プレステはアメリカに身売りしたアメリカハードだしな
日本語おかしくなっても
取りあえずジャップと書いてみたかったんだろうな
昔は大国と言っても言い過ぎじゃない
今は任天堂だけの国
今年のメタスコ上位は日本のゲームが独占してるのに日本はゲーム大国じゃないの?
メタスコ上位独占なんて日本とアメリカ以外不可能だし日本は間違いないなくゲーム超大国だよ
国土や人口の比率から見たらとんでもないシェアだと思うが
底辺層はパチスロにはまり、中間層はスマホのガチャゲーに嵌る
これがゲーム大国じゃなければなんなんだ?
別にゲームに固執してないだけだろうな
面白い物は他にも腐るほどあるので、ゲームだけに集中したりしない
まあ、「器用貧乏」的な面もあるかなとは思う
そもそもゲーム大国だったら何なんだろうな
生産者じゃなくて消費者が基準らしいし全く意味がわからない
アーケード、コンシューマ、携帯機のゲームハード、ソフトと言えばジャパニーズ製だった時代も今は昔
ゲーム大国だろ
switchは、待ってましたとばかりのバカ売れだし、洗脳ソニー信者はPSハードのみ買って、ゲームに回す金をソシャゲーガチャに絶賛ブッコミ中
寡占企業の3つのうち2つが日本企業ってだけでゲーム大国名乗れる
ファミコンの任天堂
メガドライブのセガ
プレステのソニー
PCエンジンのハドソン
ネオジオのSNK
プレイディアのバンダイ
他にもたくさんのハードホルダーがいた
でもスーファミ〜プレステの頃はゲーム大国だったじゃん
100万本売れたソフトの開発国で統計とれればFPSの始まった頃にアメリカに逆転されたことがわかる
cod、bf、halo
その頃日本はRPGと格ゲーの続編ばかり作っていて、なにも新しいことをしなかった
昔はゲーム大国で家電大国だったね
いまはどちらも没落
90年代までコンシューマーゲームの売上の半分ぐらいはジャップだった
それがいまではおそらく一割もないだろう
これはジャップの市場が縮小したということに加えて、海外市場も大きくなったため
黄金時代の惰性で2つのハードが残ってるが、任天堂は正直苦しそうだし
PCやアップル・グーグル・中国企業などのあらたなプレイヤーが現れつつあり
ソニーがどこまでやれるか――ってところじゃないだろうか
ソフト的には日本勢の存在感は全然無いが
そのソニージャップが自民党とつるんでアフィカスで世論調査した結果
市場がここまで腐ったんだろうが
いい加減にしとけよ自称識者が
そもそも前だってソニージャップは他の国とカルテルやって韓国様に摘発されてたじゃねーかよ
不正と不正を容認する連中の二つしかねーんだこの国は
白人様はスマホはスマホ、CSはCSで分けて考えるのに
ジャップは土人だから全部スマホに行った
PSが出てから大国とか言う話じゃなくなったな
完全に狂い始めたのはPS3の初期和ゲーだけではタイトルまかなえなくなって
洋ゲーを主力として売り始めたころから、ゲーム衰退がはじまった
なんで日本vs全世界の前提なんだ
国別で見たら普通にゲーム大国だろ
本当にゲーム大国だったのは80〜90年代までであり、
フールジャップとかほざいて自画自賛し始めた辺りからはもうとっくに終わっていた
世界2位のゲーム大国って呼ばれるは
リリースタイトルの数とゲーム消費額の2つが世界2位だからだろ
ってマジレスは無粋?