブは黄色でした

もう出てしまったので検証は今夜してみます
動物電源は取り敢えずまだ買いません
0882Socket7742017/07/27(木) 16:09:29.64ID:srUrSHQs
windows7からwindows10にしたところ
aisuite3の5 way optimizationが存在はするものの選択できず(グレーアウト)
コルセアリンク4も起動しなくなりました
不明なデバイスなどなく、一見ドライバはうまく働いているように見えるのですが
原因がわかりません…
0883Socket7742017/07/27(木) 16:20:46.25ID:qfrHaqwo
PRIME H270-PROのBIOSを0607から0808にアップデートして、「アップデート成功!システムはリセットされます」の表示の後自動的に再起動したのですが、再起動後に画面が表示されません。
正常起動時のビープ音は鳴りましたが、今リセットさせずに数時間様子を見たほうがいいでしょうか?
0884Socket7742017/07/27(木) 16:25:17.62ID:T5SbqN8K
Memteat86を回すとGPU(gtx1070)がとんでもなく熱もつのにファンが回らないのって正常ですか?
セミファンレスなので普段使いで負担がかかった時はちゃんと回ってくれるんですが・・・
0885Socket7742017/07/27(木) 16:32:20.14ID:ip/40A0i
>>883
画面がグラボではなくオンボグラから出てるんじゃね
0886Socket7742017/07/27(木) 16:39:57.60ID:qfrHaqwo
>>885
グラボは挿してません(iGPUを使用)
0323→0607の時も更新後画面表示されず→暫く待ってから覚悟を決めてリセットで画面表示 の事例があったのでもう少し待ってからリセットしてみます
0887Socket7742017/07/27(木) 17:32:53.61ID:DYPBVJT0
>>883 です
リセットかけたら普通に更新成功してました...
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>19枚
0888Socket7742017/07/27(木) 17:36:49.00ID:DYPBVJT0
更新の度にビビらせるのやめて欲しい(´・ω・`)
08898882017/07/27(木) 17:37:50.61ID:V/j4TrJ2
888
0890Socket7742017/07/27(木) 18:17:08.04ID:45Ec9zIN
>>882
アプリケーションは入れなおさなきゃだめさね
互換性無いですよ
0891Socket7742017/07/28(金) 00:28:46.98ID:SAwzjl/4
>>878
もはやLEDのセグすら表示されず1秒もファン回りません

>>879
CPU メモリのみで最小構成でやりましたがもううんともすんとも言いません
0892Socket7742017/07/28(金) 03:28:47.66ID:56BlvFp/
マザボ電池切れるとpostで止まる個体がたまにあるよ
0893Socket7742017/07/28(金) 07:46:27.56ID:pexzeyoL
>>887
解決おめw
0894Socket7742017/07/28(金) 09:12:39.94ID:V8WzsAAA
他に良いスレッドがあったら誘導してください。

マザーは GIGABYTE X99P-SLI
CPU : i7-6900K
BIOS : F24
OverClock 無し
OS : Server 2012R2 -> Server @016

2016/4 月からメモリ 128G (16G x 8) で運用していました。
先週月曜日に、搭載メモリが 96G に減っているのに気づきました。ここ数週間で、メモリモジュールの
一部が認識されなくなった模様です。数ヶ月程度、筐体の中には触っていません。
メモリが認識しなくなったことに関して、どのようなことが考えられるでしょうか。

BIOS 画面上では 8 枚刺さっているとレポートされ、一見正常ですが
認識しているメモリは 96G (46G x 6) です。

HWiNFO64 でも、System Summary の Memory Modules には8枚分の情報が表示せれているのですが
Motherboard - SMBIOS DMI - Memory Devices を確認すると
Device Locator が DIMM_D1 / DIMM_D2 のノードで "NO DIMM" および "0 bits" などと表示されており
正常に認識されていない模様です。

よろしく。
0895Socket7742017/07/28(金) 09:27:34.99ID:pexzeyoL
メモリかCPUかマザーが故障してるんだろ
そのうち1つか複数の組み合わせ
気休めにメモリ刺しなおすとかcmosクリアしてみてどうよ
組んですぐその状況なら刺しなおしで一時的に復旧しても
またすぐおかしくなると思うけどな
0896Socket7742017/07/28(金) 09:27:53.72ID:7VUyjadj
>>894
・メモリの付け直しをしてみる
・スロットを変えてみる(入れ替えてみる)
・memtest86+を実行
0897Socket7742017/07/28(金) 10:53:15.92ID:hthrKwEn
>>894
その構成で2012R2使ってる人なら切り分けくらいできそうなもんだけどな。
問題のメモリがDIMM_D1 / DIMM_D2とわかってるんだから
そのスロットにささってるメモリを他のスロットに変えてみれば、メモリの問題なのか
スロット自体の問題なのか切り分けできるでしょ。
全メモリをメモリーテストにかけるのは当然としても、どのメモリーを挿しても
DIMM_D1 / DIMM_D2で認識しなければマザーボードの問題が考えられるし、
該当のメモリーだけが認識しない場合はメモリー不良が考えられる。
0898Socket7742017/07/28(金) 11:38:54.85ID:kMtmG7JN
893 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/28(金) 07:46:27.56 ID:pexzeyoL [1/2]
>>887
解決おめw

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/07/28(金) 09:27:34.99 ID:pexzeyoL [2/2]
メモリかCPUかマザーが故障してるんだろ
そのうち1つか複数の組み合わせ
気休めにメモリ刺しなおすとかcmosクリアしてみてどうよ
組んですぐその状況なら刺しなおしで一時的に復旧しても
またすぐおかしくなると思うけどな
0899Socket7742017/07/28(金) 11:41:49.26ID:kMtmG7JN
(世界樹の都) (ガックシ 163.143.87.178)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 11:26:23.05 ID:MNkBhI2s6

(世界樹の都) (ワッチョイ f937-lsIp [114.165.195.6]) 2016/10/12(水) 20:18:41.10 ID:YUZhGFJM0
0900Socket7742017/07/28(金) 11:50:25.16ID:pJG/XPOe
貰い物の自作PCなんですが、最近突然フリーズ→リセットするもマザボからビープ音がして復帰せず
→なんども電源ON/OFF繰り返すと起動、という状態が続いています

OSインストールから環境復元をやり直すのはしんどいので、現状のSSDでそのまま使える状態にもどしたいのですが
マザボ(とCPU、メモリ)のみの交換で、現状の環境をそのまま移行できるでしょうか

マザボはGA-EP45-UD3Rです
0901Socket7742017/07/28(金) 11:54:37.63ID:MWbJakM1
無理
0902Socket7742017/07/28(金) 11:55:20.05ID:7VUyjadj
>>900
>>1
>他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

昔同じマザボ使っててほぼ同じ症状になったことあるがマザボがダメだったな
0903Socket7742017/07/28(金) 12:01:02.24ID:pJG/XPOe
>>901
無理すか・・・

>>902
貰った時点からだいぶ手を入れてるので、マザボ、メモリ、電源以外は完全に入れ替わってます

マザボの取説だと「短い断続ビープ音はパワーエラー」と書かれているんですが、その前に一旦フリーズする辺り
マザボの問題だと思ってます

バックアップと復元・・・しんどい・・・
0904Socket7742017/07/28(金) 12:07:43.61ID:7VUyjadj
>>903
デッドストックならともかく完全に入れ替わっていようが何しようがC2Dのマザボなんて何時壊れてもおかしくない
多分何しても無駄だと思うよ

あと自分で作成してない自作PCは板違いな
0905Socket7742017/07/28(金) 12:46:13.45ID:m/t/DNq4
>OSインストールから環境復元をやり直すのはしんどいので
これが全て
0906Socket7742017/07/28(金) 14:16:26.98ID:ZZIelDBL
>>902
電源変えてみりゃ良いじゃん、状況が変わらないならMB以降って確定する
0907Socket7742017/07/28(金) 14:34:56.58ID:V8WzsAAA
>>894 です。
コメントありがとうございます。

・メモリの付け直しをしてみる
・スロットを変えてみる(入れ替えてみる)

やはりそんなところでしょうか。

月曜日に交換用のメモリが届くので、届き次第、中身にてを入れてみます。
09089062017/07/28(金) 14:38:09.77ID:ZZIelDBL
>>903だった、スマン
0909Socket7742017/07/28(金) 15:47:45.23ID:cwM6x1sa
>>907
交換用のメモリが届くって…
メモリ以外に問題がある可能性もあるのに気の早いことだなw
0910Socket7742017/07/28(金) 15:59:47.35ID:SUHkxS68
>>906
とりあえず電源変えてみて、改善しなければマザボ周り交換します

SSDの内容そのままに、マザボ交換してる人も居るみたいなので、まずはそちらで試しつつ・・・
0911Socket7742017/07/28(金) 18:18:49.39ID:ZvHII5oe
転載目的の書き込みはもう相手にするな
0912Socket7742017/07/28(金) 19:10:11.86ID:q178T1Fu
交換用のメモリって
そんな金持ってるなら初めからショップ診断持ってけよ
普通は最小構成で1枚づつ試していって正常に認識するか確認して
次はそれをすべてのスロットで同じことを試す
これだけでメモリーかマザーかそれ以外か切り分けできるのにそれすらしてないし
情弱っていうか頭悪いよね
0913Socket7742017/07/28(金) 21:35:42.11ID:/qrjICG3
最近、2ちゃんねる を見ていると、頻繁に画面の上部が少しだけ表示されたり、
応答なしになったりするのですが、
私のPCが悪いのでしょうか?
皆様もそんな症状が出ておられるでしょうか?
もし私のPCが悪いのならばどこが悪いのでしょうか?
すみませんがお願いします。
自作のパソコンです。
0914Socket7742017/07/28(金) 21:48:29.08ID:foOgkXrn
>>913
Windows板へ行け
0915Socket7742017/07/29(土) 01:12:13.70ID:J+RD5Jz5
>>891です。マザボ買ってきて最小構成で起動したんですが.....電源ユニットのファンが回ってねぇ...

BIOSは起動してるんですが...
0916Socket7742017/07/29(土) 01:30:15.12ID:aK7OAFSZ
>>915
電源がおかしいだろそれ
0917Socket7742017/07/29(土) 02:33:44.96ID:gMgpxTL/
少しパーツ入れ替えたからって自作PCです!ってやつ多すぎ
0918Socket7742017/07/29(土) 02:43:07.92ID:1W5to7ei
組んで3か月ぐらいのPCですが、さきほどいつものように立ち上げてデスクトップの画面になる寸前にPCがシャットダウンしました。
もう一度電源を入れてもまったく電源が入らず、なんどかボタンを押してるとファンが回り出してもBIOSに行きません。
強制シャットダウンをしてもまた同じ事のループになります。
電源だけは7年前のパーツなのですがやはり電源の故障が怪しいでしょうか?
0919Socket7742017/07/29(土) 03:16:58.66ID:NsG2Bfg8
>>915
低負荷の場合ファンが回らない電源もあるからなぁ
0920Socket7742017/07/29(土) 07:58:23.07ID:Gl3ASFt+
>>918
新しいPCに7年前の電源使う人の気がしれない。
0921Socket7742017/07/29(土) 08:08:12.41ID:aK7OAFSZ
Haswell以前の電源って今の世代に対応してたっけ?
0922Socket7742017/07/29(土) 09:01:53.48ID:uo0i3ztI
>>921
一応同じATX電源だから対応している
Pentium3時代の電源で6世代目のPCに使えたし
0923Socket7742017/07/29(土) 09:13:06.90ID:Y9pm8LSG
ATX verって物がある
今2.4とか2.5だっけ?
では最小電流が鍵となり
非対応電源は動くかやってみるまで不明

ぶっちゃけやめておけ家が燃えるぞ
0924Socket7742017/07/29(土) 10:57:54.80ID:tKAwOJiO
>>923
だよな
素直に対応電源買った方が捗る
0925Socket7742017/07/29(土) 11:59:51.51ID:yU5k1bwP
スリープ時の電流の話じゃないのか?普通にシャットダウンするなら使えるだろ
0926Socket7742017/07/29(土) 13:33:34.13ID:MXfjVgjx
>>914
Windows板へ行ってみましたが、あまりよくわかりませんでした。
今のところあまり不自由ではないので様子を見てみます。
0927Socket7742017/07/29(土) 13:35:40.36ID:aK7OAFSZ?2BP(1000)

>>926
多分グラフィックドライバーが悪さしてる
入れ直してみ
0928Socket7742017/07/29(土) 14:09:37.66ID:MXfjVgjx
>>927
ありがとうございます。
一度やってみます。
0929Socket7742017/07/29(土) 15:14:20.21ID:e147qH3z
電源すら入らなくなったため、検証したのですが、電源ではなく、恐らくマザーボードがぶっ壊れたました。
そこで、旧PCにHDDのみ移植して、復旧を行っているのですが、グラボのみ従来のPCにつけてたものの方が性能が高く、どうしようか悩んでいます。
そこで、疑念を抱いてるのですが、グラボが要因となり、マザーボードやROMを巻き込んで壊すような事はありますか?
グラボは新旧両方とも、補助電源のないタイプです。
あと、ついでなのですが、GT520とHD4320は性能的にかなりの差がありますか?
よろしくお願いしますm(__)m
0930Socket7742017/07/29(土) 15:24:00.90ID:tKAwOJiO
>グラボが要因となり、マザーボードやROMを巻き込んで壊すような事はありますか?
あるかないかと言えばある
>>309-324あたり読んでみ
>GT520とHD4320は性能的にかなりの差がありますか?
HD4320とは?
0931Socket7742017/07/29(土) 15:44:33.86ID:Y9pm8LSG
>>929
GT520とHD4320は
155.5 GFLOPSと33.60 GFLOPSとからしいです
GT520の方が5倍つおい
0932Socket7742017/07/29(土) 15:45:48.74ID:YU/zhqGh
レスありがとうございます。
グラボの流用は辞めておいた方が賢明ですね(*_*)

言葉足らずで失礼致しました。

HD4320=Radeon HD4320 256MB
GT=GeForce GT 520 1024MB

です。
0933Socket7742017/07/29(土) 17:43:49.14ID:ItfA7+m9
>Radeon HD4320
おんぼにしかない型番だね
0934Socket7742017/07/29(土) 18:10:22.99ID:YU/zhqGh
失礼しました、改めて確認したところ、
HD3450でした(*_*)
0935Socket7742017/07/29(土) 18:13:02.68ID:VLhrb8zs
邪魔だから早く消えてくれ
0936Socket7742017/07/29(土) 18:17:05.84ID:gB55nMbs
あなたが消えたらいかがですか?
0937Socket7742017/07/29(土) 18:23:44.38ID:VLhrb8zs
>>936
うっせぇ死ねカス
0938Socket7742017/07/29(土) 18:32:55.67ID:FJeBPEkc
↑そーいうのカッコ悪くないんですか?w

また、答えて頂いた方、ありがとうございました。
0939Socket7742017/07/29(土) 18:35:32.04ID:0PJtWQP0
>>938
外野は黙ってろ
0940Socket7742017/07/29(土) 20:32:55.15ID:ZYyphjhU
教えてください。
昔サイコムでBTOで購入したものにメモリ増設したいです。
マザーボードはASRock Z97 Pro4です。
DIMM DDR3/DDR3Lとありますので、
DIMMタイプのDDR3であれば、大丈夫と考えてよろしいでしょうか?
0941Socket7742017/07/29(土) 20:37:59.88ID:zIzxiYLa
知っているが板違いなので教えない
0942Socket7742017/07/29(土) 20:39:06.61ID:1jNOgXCF
HD3450って、今のPCならオンボードのほうが確実に性能いいだろ。
それ使うようなシステムって、新しく組んだPCじゃありえないよな。
「電源だけは7年前のパーツ」ていうから、あとは最新パーツかと思ったら
HD3450とかGT520、、、、、、、、、、、、、、、、、、
なんか釣りじゃねーのと思えてきたww
0943Socket7742017/07/29(土) 21:15:23.03ID:uo0i3ztI
ノートで指紋認証を使ってみたら凄く便利だったんですが指紋認証を自作PCでも使う方法ってありますか?
0944Socket7742017/07/29(土) 21:45:31.37ID:ejDxZXyH
USB接続でWindows Hello対応の製品がいくつかあるみたいよ
0945Socket7742017/07/30(日) 02:07:12.50ID:1f472C7p
CPUもメモリーも電圧上げると温度上がって壊れるのはわかるんですが、
電圧維持なら、クロック上げたりレイテンシ詰めても壊れやすくはなりませんか?
0946Socket7742017/07/30(日) 02:20:29.16ID:uReVDOOb
>>945
CMOSクリア汁
淫石ならドライバーも更新汁
0947Socket7742017/07/30(日) 06:20:33.28ID:yI3LTf2u
>>945
電圧維持でも多少マシなだけで
ocすれば壊れやすくなります
0948Socket7742017/07/30(日) 13:06:02.32ID:D3sOsSX8
>>942
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
確かに、HD3450は骨董物ですよね(^^;)
GT520も映ればいい…程度で選んだものなんですよ
旧PCを久々に引っ張り出してきて、確認したらセレロン430
さすがにコレはQ8400に変えようと思っているのですが、YouTube等ネットストリートの場合CPU>GPUだと思うのですが、問題はなさそうでしょうか?
パーツが古すぎるのもあり、舐めてんのか?と、思われそうですが( ・_・;)
釣りではありませんm(__)m
0949Socket7742017/07/30(日) 13:28:46.10ID:/wR2tCfU
つべならGT520使う方針でいいんじゃね
画面出るなら予備用として問題ないと思うけどね>HD3450
0950Socket7742017/07/30(日) 13:38:31.75ID:Fclohn2f
DDR3- 2200までしか対応していないM/BにDDR3L-1600を刺しても使えますか?
B75m-plusを使っています。
0951Socket7742017/07/30(日) 13:52:13.09ID:g50HXFmT
>>950
淫石なら1600までじゃね? w
0952Socket7742017/07/30(日) 15:15:53.28ID:yI3LTf2u
>>950
DDR3- 2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1866(O.C.)
1600で正解だがL付きって省電力版だっけが多少不安
0953Socket7742017/07/30(日) 16:35:27.42ID:+yTzewtM
グラボつけたいんだけど、SLIの端子に最初からついてるコネクタカバーって外したほうがいいんでしょうか?
つけてても問題なし?
0954Socket7742017/07/30(日) 17:47:48.79ID:yI3LTf2u
保護カバーですやん
つけときーや
0955Socket7742017/07/30(日) 17:52:45.27ID:+yTzewtM
>>954
ありがとう
輸送用?のカバーかと思って
PCIeのカバーは外すしSLIのも使わなくても外すのかなーって

溶けたら困ると思って
つけとくわ
0956Socket7742017/07/30(日) 19:20:52.68ID:Fclohn2f
>>951 952
ありがとう
0957Socket7742017/07/30(日) 19:45:55.18ID:UpdOxaBo
>>956
多分DDR3L-1600使えるよ、怪しいメモリじゃなかったら
メモリの規格で困ったら、Crucialのサイトで動作するメモリの規格を見れば良い
0958Socket7742017/07/30(日) 20:30:44.52ID:PJsfXR6H
PCを使っているといきなりフリーズして再起動して困っています。
自動的に再起動しないようにしたところでフリーズして1分待っても何も起きず電源ボタンを押したらすぐ電源が切れ、そのくせダンプファイルは生成されない始末。
ネットで調べてイベントビューアー君を見ろと書いてあっても「BugcheckCode 0」、つまり手掛かりなしと
その後片っ端から省電力設定をOFFにしても改善せず、メモリ・ドライブ・システムイメージチェックを行っても問題なく、CPU・GPU・電源のストレステストも1時間完走する程度で特定の材料にならず。
OSの再インストールも試しましたが、そんな事お構いなしにフリーズ。ハードの問題である可能性が高いです。
メモリは4枚差してあったので、2枚差して1組ずつ様子見したらどちらもフリーズ。このことからメモリは問題ないかと。
あとは電源かM/Bだと思うんですけど、ベンチマークやゲーム時等の高負荷時には一度も起きてないので省電力機能がおかしいわけでもなくもうわけわかんなくて…何とかなりませんかね
0959Socket7742017/07/30(日) 20:52:17.26ID:+dhk66If
>>958
けいあん の電源
Corsairの糞メモリ
ASUSのゴミ マザー
CPU <#`Д´> アイゴー!
海門のHDD

などと勝手にエスパー
0960Socket7742017/07/30(日) 21:14:52.95ID:2NTwO6Ex
マザボのBIOSで「メモリーの互換性を改善した」と称する新バージョンがあったらそれを適用してみる
0961Socket7742017/07/30(日) 21:29:29.00ID:PJsfXR6H
>>959
Corsairメモリと別のとこのメモリで試しましたが、どっちも落ちたのでクソメモリじゃなさそうです。
問題はASUSのマザーですねぇ…本当にゴミになってしまうかもしれませんねこれは

>>960
確認したところ新バージョンは出てませんでしたね、2016年3月に出たので最後でした。


あとchkdsk /r を試してみましたがエラーなしとログにありました。ホントナニコレ
0962Socket7742017/07/30(日) 22:15:55.05ID:IRsYH6AV
>>958
電源タップ使用で極性無視何個かそのタップで使っていてその症状経験ありますね
0963Socket7742017/07/30(日) 22:24:04.77ID:PJsfXR6H
>>962
症状起き始めてからPCだけ別のコンセントに直接接続してみましたが、効果は全くありませんでした…
0964Socket7742017/07/30(日) 22:25:14.70ID:4585H0wo
>>958
こりゃ無き
0965Socket7742017/07/30(日) 22:27:06.28ID:vOxKkck1
>>959
使ったことないけど情報に踊らされてるなって感じしかしない
そう言っとっけばどれか当てはまるだろうしなw
0966Socket7742017/07/30(日) 22:27:35.17ID:cV5Auotc
電源のストレステストって高負荷一辺倒だとチェック漏れする場合あるから、
「低負荷→高負荷」時や、「高負荷→低負荷」時の変動時大丈夫かチェックするのもありかもね

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497012283/672


RyzenならAGESA1006a対応BIOSにしてメモリタイミングの設定をデフォルトから変更したほうが良いかもしれない

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500079362/459
0967Socket7742017/07/30(日) 22:55:33.24ID:+dhk66If
>>958
>>961

まぁ とりあえず構成環境ぐらい書きなよ… でなきゃエスパーもできないぜ (959はジョークだよ)

パーツ構成環境と 使ってるOSを書きなさい
0968Socket7742017/07/30(日) 23:07:13.56ID:S5xBeJTp
>>963
セーフモードでも落ちるのかな?
やってみたほうが良いよ。
0969Socket7742017/07/31(月) 02:14:11.72ID:/5rwtLhF
>>967
CPU:i7-4790
GPU:玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF
M/B:ASUS H97-PRO GAMER
RAM1:Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 4GBx2
RAM2:CFD W3U1600PS-4G DDR3-1600 4GBx2
OS:Windows10 Pro 64Bit
SSD1:Crucial_CT256M550SSD1
SSD2:Samsung SSD 840 PRO Series
HDD:Seagate 500GB 7200RPM
AC/DC:玄人志向 KRPW-PB700W/85+
BD-RE:BH14NS48

多分これで全部だと思います

>>968
仕事にも使う関係で長時間セーフモードで動かすことは難しくて…余裕ができたらやってみます
0970Socket7742017/07/31(月) 02:22:25.17ID:ZzyclrBT
>>967
なかなかのエスパーっぷりでワロタw

>>969
電源が原因だったらフリーズせずに電源落ちるか再起動がかかるのでCPUかマザーかかなぁ
0971Socket7742017/07/31(月) 02:32:04.60ID:iYAkjXkc
>>969
メモリリークして落ちるなんてのもあるから、ハードばかりじゃなくソフトも疑ったほうが良い。
chrome64とGPUドライバーの相性でフリーズなんてのも経験した。
これもイベントビューアには何も出ない。
ほんとに負荷かけなくてもフリーズする。
0972Socket7742017/07/31(月) 03:24:10.44ID:dZxnIsn3
>>969
一度CMOSクリア汁
0973Socket7742017/07/31(月) 07:04:58.38ID:IpdC9kwY
>>969
RAM1 : Corsair .CMZ8GX3M2A1600C9 .SPD : CL 9-9-9-24
RAM2 : CFD   W3U1600PS-4G     SPD : CL 11-11-11-28

基本的に1組目のSPD設定に合わせて全てのメモリが動くから、異なる型番のメモリの混在はエラーの原因になるよ
本来11-11-11-28のタイミングでしか動かないW3U1600PS-4Gを、OC状態の9-9-9-24で動かそうとしてエラー出てるんじゃないかな
0974Socket7742017/07/31(月) 07:23:25.31ID:IpdC9kwY
経緯をよく読んでなかった>973は忘れてくれ
0975Socket7742017/07/31(月) 07:30:49.08ID:/G5Kkjcq
メモリ1枚設定ゆるゆるで試してみるのはアリだね
あと電源管理からcpuクロック減らして間引き運転でどうなるかとかね
0976Socket7742017/07/31(月) 08:42:09.16ID:Gx9J7tBM
馬鹿の一つ覚えでCMOSクリアしろって言い続けてる人が居るみたいなんだけど何なの?
0977Socket7742017/07/31(月) 09:03:28.67ID:xXNDQ+RC
基本中の基本だから
0978Socket7742017/07/31(月) 10:19:18.04ID:/6+SRPc0
ブルドーザー6コアにらでおんnano刺さってHDD1つSSD2つで500w電源なのですが、これ電源足りてないですか?
nasneでテレビ見てると突然電源落ちることがあります。

とりあえず650Wのやつを検討中なんですが...
0979Socket7742017/07/31(月) 10:37:37.31ID:s120KMKE
日本語で
0980Socket7742017/07/31(月) 12:00:48.01ID:/5rwtLhF
>>972
再インストールのついでにやりましたが全く効果がありませんでした。

>>975
BIOSからターボをオフにして様子見してみます。メモリ1枚は…多分カッツカツになるので保留で
0981Socket7742017/07/31(月) 13:03:07.26ID:/G5Kkjcq
>>980
最小構成寄りにしてチェック
例えばグラボ外すとか
残るはマザボか電源だから消費電力減らしてどうなるか
できれば最小構成で部品足してく手法がベスト

>>978
電力はおそらく足りてるが電源どなもん使ってるか次第でへたれてると予想
ブルコアなら4年5年とか動いてないか?
0982Socket7742017/07/31(月) 13:29:23.59ID:pm9vAWpn
>>981
死ねよ
0983Socket7742017/07/31(月) 13:31:25.05ID:/G5Kkjcq
>>982
ママにでも頼みな
0984Socket7742017/07/31(月) 13:51:43.98ID:isQ+RTe8
次建てろよ
0985Socket7742017/07/31(月) 14:24:17.17ID:/6+SRPc0
>>981
そうです。5年くらい動いてる老ブルドーザーです。
電源も5年くらい動いてる、なんか、Stongerとかいうよく分からないブランドのやつですね...
0986Socket7742017/07/31(月) 14:38:54.96ID:pm9vAWpn
>>985
情弱乙 w
0987Socket7742017/07/31(月) 17:34:26.50ID:/6+SRPc0
Stonger 電源でggって出てくるけど、プラグインじゃないやつなんでかなり古いモデルすね。

ちなみにGPUをnanoにする前はHD6790だったかで、その頃は安定してたんで犯人はnanoです
0988Socket7742017/07/31(月) 17:55:57.66ID:/G5Kkjcq
サイズの電源で5年持って
他の部品巻き込んで無いなら
かなりいい部類

次スレまだぁー?
09899592017/07/31(月) 18:04:45.06ID:C7ptQLN9
>>969
症状が大雑把なので 信頼度の低いエスパーで行く すまん

俺のヤマ勘ならば、
真犯人は クロシコの電源 共犯者は Corsairのメモリー あと灰色が Windows 10

600w以上の電源買う場合は 信頼性の高いメーカーの買うべきだぜ Seasonicとか。
メモリーはエラー吐かなくても普通に合性あるよ、特に Asusuのマザー マジだよ
CFDとかの永久保証に全部揃えて交換してTESTしたらいいかも。Corsairはヤフオクで売れ!
海門のHDDは糞だが 今回の件には関与してないだろう 多分…
グラボは多分無罪
Windows 10は不具合がめっちゃ多いから Windows 7 にロールバックしたら治るかもかな 保証せんよ

とりあえず、パーツはちゃんと選んで買おうぜ 次からは
0990Socket7742017/07/31(月) 18:08:56.33ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0991Socket7742017/07/31(月) 18:09:49.63ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
.
0992Socket7742017/07/31(月) 18:10:15.48ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ / .
 / (___/ /
(______/
...
0993Socket7742017/07/31(月) 18:10:30.55ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩ .
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /.
(______/
0994Socket7742017/07/31(月) 18:10:45.62ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ.
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /...
 / (___/ /
(______/
0995Socket7742017/07/31(月) 18:11:00.52ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /.
 / (___/ /.
(______/ ..
0996Socket7742017/07/31(月) 18:11:15.72ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩.
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ.
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ.
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /'
(______/
0997Socket7742017/07/31(月) 18:11:48.00ID:pm9vAWpn
        . ∩ ∩.
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ.
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /.
(______/.
0998Socket7742017/07/31(月) 18:12:03.89ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ.....
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
0999Socket7742017/07/31(月) 18:12:18.86ID:pm9vAWpn
         ∩ ∩
        =( ‘ω‘ )= ブリブリ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /..
 / (___/ /.
(______/.....
1000Socket7742017/07/31(月) 18:12:34.02ID:pm9vAWpn
1000get!!
ザマァ世界樹!!
10011001Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

life time: 41日 6時間 50分 29秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

lud20240608143853nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1497925325/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ213 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ232
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ214
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ212 [無断転載禁止]
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ211 [無断転載禁止]
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ206
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1023
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1028
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1027
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1010
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ980 [無断転載禁止]
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1052
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1078
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ209 
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1016
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ39
☆☆ラグビー初心者の質問に答えるスレ☆☆
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 75★
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 39★
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 初心者質問スレ Part.12 [無断転載禁止]
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 初心者質問スレ Part.17
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 初心者質問スレ Part.10
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ 初心者質問スレ Part.15 [無断転載禁止]
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ88【質問/雑談】
初心者質問スレ その123 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart190
婚活パーティー初心者質問スレ
出前館 初心者質問スレ ブートキャンプ ★2日目
セキュリティ初心者質問スレッド Part138 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part426
ロード初心者質問スレ part356 [無断転載禁止]
【入門】ヴェポライザー初心者質問スレ2【喫煙】 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part394 [無断転載禁止]
【MobA】vainglory初心者質問スレ ★Tier13 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part401 [無断転載禁止]
初心者質問スレ その122 ※aitendo利用者出入禁止
【本スレ】初心者質問Part110 親切丁寧!お気軽にどうぞ
ロード初心者質問スレ part395
シャドウバース初心者&質問スレPart16
Tasker 初心者質問スレ 16 [無断転載禁止]
【MobA】vainglory初心者質問スレ ★Tier11 [無断転載禁止]
【入門】ヴェポライザー初心者質問スレ5【喫煙】
◆◆園芸初心者質問スレッド PART102◆◆
糖尿病初心者質問スレpart52 [無断転載禁止]
【どうして?】サミー777タウン初心者質問スレ-92-
【入門】FX初心者質問スレPart92 [無断転載禁止]
糖尿病初心者質問スレpart34 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part407 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part408 [無断転載禁止]
【詐欺運営】BLEACH Brave Souls 初心者質問スレ2【ブレソル】 [無断転載禁止]
ロード初心者質問スレ part444
ロード初心者質問スレ part445

人気検索: 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17
01:38:53 up 43 days, 21:38, 0 users, load average: 4.25, 4.25, 4.22

in 0.98699998855591 sec @0.082007884979248@1c3 on 060814