政令指定都市は期間限定措置で合併が伴う場合は70万人以上だった
平成22年4月以降は、「人口100万人以上」、 「若しくは人口80万人以上で、近い将来100万人以上(100万人程度)になる見込みのある市」となっている
金沢市の場合は、人口100万人を確保するには中能登以南の全ての市町村が合併しなければならない
>>1
>>福井のサイコパス老害
|/|
|/|
∧ |/| ∧
/!.ヽ |/| /:: ヽ
/ >|/|/;,; ヽ
/ ::/  ̄ ,;.;::. ヽ\
/..:::: ==-、 ' 、-== 丶
/* .:.:"" _┃_ "" \
\ #;;:.. .:: lニニヽ| ::::::/
ヽ.;;;//;;#:::`ー‐' # ノ
>;;;;::.. .....;,.;-
ここここここ)''
/ヽ \∧ノヽ
|:: |::.. Y 敦 |
|:: |:::: .|.賀 |
〈.:: 〉:: .| ./|
|:: |:: .l |
|__ .|._____,|._,|
.((〈::: _ ノ /リ
.|:::: |:: |
.|:::: |:: | 三
.|= .|=. |
.|:::: .|:: |
.|::: |:::: |
.|.__,||.__|
(( し.ノ し.ノ ))≡
-━━-
てるてる坊主てる坊主〜金沢都会にしておくれ〜 昔真面目に考えた区割り案
>>5
区割りの割り方はともかく、区名に味わいがない。
新潟のように無味乾燥なのは御免 .____
../_ノ ヽ、_\なにが悲しくて新潟県に住んでるだwニート爺さんw人生の敗北者w
,. -- 、, o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
,.―<,__ ヽ:::⌒(__人__)⌒::: / __,>─ 、
/ ヽ |r┬-| / ヽ
__| }. | | | { |__
/ ヽ, / { | | | } \ ,丿 ヽ
{ Y----‐┬´ 、. | | | / 、 `┬----‐1 }
/'、 ヽ |ー´ ヽ, | | | / `¬| l ノヽ
{ ヽ ヽ lヽ_!´ ヽ`ー'ォ./ 、 !_/l l / }
', ヽ ヽ ,/ } { \ l / ,'
ヽ ヽ 、,__./ / .\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ__/,' _ / \ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
↑歴史・伝統・文化がなく、東西南北中央とか猿並みの区名しか付けられない田舎者が発狂嫉妬(笑)
まあなにを言っても、これからの金沢は現なんちゃって政令市新潟を圧倒する。
北陸新幹線関西延伸による北陸信越地方の将来性が、想像をはるかに超える経済効果を生み出すことになるのは言うまでもない。
20年も経てば、
新潟は人口減少加速化及び中身が空っぽのなんちゃって政令市は、新潟市街周辺の田園地帯を支えるための運営体力不足で存在意義が失われ、市町村区割再編を余儀なくされる。
中核市への降格はまさに時間の問題。
今の区割で見ても人口60万を切る事態に。
逆に金沢は、日本海国土軸中枢基幹都市として市町村合併による政令市への昇格を余儀なくされる。
金沢市(合併時50万)、野々市市(合併時7万)、内灘町(合併時5万)、津幡町(合併時4万)、かほく市(合併時4万)の70万都市となり、人口減少時代にもかかわらず社会増による将来性を考慮され昇格へ。
その頃、金沢港駅-金沢駅は地上LRT、金沢駅-香林坊駅-野町駅は地下LRT、野町駅-鶴来駅の石川線は接続され地上LRT化に。
香林坊駅-兼六園駅-小立野駅は地下LRT、小立野駅-金沢大学駅は地上LRTに。
日本海国土軸中枢基幹都市金沢に、北陸信越地方を管轄する国の出先機関や民間支社支店が集中し、昔と同様に名実ともに日本海側のリーダーとして飛躍発展に向かうことになる。
そもそもポテンシャルの低い新潟は、現在の秋田や山形などの東北日本海側にある田園都市レベルとなんら変わりない。行き止まり新潟新幹線は今後これ以上の広域連携すら不可能なのである。
そもそもポテンシャルの高い金沢は、現在の広島や仙台レベルの大都市になれる底力を兼ね備えている。乗り遅れてきた金沢だが北陸新幹線全線開通による関東関西東北中京中国九州との広域連携による存在意義がますます高まる時代に突入していくことは言うまでもない。
>>9
>>福井のサイコパス老害
|/|
|/|
∧ |/| ∧
/!.ヽ |/| /:: ヽ
/ >|/|/;,; ヽ
/ ::/  ̄ ,;.;::. ヽ\
/..:::: ==-、 ' 、-== 丶 大和田〜〜
/* .:.:"" _┃_ "" \
\ #;;:.. .:: lニニヽ| ::::::/
ヽ.;;;//;;#:::`ー‐' # ノ
>;;;;::.. .....;,.;-
ここここここ)''
/ヽ \∧ノヽ
|:: |::.. Y 敦 |
|:: |:::: .|.賀 |
〈.:: 〉:: .| ./|
|:: |:: .l |
|__ .|._____,|._,|
.((〈::: _ ノ /リ
.|:::: |:: |
.|:::: |:: | 三
.|= .|=. |
.|:::: .|:: |
.|::: |:::: |
.|.__,||.__|
(( し.ノ し.ノ ))≡
-━━-
てるてる坊主てる坊主〜金沢都会にしておくれ〜 金沢ごときに目くじらたててるんだからな
終わってる
新幹線開通後に全て持っていかれた陸の孤島
【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】rough FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 給熨神谷内ショャbプ
【閉涛X】ドン・キホ=[テ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オン ウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー/291295HOMME金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
そしてdazzlinも閉店
しかし凄まじいな
新幹線開通後で衰退とかwww
どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
全て石川県から撤退とか凄い衰退やなww
> 新
> 潟
> 凄
> い
> げ
> ん
> て
> ぇ
> ぃ ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
> ぃ ,ィ´ "':';:;ッ;,
> ぃ , ' ゙´`゙ミ゙ッ, "',`,
> ぃ ,/ `、゙ミ ゙:;:,
> ぃ / _ =ヾ、゙シシ=;,z,、 ゙;シ::ミ
> ぃ / ,r,´ / ´`ヽ ゛゙` ,゙彡:ミ
> ! / , '-、_`ヽ_/, ミ;::彡;:
> ,' ,シ´`` ヽ`i`! ,,彡;::シ:彡
> ;i 、(´  ̄`ヽ / ' シ:シ;:ミ::シ"
> ノ:!、 ヽ``ー =;ィ' ,,シ:;彡;ジ
> ´:::::.ヾ.  ̄´ ' `,シミ゙
> :::::::::::::.`:ヽ、_ ...:;'_,ソ'゙''
> ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/
>
>新潟しか知らない僻地新潟ニートオヤジwwww
ほんと、全てがショボいな金沢
JR:大分県>富山県>福井県>石川県(笑)
大分県のJR:日豊本線、日田彦山線、ゆふ高原線(久大本線)、あそ高原線(豊肥本線)
富山県のJR:北陸新幹線、高山本線、氷見線、城端線
福井県のJR:北陸本線、小浜線、九頭竜線
福井県よりショボ石川県のJR:北陸新幹線、北陸本線、七尾線
※石川県の私鉄:北陸鉄道(石川線、浅野川線)、のと鉄道、IRいしかわ鉄道
2017年1月1日人口、年間増減、面積
前橋 都市圏 1,422,864 -5,124 2,653km2
宇都宮 市圏 1,087,605 -2,943 3,851km2
那覇 都市圏 865,073 4,056 282km2
岐阜 都市圏 822,104 -1,118 1,027km2
高松 都市圏 816,436 -2,697 1,352km2
長崎 都市圏 781,118 -4,138 1,185km2
↓
金沢 都市圏 748,655 185 1,559km2
大分 都市圏 736,030 -2,127 1,913km2
姫路 都市圏 732,393 -2,951 1,998km2
鹿児島 市圏 723,844 -691 1,031km2
松山 都市圏 635,443 -1,770 957km2
http://uub.jp/rnk/p_j.html#jin
消滅可能性都市石川県
https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/up-toyou/entry-12192059212.html
http://muroyahiroyuki.web.fc2.com/images/houkoku/data/201410.pdf
石川県半分が消滅都市とか将来県自体無くなるんじゃねw
中核都市ビルランキング
川越市 3 385
越谷市 3 115
柏市 3 742
横須賀 4 076
ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
立川国立 694 93 4
武蔵野市 497 61 3
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kikakuka/toukei/68/index.html
ビル棟数
階数 6〜10 11〜15 16〜
鹿児島 1572 262 7
那覇 1543 204 10
松山 1458 245 2
長崎 1364 218 8
船橋 1089 192(16階以上含む)
西宮 1046 203 21
高松 1026 187 6
大分 941 248(16階以上含む)
姫路 876 123 0
岐阜 756 112 3
金沢 762 81 9 ← 情けねえなチビ
盛岡 413 78 4
長野 376 64 3
高崎 286 67 3
↑
大分の足元にすら及ばないクソ僻地金沢
大分市 478,146人
金沢市 465,699人
井の中の蛙大海を知らず
陸の孤島から出て一度世間を見てこい田舎者 ポテンシャルってわかりますか?
潜在能力ってわかりますか?
金沢にとって、北陸新幹線金沢開業は新幹線バブルでも何でもない。
そもそものポテンシャルが高い為、今ある程度の金沢の都市能力が発揮されているが、まだまだこれは序章に過ぎない。
北陸新幹線が西へ西へと延伸され、関西に繋がり、日本初の新幹線環状線化が実現された時、計り知れない新幹線バブルが到来する。
金沢だけじゃなく、日本の中の北陸信越地方全体が脚光を浴びる事になる。
なぜ金沢は新幹線開業して3年経った今でもバブルが継続しているのか?
これは一時的なバブルではなく、今なお昔から存在しているポテンシャルを発揮し続けているからなのです。
つまり、バブル?は消えません。
金沢にとって本当のバブルは、北陸新幹線全線開通時に起こります。
ポテンシャルが高い都市は、バブルではなく継続かつ、さらなる力を蓄えていきます。
ポテンシャルが低い都市は、バブルは一時的なもので終わります。
言い方は悪いが、富山は一時的なバブルで効果を維持できていない。
新潟は、上越新幹線開業のおかげで、伊勢丹やラフォーレ、アルタなど東京文化を取り入れて、今なんちゃってでも政令指定都市までは来ましたが、これから先が大変苦難の時代に突入していきます。
そもそも何も無い東北の田園港町新潟に、政治力による角栄新幹線でバブルを引き起こせました。
ただ残念ながら、この新潟はポテンシャルが圧倒的に低い。
ポテンシャルの低い新潟は、これから苦難な時代を避けては通れません。
まるで、金沢が北陸新幹線を開業させるまでの長い苦難の時代に似ていて、新潟は金沢の真逆で衰退の波にこれから乗ることになる。
金沢は、北陸新幹線が関西延伸へ向かえば向かうほど、昔から存在するポテンシャルを遺憾無く発揮していきます。
日本海国土軸形成にて、ポテンシャルの高い金沢が牽引していくことは誰もがわかること。
ポテンシャルのレベルが違いすぎる。
これからの将来性が圧倒的に違いすぎる。
今マックスの新潟とこれから激変飛躍していく金沢。
新潟は、これから如何にして今のマックス状態を維持できるか?にかかっています。
>>5
これ中々良いと思うぞ
各区割りの面積も出してくれ New新幹線開通後に全て持っていかれた陸の孤島空洞化
【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】rough FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 谷内
【閉店】ドン・キホテ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オン ウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
【閉店】CACAO SAMPAKA カカオ サンパカ 金沢店
【閉店】KAMIO Beaut (カミオ ビュート)
【閉店】ショッピングタウン パレット
【閉店】Zoff 香林坊東急スクエア店
【閉店】CECIL McBEE セシルマクビー金沢百番街店
【閉店】WILD MONKEY LOUNGE LIZARD KANAZAWA
そしてdazzlinも閉店 、どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも
人間が激減
熊激増
いよいよストローか陸の孤島金沢っぺw
↓
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11018/index.html#a
平成30年1月現在
466,029人
221人減
男 226,089人 127人減
女 239,940人 94人減
いつ80万になるんだwチビカスが背伸びすんなよw
石川 1,147,397 -3,321 -0.29%
福井 777,834 -3,819 -0.49%
富山 1,055,333 -5,329 -0.50%
石川県いよいよ100万切るなw政令都市なんて夢語るな土民 北陸へ転勤になり半年
昨年より関東から北陸福井県に転勤になり半年が経ちました。
食べ物は美味しく私好みなのでokなのですが、嫁が生まれも育ちも東京ということもあり
「早く東京に戻りたい」とそればかり・・・それもあり年末年始は東京で過ごすハメになりました。ちなみに子どもはいません。
確かに発展とは縁遠く、私自身「毎日20時には家に帰りTVを見てるのか?」と会社の人間に聞く位本当にする事がありませんし、公共交通機関は無いに等しく、車を所有していない為どこへ行くにも不便という陸の孤島状態であることは否めません。
(2年在住勤務なので車購入予定無し、雪が降るこの時期は心揺らぎますが・・・)
嫁は仕事をしていない為「無の境地ね。修行してるみたい。」と諦めつつも愚痴っています。
2人共お酒が好きなので外食等は結構してます。
危機的状況ではありませんが何か良いアドバイスが有ればお願いします。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1053303915
福井県は陸の孤島
http://ameblo.jp/narwzkfgi/entry-11642159609.html
原発問題の露出は西新幹線問題は東 蝙蝠みたいですよね!外も同じ。
中央官庁の局名 バラついている!一層独立しては。
福井共和国な〜んて。
同じ日本海側でも差別化される!矢張り福井県は陸の孤島ですね!一貫の終わり!
【陸の孤島】北陸に異動するあなたへ
北陸に異動になってしまったハッピーなあなたへお贈りします。
僕が3年間北陸に住んでみて思ったこと、食や気候、民族性、などほぼほぼ主観で語られるこれを見て、楽しみにするもよし、絶望するもよし、ではどうぞ。
金沢、富山、福井から三つの県これを総称として陸の孤島と呼ぶ。
https://mobile.twitter.com/i/web/status/872958937372303360
北陸はご存知のように豪雪地帯で、特に福井県を嶺北と嶺南に分ける『木の芽峠』や富山は親不知子不知という難所があります。
ですので、特に冬場、北陸は陸の孤島と化す事が時々あります。
ですので、例えば岐阜と北陸三軒は隣接しているのですが交通線は滋賀廻りだったりして交流が(県境近隣をのぞき)あまりないという状況もあります。
そんなこんなで物流を行うにも北陸内に拠点を置かないと難しい事が多く、その苦労に対して人口が少ない、市場が小さい(300万人くらい)という事情もありますのでセブンイレブン、イトーヨーカドーは出店を行ってこなかったのでしょう。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1325503492 金沢市
着工中・着工予定?
金沢ミッドウエストタワー(17階)
ザ・パークハウス金沢城公園(15階)
ハイアットハウス金沢(15階)
ハイアットセントリック金沢(14階)
大和ハウス ケイエルリースホテル(14階)
三井ガーデンホテル金沢(13階)
ホテルウイングプレミア金沢(13階)
御宿野乃金沢(13階)
アパプレミア東金沢(13階)
ホテルインターゲート金沢(12階)
ユニゾインエクスプレス金沢駅前(12階)
大和ハウス 片町2丁目ホテル(12階)
ホテルビスタ金沢(11階)
ホテルフォルツァ金沢(9階)
ファーストレーベン竪町(9階)
ファーストレーベン長田(8階)
ファーストレーベン広岡2丁目(8階)
ザ・レーベン金沢城大手門(7階)
大和ハウス 広岡1丁目ホテル(6階)
アマンシエル金沢駅南(6階)
ディアコート武蔵(6階)
Dレジデンス玉川図書館前(6階)
近江町市場複合施設(6階)
新兼六PRK(5階)
NHK金沢新社屋(4階 )
長土塀国際交流センター(4階)
金沢市役所第二庁舎(3階)
金沢港クルーズターミナル(3階)
新石川県立図書館(3階)
【計画中?】
金沢都ホテル再開発
JR西バス営業所跡
JR西社宅跡
高岡町パーキング跡
富士火災ビル再開発
日銀金沢支店跡地再開発
片町B地区再開発(未定)
ジャンボボール跡地再開発
↑
金沢ミッドウエストタワー?ググッても出てこないぞ
建設未定やらソース出せないなら書き込むな
金沢の駅前より大きい新潟駅裏w
まして新潟駅裏開発ラッシュ12棟建設中
https://www.proud-web.jp/chubu/mansion/niigata/
だいだい規模が違いすぎ
クソ僻地金沢建設予定上位3件を調べてみた
金沢駅武蔵南地区市街地再開発事業
敷地面積:2,250u
建築面積:1,600u
延床面積:18,500u
地上18階建て
マンション戸数:120戸
広場・通路 400u
区画道路 6~8m
建設未定←未定
タカラレーベン駅西本町(17階)
構造・規模
鉄筋コンクリート造地上17階
総戸数
80戸(他、管理事務室1戸)
ザ・パークハウス(15階)
総戸数:68戸
販売価格:未定
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:69.70m2〜154.36m2
バルコニー面積:7.96m2〜11.70m2
販売予定:2017年7月中旬販売開始(予定)
完成日または予定日:2018年8月下旬
3件合計の総戸数を足してもERに敵わないとかww
↓
ERビルの第1弾は、2015年3月に愛知県名古屋市に竣工した「ロイヤルパークスERささしま」。
第2弾の「ロイヤルパークスER札幌」が2016年8月に竣工しており、第3弾の「ロイヤルパークスER万代」が2018年8月に新潟市に竣工予定である。
海外展開も計画しており、第1弾は2018年春にベトナム・ハノイで竣工するという。
https://m.facebook.com/ryuto.niigata.ur/posts/236134263386654
↓
さらに
複合ビル建設を具体化へ/アパグループ万代5丁目開発/中央区
https://www.kensetsu-news.co.jp/archives/77175
街の大きさ?
福井市空撮
↓
5万都市レベルw論外
金沢市空撮
↓
20万都市レベルじゃねーか(爆笑)www
新潟市空撮
相手にならんわw 【2017】
THE PREMIERE新潟 萬代橋(14階)
ダイアパレス西堀前通(13階)
SUPERIAGE TOWER(10階)
Cane米山(9階)
フォレスト6(6階)
GEO上大川前通3-II(5階)
yeni ev (イニエ)南笹口(5階)
【着工中】
新潟駅連続立体交差事業2.5q
新潟駅(万代口駅舎)解体、新設
ロイヤルパークスER万代(18階)
ダイアパレス笹口けやき通りB棟(16階)
サーパス新潟駅サウスガーデン(15階)
プラウド新潟米山(15階)
アーバンプレイス南笹口(14階)
サーパス関新二丁目(14階)
旧中央卸売市場跡地
マンションA棟(14階)
マンションB棟(9階)
マンションC棟(14階)
新潟大和跡地再開発(12階)
GEO本町通7(12階)
(仮称)ダイアパレス関屋西海岸公園(11階)
(仮称)新潟一番堀通PJ(10階)
マルタケビル再開発(8階)
ヒーローマンション南笹口(8階)
ホテルリブマックス新潟駅前(8階)
IMAV新築工事 事務所、店舗(8階)
新潟医療福祉カレッジ3号館(6階)
日生不動産東大通ビル (6階)
GEO東幸町弐番館(6階)
天下一跡再開発(6階)
新潟南病院(6階)
新潟薬科大学学生会館(5階)
新潟関屋自動車学校混合寮棟(5階)
国際青少年センター・文化創造活動・交流拠点施設整備工事(4階)
新潟医療福祉大学 第4研究・実習棟、第10研究・実習棟(4階)
【計画中】
万代流作場五差路APA計画
新球場建設パーク・ボールゲーム・パークプロジェクト
新潟駅万代広場・高架下交通広場整備
第5マルカビル再開発
万代流作場五差路APA計画
ダイアパレス笹口けやき通りA棟
大竹座ビル再開発
>>25
新潟民が何をわめこうが北陸・上越・長野の発展、下越衰退の流れは止められんよ。 【閉店】ヤマダ電機テックランド金沢福久店
【閉店】SPIRALGIRL金沢香林坊109店
【閉店】Jerry Girl香林坊109店
【閉店】インナープレス 大和香林坊店
【閉店】カレーハウスCoCo壱番屋 金沢もりの里店
【閉店】上州屋 金沢東大通店
【閉店】EGOIST金沢香林坊店
【閉店】MARIA DE Bebend 香林坊109店
【閉店】イビサ 香林坊大和店
【閉店】松屋 金沢昌永町店
【閉店】パールレディ香林坊109店
【閉店】金沢ブランチD5
【閉店】カフェ&ダイニング プリマベーラ
【閉店】FRIEND’S STORE 金沢フォーラス店
【閉店】AMO’S STYLE 金沢Rinto100bangai店
【閉店】エフデーゼ 金沢フォーラス店
【閉店】キャンディストリッパー 金沢フォーラス店
【閉店】OLD NAVYアピタタウン金沢
【閉店】ポプラ 金沢片町店
【閉店】MSPC PRODUCT KANAZAWA
【閉店】カラオケスタジオ ヴォイスキャッツ 金沢店
【閉店】惣楽 めいてつ・エムザ店
【閉店】LE JOUR めいてつ・エムザ
【閉店】ミスタードーナツ 谷内
【閉店】ドン・キホテ パウ金沢店
【閉店】餃子の王将 金沢武蔵店
【閉店】ドンドンダウン オンウェンズデイ 金沢示野店
【閉店】すしざんまい 武蔵東洋店
【閉店】すき家 金沢武蔵町店
【閉店】PLAZA 金沢香林坊アトリオ店
【閉店】ヴィ・ド・フランス 香林坊店
【閉店】ダイソー香林坊東急スクエア店
【閉店】Gapストア 金沢フォーラス店
【閉店】WEGO 金沢店
【閉店】北國銀行 額支店
【閉店】クレアーズ 金沢フォーラス店
【閉店】コメダ珈琲店 金沢武蔵店
【閉店】TSUTAYA 金沢示野店
【閉店】DCMカーマ金沢駅西店
【閉店】ジャンボゴルフガーデン
【閉店】ジャンボボール
【閉店】ウイング 大額店
【閉店】サイクルローマン金沢店
【閉店】石田屋めいてつエムザ店
【閉店】カオサン金沢 ファミリーホステル
【閉店】ゲオアニ 金沢御経塚店
【閉店】カスタムカルチャー金沢フォーラス店
【閉店】Ciaopanic金沢FORUS店
【閉店】パーツクラブ金沢フォーラス店
【閉店】ラーメン山岡家 金沢森戸店
【閉店】とんかつラグビー
【閉店】ZARA 金沢店
【閉店】CACAO SAMPAKA カカオ サンパカ 金沢店
【閉店】KAMIO Beaut (カミオ ビュート)
【閉店】ショッピングタウン パレット
【閉店】Zoff 香林坊東急スクエア店
【閉店】CECIL McBEE 金沢百番街店
【閉店】WILD MONKEY LOUNGE LIZARD
【閉店】備長扇屋 金沢片町店 ←New
そしてdazzlinも閉店 、どこの都道府県にすらある牛角、幸楽苑、バーミヤン、夢庵、グラッチェガーデンズ、コジマも石川県から完全撤退
金沢市の人口
2016年01月01日現在 466,030人
2016年11月01日現在 466,413人 金沢市の人口がピークに達する
2017年01月01日現在 466,172人 前年同月比で142人増加
2018年01月01日現在 466,029人 前年同月比で143人減少
>>1
IR及びJR北陸本線より東側→兼六区(金沢市役所併設)
IR及びJR北陸本線より西側→港区(石川県庁併設)
金沢市兼六区広坂
金沢市港区鞍月 ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9WHJ0
金沢=なんちゃって小京都気取りの勘違い中核市w
新潟=本州日本海側唯一の80万政令政令都市昔から底力のある日本海側最大の港町
これが全国共通
これからは…
金沢=JRの在来線が消滅し陸の孤島へw
新潟=本州日本海側最大の都市 北陸4県の中心都市へ
これが全国共通になる
本当にこうなるよ
ならないと思っている金沢君は、しっかりちゃんと見てなさいよw
金沢市は地価急伸で数年後には鹿児島市と中核市のトップを争う勢い。
ただし政令指定市最下位とはいえ、さすがに岡山市を超えるのはちょっと難しい。
えっ新潟市? なんちゃって指定市は論外だろ。
2018公示地価 都道府県庁所在地商業地「最高」価格 (国土交通省)
1 東京23区 55,500 (単位:千円/m2)
2 大阪市 15,800
3 横浜市 12,200
4 名古屋市 11,800
5 福岡市 8,752
6 京都市 6,000
7 神戸市 4,900
8 札幌市 3,860
9 仙台市 3,170
10 広島市 2,880
11さいたま市 2,820
12 静岡市 1,760
13 熊本市 1,480
14 千葉市 1,460
15 岡山市 1,300 ←政令指定市最下位
16 鹿児島市 1,040 ←中核市最上位
17 那覇市 1,010
18 金沢市 950←まもなく政令市級
19 長崎市 924
20 松山市 786
21 奈良市 630
22 岐阜市 604
23 新潟市 535 ←なんちゃって指定市
24 大分市 521
25 富山市 498
リアルで嫌われバカにされネットでも嫌われバカにされ・・・
_ .._ __ ____
j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
゙゙ ゙゙  ̄ '′
┌─┐
|. 金 l
├─┘
_\レ'_ おキム顔真っ赤w
. ;/__金●沢\;
;/.ノ└ \,三._ノ\;
. ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;
;|:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |.;
. ;\::::::::::. |++++| ,/; ぐぬぬ俺の未開の地陸の孤島未開の地金沢があぁぁ・・
. ;ノ ⌒⌒ \;
旧河北郡→金沢市北区
金沢城下+旧石川郡東部→金沢市兼六区
旧石川郡西部→金沢市港区
>>1
旧石川郡鞍月村を復活すべきだが、今と
なっては鞍月市になるくらいの規模か。
石川県庁の所在地は、石川県鞍月市。 >>43
いくらなんでも知名度低すぎだろ(笑)
金沢城や兼六園のように世界的知名度がある名前に因むのが国際都市には相応しいと思うが? ↑基地外
金沢市に入りたいなら謙虚さが必要だろうよ
エッチュウサは金沢のグローバルな影響力に恐怖を感じ、このようなとんでもない荒らし煽りを行っている。
エッチュウサの対応を見ると、金沢を非常に怖がっているんだなとしか思えないな。
金沢でホテルの開業ラッシュが止まりません。不動産大手・三井不動産が手がける新しいホテルが金沢にオープンします。コンセプトは「ここにしかない新しい金沢」です。
金沢市の近江町市場近くに11日金曜日にオープンするのは「三井ガーデンホテル金沢」。不動産大手三井不動産が手掛けるホテルで日本海側は初の進出です。
エントランスを抜けた1階ロビーの壁は加賀友禅をイメージ。金沢にゆかりのある作家の作品も展示され、随所に金沢らしさを演出しています。
(リポート)
「ホテルに1部屋しかない金箔の間。内装や小物は金箔づくし、アメニティも金箔が入った化粧水など女性にとって嬉しい特典がいっぱいです」
ホテルのコンセプトは「ここにしかない新しい金沢」。金箔の間以外にも前田家由来の「群青の間」をモチーフにした特別室も1部屋用意されています。
最上階の13階には大浴場を完備。目の前に広がる自然豊かな景色に旅の疲れも癒されます。
(リポート)
「ホテルの大きな目玉の一つが金箔しゃぶしゃぶ。肉の上だけでなく鍋にも金箔がふんだんに使われています。お値段は1人5万円です」
1階にあるレストランの目玉メニューは「能登牛の金箔しゃぶしゃぶ」。ここでしか味わえない贅沢な味は“インスタ映え”間違いなしです。
北陸新幹線の開業後、金沢市中心部はホテルの開業が続いています。建設予定も含めればその数は20以上。来年には客室数が1万室を超え名古屋を抜くといわれています。
すっかり「ホテル激戦区」となった金沢。三井ガーデンホテル金沢のオープンは1月11日です。
01/08(火) 19:07配信
石川テレビ
http://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00217764
ライブハウスの「Zepp」を運営するZeppホールネットワークが、石川県金沢市に新しくライブハウスを開業させると報じられた。
日経新聞や北國新聞の2019年3月13日の報道によると、開業は2020年以降の予定で、Zeppとしては初の北陸進出、人口100万人以下の都市でも初めてとなる。
■「新潟飛ばし」への危惧も
報道によると、ライブハウスは金沢市内の繁華街から離れた西金沢駅近くの工場跡地に建てられる計画。ライブ・エンタテイメント産業の盛況ぶりを踏まえ、北陸新幹線で東京とのアクセスもよくなった金沢に進出する。
規模は未定だというが、もしZepp最大級の2000人収容となれば金沢のライブ事情は飛躍的に改善するというわけで、金沢の人々からは歓迎の声が大きい。
「ZEPP金沢ファーストライブはヤスタカ、CAPSULEで決まりでしょう」
「Zepp金沢!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
(中略)
他方、以前Jタウンネットでも投票を行ったように、北陸4県(新潟・富山・石川・福井)ナンバーワン都市の座を金沢と競う新潟では、「うちにも欲しい」というようなネットユーザーからの声も。
「Zepp金沢出来るならZepp新潟も出来てよ。Zeppツアーに入れてくれよ。新潟の方が金沢より都会じゃん(笑)」
「はぁ〜〜っっ???Zepp金沢〜〜??新潟の方が人口多いじゃん??ねぇ??金沢じゃないでしょう??だって、ねぇ??他にも理由あっぜ??新潟の方が人口多いし??ねぇ??Zeppさん??新潟の方が人口多いじゃん??」
「Zepp金沢とな先越されてるやん新潟」
新潟もアイドル激戦区であり音楽が盛んな都市ではあるのだが、ライブハウスで最大規模なのは新潟LOTSの約700人。これ以上のキャパシティは公共ホールや朱鷺メッセ(約5000人)となるが、いずれも音楽専用ではない。
金沢にはすでに北陸電力本多の森ホール、金沢歌劇座(旧石川厚生年金会館)など新潟と並ぶ規模のホールがある上に、全国ネットワークで実績も多いZeppが進出となれば、アーティスト側にも動きがあるかもしれない。
つまり、Zeppの金沢進出によって、アーティストの全国ツアーで「新潟飛ばし」が起きるのでは――そんな危惧も出ているのだ。
「Zeppが金沢にできることによって新潟はまたライブに来てもらえなくなる」
これまで東京・札幌・名古屋・大阪・福岡・仙台で営業してきたZepp。北陸の中核都市への進出は、地方でライブ体験を増やす成功例となるだろうか。
2019年3月14日 18時3分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16160481/
画像
関連スレ
【調査】北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ★8
http://2chb.net/r/newsplus/1551053349/
★1:2019/03/14(木) 21:00:00.25
http://2chb.net/r/newsplus/1552564800/ 金沢駅周辺は439店舗の一大商業エリアになる(笑)
駅前 街中が年中北風吹いてる閑散僻地のど田舎をどうにかしてからモノを言え(笑)
【駅西】
ハイアット商業施設 45店舗
【駅ナカ】
リント 70店舗
あんと 82店舗
あんと西 21店舗
【駅東】
フォーラス 190店舗
ポルテ 31店舗