◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

税理士試験 財務諸表論 Part.87 YouTube動画>10本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1576588766/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 22:19:26.62ID:SUpstOTA0
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.86
http://2chb.net/r/exam/1569773496/


 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 議論が活発なのは良いことね!
      _\              /  L     \ <  色んな意見を取り入れて、今日からまた
    /  > 、         イ     \   _ \  |  勉強がんばりましょうね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

2一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 22:23:16.90ID:SUpstOTA0
とりあえず立てたわ、後はよろしく

3一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 22:34:16.03ID:yybtFehV0
>>1
ナイス!(・∀・)
ちゃんとしずかちゃんを貼り付けて、オリジナルのメッセージで新スレ立てられるか
どうかだけでも仕事が出来る奴がどうか見え隠れするぜ。
お前さんは、出来る漢だ!

4一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:49:44.44ID:u1GcCt580
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)

5一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:50:06.53ID:u1GcCt580
死の受容の5段階ってのがあって
まず反射的に「否認」したくなる
そりゃそうだよな、お前税理士なれないわって言われてそのまま受け入れられるやつなんてめったにいない
その次が「怒り」だ なんで死ぬのか、なんで無駄なのか 言葉も荒く捲し立てる
「院免除はクソ」も怒りの表現だな
三段階目が「取引」だ
改心しますから死なせないでください
院免除するから税理士にして下さいと懇願する
四段階目は「抑うつ」
取引が完全に無駄になって落ち込むわけだ
バカ大学の院免除はバカにされるだけと知る
そこも過ぎると最後にあるがままの現実を受け入れる「受容」に到る

6一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:50:28.12ID:u1GcCt580
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32

7一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:50:56.95ID:u1GcCt580
2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5

8一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:51:31.69ID:u1GcCt580
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
? 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
? 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.../ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
?東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei..../e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
? 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

9一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:51:56.61ID:u1GcCt580
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

10一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:52:12.15ID:u1GcCt580
日本社会を分ける「学歴」という名の見えない分断線
https://business.nik...BD/19/special/00185/

11一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:52:36.94ID:u1GcCt580
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

12一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:52:52.47ID:u1GcCt580
判事補採用内定者(71期)  合計82人73人が東大京大一橋慶應早稲田中央の6校

法科大学院
慶應16人 東大14人 一橋9人 京大7人 中央6人 早稲田4人
大学(予備試験)
東大6人 中央4人 京大3人 慶應2人 早稲田2人

13一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:53:10.37ID:u1GcCt580
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業

14一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:53:24.16ID:u1GcCt580
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/

15一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:53:40.98ID:u1GcCt580
■本当に強い大学
400社民間企業、公務員への就職率に進学率を加算した就職率
?慶應大65.0%
?早稲田57.8%
?中央大43.6%
?明治大40.9%
?青学大40.6%
?立教大37.7%
?法政大35.1%
https://store.toyoke...umber_list/20170515/

16一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:54:03.78ID:u1GcCt580
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

17一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:54:45.89ID:u1GcCt580
★役員になりやすい大学・学部ベスト100★
http://ranking100.we...2.com/yakuin001.html

上場企業の役員数(大学学部別の人事評価・企業評価)                   
01 慶應義塾・経済学 650
02 東京大学・法学部 479
03 慶応義塾・法学部 469
04 慶応義塾・商学部 361
05 早稲田大・商学部 348
06 早稲田大・政経学 336
07 東京大学・経済学 287
08 早稲田大・法学部 271
09 早稲田大・理工学 239
10 東京大学・工学部 220

18一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:55:57.35ID:u1GcCt580
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

19一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:56:18.92ID:u1GcCt580
2018年 主要私大図書館学生1人あたり貸出数

ICU 44.0
慶應 24.2
理科大 14.3
早稲田 13.8
上智 13.4
同志社 13.2
関西学院 10.9
立命館 10.1
立教 9.6
関西 9.0
明治 8.0
青学 7.9
法政 5.9
中央 4.3

20一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/17(火) 23:57:07.61ID:u1GcCt580
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

21一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 04:48:46.08ID:j5bjFW9M0

22一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 17:36:53.78ID:Cyqu2I1C0
伸びねー

23一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 19:33:59.58ID:Y2Hpnh7V0
いま、受験生がAIが変えていく業界(すでに国税庁はAI税務相談開始決定)を信じないのも近い将来の失業を信じないのも
すべて、「ありえない」という心理的バイアスのほうが現実より強いからだ
でも、もはや閾値に近づいてきている
この心理的な圧力のタガがはずれたとき、一気に噴出する
現実が突きつけてくるファクト(真実)の前に、
我々の強頑な心理的抑制も耐えられなくなる

だから、撤退できるうちに撤退したほうがいい。

24一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 20:01:59.75ID:GHleP3KA0
いつも思うけど、税理士業務全部奪うレベルのAIが出てきたらやばいのは税理士だけじゃないと思うんだが。

25一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 20:50:30.23ID:POcHWW790
>>24
おっしゃる通り、税理士いらなくなる頃にはほぼ全部の仕事なくなってる

26一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 22:18:47.22ID:Xn5Ep2pi0
AIに置き換わられるランキングなんて偉そうなもん作ってるが、実際には、税理士よりも先にほとんどの事務職が失業する。現に銀行なんてそうなってきてるじゃん。そういう意味では税理士事務所の事務員はかなり削られるだろうな。

27一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/18(水) 23:48:59.82ID:y1oTMvvs0
仕訳自動化とか出てきてるもんな
まだ精度悪いけど近いうちに当たり前の機能になりそう

28一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 00:13:31.86ID:Y3FEFuai0
AI相続という相続税申告書を無料作成するサイトも出ている。学歴と経歴がないと今後会計作業員には失業が待っているのではないだろうか?

29一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 11:22:27.37ID:98ugW9oE0
Tの横浜、町田で教えてるベテランのF町講師ってどうですか??
ウケたことある人もしいたらどんな感じの講師か感想教えていただきたいです。

30一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 12:14:56.73ID:qsRuqiyy0
カマっぽい

31一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 15:03:44.89ID:98ugW9oE0
八重洲の速修は千葉って人に決まったそうだが まったく知らないわ

32一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 16:06:52.04ID:A6CTgRkU0
千葉って誰やねん

33一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 16:07:55.35ID:A6CTgRkU0
人気講師やめちゃっていい人いなくなっちゃったなTは

34一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 16:21:58.12ID:ShLqHvyN0
>>29
他のTの財表講師が言うには昔すごい人だったらしい
去年答練のときだけ受けてたけど、質問とかは分かりやすく答えてくれた。

35一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 16:26:14.20ID:A6CTgRkU0
町田に飛ばされてる講師って窓際族のイメージ

36一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/19(木) 17:38:11.30ID:PiTz6FfG0
>>31
酒もやってる人じゃね

37一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 00:07:13.80ID:qanNK2fr0
■君の未来■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
       時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
       20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
       精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
       自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
       子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらないただバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
       体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
       娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
       自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
       君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。

38一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 05:02:31.49ID:SptbCOUs0
>>34
答練で取るべきところ捨てていいところとか指摘してくれる人?

39一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 05:08:27.66ID:xtWgX+lf0
>>38
取るべきところと取らなくていいところの表みたいのは毎回紙でくれてた

40一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 11:06:29.44ID:qanNK2fr0
いまから受験するのは学歴とコネがないと無理だ。人生を棄てている。社会的自殺行為だよ。

41一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 13:39:31.52ID:4QDronVm0
>>40
お前は試験に落ち続けてある意味他殺か?

42一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 20:28:12.63ID:w4dB3eaB0
深町さんて理論A〜Cとか、別にアルファベットじゃなくてもいいんだけど重要度教えくれる?俺、横浜か町田が近いんだけど、東京までプラス40分かけて出ようか迷ってる。

43一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/20(金) 21:36:16.11ID:V702Wd380
重要度ってそんなに必要か?
てかテキストに書いてあるじゃん

44一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 00:57:48.79ID:AGVYmnDk0
横浜日曜の松本先生いいよ

45一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 01:07:33.60ID:iKMGzeUv0
出川みたいな、どんぐりみたいな先生??

46一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 12:35:51.94ID:ai1uEitR0
すっかり税理士試験は大学進学を前提条件になっちゃった。ネット社会って恐いなあ。もう人生をかけた一発逆転できない。

47一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 15:31:55.69ID:AGVYmnDk0
>>45
そうそう
声が大きくて眠くなりにくいし前スレで話題に上がってた音に無神経な人間がいてもかき消されにくい
肝心な内容も俺は分かりやすいと思った

48一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 18:14:22.06ID:LUGLC2Ce0
信じられないことに、簿記論と財務諸表論受かってました。
やる気なくなってもう何の勉強もしてないんだけど、どうしよう
結果発表の日程も忘れてたレベル

49一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 18:58:07.67ID:vTiE5KBF0
>>48
とりあえず印面して
大学院に通ってる間に
再びやる気が出てきた時に
ミニ税法でも取ればいい

50一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 19:06:52.24ID:sANlIIW30
>>47
あの人昔はけっこう集客力あっあんだよね。
スカイビルまで自宅から3分ぐらいで近いから明日久々に出てみようかな。
八重洲のおばちゃん性格よくて話しやすいんだけどけっこう理論が板書も説明もやや大雑把で「まぁ、だいたいこんな感じですねぇ」みたいなね。

51一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 19:17:17.28ID:6dz6TiMz0
>>50
どっちのおばちゃんの話?
何曜日のほう?

通信なんだけど、スクーリング八重洲に行こうと思ってるんだー。

52一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 22:30:10.23ID:ojNTnGzO0
火金の夜

53一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 22:33:22.24ID:ojNTnGzO0
最初教室は席探すの大変だったけど今スカスカ。でも上級者が1月から合流すんのかなぁ??
今年から初学者用上級コースと経験者用上級コースで同じ上級コースでも別れるらしいって話もあってよくわかんないんだよねまだ

54一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/21(土) 23:29:37.52ID:7paCVfAg0
試験後にOで60点以上ないと、絶対受からない!俺は何でも知ってるんだ!みたいなやついたけど、息してる?

55一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 00:48:21.99ID:sLs2taKZ0
>>54
確かに。全然受かってるよね

56一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 01:24:08.05ID:/o/dCgcs0
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?

;t=13s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと

;t=3154s
「最強の働き方」長時間労働やノウハウよりも大切なこと

;t=3606s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー


視覚障がいを乗り越えた活法家

;t=805s

57一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 07:32:56.39ID:ntxxs5Xp0
新宿のF原先生はどんな感じ?

58一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 09:51:44.17ID:MTQ7JeKI0
いやな感じ

59一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 09:56:22.16ID:aQWZbZX70
>>58
レスありがと!

いやな感じってww
ほんとに?
受講考えてるんだけど、教え方とかも悪い?

60一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 13:39:54.37ID:sLs2taKZ0
>>59
TのFちゃんは今年法人で官報に乗ったイケイケギャンブラー!たまにタメ語を使っちゃうからいやな感じをうけるかもだけど、すごく頭が良くていい先生だよ!知識が豊富でFZ通いが日課です。
よかったら受けてみて!

61一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 14:11:25.27ID:aQWZbZX70
>>60
親切に情報ありがとう!
FZ通いとかなんで知ってるのw

安心したよ、年明けから行ってみる!

62一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 15:07:57.08ID:sLs2taKZ0
>>61
色んな話した!
SLとFZが大好きだから!

63一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 18:13:35.94ID:SJqUPYso0
>>57
俺は好きだよ

64一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 18:14:46.08ID:SJqUPYso0
SLって何?

65一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 19:16:02.67ID:aQWZbZX70
>>63
57です、レスありがとう!
八重洲日曜と迷ってたんだけど、F原先生の新宿にしようと思う^ ^

SL、機関車かと思ってたんだけど、違う?

66一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 19:51:06.44ID:SJqUPYso0
>>65
上級の話??
八重洲の日ロンは個人的な意見だよ?個人的な意見だけどぜっっったいやめた方がいい!
日ロンなら新宿のFワラさんのがいい!

67一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 20:08:12.89ID:aQWZbZX70
>>66
上級の話!
F原さんそんなにお勧めなんだね!
行くの楽しみになってきたよー。

なんでなんで?
八重洲、どのへんがやめた方がいい感じ?
差し支えない程度で、良かったら参考に教えて!

68一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:05:14.34ID:SJqUPYso0
これは講師個人の人格を誹謗してるわけではないことを始めにことわっておく。
あくまで商品としての講義内容のみに対する一客としての個人的な感想にすぎない。
いや、むしろ人柄だけなら受講生に自分から気さくに声をかけているのを見たしよさそうな先生だ。
ただ、ただ!理論があまり得意な講師ではないように感じた。板書殴り書きで大雑把で雑。
痒いところ(つまりちゃんと丁寧に説明して欲しい箇所)に手が届かない感じの講義だった。

69一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:08:18.86ID:SJqUPYso0
Fワラさんは別に推してるわけではない。
同じ首都圏の日曜日で比較するならば、横浜のM本さんか新宿のFワラさんのがいいんじゃないすかぁ〜という程度。

70一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:10:42.92ID:SJqUPYso0
体験講義いま3回ぐらいできるんだっけ?一通り全員出てみたら?俺も平日忙しいから土曜が簿記論、日曜が財表で通うつもり。

71一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:35:28.67ID:aQWZbZX70
>>68
親切に色々ありがとう!情弱なので助かりました。
参考にさせてもらいます!
財表は理論分かりやすい人がいいね、計算は簿記でやってるし、、

わたしも、土曜簿記・日曜財表だよー。
8月までお互いがんばりましょう〜^ ^

72一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:38:32.97ID:sLs2taKZ0
色々Fちゃんは情報教えてくれる。
ふっ軽系講師。
SLはスロット。FZは風俗。

73一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 22:52:58.38ID:aQWZbZX70
>>72
機関車じゃなかった!( ゚д゚)

74一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 23:00:42.35ID:SJqUPYso0
A爺、F笑 コンビ最強

75一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 23:06:07.67ID:sLs2taKZ0
>>73
藤原さん官報だよ

76一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/22(日) 23:23:01.46ID:SJqUPYso0
風俗とかほんとに言ってたの??受講生に??名誉毀損になるぞ

77一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 00:12:29.98ID:L+WgCyiX0
>>76
風俗って名誉毀損なの?
みんな行かないの?

78一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 01:13:33.53ID:IVDwBpLl0
他者の社会的信用を貶める公の掲示板への具体的な事実の掲示は名誉毀損に、該当する可能性はあるね。この場合の事実は真実とは異なる。

具体的にはたとえば、
「○○は逮捕歴がある」
「○○は被差別部落の出身だ」「○○はホモだ」
「〇〇はギャンブルが好きだ。」
「○○は風俗に通っている。」などがこれにあたる。

ただし、先述のとおり「具体的な事実」は真実である必要はなく、虚偽の事実の摘示でも名誉毀損罪が成立する。

Fワラさんに本当にギャンブルや風俗に通ってるなんて受講生に話したかどうかまずは確認してからだね。

79一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 07:27:18.33ID:JtLI7HA40
上級国民の子どもはぬくぬくエスカレーター式で偏差値高い大学出て仲間内で仕事している。
敗者復活はない。下流は諦めなければいけない。ほとんどが撤退してゆく。こんな格差社会に誰がした。

上級国民の子どもは大学院の冬休み中の北海道スキー旅行の話をしている。

事務所の作業員は下向いて労働。

これが現実。

80一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 12:41:35.82ID:L+WgCyiX0
>>78
ぎゃんぶらーでも風俗大好きマンでもいいじゃん?笑
Fワラさんに聞いてみな!笑

81一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 14:19:19.04ID:L+WgCyiX0
>>80
私はFワラとしか言っておらず、固有名詞は出しておりませんので、名誉毀損になりません。
とりあえず、財表は受かりましたので、せいぜい頑張って下さいね!

82一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 14:31:36.08ID:IVDwBpLl0
よくある思い違いなんですが、対象について、伏せ字やイニシャルを利用すると、はっきりとは相手を特定していないので、名誉毀損やプライバシー権侵害にならないのではないかと考える方がいます。

実際、このような書き込みをする人は「相手をはっきり特定していないから問題はない」と考えていることが多いです。

他にも、仕事上で使っているペンネームや、インターネット掲示板で利用しているアカウント名などを使われて、誹謗中傷を受けることもあります。

調べて頂ければわかりますが、イニシャルやあだ名を使ってインターネットに書きこみをしても名誉毀損にあたる事例はたくさんあります。

読んだ人があの講師のことだ!と認識し特定できるなら名誉毀損罪に該当します。
Fワラさんて財表科に一人ではないでしょうか?
まずは事実確認してからです。事実無限ならギャンブルや風俗好きだのの流布はあまりに酷い名誉毀損だと僕は考えています。

83一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/23(月) 15:59:46.75ID:cuzcV5RS0
>>82
情報が知りたいから伝えただけですがね。笑
事実でもそうでなくてもここまで狩り立てるあなたは脅迫罪ですよ。
財表科とも言ってないし、この業界と違うかもなんで、特定はできないですよね。
世の中にFワラは大量にいますし。笑
あまりムキにならない方が賢明な判断だと考えます。

84一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/24(火) 00:29:18.81ID:Xpr8EzvA0
大学ブランド力ランキング首都圏編、早慶が逆転
https://resemom.jp/a...019/11/27/53555.html

◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 84.1ポイント
2位(3):早稲田大学 79.9ポイント
3位(2):慶應義塾大学 77.1ポイント
4位(7):一橋大学 72.1ポイント
5位(4):上智大学 69.5ポイント
6位(6):青山学院大学 69.3ポイント
7位(9):明治大学 68.6ポイント
8位(5):東京工業大学 68.5ポイント
9位(8):お茶の水女子大学 66.3ポイント
10位(11):東京外国語大学 62.3ポイント

85一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/24(火) 19:23:09.28ID:hgh9fGF+0
>>29
去年の記憶だから曖昧だけどプリントが配布されて主にそちらを使って進める感じだった
理論の方しか覚えてなくて申し訳ないけど
プリントには過去問が何題か載っててその下に模範解答とランク付け
更にその下に何でその解答になるかの理論の説明が書いてあった

面倒見のいい先生で講義後の質問対応以外にも
仕事で欠席多い人やテストの点数悪い人には授業終わりに居残って教えてくれたりしたよ
難点をいうと声が優しい感じであまりメリハリもないから疲れてる時に聞くとめちゃくちゃ眠くなる

86一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/25(水) 00:01:57.50ID:Xu8zB/Uv0
>>85
本当なら素晴らしい講師じゃないか。なぜあんなに受講生が少ないのだろう

87一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/25(水) 22:53:27.99ID:NiB0Ov5Q0
Tの完全無欠の総まとめって理論暗記に使える?ポイントチェックと比較してどう?

88一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 12:15:26.13ID:qu5B6ATu0
>>87
わたしもそれ気になっています!

回すのは、理論テキストがいいかポイントチェックがいいかも、ご意見いただきたいです!

89一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 13:09:45.24ID:Q4rEz9Wc0
解説文にもたくさん講師が線ひかせたでしょ?テキストを読み込むべきです。

90一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 15:51:11.71ID:OIQFNfl+0
TAC webの基礎マスから上級の教材届いたけど
もう一度理論テキストとポイントチェックはもらえないな 
あと前年度まであった上級web理論テキストは今年度から廃止なのかな?

91一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 15:55:40.70ID:OIQFNfl+0
廃止になったのならば ますます大久保先生のオリジナルレジュメに期待だな〜

92一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 17:51:32.44ID:qu5B6ATu0
>>89
通信ですが、解説文にマーカーはほとんど指示ないです(>_<)

93一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 18:42:00.73ID:Q4rEz9Wc0
>>91
ちょっと待った
OKBさん基礎マスターではレジュメ配らなかったろ?上級入ると配るの??

94一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 18:45:41.68ID:Q4rEz9Wc0
>>92
そうなんだ
でもポイントチェックは外出中の空き時間や電車の中での暗記ツールで最低限の内容しかないから学習の中心は理論テキストであるべきだと思う。
板書や書きこみとかたくさん書いてあるし

95一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 19:08:34.19ID:OIQFNfl+0
>>93
皮肉に決まっているでしょう
でも僅かな可能性に賭けています

96一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 20:10:59.64ID:WZRob8Z60
OKBさん分かりやすいですか?

97一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 21:31:57.11ID:Y2FBkZZU0
沈黙の美学はお好き?

98一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 22:58:43.63ID:Q4rEz9Wc0
Okbさんにはまったく何も期待してないので、休んだときの最低限のフォローにWEBで視聴するだけだね。

99一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/26(木) 23:44:53.05ID:8jnqrAUN0
>>94
ありがとうございます!とても参考になりました^ ^
通学されているの、羨ましいです。

解説マーカー指示ないの不安です、通信は先生を選べないのが辛い。
速修に切り替えて他の先生に、とも思ったけど、
直前期は今の先生に戻るから、変えるのも非効率かなと悩んでます。

最終的には、どんな先生でも、自分がどれだけ問題を解くかで合格が決まると信じて、不安ですが今のまま続けようかと思います。

100一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 02:05:14.67ID:vJ8RAsiF0
速修って直前期もそのまま藤原さんじゃないの??
上級トレーニングは過去問がたくさん入ってるから本試験問題に慣れるには上級のがいいよね。

101一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 12:31:51.26ID:Oo9R1dtY0
速修コースで理論終わる気がしないんだが、
とりあえず理論テキスト読んでおけば良いのか?

理論の講義ってまだ全然先だろ?

102一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 12:45:49.77ID:Ia/aHzDL0
>>100
藤原さんってあれで有名な人?

103一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 13:24:45.24ID:FGIBuZ9Y0
>>87
総まとめは
ポイントチェックとほぼ同内容と
計算テキスト4冊分の要点をまとめたやつ

ヤフオクでポイントチェック1万以上出して
買ってる奴いるけど、総まとめで対応できるから
独学で買う奴は情弱

104一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 15:04:02.21ID:vJ8RAsiF0
税理士試験 財務諸表論 Part.87 	YouTube動画>10本 ->画像>2枚

105一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/27(金) 22:59:40.65ID:UmnssnjF0
>>53
基礎マスクラスが上級に移行するけど
それに不合格者が合流するじゃね

106一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 11:32:13.71ID:M0PjuAqQ0
ポイントチェックは唯一使うのは混んでる通勤電車だけ。
あとは僕はルーズリーフやコピーなど後で情報を追加できるように理論テキストは26穴あけて分割できるようにしてあるので
それを持ち歩いている。
一冊だと重いしそんなに見れないので2分割している。
(参考動画)


107一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 13:16:52.24ID:zH3YS7rs0
基礎マスから移行した上級クラスとは別に受験経験者用の上級クラスが開講されると主張してた奴は、どのクラスに申し込んだんだ

108一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 14:52:03.27ID:546l70qI0
>>107
ww
懐かしいねその話題

109一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 14:59:30.72ID:546l70qI0
>>106
それすごいやりたいと思ってたんだけど、穴開ける勇気ないんだけど、綺麗にできた?
穴開けたところ破れてきたりしない?

配布されたものを破壊するのって勇気いる!

110一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 15:56:10.53ID:M0PjuAqQ0
>>109
簿記論もそうしてる。直前記にテーマごとにまとめたいから。
ぜんぜん綺麗だよ。穴あける前にバラすことだね。大原だとこんな苦労はしないんだけどね。

111一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 15:58:01.15ID:M0PjuAqQ0
僕は簿財とも毎回かなりのレジュメを配布する講師なんでそうしないと情報の一元化ができない。

112一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 17:26:57.97ID:zH3YS7rs0
板書レジメは余白に貼った

113一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 18:24:43.01ID:546l70qI0
>>110
ありがとう!
まだ勇気出ないけど、前向きに検討する!
裁断する時が決断の時だね!w

板書は自分も余白に貼ってる!
財表通信は、一元化に困るほどの情報のあるレジメもらえないけどね、、

いいなぁ

114一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 22:24:03.48ID:M0PjuAqQ0
>>115
基礎マスターや速修だけなら余白に縮小コピー貼り付けたり板書写すだけでいいが、上級でさらに突っ込んだことを追加するからね。基礎マスターでテキストの余白はかなり使ってしまった。
大原でマーカーした箇所でTのテキストにないものも追加してるのでルーズリーフ挟まないと凄い離れたページに書くことになってしまうから。

115一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 22:55:25.17ID:PWykf2us0
>>113
レジメ貰って分かった気になってるだけ

116一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 22:55:40.08ID:PWykf2us0
>>114
そこまでしなくても受かる

117一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/28(土) 22:56:35.56ID:PWykf2us0
通信は必要な事は全てテキストに書いてある事が建前だから板書レジメ以外はない

118一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 09:59:40.53ID:W4mS317u0
財表って、みんな仮計書いてるの?
O久保さん何も言わないから、集計の仕方よくわからないんだ。個々の仕訳はできてる。
簿記は総合問題の下書きもくれるからわかりやすいのに。

仮計の科目って、解答用紙から転記?
それとも試算表から転記?
A4を横にして縦に4分割してBS PL 書いてみたら小さくて書ききれないんだけど、みんなどうしてるの?
CRがあるときは?

基本的なことで申し訳けど、困ってるので誰か教えてください、お願いします!

119一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 10:02:27.05ID:mXTaLE690
大原で提案されたノウハウを自分なりにカスタマイズして、TACの講師の集計方法も参考に部分的に取り入れてる。

120一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 10:04:25.78ID:mXTaLE690
OKBさんは視てないが個別の集計の仕方は話してるはずだし、TAC出版から色んな講師の解き方を提示した総合問題集が出ている。

121一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 11:25:35.75ID:8frpFqex0
財は金額あんま動かんし
解答要求多いし科目も書かないといけないから
あんま仮計要らんかも

122一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 15:07:07.49ID:EhIQP/+w0
>>118
簿財は大原の方がよいよ

123一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 19:29:44.28ID:+MVIB5IK0
アイリス税理士法人 高裁 で検索

三億円賠償

124一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 20:26:17.29ID:Ovc8qeCL0
>>122
逆じゃね

125一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/29(日) 22:07:19.87ID:MIuu4nPp0
>>124
簿財は大原
法人はタック
消費は大原

126一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 03:23:22.61ID:clrjnEny0
大東亜戦争に例えると
沖縄陥落して広島と長崎に原爆落ちているのにポツダム宣言を無視した状態だよ
ダウンフォール作戦が発動されて本土決戦で一億総火の玉になる前夜
低学歴は早めに撤退の決断下ろさないと取り返しが付かない事になる

竹槍でB29と戦う姿はサムライだけどな笑

127一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 12:11:13.27ID:jpjuGh3C0
T 理論テキストってもう一冊くれるんでしょ?! 上級から参加する人もいるんだから。
したらそこに基礎マスターで書いたもののうちもう一度精査して本当に必要だと自分がカンジタ
ものを写し直したり線ひいたりするのも頭の生理になるんじゃない?!

128一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 12:27:33.93ID:NpTxPhT50
>>127
貰えないよ 発送明細書に書いてあった ガッカリ

129一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 12:33:50.19ID:NpTxPhT50
>>127
web基礎マスから上級だから先生も同じ
良い意味でも悪い意味でも重複はしないと思うからそうゆう心配はないよ

130一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 13:12:34.50ID:O5YriEq80
簿財同時に勉強してるんだけど、財表の計算って表示科目とか財表固有のところ以外はすっ飛ばしていいよね?
簿記論やってるとかったるすぎるんだが

131一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 14:06:56.53ID:Ai2sfXUP0
>>128
通学は貰えるじゃね
多少改正入ってね

132一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 14:07:24.06ID:Ai2sfXUP0
改正は完全合格からか

133一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 14:25:14.38ID:X42ADyjN0
2冊目は
ヤフオクに流して小遣稼ぎするやつが
多発したからな

134一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/30(月) 17:02:04.88ID:BSz208VG0
外販理論問題集誰かいりませんか?
サラですが

135一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 02:18:45.26ID:ADa2oMyP0
>>130
いいぞ

杓子定規に全部解いたらあほやで
なんなら財表個別なんて分配可能額だけでいいぞ
総合10題も解けば勝手に配列や科目に慣れるぞ

136一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 02:19:33.73ID:ADa2oMyP0
>>130
いいぞ

杓子定規に全部解いたらあほやで
なんなら財表個別なんて分配可能額だけでいいぞ
総合10題も解けば勝手に配列や科目に慣れるぞ

137一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 08:37:54.43ID:ZjdsPeiT0
>>134
ヤフオクで

138一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 12:26:08.58ID:3iUie5Fp0
>>136
あれって財表単独受講を想定してるから、簿財同時受講のコース作って欲しいわ

139一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 13:04:17.66ID:ZjdsPeiT0
儲からなくなるからやらないじゃね

140一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 14:13:05.47ID:vHqSIUh50
簿財受講の人で、財表のトレーニングやってない人多いのかな?

141一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 14:46:46.60ID:Wnu0dtVj0
皮肉なもので税理士受験生が減って予備校が儲からなくなるほど、税理士自体は価値が高まるので儲けやすくなるんだわな

142一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 15:57:58.78ID:ZjdsPeiT0
皮肉というかリーマンでも稼げるようになったからであって
日本全体がリーマンショック時より景気が良くなったから

いつまで続くか知らんが

143一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 17:40:09.29ID:B8VsuEbo0
資格取るのと営業出来るかは全く別です。

誰が自分へ金を出して仕事を依頼するか?

何かアピールする優位性があるか?

店の棚に陳列された商品のように、とにかく誰かに選んでもらわなければ始まらない。

学歴、経歴、親のコネ、人脈、愛嬌がなければ客など絶対こない。

頭悪くて陰気臭くてパッとしない人へは金払いたくないもん。

背が高かったり、スポーツ万能だったり、育ちが良かったり、頭が良い人へ客商売は殺到する。

来年もまだ税理士試験や公認会計士試験を受験するか?

よく考えなさい。

144一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 19:51:00.17ID:uVdu1CIn0
マルチ

145一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 20:03:24.76ID:M7q3wHck0
スタディング受講してるんやけど結構いいかも
特に時間取れない社会人にとっては!
演習不足やから問題集は欠かせないけど

146一般に公正妥当と認められた名無しさん2019/12/31(火) 23:33:51.50ID:cY4Wkhl30
今年TACの上級の計算 連結 企結 事分やらないみたいだけど
去年もそうだった?

147一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/01(水) 00:09:42.43ID:58W/XVXR0
財はやらないんじゃなかたか
直前の最初にチョロっとやるだけ

148一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/01(水) 00:25:01.96ID:YVKLSJIg0
>>118
遅レスだけど仮計作るのは前TBで集計すると量が多くて間違いそうなものだけだった
なぜなら仮計作る時間が無駄だから

計算用紙は折り目入れて区分したけどせいぜいBS数科目、PLは売原くらいしか書かなかったから大きい字で書いてた

講師によっても仮計一切不要とかミス防止のため流動項目は必ず作るとかいろいろみたいね

149一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/01(水) 07:30:29.30ID:Z5CLYFaj0
>>147
サンクス 上級でもそうか〜 

150一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/01(水) 11:16:53.96ID:JqLdYSv40
スタンディング受講て何?
立ちながら受けるの?

151一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/01(水) 13:01:00.26ID:1/z1z7W80
スタディング!ビデオ講座

152一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/02(木) 13:21:41.50ID:I6k1IIPu0
記述ベタ暗記あんまり意味ないな
記号と計算だけ対策して半年かからず合格したわ

153一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/02(木) 14:45:45.16ID:rIj0MW7E0
>>152
同じく。来年からまた記述に戻るかもやけどな

154一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 13:45:25.49ID:9a2Uw1Oo0
「学校名 評判」 とかで検索すると、怪しいステマサイトがうじゃうじゃ出てくる。
そういうところは全く信用できない。体験記も嘘くさい。

155一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 14:03:16.58ID:eHyGuSX40
税理士試験も悪質なステマやら違法広告ばっかりよ
日本はまだステマに対する規制をちゃんとしてないからネットの情報を鵜呑みにしたらダメよ

156一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 14:12:14.87ID:YRkNLAyb0
その学校の合格率の算定方法も怪しいしね

157一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 14:14:50.75ID:XfZxxjV20
税理士試験は事実上2社しか選択肢ないし、
どっちか選んどけば間違いないだろう

158一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 18:10:52.62ID:9a2Uw1Oo0
NSの先生は、OT講師よりはるかに上のスペックの気がする。
自分基本T信者だけど。

159一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 18:26:27.13ID:szfBQ+VJ0
そらNSはOTみたいに教室講師大量に揃える必要ないし

160一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:17:01.85ID:eHyGuSX40
ノースキンか
勝負してんな

161一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:19:12.77ID:rDbjjdja0
>>157
たまーにLEC選んでる人いるけど、その選択する時点でなんだかなあとか思っちゃう
超マイナーな会計ソフトとか使ってそう

162一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:20:16.51ID:WYibHvFN0
>>161
レック意外とあり。
あの講師好き

163一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:20:44.04ID:rDbjjdja0
>>162
そうなんだ

164一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:37:22.76ID:szfBQ+VJ0
>>162

165一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 19:45:42.47ID:5WkvzEk/0
>>160
そうなんだ

166一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/03(金) 20:31:14.81ID:UcfNYfu+0
>>156
知りたければリアルな評価を書きますよ

167一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/04(土) 09:35:35.49ID:9JHIGIJI0
>>166
お願いします

168一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/04(土) 16:17:03.15ID:ejzBwSav0
Tの上級コースで、初学者にも説明が分かりやすいのは、どの先生でしょうか?

169一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/06(月) 19:11:39.41ID:wh3fCpVj0
NSは簿財相は分かりやすい
ただ応用の先生は全然合わなかった

170一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/06(月) 20:42:48.03ID:0r3hwL4T0
NSってなに?生挿入?

171一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/06(月) 22:43:28.64ID:wh3fCpVj0
あ、滑ってます

172一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 07:01:57.95ID:SWXR3R5U0
>>141
会計士に流れてるのが多いな。 
会計士から税理士登録の流れどう思う?

173一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 07:15:43.17ID:et/dk7zF0
登録できれば経路なんて
何でもいいんじゃないの?
院免だろうが会計士だろうが
登録できたもん勝ち
羨ましい

174一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 13:18:54.86ID:ogcJf4hT0
>>173
インメンするの?

175一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 16:18:16.81ID:d9+ez8m/0
会計士から税理士登録も悪くないけど、実務要件とか何やかんやを考えると6年くらいは最短でかかるし、税務への対応を考えると結局は10年くらいかかるんじゃないかな
結局はどっちもあんまり変わらないって印象なんだけど

176一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 17:27:42.96ID:kSmV923G0
税理士試験の方が難しいから、会計士からの横滑りを考えるのは自然
資格取れればどっちでもいいんじゃないか
顧客は取得経緯など全く気にしない

177一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 20:55:35.04ID:m654hlf30
会計士はまぁ許すとしても、院便は許せないな。あいつらの税理士バッヂは大便マークにするべき。

178一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/07(火) 20:58:27.25ID:m654hlf30
院便の会費は年200万円にするべき。実務経験も20年必要にするべき。

179一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/08(水) 15:06:53.71ID:pkKIrjeL0
TAC財表理論テキストに索引がない 索引のない書物は書物の名に値しない、
書物の体をなしていない 山ちゃんも昔言ってた

180一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/08(水) 18:22:43.22ID:yDwc04aK0
じゃTでやるなよ!

181一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/08(水) 18:42:44.42ID:TS1dVRzv0
会計士は税法1科目(法消相)取得しないと税理士登録できない制度にしてほしい

182一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/08(水) 20:41:32.15ID:ZLsZjoSe0
むしろ税理士が管理会計・会社法・監査論の研修で監査業務ができるようにしてほしい。

183一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/08(水) 21:02:22.06ID:vbgAWF/80
>>182
え、俺はやりたくねぇわあの仕事

184一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 06:40:58.16ID:nxZH/ocg0
俺もやりたくない

185一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 09:04:56.01ID:DLBwzXpb0
12月の57点の結果を受けて年末は意気消沈していましたが、新年から気分一新、直前期までは独学で頑張ろうと思っていますが、独学の諸先輩方の勉強方法を教えて頂けないでしょうか?自分なりには、昨年受講していたT校の上級テキスト&トレーニングを回そうと思ってます。
宜しくお願い致します。

186一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 19:07:34.73ID:OtfVOQn90
上級通信のレジメアップされてたけど、えらく汚い字だな。ギャル文字かよ、萎えるからやめてくれ。
これまでテキストに切り貼りしてたけど、これは貼りたくないぞ!

基礎マスの時の字と違うと思うんだが、レジメって講師が書いてるんだと思ってたけど、違うの?

187一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 19:56:48.59ID:FSa0agzI0
バイト

188一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 20:14:21.81ID:zEGS6CjD0
>>187
そうなんだ!

みんなあのレジメどうしてるの?
貼ってる?写して書いてる?
それかファイリング直行?

189一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 23:08:02.47ID:/CZeMFS+0
>>188
ぽこちんしてます!

190一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 23:26:47.79ID:gBPNKc+Q0
基本的にfire tvの大画面で視聴しているからファイリング ほとんど写していない
ipadで視聴する時は画面が見づらいので一応手元に置いている
そんなことより基本論点より応用論点、詳解、Q&Aの方が本試験の記述式に出題される可能性が
桁違いに高くない?
基本論点があまりにシンプルすぎるから応用論点も基本論点に含めて詳解、Q&Aを応用論点に置き換えて構成を見直した方が良い

191一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/09(木) 23:41:35.36ID:jzX9miS/0
財務諸表論は大原とTACならどっちがいい?

192一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 00:27:13.28ID:zQrvBYMu0
>>191
通信か通学かによる

193一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 00:42:20.54ID:gJPduajW0
>>192
通信です

194一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 15:29:58.03ID:26fJ7V4X0
Tの上級通信の板書レジュメ
確かに字下手だなww

195一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 17:36:39.24ID:tta1jlBn0
字がきれいで、のろくてイライラするくらいなら、雑でもいいからテキパキ書く講師の方がはるかに上。

196一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 18:05:19.55ID:26fJ7V4X0
講師が書いてない
頓珍漢

197一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 19:09:54.65ID:ZFgcsFyb0
>>195
通信の板書レジメって言ってるだろ
講義中の板書じゃない

198一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/10(金) 23:59:47.45ID:hPuSl2lM0
>>181
税理士が博士論文書いたら会計士試験科目免除あるぜ。頑張れ。

199一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 07:25:18.96ID:zCWLt7te0
>>198
別に監査やりたくねえし…

200一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 09:19:31.71ID:DM6KYiY00
勉強を頑張るみんなに癒し動画


201一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 13:16:49.01ID:tawpJrGD0
Tの上級通信の板書レジュメ
静態論動態論の態の字見てみ。卒倒するよ

202一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 13:57:41.45ID:DM6KYiY00
バイトさんなのでたまの誤字は多めに見てあげましょう

203一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 16:05:02.60ID:RBRkEKOk0
>>202
字が汚い上に誤字だぞ

204一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/11(土) 17:55:56.48ID:DM6KYiY00
じゃぁ、TACに苦情入れたらいいんじゃないですか?

205一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/12(日) 18:08:08.61ID:xt/4GMu00
理論テキストくれなかった
誤算だ

206一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 07:51:41.44ID:JM9RLrCO0
今年は、税効果会計の変更、関連する修正程度で済むけど、

来年まで持ち越すと変更がかなり大掛かりになって大変だよね。

207一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 12:19:43.05ID:SwkBIrVt0
収益の認識でね
計算に適用になったらかなり面倒くさそう

208一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 16:25:50.63ID:iiFI0uof0
>>207
それを考えると本当に憂鬱になる
不合格だったら絶対に独学無理だから最低でも上級から受講しないといけない
直前期からは間に合わないでしょう

209一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 16:40:29.92ID:iiFI0uof0
まだ契約資産、契約負債等の具体的な表示科目も決まってないし
今年オリンピックを絶対に見ずに合格を勝ち取るぞ

210一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 18:56:08.15ID:nprynxke0
>>208
じゃ、ぜっっったい2020に合格しましょう!70回大会、東京五輪、きりがいい2020年。

合格した年を後年、絶対忘れないようなメモリアルすぎる年です。

211一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 22:07:45.92ID:0E/ct1Uu0
来年になると面倒くさいんだ
知らなかった

212一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 22:55:17.36ID:AECBoaqw0
みんな同じ条件だし大したことない
むしろだらだら何年もやってる受験生が落ちるから来年の方が受かりやすい

213一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/14(火) 23:17:33.73ID:jCRrb5BF0
来年の財表計算は稀にみる大改正だな。
売上高に関する計算が根本的に変わるから
派生して表示科目や売掛金や前受金等にも
多く影響する。おまけに仕入関係やリベート等も引当金も計算変わる。
表示を重視する財表なら多く影響しそうな改正だから
独学じゃ無理だろうな。

214一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/15(水) 01:01:23.09ID:DpEbBbTx0
勉強やりにくい

215一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 17:15:27.01ID:IeolB37Z0
Tの八重洲の杉Tさんてわかりやすいですか?女性でいい講師にあたったことないんだよね。いままで通ってた曜日に通えなくなっちゃって

216一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 20:35:59.31ID:sGbq1sag0
>>215
教わったことないけど、相談会で話したことあるけど、さばさばした男っぽいおばちゃんだったよ。

独学道場の収録も担当してるし、力のある先生なのかなーって思ってたけど、どうなんだろうね?

217一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 21:58:49.78ID:IeolB37Z0
出たけど内容が無いよう
てか財表の上級ってあんまいらなくない?理論はザーッと広く浅く説明してまたマーク引いてって終わりだし
速修でよかったかも
まとめは直前期にやるし

218一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 22:15:13.66ID:IeolB37Z0
えっと、あの、うんと、だからさ、ばっかりであんまりだった
な。
講義中に過去問の30分の応用トレーニング解いたんだけど特に解き方の解説もなく口頭でこことここはとってくださいね、はい、では次理論行きましょうで終わり。
上級だからだと思うけど。
講義中難しいトレーニング解いても中身解説しないなら意味がないというか。。
上級ってこんな感じなんだぁって感じです。

219一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 22:58:33.93ID:HVkfHXBf0
簿記論やってれば財表計算なんて鼻くそレベルだから
計算講義いらないからその分理論だけの講義にしてほしいわ
今年からレギュラーがなくなったって上級一本化されたから尚更、上級でやる内容が薄くなった

220一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 23:37:59.85ID:JgVaIjte0
新宿のF原先生の上級、受けた方いたらどんな感じか教えてください〜。
お願いします。

221一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/17(金) 23:49:24.37ID:e486Lnds0
>>220
藤原ちゃんは今年官報いけいけだよ。
頭いいからね

222一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/18(土) 03:26:00.29ID:dClVz1sz0
日曜日出てみよ

223一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/18(土) 03:27:19.41ID:dClVz1sz0
あでも湘南新宿ラインて混むから電車35分立ちっぱなしは腰痛いな
横浜の勝さんにしとこかな

224一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/18(土) 20:35:22.36ID:Zz3nJdde0
Mばさんの授業は評判良いのでしょうか。。

225一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/18(土) 21:19:39.48ID:sUF9BK9X0
>>185
57点獲れてるなら、テキスト、トレーニングは確認程度で、計算は総合問題(過去問や答練など)やり込むべきです。時間を短く設定し
50分とか60分とか、徹底的に鍛え上げた方が良いです。理論は要点チェックを全て覚えることは当然で各論点ごと理論テキストをさっと読み
重要事項など縮小コピーし要点チェックに貼り付けて併せて覚えます。
ここまでやれば落ちるはずはないです。
本試験でも『俺が出来ないものは誰もできない』っと言った精神状態で挑めます。
頑張ってください。

226一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 00:49:59.19ID:LmGtmmwR0
F原さんの速修に転向した。
財表は速修でよい
簿記論は速修だとつらい

227一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 05:42:26.72ID:kMnWs9Zp0
>>226
何から速修に転向?

228一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 06:24:32.87ID:/qLC5lR80
>>217
この時期に毎週の様に計算の答練いらんわな

229一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 09:16:01.19ID:EkG90u/u0
>>226
計算は財表簡単だから速修でいいけど理論はやらない論点結構多いから直前期暗記が増えて大変じゃない?
まぁ経験者なら大丈夫か。

230一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 10:05:43.41ID:sEO4gc400
理論は結局自分でやらなきゃいけないから同じでしょ
講義でやらなかったところを自分で厚めにやれば良いだけやん

231一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 12:10:08.84ID:LmGtmmwR0
>>227
上級から速修に。
3回講義でたけど。講義受けた意味をあまり感じなかった。内容はただページ数が多いだけでザーッと復習して10年に1回とか過去1回でたことあるとかの追加論点をやるだけ。年内にマークしたところをまたマークするのに時間費やしていて座ってきいてるのが時間の無駄に感じた。
上級の意義はトレーニングに過去問が多いから過去問に慣れることができるのと12回の演習にあるんだろう。

ただ自分の場合はwebフォローの講師がフィットしなかったのと、4月までは合否が別れる絶対落とせない論点をガッチガチにすきなく繰り返しやるほうが有益だと判断した。速修は計算も理論も基礎マスターで飛ばしたところもかなりやる。180分講義だから。
理論の横断的なまとめやCランクの保険論点は5月からでぜんぜん余裕だろう。

人それぞれ合うやり方でやればいいと思う。ただ上級が初めてだったからどんなふうに進めるのか実際受けてみるまでわからなかった。
簿記論は難しいし出題パターンが多様なので上級演習を通じて得点力最大化のテクニックの会得は有用だと思う。

232一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 12:25:56.02ID:sEO4gc400
>>231
有用なレスありがとう

233一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 14:47:26.72ID:xjybDvT90
財表の計算って簿記論より簡単か?
簿記論合格してるんだけど点数がなかなか上がってこないわ
単純にやり込みが足りてないだけなのはわかってるんだけど理論で点取れてるのに計算で点取れなくてモチベ上がんない

234一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 15:18:47.18ID:LmGtmmwR0
ただの作業
読み取りも含めて慣れの問題だと思う。

235一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 16:30:05.95ID:xjybDvT90
やっぱやり込み足りてないだけだよね
総合問題もっと解くことにするよ

236一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 17:21:44.08ID:jIaw3ZN40
財表って計算得意な人は
計算ばっかり練習して
理論が得意な人は理論ばっかり
やっちゃうから
そこを乗り越えて両方しっかり
やらないとダメよね

237一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 17:30:06.37ID:IuA+cNYB0
>>235
簿記論の計算力あるんなら、今の時期は理論やったほうがよくないか?

238一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 18:32:04.16ID:RJg0vWgq0
>>233
自分は前回財表合格して今簿記論
同じ計算でも簿記一巡に重きを置いてるのと、流動固定やBSPLがさっと出せる結論重視では理解方法とテクが違うなってしみじみ感じてる

やりこみはもちろんだけど簿記論的な計算方法やってしまい無駄が出てる可能性もあるから早めに原因分析がいいかも

239一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 19:42:15.64ID:xjybDvT90
>>237
今のところ理論重視で進めてる

>>238
簿記論は捨て問題とかあるから基本取れるAランクだけ取っておけばいいって感じだったんだけど財表はそれなりに合わせに行かないといけないから時間が思いの外かかるイメージ
簿記論の計算力あれば財表の計算はノー勉でオーケーです!とか書いてるクソブログ潰れてほしいわ

240一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 19:44:53.32ID:IuA+cNYB0
>>239
いや、財表の総合問題って簿記論同格レベルの計算力あれば、あとは調整すればいいだけでしょ

241一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 23:29:41.52ID:wh2It3lj0
>>240
ほんまそれ。

242一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 23:33:30.64ID:YfRVE6ec0
>>233
簿記論は取捨選択できるとアドバンテージだが
財は基本的に全問ひたすら作業で解かないといけないからな
やってるうちに飽きてきて意識してスピード上げないと時間足りない

243一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/19(日) 23:35:10.01ID:YfRVE6ec0
>>240
第三問
簿は30点で通常褒められるか
財は30点じゃ足りない

244一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 04:39:22.48ID:/Bhfhrcn0
>>239
ほぼノー勉やったよ?講義聞けば復習要らなかった、答練一回通るだけで本試験当日迎えたけど何も問題なかった

245一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 06:50:13.33ID:TkBT3Tqj0
>>243
簿記論総合で30点取れる奴が、財表総合で30点しか取れないと思ってんの?

246一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 06:54:39.81ID:F+hYrX3t0
財表の計算は資料の与えられ方や出題パターンがある程度決まっているからやればやっただけ伸びる。
できないのは訓練がたりないだけ。

247一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 14:50:48.92ID:oOfv7EHw0
上級演習の前にウエブで問題解答見れてうれしい
第一回100点まちがいなし

248一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 15:18:41.47ID:QNeQ8yup0
>>247
それ意味ある?

249一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 15:20:22.01ID:QNeQ8yup0
>>247
てか財表って問題出なくね?

250一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 16:02:47.92ID:FXX6ewd10

251一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/20(月) 20:37:54.96ID:Rqq8yIP+0
>>242
そう正にこれ
財表の計算途中で息切れして走り切るまでに疲れてしまう
取捨選択が得意なのかも
だから簿記論の計算が向いてたのかな〜

>>244
言い方悪かった
問題が難しくて解けなくて点取れないってより時間切れで点足りないから結局やり込みが足りないだけや
知識はノー勉でオーケーってことやけど調整がワイの場合時間かかるわ
もうこればかりは人によるな

>>246
これやろな
簿記論と比べてやったらやった分だけ伸びるってのは講師にも言われてるから頑張るわ

252一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 00:32:57.82ID:t/lqCuqm0
速修の講師有能そう
信頼できそう

253一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 01:47:07.23ID:g6oimXqv0
上級があんまりだからね。
来年事業年度平成31ときたら期末は令和1年ときそうだけど令和2年なのよね やーね、なんかそういうの。

254一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 12:21:14.47ID:PbinzkHS0
直前期の通信の講師は、今の上級の講師一択になるの?

255一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 13:39:26.07ID:g6oimXqv0
最後までOKBさん

256一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 20:15:46.99ID:pu7aI+BV0
おっすおら独学受験生!
一昨年3年かけて簿記論受かって去年は財表51点落ちだった!
今年も勉強頑張るからよろしくな!

他に独学受験生居たら市販の良いテキスト教えてくれよな!

257一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 20:59:11.06ID:8zakTlhP0
>>251
簿記論の第三問は後ろから解ける箇所からつまみ食いしてけば合格ライン行くけど
財は頭から全部解くスタミナ付けないと

258一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 21:18:24.29ID:/TsWX4y00
>>257
総合問題数こなして慣れることにするよ

259一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/22(水) 22:48:40.46ID:1GV8JnCu0
まあ、まだそんな時期じゃないけどな

260一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/23(木) 17:51:00.61ID:0CGjh0sP0
演習のとき教室まわったら仮計算作ってる人少ないんだね
仮計算表作らないと その論点の相手科目の集計モレが出ちゃうんだよね
仮計算に記入すると借方埋めたら貸方もって忘れにくくなるから。
でも忘れにくくなったら卒業してもいいかもしんないけど

261一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/23(木) 21:05:17.62ID:oLeQDopx0
今日から理論暗記始めました。宜しくお願い致します&#129330;

262一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/23(木) 21:31:46.56ID:uMGiwNe+0
財は科目多いし科目名長いし額も動かんから直接記入でいいかも

263一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/24(金) 01:56:50.45ID:SR2eOMD30
T速修通信の講師
・朴訥だがわかりやすい簡潔な説明
・マーカー色分指示
・シンプルだが的確で無駄のない板書
今のところ不満はない 
みなさんは担当講師には満足だろうか?

264一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/24(金) 10:17:41.01ID:F1vWDzt70
露骨な宣伝はやめな

265一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/24(金) 16:28:37.24ID:6K/9HKQC0
もうとっくに始まってんのに宣伝もないだろバカみたい

266一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/24(金) 18:20:45.29ID:4DJ/4OUH0
弱小所属だがプロのベテラン講師っているだろ。
あれ、大手の数年で辞める腰掛講師とは比べ物にならないくらい能力あるぞ。
この業界、TOが「無難」とは言われているがな。

267一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/24(金) 21:16:09.98ID:hSB6uqOF0
講師の質はわからんけど、教材やその他の面で
二大以外を選ぶ奴はその時点で一歩遅れてるよ

268一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/25(土) 03:00:50.39ID:FWI0xi4F0
人数がいないと学校でテスト受ける意味がないんだよ

269一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/25(土) 21:20:34.43ID:Rp6o4kJ10
計算の基礎を全然覚えきれてないんだがまだ間に合うかな?

270一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/26(日) 06:51:54.10ID:UaPVihPY0
もう間に合わないから受験やめなよ

271一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/26(日) 23:47:34.78ID:MJ+pBVVx0
今日から試験日まで毎日3時間やって合格しないなら
向いてないからやめた方がいい
今日から「毎日」やるなら2時間でも間に合うかな

272一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/27(月) 07:26:59.43ID:jvoNrx3G0
今からじゃ無理だろ

273一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/27(月) 10:41:06.99ID:TT2A71dv0
計算の基礎ないなら3時間じゃ足りないやろ
倍はしないときつい

274一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/28(火) 20:35:47.77ID:/yoUif2+0
30日×6ヵ月=180日
一日3時間で540時間
お前らそんなに勉強したの?もっと短くてもマスターできるだろ

275一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/28(火) 21:40:27.47ID:w/VNHeWg0
財表は単独でやるか母材同時にやるかで全然違う
母材同時なら、財表の勉強は200時間ぐらいあればいい

276一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/28(火) 21:41:26.19ID:w/VNHeWg0
逆に財表単独なら、600時間ぐらいやらなきゃダメじゃないの?
計算で簿記論やってる奴らの計算力に並ばなきゃいけないんだから

277一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/28(火) 22:07:35.70ID:5lXc4Eiv0
ネットで検索すると良く出てくる時間
簿記論 450時間
財務諸表論 450時間
法人税   600時間



これ、はるか昔に、専門学校が生徒募集のために極めて短く設定して公表したやつ。
それが何の専門知識もない迷惑アフリエイターによって、デマみたいに拡散している。

278一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/29(水) 11:56:02.81ID:WoGzgsZS0
理論暗記時間除くって言ってるし、極めて妥当な必要学習時間やん
法人税法、計算に600時間理論に600時間計1200
実際1200あたりから合格者でてくるし
公表時間短いって言ってる連中って、無駄な時間使いすぎなんじゃないの?
例えば仕訳書くときに当座預金ってばかマジメに書いて3秒ほど浪費を繰り返す
もっと言えば脳内で仕訳きれたなら、書いたら時間の浪費だし
差引税額まで無意味に集計するとか、勉強してる意味のない時間多すぎる人多いと思うわ

279一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/31(金) 17:26:25.02ID:TTLOLQbt0
「理論暗記時間を除く」
それをさらっとだが書いてあるのは、一部のしっかりした学校ね。
怪しい新興や、いい加減なアフリエイターは、総額でその時間で受かるかのような表現で書いている。

280一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/31(金) 18:35:58.81ID:+FX83Nl90
理論暗記時間を除いて財表450時間って明らかにオーバーじゃね?
簿記論同時にやってるやつなら150時間くらいでいけるだろ

281一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/31(金) 21:03:32.59ID:ev6nnGnX0
理論暗記除いて財表と簿記が同じなわけ無いだろ

282一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/01/31(金) 21:08:52.98ID:+FX83Nl90
https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_sk_plan.html
https://studying.jp/zeirishi/about-more/tanki_goukaku.html

TAC 簿記論450H 財表450H(理論暗記除く)
大原 簿記論400H 財表400H ※母材同時の場合は600H

うーんこの

283一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/01(土) 18:39:59.15ID:SkczgCK50
>>282
TACは講義時間も含めてこれ???
3分の2が講義かよw
ありえねーw

284一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/01(土) 19:38:00.80ID:ZG/2oKxq0
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5

285一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/01(土) 20:04:30.48ID:K6J8nfUS0
ネットに書いてある勉強時間は、参考にならんってことだ。
実際は1科目1,000時間〜1,600時間程度じゃねぇかな。

286一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/01(土) 21:34:41.98ID:W39Dxxwn0
>>285
え?簿財が?

287一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/02(日) 23:57:32.04ID:ogTVycSh0
1科目1,000時間とすると簿財を1年で合格するには
1日6時間ほど勉強する必要があることになる
専念でもないとまず無理だ

288一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/03(月) 09:06:41.75ID:P+Igczky0
>>287働きながら合格してる奴は通勤時間や隙間時間に理論やって、土日休日は12時間以上確保してるな。
簿財だけじゃなく法人とか働きながら1800時間以上やってる人が合格してる印象。

289一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/03(月) 21:18:12.91ID:NaBZiHBv0
簿財は1000時間あれば足りる
法人税と所得税は1600時間くらいかな

290一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/03(月) 21:27:24.90ID:Omedvbyd0
>>289
簿財2科目で1000時間?

291一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/03(月) 21:30:04.42ID:NaBZiHBv0
>>290
簿財は被るところが多いからそれくらいで行ける
だから簿財受かって簡単だと勘違いした奴らが税法で返り討ちにあう
税法は修羅の道ぞ

292一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/03(月) 22:16:14.10ID:vXxVz13C0
>>289
簿は3年かかったから1500時間くらいしてるかな?
法は1年で終わったから600時間くらい

何が言いたいかというと受験の順番やタイミング、向き不向きによるよってこと

293一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/04(火) 05:27:30.41ID:vWxJiROv0
アイリス税理士法人 高裁 で検索

294一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/06(木) 18:46:52.42ID:Qg7210B50
新興のステマサイトだらけの怪しいWEB学校の情報は、
ネットから拾ってきたデタラメだってことだけは解る。

295一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/08(土) 20:32:16.27ID:FTQpboNw0
>>1
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

296一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/09(日) 16:50:15.12ID:xcJf/Ykc0
>>1
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

297一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/10(月) 23:16:08.89ID:M/QKmsvW0
kakko


298一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/12(水) 11:34:07.54ID:g64dSDVX0
参考になった、さんきゅう

299一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/12(水) 15:41:50.38ID:8wVnBp1K0
何処で勉強してますか?
スタバでやってたけど新型肺炎怖くて行けない。

300一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/12(水) 16:19:38.19ID:vg4LJ18R0
新型肺炎よりも試験受からない方が怖いから自習室イクヨ!

301一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/12(水) 19:19:57.48ID:SccxSTkY0
今年は試験実施されるかな?

302一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/13(木) 13:22:16.85ID:9hYkSlIS0
教室受講はマスク、メガネ、防護服は必需品

303一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/13(木) 19:41:08.17ID:Jtzfcw6Z0
今年の試験はマスク着用義務化
咳したら一発退場

304一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/13(木) 20:18:52.39ID:RJh8Q2t10
ランニングで肉離れって、昨日のバッピやったときの消耗が激しくて、行っちゃった感じかな
たぶんオフのトレーニング不足だろう

305一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 05:44:48.41ID:yL+IVYd20
簿記論受かってるけど、お金がないから「みんなが欲しかった」の財表テキスト&問題集
使ってます。

独学道場の講義も申し込んでません。

とりあえず中央経済社「会計法規集」の会計基準や連続意見書は9割覚えました。

計算は外販の総合問題の応用編を間違えないレベルです。

受かりますでしょうか?

306一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 08:41:23.02ID:WJDyUOwD0
>>305
無理ですね

307一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 13:08:36.53ID:qzeAAv0P0
>>305
会計法規集9割(常軌を逸した量)を10年ぐらいかけて暗記したなら今年こそは絶対に合格できるって
俺なんて2年目でTACの基礎論点、応用論点何とか暗記出来てるような感じ 詳解、Q&Aまで暗記できてないよ〜

308一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 13:40:01.92ID:x4zbFon70
というより計算の方完璧にしたほうがいいと思うよ
財表の計算は満点取れるレベルだから
理論なんて対策以外が出たら誰も取れないと見て適当に解き進めた方がマシ

309一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 18:02:28.87ID:Y54c3pDz0
大原とTAC両方とってる

3103052020/02/16(日) 22:03:29.28ID:FzKMuoFT0
>>308
そうしますと、簿記論の外販教材もやっておいて損はなさそうですね。

それともTの直前答練とかの方がいいでしょうか?

教えてクレクレで申し訳ないですが、お知恵をお貸しくださいませ。

311一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/16(日) 23:41:54.57ID:x4zbFon70
>>310
簿記論の計算問題と財表の計算問題は別物と考えた方がいいと思うよ
簿記論は捨て問入ってるから問題文の中から拾える問題を探す練習だけどこれに対して財表は最後まで走り切る練習ってイメージ
まだ2月だから財表の総合問題集でも解いて慣れるといいんじゃない?

3123052020/02/17(月) 00:09:30.37ID:QLf2HLsB0
>>311
ありがとうございました。

総合計算問題集の基礎編は終わっているので、
応用編を頑張ります。

313一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/17(月) 11:10:51.88ID:H8TZURzM0
>>312
ヤフオクやフリマでいくらでも上級演習や答練を入手できるんだから、合格率の分子になる多くの受験生と同じ問題解いたほうがいいと思いますよ。
総合計算問題集は分母になる受験生が使っているわけですから、総合計算問題と同じ問題が本試験で出題されても得点できなくていい可能性が高いんですよ。

3143052020/02/17(月) 20:01:03.25ID:E9TZS6Ml0
>>313
ありがとうございます。

このスレの方々に重ね重ねて、お礼申し上げます。

確かに簿記論のときは実判とかありましたものね。

それと一緒ですな。

315一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/18(火) 06:19:32.53ID:HEJXPsTK0
>>313
外販は何故分母?

316一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/18(火) 15:36:40.69ID:MpExh1uy0
>>315
まず、異論はないと思いますが専門学校利用者のほうが
その他の受験者よりも合格率≒分子率が高いです。
合格率約15パーセントの試験なのに、答練では30パーセントが合格の目安と言われていることからも分かります。

大原は分かりませんが、TACは外販教材(とりわけ計算)を必要ないので
購入しないで下さいとまで講師が言います。従って分子の多くは使用しません。
逆に、独学や泡沫予備校利用者で演習材料が不足する人だけが外販をやり込んでいます。
競争相手が学習していることで差がつけられないようにするのがこの試験合格の鉄則です。
わざわざ、分子ではなく分母と同じ学習するのは理に適っていないのではないでしょうか。
勿論確率の問題や個人差があり、独学や泡沫予備校からも合格者はいますけどね。

317一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/18(火) 21:40:29.11ID:FIo9mZ+D0
自分に合った勉強方法を採用すればいいだけのこと
選択肢は沢山あるんだから吟味して採用すればいいよ

318一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/18(火) 21:49:46.80ID:qxMbHqU30
財票の計算むっずいわ
簿記論は演習七割ぐらい取れるのに35超えない
科目が書いてあるのがいかにゆとりか分かるね

319一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/19(水) 18:59:37.51ID:WPqr/D6t0
>>316
専門学校利用者が分子率高いってのはわかるけどそもそも独学者自体が少ないから独学者の分子率が低いのは当然では…?
独学者が専門学校利用者と同じ人数受験してて落ちてるなら分かるけどね
合格率15%の試験に対して答練だと30%が目安っていうのもそもそも答練受けてるのは勉強してる人達がほとんどなわけで勉強してる人達の中で上位30%に入れば見込みあるよって言うだけのこと
本試験は力試しで受けて解答用紙真っ白なんてやつ結構いるしそういう勉強不足含めての15%だからそもそもの前提が怪しくない?

317の言うように自分で吟味する方がいいね
総合問題に強くなっとくにこしたことはないし財表の計算は簿記論と違って練習すればするほど点が伸びるから

320一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/19(水) 19:04:51.33ID:Jp3NTJ+S0
独学ってそんなに少ないの?けっこういるイメージなんだが

321一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/19(水) 19:08:46.32ID:bIwx4Mjv0
>>319
理解力がなさすぎて何から説明すればいいのやら

分子率って、分子に占める専門学校利用者の割合なんて一言もいってないし文脈で理解できるんだよね。
分子になる確率のこといってるって分かるかな?
そもそも、独学者も専門学校利用者も合格率同じなら、専門学校なんて商売は成り立たないんだよ、頭わるすぎるよねキミ。
100歩譲って、専門学校利用者の方が独学者よりやる気があるぶん勉強量が多くなり合格率が高くなる要素があるとしても、そのほかに専門学校が蓄積したノウハウや良質な答練も理由になるって、、あーもうサルに教えるの疲れるわ
で、さらにいえば、サルのいうことが全部正しかったとして専門学校利用者がやる気があるから合格率高くなるだけとしても、そのやる気がある合格しやすい連中が解いたことある問題を解けるようになることが競争試験で重要なんです。
サルがいう独学でやる気がない連中が解いてる問題を解けるようになっても効果は薄いんです。

322一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/19(水) 20:53:15.95ID:Axiq8W5v0

323一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/19(水) 20:53:58.35ID:Jp3NTJ+S0
>>321の方が理屈通ってるわ

324一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 10:11:26.09ID:1t+t6+X10
>>305
それだと合格してもおかしくはないが、A判定になってしまう可能性濃厚。
外販教材はわかりやすいけど、分量が足りないんだよ。
この試験の競争はそんなに甘くないってところだ。
予備校の計算問題答練入手を勧める。50点問題を20-30問ほど。
昨年または一昨年前のものでもいい。
40点くらいとれるレベルに仕上げないと厳しい。

325一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 10:42:35.51ID:bDHwdL4m0
>>324
ほとんど同意見
理想は2020年目標の答練類20題を3,4回復習すること。
金銭面や入手の手間を考えて
次善策は、2016〜2019ぐらいの答練20題程度仕入れて、3,4回復習に加えて
そのうち全国模試や最新答練が出品されるから3題程仕入れて年号への慣れや繰延税金資産がまとめられてる点などに慣れること。(別にこんなものは1題仕入れて問題を流し読みするだけで対応できるけど。)

ちなみに、個別問題は簿記論やってるなら分配可能額以外一切やらなくていい。
総合問題解きながら配列や区分に慣れればいいだけ。財表の場合、総合やりながら個別の理解など学習はできるけど、個別やりながら総合の対策はまったく出来ない。

外販問題集の値段も答練の中古販売価格も似たようなものだから、外販問題集で学習する理由はない。

326一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 11:41:36.57ID:bDHwdL4m0
連投になるけど
簿記論を合格(若しくは合格水準)している場合、財表の計算対策は総合問題20題を3、4回解くつまり、70回解くだけでいい。(70回が多いように感じるけど必要時間は150時間弱とたいしたことない時間)
70回x75分で87時間 答え合わせや理解できないことを調べる時間に追加で30時間
分配可能額に2時間、注記対策に5時間でせいぜい多く見積もっても150時間弱で終わるんですよね。
要領いい人なら小問別に前回完璧だった問題は復習せず省いていくから実際は全て込でも100時間いらない。)
そこに理論は150時間ぐらいでしょうか。
だから、簿記論合格済みか簿財同時受験の場合、財表の必要学習時間って300時間程度だから、専門学校の公表は適正だと思います。
よく専門学校の公表時間が短すぎるという意見きくけど簿財に限っては公表どうりだし、税法も理論暗記を含めないといってるから何も間違ってないのかと。

327一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 12:53:12.32ID:+Pm6GomK0
ウダウダ言ってないで合格できるだけの勉強しろよ

328一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 13:12:14.62ID:bDHwdL4m0
ウダウダ言ったやり方で
簿財合格しましたよ^〜^

329一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 14:19:14.09ID:ONULCIki0
速修クラスですが合格できるだけの情報量とノウハウは最後までついていけば得られるでしょうか?

330一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 14:47:48.26ID:bDHwdL4m0
>>329
余裕で合格できます。
必要な知識や理解が不足することは絶対にありません。

331一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 15:22:18.81ID:ONULCIki0
安心しました

332一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 18:48:41.51ID:1t+t6+X10
速修でもおつりがくるくらいだよね。
全部やりれればの話だけど。

333一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 22:44:15.80ID:bCw/yas/0
簿記論も同時学習してるから
財表の計算はトレーニング一回解くぐらいでかなり薄くやってるんだけど、
直前期に答練繰り返しとけば45点ぐらい取れるよな?

334一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 22:50:56.37ID:bDHwdL4m0
直前期というより、今年なら8月入ってからでも間に合う。
俺は去年びびって6月から総合問題始めたけど6月に完成してしまい、逆に7月一切やらなかったせいでピークずれて受験した。受かったからいいけど落ちてたら後悔すごかったと思う。簿記論もやってるならほんと財表は軽視しすぎても足りないぐらいなんだかんだ余裕になりますよ。

335一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 22:55:46.15ID:bCw/yas/0
>>334
まじすか笑ありがとう

336一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/21(金) 23:34:06.42ID:DmdGqwRJ0
簿記論順調なのに財表の計算とれない

337一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/22(土) 03:57:09.29ID:oDLxrB7e0
それは財表の総合問題演習が足りないだけだから現状気にする必要は無い
簿記で点取れる力があって、直前期の総合問題をしっかり解き込めば計算はほぼ大丈夫

338一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/22(土) 05:28:00.85ID:5w4qj2ET0
慣れるまでは財表のほうが表示科目やら配列やらと気を使うこと多くて厄介に感じるんだけど、復習も含めて総合問題を30回程解いた頃にはテンプレ作業ゲーで楽勝って思う時がくるよ。
個人差はあるだろうけど、ほとんどの合格体験で同じようなことが書かれてるし。

339一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/22(土) 06:24:36.87ID:xbPZX80V0

340一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/23(日) 16:05:43.13ID:Su7m2JJC0
教室、みんなマスクしてて怖い

341一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/24(月) 18:23:08.68ID:+5NUc9cM0
講師が菌撒き散らしてたりしてな

342一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/25(火) 13:43:55.79ID:iqBwQZZ+0
立食パーティーや飲み会は危機的な時期であり極力、参加しないようにと新型コロリ対策専門家会議は警告した。たった数人レベルの集まりでも今はクリティカルだからやめれと言っているのだ!
TACは教室講座を一時閉鎖するべきではないのか。

343一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 08:13:48.66ID:3DhMdcii0
全国の小中学校が臨時休校にはいった。TACも臨時休校すべき。確定申告の時期でもあるし。

344一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 10:04:00.20ID:96fkDOJN0
教室の先生が気に入ってるから却下
怖いならお前が来なきゃいいだけだろ

345一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 13:22:47.64ID:on2GCuvv0
>>343webフォローあるんだから勝手に休めよw
小学生じゃないんだから自分で考えてしろ。
休校はカリキュラム的に基本無理だしもし休校にしても後の日程が詰まることくらい普通に考えたらわかるだろ?

346一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 14:09:28.41ID:3DhMdcii0
>>345
論点がズレてんだよバーカ

347一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 14:12:35.84ID:3DhMdcii0
カリキュラムや日程がどうこう言ってる時点で知性がないわ、
今、どうゆう状況、どうゆう時点に日本があるか理解する知識も見識もない。

348一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 17:12:44.86ID:on2GCuvv0
税理士試験に嵌ってる高齢者か?
若者は新型コロナに感染するより経済活動停止して停滞する方が怖いわw
そもそも生活パターンが全く異なる小中学生と税理士受験生を同列で扱ってる時点でナンセンスw
会社や通勤あるんだからTAC休校は効果粕魔「だろw少しは頭使え?

349一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 20:58:54.05ID:A8elRc0z0
知識や見識のある人は、「どうゆう」って言わない

350一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/28(金) 22:50:20.07ID:UbW8fZBE0
時点も使わないだろうな、ときになる。時、とき使いわけようね。
一生簿財の、どうゆう君は困らないだろうけど

351一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/29(土) 07:38:58.10ID:LA5n01Mc0
なんか他の人にも叩かれてて草
本気で頑張ってる人は休校なんて望まないよな。
遊びたい盛りの小中学生じゃないんだから。

352一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/29(土) 08:32:51.68ID:LA5n01Mc0
コロナで世間は行動自粛モードだけど勝ちたいんで自習室行ってきやす!

353一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/02/29(土) 21:51:38.26ID:txwSbx1Y0
>>352
やだ・・・カッコイイ((´∀`*)ポッ

ネカマだけどw

354一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 01:32:50.71ID:dlLB7+Xs0
第1回税理士試験要項

大蔵省公告
○税理士試験公告
昭和二十六年の税理士試験の施行について税理士法施行規程第六條の規定により、左記のとおり公告する。
昭和二十六年九月二十日
    税理士試験委員
       委員長 松隈 秀雄
      常任委員 駒井 重次
      同    諸橋  襄
一 税理士試験は、次の要領によつて行う。
 1 日時および試験科目
  昭和二十六年十一月二十五日
  イ 簿記論(午前九時から同十一時まで)
  ロ 財務諸表論(正午から午後二時まで)
  ハ 所得税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十六日
  ニ 法人税法(午前九時から同十一時まで)
  ホ 相続税法(正午から午後二時まで)
  ヘ 富裕税法(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  昭和二十六年十一月二十七日
  ト 国税徴収法(午前九時から同十一時まで)
  チ 固定資産税(正午から午後二時まで)
  リ 附加価値税(午後二時三十分から同四時三十分まで)
  ヌ 事業税(特別所得税を含む。)(午後二時三十分から同四時三十分まで)
 2 試験実施地 東京都、長野市、大阪市、札幌市、仙台市、名古屋市、金沢市、広島市、高松市、福岡市、熊本市において行う。
二 受験願書は、昭和二十六年十月一日から昭和二十六年十月二十五日までの間に、試験を受けようとする場所を管轄する国税局(長野市は、関東信越国税局)に提出せられたい。
三 その他、受験手続に関しては、各国税局または税理士試験委員に問い合わせられたい。

355一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 19:19:47.84ID:eyJEsDG00
簿記論今から財務諸表論追加するのは無謀かな?

356一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 19:27:31.33ID:eyJEsDG00
ごめん間違えて書き込んだ
簿記論1科目勉強から今の時期に財務諸表論追加するのは無謀かな?
ちなみに簿記論は10月から勉強してきてとりあえずは順調に勉強できてるけど、働いてるので週の勉強時間は120時間ほどしか確保できない

357一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 19:29:08.22ID:eyJEsDG00
すまん、また間違えた
週じゃなくて月の勉強時間に訂正します。

358一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 20:31:29.99ID:av1zQd0e0
まぁとりあえず落ち着けよ

359一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 20:38:58.87ID:6ITnz0md0
>>357
ケアレスミス多そう

360一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 21:11:42.84ID:1dsCCfH90
自分で勉強する力がない頭の使い方が不自由な人は頑張って教室いけばいいんじゃない?

361一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 21:53:49.37ID:yyEc1Dag0
>>360
文章無茶苦茶だな

362一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/02(月) 22:32:47.06ID:vKS0bjRs0
>>356
あくまで簿記論メインで財表はとりあえず授業出て基本的なことだけ頭に入れる
ぐらいの感じが良さそう。今年簿記論受かって来年財表受ける時に楽になる感じだし

財表も受かろうとして力入れはじめたらどっちつかずになりそう

363一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 09:20:38.30ID:1esxRkOr0
>>356
財表は5月からでも受かる人沢山いるよ
計算は1ヶ月あればいいし、理論は2週間でいける
財表って1ヶ月でいけるから7月からでもいいよ

364一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 09:21:59.64ID:1esxRkOr0
っていうか財表に1ヶ月以上かかる奴は税法無理よな。一年なら無勉。本気なら1ヶ月で受からないと税法はまず無理

365一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 09:23:03.17ID:1esxRkOr0
理論的には7月3週から財表始めても受かるからな

366一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 12:56:44.50ID:iDzbHI0n0
簿記論やってるなら、ざいひぃうってミニ税法よりもはるかに負担少ないな
なんか簿記論とミニ税法一年目に選んでる人おおいけど完全にミスってる

367一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 13:11:42.14ID:lCTwFwEl0
そんな奴知らんわ

368一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 13:18:23.40ID:1esxRkOr0
当たり前じゃんw今消費税やってるけど
財表の範囲って密度は低いけど消費税より広いからなw テキストも多いし。経験者じゃないと3月からは無理だろ

369一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 17:15:11.77ID:iDzbHI0n0
財表のテキストって消費税より少ないやろ?
TACの昔のレギュラーで財表は理論テキスト含めて5冊
同じくTACの速習で消費税法は理論マスター含めてテキスト9冊
そのうえ消費税法は簿記とかぶってるとこが財表に比べて皆無に近いから純粋に9冊
学習しないといけないから、3倍ぐらい消費税法の方が物量だけでも多いぞ

370一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 18:41:53.28ID:VHBFjFmJ0
>363
5月から?!それはさすがに専念でもきついなあ〜。

371一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 22:17:50.64ID:oFey07ck0
今の時期に理論仕上げてる奴ってどうなんかな

372一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 22:24:07.57ID:tv5Nrakd0
>>369
基礎マス+上級なら9冊ずつ

消費だけは速修も基礎マス+上級と同じカリキュラム

373一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 22:54:02.49ID:lEmLBNdY0
今の時期は基本論点だけなんとなく頭に入ってれば充分だ

374一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 23:09:15.38ID:1esxRkOr0
え?tは知らんけど、oは消費税は理論テキスト一冊しかないぞ。財表は2冊だった
計算テキストも消費税は2冊しかない
財表は4冊 問題集は消費税4冊 財表は8冊だよ
濃さが2倍だとしても量はそんなに変わらんだろ

375一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/03(火) 23:22:41.49ID:erDgUTJp0
2019年のテキストそのまま使ってるけどまずいかな?

376一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 00:25:14.44ID:4/p3Acip0
TACの横浜校暑すぎる!暖房強すぎだろ

377一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 04:30:09.18ID:vBOUC05L0
財表は専念なら2ヶ月はいらんな。
計算二週間、理論1ヶ月
財表ごときに5月からで間に合わないっていうのは、税法はじめると恥ずかしいこといってたって分かるよ

378一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 12:21:41.49ID:wU/8weDl0
財表2ヶ月いらんってこの動画のインド人ぐらいイケてる方?


379一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 12:38:21.09ID:qSi138Q40
大原は29日から自習室閉鎖だがTACは開放。
学校法人と株式会社の違いだな。

380一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 13:18:40.65ID:JNNwQlRN0
>>377
大きく出過ぎw確かに財表は簿記論してたら相対的には楽な科目だけど、そこまで計算も理論もまだ時間必要、特に理論はね、税法が対して1年という程の差もない。
お前がよっぽど税法に苦しんでるのは分かったよwww

381一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 13:24:53.58ID:vBOUC05L0
もう少し日本語を上達してから反論して下さい。

382一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 13:45:52.02ID:qSi138Q40
1時間を1年続けるのが王道だよ。
何ヶ月で受かるアピールする奴は一夜漬けマンみたいなもんだから相手にすな。

383一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 17:10:35.51ID:p3wanbUM0
まあそもそも何を言われてもあなたはそうなんですねとしか言えない
俺はそこまで優秀じゃないけど受かるまでやるだけだから時間かかると言われてもそのつもりでやってますよとしか思わない

384一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 17:44:22.29ID:xS9h6R9p0
>380
財務諸表やってる場合じゃない。
まずは国語。

385一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 18:53:43.32ID:JNNwQlRN0
>>381
校正するね。

大きく出過ぎw確かに財表は簿記論合格レベルに達してたら他科目に比べて相対的には楽な科目だけど、計算も理論もまだ時間必要だよ、特に理論はね。

お前がよっぽど税法に苦しんでるのは分かったよwwwwwwwwwwwwwwww

386一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 18:54:36.01ID:JNNwQlRN0
>>384
お前もやでーwww

387一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/04(水) 21:31:51.61ID:InkbdxuO0
酒印面の特徴

母材の話になると急に饒舌になり「答練は繰り返したほうがええで」「上位何パーセント目指さなアカンで」と上から目線の指導をしてくるw


ちなみに税法の話になると、「税理士は男芸者やなきゃアカンのよ」と訳のわからないことを言い出すw

388一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 13:31:56.20ID:PJO+d/QE0
オリンピックがなくなれば税理士試験も中止になるって本当? 1年間頑張ってきたのに、また先延ばしになるの。ほんとつらい。

389一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 17:30:39.77ID:4CErzBhe0
んなわけねーだろ

390一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 19:18:17.77ID:52+d6bgu0
確定申告延期だから延期はありえるね

391一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 19:36:11.62ID:ZPRxGZWy0
室内でなくテント、パラソルの下の野外で実施

392一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 19:44:20.50ID:4c7J9bf60
受かったらみんなも頑張れよじゃあので次のスレに向かえばいいのに反論されたらもう簿財は受かってるんです私は^^で顔真っ赤にして反論する
税法に受からないからせめて自分の受かってる科目でマウント取りにきたんだなと見られてもしゃあないわな
普通に合格者でアドバイスくれる方はありがたいんだけどね
一言多いやつはアドバイスしても煙たがられるのが可哀想やね

393一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 19:59:00.07ID:brXJyErv0
後ろの席が妖怪ペンガチャガチャだ…、運悪いな俺
少しでも時間単純したくて焦ってる演習なら許せるがゆっくりしてる通常授業で何故ガチャガチャ投げ置くのか
無神経なやつて本当に親の顔みたいよな
どうせ清潔感なくてデブでブスなママなんだろうな

394一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 22:21:43.84ID:78LcF5CD0
>>392
的外れおじさん?

395一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 23:53:03.97ID:JmQdPyn20
>>393
あれ殺意湧くよな
本当に他人に気を使えない馬鹿なんだと思う

396一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/06(金) 23:55:34.82ID:JRwinnOS0
大原講師でコロナいたみたい

397一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 01:17:38.78ID:z2yYGDYa0
>>394
煽りに必死で草

398一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 01:30:58.27ID:g5NkFTen0
電卓カチャカチャも、そっと押せないもんかね

399一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 06:54:18.20ID:hc8c16it0
電卓をガチャガチャ叩くやつは絶対にセックス下手糞

400一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:13:06.17ID:dA+kSzL/0
やっぱり直前対策って有意義?
今年初受験なんだけど、市販テキストだけじゃ不安なんよね…

401一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:16:43.23ID:vT5/r8v10
コーロナ、コロナコーロナ吸入っ!コーロナっ、コロナ高吸入!

402一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:22:55.87ID:hc8c16it0
>>400
市販テキストだけで余裕だよ母材なんて

403一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:29:48.38ID:dA+kSzL/0
まじ?簿記論のほう講座とってるけど独学よりはるかに効率いいなって感じてるんだが…

404一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:39:36.94ID:hc8c16it0
>>403
簿記論講座取ってるならなおさら財表なんて独学で十分だわ

405一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 18:47:10.11ID:dA+kSzL/0
>>404
まじか!!だいぶ安心したわ
ありがとう!

406一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/07(土) 23:19:36.40ID:HgvBDQWx0
資料通信で大原の2020財務諸表論 過去試験問題集が届いたら、昨年の(令和元年)本試験問題が入っていなかった。目次にも2年前の本試験問題が最終だった。なぜ?知ってる人教えて&#10067;

407一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/08(日) 16:07:49.29ID:eRwkqeBT0
真ん中2列目を巡るおばさん同士の争い。
どうしても左側を譲らないおばさんは、たとえ右側にもう一人のおばさんが座っててもそこを選ぶ。
3列目に引くという発想はないようだ。
そして二人して講師の話にウンウンうなずいている。
さぞかし賢いのかと思えば、一番うなずいているのは講師の与太話。彼女らの成績を知りたいものだ。

408一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/08(日) 17:08:20.82ID:WrCyks3F0
>>407
ウケるw
イケメン講師なの?

409一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/08(日) 17:16:51.97ID:NKCBxR290
>>407
Tにイケメン若手講師はいないぞ?

410一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/08(日) 19:44:30.70ID:OxqZSyfK0
イケメンとは違うけど横浜の三堀さんはかっこいいと思う
不倫してそう

411一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/08(日) 23:00:26.14ID:LA5PmR280
TACのweb通信は無観客収録になるの?

412一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/09(月) 01:55:00.97ID:SnLAFbqh0
>>410
豊原功補似

413一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/10(火) 02:03:52.78ID:9tJURgUi0
TAC受講生から感染者が出た

414一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/11(水) 07:59:38.25ID:oD7VkGs10
>>408
>>409
イケメンどころか普通におばちゃん講師。
まあ前列の方はその二人以外もほぼ指定席のようなもんだけど。終わると真っ先に出ていくサラリーマンとかも前にいる。

415一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/12(木) 07:55:53.89ID:2OP0NQv70
TACのwebフォローの先生って声かわいいよな

416一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/12(木) 10:08:44.57ID:O+R1dAy10
藤原さん?

417一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/18(水) 23:21:06.39ID:o4CgcWNh0
ようやくTACの講義に慣れてきたわ

418一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/19(木) 18:24:09.51ID:p7z0Rzfo0
今なら1万5千円ぐらいでTACの株買えるよ
株主優待もあるしね

419一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/19(木) 18:29:14.20ID:hpExVB3z0
>>418数百円で買える株主優待券のためにTAC株買わんやろw
しかもまだ下がるだろうし。
今買うならダブルインバか原油ブル。

420一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/19(木) 21:35:50.42ID:FivsOPaS0
>>416
官報藤原さん

421一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/20(金) 16:03:26.11ID:BuQkiPNZ0
TAC財表速習取ってるんだけど、市販の問題集買う必要ってある?
今市販の基礎編をアウトプット用に使ってて、応用編も使おうか迷ってる

422一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/20(金) 20:24:13.69ID:8zvNvy660
余裕があるならやればいい

423一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/21(土) 03:55:16.66ID:lHldyXg90
速修の講師びびり

424一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/21(土) 20:29:30.38ID:WbPoUlLu0
TACのチャレンジコースって必要かな?独学なんやけど直前から受けるかチャレンジやるか悩んでる

425一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/21(土) 22:44:24.21ID:TXGAExAK0
いらん
過去問やっとけ

426一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 12:47:45.78ID:5dlqG1wB0
>>425
ありがとう
チャレンジから受けるわ

427一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 14:21:42.46ID:q4/B9k9w0
ワロタ

428一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 19:33:21.29ID:Y7EAkQn/0
速修の通信担当、マスクして講義やりはじめた。元々、鼻をスッスッとすするのが癖なんだが、音がでかめで耳障りだ。でもききやすさより身の安全なんだろう。
でも他の科目もみんなマスクつけてやってるのかな?

429一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 19:38:50.82ID:q4/B9k9w0
マスクって自分の安全よりも他人の安全守るためだぞ
別に聞きにくいとは思わないし、TACの講師は今教室講義はマスクしてるよ

430一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 21:56:45.74ID:2DeRC4Wu0
簿記の瀬戸川さんがマスク装着が必須になったと言っていたよ

431一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/22(日) 22:28:11.30ID:Y7EAkQn/0
スクーリングも中止になった

432一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/23(月) 09:39:59.67ID:WbrmP7me0
教室聴講制度のことか

433一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/23(月) 13:18:34.02ID:PdZBHUsz0
直前期は教室いかないとな

434一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/25(水) 03:00:08.38ID:EdQA7pKC0
もうすぐ官報で受験要領公示されるけどどうなるのやら

情報処理技術者試験は中止だってさ

国家資格系は実施が厳しいのかもしれんね

435一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/28(土) 21:24:33.30ID:1zr6LHBn0
TACのweb講師っていい?

436一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/28(土) 23:46:40.36ID:6WZNUmpQ0
>>429
2列目で座ってる受講生にかかるからな

437一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/30(月) 13:24:19.67ID:XokDCx+/0
TACの今日の演習で心折られかけた(*_*)

438一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/30(月) 14:53:36.01ID:wgIIt3VL0
今年は速修生用の得点力アップ講座ないのかえ??

439一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/30(月) 17:02:52.07ID:4Qlhnd9a0
>>437
難しくなってきたな

440一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/30(月) 23:06:12.78ID:76cWfIGR0
>>439
関株の資料いつもみたいにひっかけだと思ってシカトしたら投有と関株とその評間違えてショック
量も多いしたまらなかった

441一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/03/31(火) 00:28:41.41ID:1Z8DY83k0
まあ、でも簿記よりマシとおもってやるしかない。来週はまた難しくなるのか。直前期はもっとだな

442一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/01(水) 02:30:38.39ID:bg7y0IFZ0
速修で基礎を完璧に固めた俺が合格へ一番近い

443一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/01(水) 20:13:45.00ID:zSmt4qjB0
令和2年度第70回税理士試験については、令和2年4月3日(金)以降に公開する予定です。

444一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/03(金) 20:27:15.63ID:9SDWxPXE0
すごい初歩的な質問かもですが答案用紙の余白ってメモ書きに使っていいもんなんでしょうか?

445一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/03(金) 23:12:13.88ID:zYWrXvmC0
ダメです計算用紙に書きましょう

446一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/05(日) 12:59:26.84ID:4BWOBjrM0
【公認会計士協会理事 大学学部一覧】
慶應:18:経済9、商7、法1、不明1
早大:7:商5、法1、不明1
東大:6:経済3、法1、教養1、文1
一橋:4:商2、法1、社会1
明治:3:商2、経営1
中央:3:商3
京大:2:経済1、教育1
名大:2:経済2
九大:2:法1、経済1
神戸:2:経営2
法政:2:経営2
学習:2:文1、経済1
関学:2:法1、経済1
小樽:1:商1
和大:1:経済1
上智:1:不明1
同志:1:経済1
青学:1:理工1
立命:1:経済1
名工:1:不明1
不明:1:

447一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/06(月) 17:51:51.03ID:DQ7d4k6K0
大原は緊急事態宣言が出たら予備校なくなるらしい

448一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 10:29:50.47ID:yj4y9iLx0
会計士を目指しています。
滑りどめで税理士受けようと思います。
簿記論と財務諸表論3ヶ月くらい
勉強すればとれるでしょうか?
簿記1級取得済みです。

449一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 12:18:52.23ID:wpGKVF/l0
>>448
二週間ぐらいで大丈夫ですよ

450一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 12:30:00.62ID:EVp817py0
>>448 1週間前から過去問を5年分解けば余裕。
会計士の勉強がおざなりになると本末転倒だから1週間だけ集中すればオッケー

451一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 13:54:27.30ID:XJkGFMm50
大原は連休明けから再開

452一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 14:22:31.88ID:EVp817py0
まぁ再開は無理だろうな
全国的に3月2日から延期延期で事態は悪化するばかり

453一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 16:51:57.52ID:XJkGFMm50
教室収録だろ?どうすんだ通信?

454一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 17:23:11.61ID:8eZ2Ik8a0
時間の達人だろ

455一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/09(木) 17:50:40.23ID:CsZW8bw20
>>453
講師1人で収録

456一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/11(土) 21:39:46.15ID:2PHAAESv0
>>448
言うまでもないけど、会計士受験生っていってもピンキリ。
もし、短答に受かってて、今年の論文式を本気で狙ってるレベルなら税理士試験の簿財は過去
問だけチラ見して時間配分のイメージトレーニングだけしてれば十分。
間違っても税理士試験用の問題集等に手を付けてはならない。最悪、共倒れを起こす。

一方で、2021年向けの初学生や短答に一度も受かったことのないベテだと何のアドバンテージ
もない。

しかし、既に会計士受験を撤退するか迷いが生じているレベルなら、今すぐ会計士は切って、
簿財の勉強に全身全霊を注ぐべき。

457一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 00:24:29.12ID:MyLIsB/h0
理論が覚えられない
計算は勉強せんでも取れるから理論も勉強しなくなってる
理論が辛い

458一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 01:21:40.60ID:nXpNXJhS0
>>457
財表の理論は「覚える」んじゃないよ。(もち、最低限の暗記は必要だけど)
計算問題を解くときでも、自分の中で、自分の言葉で整理(理解)はしてるだろ? 
それが出来てりゃ、自分の言葉で理解した後、自分の言葉を徐々に基準に書かれて
いるような専門用語に置き換えていくんだよ。だから、「覚える」というよりも、
自分の頭の中の日本語のボキャブラリーの中に取り込んでいくようなイメージ。

で、そのために必要なのは普段から理論テキストに目を通すこと。このときの注意
点は「覚えよう」としてはいけない。雑誌や新聞を読むように読み物としてテキスト
を読んでごらん。それを毎日繰り返してみ。いつの間にか全てが当たり前のことに
なっていくから。

459一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 06:48:01.59ID:03rME2x10
>>458
いいこと言うね!

460一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 08:27:13.96ID:LG5E3oAm0
>>458
最低限の用語の暗記までは時間がかかるだろうに。

461一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 11:36:44.28ID:5y18n/a90
>>456
的外れおじさん

462一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 11:37:04.99ID:5y18n/a90
>>458
的外れおじさん

463一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 11:37:29.32ID:5y18n/a90
>>457
税法はもっと辛い

464一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 15:11:14.00ID:03rME2x10
>>463
批判オンリーおじさん

465一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 15:11:56.12ID:03rME2x10
>>463
お前には生産性のせの字もないなw

466一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/12(日) 21:01:12.81ID:kUitmh6x0
>>460
そんなレベルで愚痴ってたら税理士試験どころか、中学生の「社会」の中間テストも乗り切れないよ!

>>461-462
一体、何が「的外れ」なの?
じゃ、キミが的を得たアドバイスをしてごらんよ?

467一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 01:11:21.25ID:oKQ7rPhA0
簿記論スレは伸びてるのに、財表スレは閑古鳥だな
今は簿財同時受験が少ないのか?

468一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 06:22:21.90ID:sw93KpPK0
理論を独学するならどのテキスト使ったらいいですか

469一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 08:10:50.03ID:oKQ7rPhA0
>>468
知識ゼロで一から勉強する前提なら、市販の理論テキストは以下の二種類しか存在しない。

・TAC出版 「みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論の教科書&問題集 (5) 理論編 2020年度」
・ネットスクール版「税理士試験教科書 財務諸表論 理論編【2020年度版】」

これに加えて、大原やTACが「理論問題集」というものを外販している。問題集でありながらも
解説部分はテキストに近いくらい丁寧に書かれてるから、上記のテキストと併用すれば、一応は
戦えるだけの勉強はできる。でも、現実的に初心者が独学で合格するのは厳しいよ。
予備校でも、完璧な教材が用意されつつ手取り足取り講義を受けても合格する人の方が少ないん
だから。過去に予備校の通学経験があるなら可能かも知れないがね・・・

470一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 22:22:21.21ID:nniFV4IF0
過去に大原のサテライト教室に行ってたが独学の方が効率がいいと思って独学中
一昨年簿記論合格して(本気になって3年掛かった)、去年財表に手を出したが51点で不合格

去年の教材は
TAC税理士受験シリーズ 財務諸表論 重要会計基準  (黙読、音読、赤い下敷き使って丸暗記)×三周
同 総合計算問題集 応用編                  三周
過去問5年分                            二周

今年の教材は上記に加えて
TAC税理士受験シリーズ 完全無欠の総まとめ  ←これやるより重要会計基準を読み込んだ方がいい感じ、一周したが二周することはないと思う
みんなが欲しかった理論答案の書き方       ←簿記論ではみんなが欲しかったシリーズのおかげで合格できたと思うぐらい出来が良かった
                                 今は理論読み込み中で手を出してないが、一通り読み込んだらやる予定


正直計算問題は5月ぐらいから助走つけて6月で調整、7月で仕上げれば十分間に合う、今年は試験が遅いからさらに予定遅らせてもよさげ
計算の教材は簿記論勉強してた時ので間に合うし
去年の試験では理論の未完成具合を痛感したから今年は全力で理論仕上げて今年で合格狙うぞ!

471一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 22:31:14.22ID:u6YTqc+Y0
3行にまとめろ

472一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 23:01:13.90ID:nniFV4IF0
合格


473一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 23:40:27.28ID:oKQ7rPhA0
>>470
まぁ、好きにしたらいいけど、油断はするなよ。
財表の計算は簿記論より易しいといわれてるけど、それは試験傾向が安定してるからで
あって簿記論ができりゃ無条件で財表ができるってわけじゃないからな。
逆に試験傾向が安定してる分、典型的な論点は落とせない。
簿記論の第3問は50点満点中、30点乗ればいい方だけど、財表の計算は50点満点中、40
点取らないと心許ない。

あと、理論は会計士組やベテラン組の方が圧倒的に有利な試験傾向が続いてるから恐い。
25点満点の理論問題で、初学者は12〜13点が関の山かという問題で会計士組やベテ勢は
平気で20点弱くらいは取ってくる。
でも、今年はチャンス。社会情勢がぐらつき過ぎていることに加え、予備校の自習室の閉
鎖の影響は大きい。会計士組やベテ勢の多くは自習室派だから勉強の歯車が狂ってる。
今年に限っては、自宅派の独学組が頭角を現すかも知れん。

474一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/15(水) 23:53:40.72ID:w49AXGtP0
的外れおじさん登場

475一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 01:06:37.28ID:F6M2g3HL0
>>474
お前、こないだもちょっかいかけてきた奴だろ?
何が「的外れ」なのか具体的に言ってみろよ!

476一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 02:10:48.27ID:IMIG7xFd0
>>474
童貞、お前簿記論スレだけじゃなくて、財表スレにも現れてたのかよ。
ここは簿記論にさえ受からないお前が来ていいところじゃないんだよ。

477一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 09:16:32.10ID:3kRBIhS/0
>>458
いや、まさしくその通り。
素晴らしいね。

478一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 20:22:49.98ID:CWjMAIWf0
独学でやってるけど他人が何点取ろうが関係ないんだよね
会計士組が理論に強かろうが全く関係ない

自分が合格ライン超えられるかどうかだけだ


ベテ勢?早く受かれよw何がベテランだよw

479一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 20:23:40.50ID:CGk9thbg0
大久保さんの声可愛いな

480一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 20:27:05.14ID:P+TOqb2S0
講義内容はどう?!

481一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 20:30:13.59ID:Fzn3kSbL0
普通

482一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 21:56:45.18ID:sdIciwaW0
>>478
分かってて書いてるんだと思うけど、相対的な試験なんだから他人が何点取るか、理論に強い
会計士受験生がどれほど混じってるかで合格ライン自体が変わってくる。
点数が公表されるようになっても傾斜配点は絶対にあるから他人の出来というのは決して無関
係ではないよ。

まぁ、こういうこと全部を分かってる上で自分がやるだけだと気合い入れるのはいいこと。
でも、ベテをバカにするのだけは止めとけ。自分がベテったときに辛くなるから…w

483一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 22:13:31.08ID:mewjxOZR0
>>478
他人が何点取るかが大事やろw
お前が受けるのは日商簿記か?

484一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 22:49:05.31ID:bttsUAir0
会計士試験受験生で財表を受ける人はほとんどいない。
だから、会計士試験受験生が参入してくるせいで合格ラインが変わるなんてことはまずありえない。
会計士試験受験生の影響を受けるのは財表ではなく日商1級のほう。

485一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 22:49:58.79ID:SwDyKKmx0
確かに会計士合格すりゃ税理士登録できるんだから、わざわざ財表なんて取る必要ないわな
取ってもメリットがない

486一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 23:05:27.46ID:3jsi4Ck90
簿財で会計士短答の財務会計論免除だから
大原専科とかには簿財受験者いたりしたな

487一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 23:30:00.59ID:3AClX17Y0
簿財免除はごく少数。
財表受験生は気にする必要は全くなし。
大原、TACなど、それぞれの学校で上位30%に入っておけば大丈夫。

488一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/16(木) 23:55:32.69ID:CWjMAIWf0
税理士試験 財務諸表論 Part.87 	YouTube動画>10本 ->画像>2枚

こういうループだろ?離脱者がいる場合はルーキー参戦者数が増えるし赤い合格ラインは多少上下する

ベテっていうのは
恥じることはあっても威張れることじゃない
合格者はベテの仲間入りする心配なんかしてないよ

他人の点数を気にしてるような人は合格しないと思うね
自分がしっかり点数取れたら他人が何点取ろうが関係ない
目を覚ませ、安定した実力を身に着けるよう勉強しよう
毎回合格ラインギリギリを狙ってるような変わったプレイングでもしてるのなら別だが

489一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 00:32:07.99ID:g7/gBGaI0
>>484
>>485
お前ら、会計士講座受けたことあるの?
会計士講座では、税理士試験向けのオプション講座も設定されているよ。

受験するメリットはかなりあるだろ。会計士を断念して税理士転向する場合、その
時点で簿財を持っているか否かはすごく大きい。
あと、試験慣れにもなるしな。また、活用者が多いかどうかは知らんが、上でも誰
か言っているように、税理士試験の簿財を持ってれば短答式の財務会計論が免除と
なる。短答式の財務が鬼畜の難易度のときもあるし、短答直前にひとまず財務会計
の勉強をせずに他の科目の強化に注力できる。
だから会計士受験生は、結構な割合で税理士試験も受けてるよ。

490一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 02:20:43.15ID:FyrfEh5y0
>>489
結構な割合ってどのくらい?

491一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 06:13:44.24ID:78xwcszg0
>>490
俺が昔、大原で会計士講座を受けてたときの個人的な経験で言えば、簿財のオプションを取って
ない奴の方が珍しかった。
1クラス30名いたとして、取ってない奴は5人もいないくらいのイメージかな。

今は知らんが、昔は会計士の本コース受講生はオプションが滅茶苦茶安かった。
簿財の勉強に夢中になってしまうと本末転倒だが、そこは自分で管理できるし、それさえ気を
付ければ他にデメリットは無いに等しい。

撤退する可能性も考えると、会計士講座を受講する場合、1級と簿財はせめて取っとけという
のが当たり前の雰囲気だった。

492一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 08:12:26.58ID:QNHA6XY60
>>491
昔の話かーい

493一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 08:39:24.41ID:fhnGaRk00
オレも昔の話だけど、会計士受験生なんてまったく気にかけてなかった。

ただのオマケ連中だから。

会計士受験生の方が受かりやすいなら、税理士講座やめて会計士の講座の財務取った方が近道って事になるが、そんなわけない。

494一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 08:39:57.69ID:fhnGaRk00
だからライバルでもなんでもない、ただのザコよ。

495一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 08:52:03.46ID:QNHA6XY60
>>494
あんた、会計士試験に受かってないのに、ザコ呼ばわりはないだろ。

496一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 10:48:51.25ID:/32BuMqE0
知り合いの会計士は会計士試験合格の年に受けた財表がD判定だったって逸話があるw
規定の穴埋めと計算の表示科目が全然ダメだったとか

497一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 11:28:23.56ID:yFfTPP8F0
>>496
試験傾向が違うからね。

そこら辺は短期間集中すればできるようになるからね。

498一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 11:55:43.01ID:sJJ4DAGt0
財表は理論はある程度精度をもって暗記しないいけないから短答合格レベルなら無理だけど、論文合格なら普通は財表くらい受かるけどな。
その友達がバカなんじゃね

499一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 12:31:07.97ID:yFfTPP8F0
>>498
ワイ、短答合格だけど、財表受かったで

500一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 12:35:14.87ID:/32BuMqE0
>>498財表すら受かってないお前の方が公認会計士試験受かった友達より馬鹿なのは確か。

501一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 14:02:47.09ID:sJJ4DAGt0
財表受験生のチンカスのくせに偉そうにしてて草
法人スレで相手してやるからかかってこいよ

502一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/17(金) 15:28:27.35ID:3JMw80+d0
感染すると苦しくて息吸うだけで激痛らしいね。
例年通り大学の教室に集めて試験なんてやめるべきだ!

503一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 03:12:49.67ID:vcnfmfHR0
>>501
財表受験生はチンカスなんだ。
じゃあ、財表に合格しているであろうあんたは元チンカスじゃんw

ていうか、基本的には税理士受験生はみんな財表を受験するのに、なぜ自分は合格したからといってまだ合格していない人を馬鹿にするんだ?
合格者がまだ合格していない人を馬鹿にする権利はないだろ。

ちなみに、余計なことを言われたくないから言っておくが、俺は財表に合格しているからな。
あと、俺は法人の受験生でもないから、あんたにはかかっていかないからw

504一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 10:37:22.43ID:bsjWu+gW0
>>503
バーチャルな世界でしかイキれない雑魚を相手にするな。
時間と精神衛生上の無駄だ。
自分の合格だけを考えよう。

505一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 13:33:31.63ID:brv1f9/M0
503
チンカス財表さんよぉ
国税4法なんでもいいから、受かってる科目いってみろよ。
問題出してやるかよぉ

506一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 13:35:18.84ID:brv1f9/M0
財表スレで番頭してる時点でお前のレベルばればれなんだよぉ

507一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 16:00:38.67ID:VoC/yXvz0
語尾に「よぉ」ってつけてるコイツはマジでキモいな。
上司・同僚・部下から嫌われて、ここでしか絡む人がいないんだろうな。
絡んでも、自分の知識をひけらかしたがるから、ここでも嫌われる。
かわいそうな人。

508一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 16:05:26.64ID:B+7peQFx0
簿記スレで前スレ300スレを一気に埋めたっていう的外れおじさんじゃない?
自作自演までしてやたらと知識をひけらかしたがる人

509一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/18(土) 22:09:47.52ID:gs5xD7cJ0
>>505

ここは財表だぞ、スレチ野郎。よそでやれ

510一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 00:45:26.35ID:HrWSq3bi0
>>507
マウント取りたくて必死な奴はアスペルガー

511一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 13:40:16.04ID:os7CxfbJ0
TAC上級で休講前の最後の講義に出てないから教えてほしいのですが、休講期間中の演習問題は校舎まで取りに行かないといけないのですか?配布の対象にはなってなかったので知ってる人がいたら教えてください。

512一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 13:50:33.94ID:gCjaU87R0
>>508
インキャ童貞君、そもそも「的外れおじさん」なんて言ってるのはお前一人だけなんだよ
誰にとっても不愉快で鬱陶しいから二度と出てくんな

513一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 15:48:23.69ID:KQsIanOm0
>>511
その通りでございます。

514一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 16:42:09.66ID:LOwc2uCZ0
>>507
いくら吠えたところで、財表スレにいる雑魚である事実は変わらない
税法一科目も受かってないようなチンカスがキャンキャン吠えてもみっともないんだよ。

どうせおまえは税理士試験から撤退することになるんだよお

515一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 16:45:55.71ID:jfaIz6nl0
誰しも税法受かってない時は存在するんだよ

516一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 16:46:26.25ID:ZyX1+t4M0
事務所で「あいつまだ財表の勉強してるのかよ( ´,_ゝ`)プッ」って言われてることに気付けよ

517一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 17:05:03.20ID:RjGMytAf0
また的外れツボってバズってポーカーフェイスおじさんが暴れてるのか?

518一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 17:30:17.32ID:TICJR+ti0
>>517
インキャ童貞君、「ツボってバズって」はキミの専売特許でしょw
いくら悔しいからって自分の異名を他人になすりつけるなよ
もう、お前が一番タチの悪い荒らしなのは公然の事実だ
誰にとっても不愉快で鬱陶しいから二度と出てくんな

519一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 17:46:09.02ID:E7OuR0cM0
>>517
おい童貞、簿記論スレで相手にされないからって財表スレ荒らしてんのか!?
マジカスだな。誰もお前のことなんか眼中にねーからさっさと消えろや。

520一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 18:10:27.37ID:6pFop69M0
インキャ童貞君、簿記論スレでも叩かれ、財表スレでも叩かれ、おつかれさんw

521一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 18:25:38.58ID:0bP2iLr60
>>512
俺も言ってる

522一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 18:26:34.59ID:0bP2iLr60
自演乙

523一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 19:22:43.74ID:6pFop69M0
インキャ童貞君=的外れおじさんだと確定した模様w

524一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/19(日) 23:33:40.90ID:NfOpVzw30
今年はどうせ延期か中止だから、次の科目も勉強したほうがいいぞ。どんどん、遅れてしまう

525一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 07:26:11.45ID:Yt9wvvDp0
>>524
それが心配だよな

526一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 17:59:22.83ID:Dka5owP00
最近の理論の包括利益のリサイクリングやら連結やら四半期財表やら、馴染みがなさ過ぎて何度見直してもわけわからん
本試験に出されたら詰みだな

527一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 19:14:28.18ID:KE8pxD6p0
>>526
ベテですか?

528一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 19:40:36.70ID:Dka5owP00
>>527
初学です
計算で見たことないし意味わからん

529一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 20:44:42.66ID:KE8pxD6p0
>>528
この間の上級講義か。
リサイクリングはその他有価証券の全部純資産直入法で考えると良いかも。個別だと固定資産評価益は計上しないけど、包括利益には計上される。
この評価益は未実現利益だから、次の年に売ったらリサイクリングされて、当期純利益に計上される。
計上されるけど、前の年にも包括利益には計上されている。リサイクリングしないと当期純利益が合わない。
当期純利益を重視するとリサイクリングしないといけない。
あってる?

4半世紀は投資情報として、即時性が求められる。12ヶ月の間に会社がおかしくなる事もあるし、逆にイケイケの時もある。
連結は簿記論の問題をやってみるとか(簿記受験するなら)

530一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 20:56:35.70ID:KE8pxD6p0
固定資産簿価100 期末時価50

固定資産評価益50/包括利益50

次期
売却
現預金150/固定資産150
包括利益50うち当期純利益0となってしまう。

だから
包括利益50/固定資産50
という仕訳を次期にしないといけない。
すると
現預金150/固定資産100 固定資産売却益50になり
包括利益50うち当期純利益50となる
入れた仕訳が組換調整、リサイクリング

531一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 21:37:22.90ID:Dka5owP00
>>530
丁寧にどうもありがとうございます
でも理解出来てないw当期は評価益を計上しなくてなぜ時期は評価益を計上するのかがピンとこないんです
tacの説例も全く理解出来なかった

当期首にその有100円を取得

期末時価120円
評価益20が包括利益


翌期末にこの投有を150円で売却
当期純利益50
ここまではわかった

リサイクリング↓
その他の包括利益△20
これが意味分からない
前期の未実現利益の分を打ち消すていうのは分かったけどこれの意味が分からない
そもそもその有なんだから戻入れするんじゃないのかと

532一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 22:06:35.00ID:Yt9wvvDp0
本支店勘定と内部利益

533一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 22:11:12.85ID:Yt9wvvDp0
>>531
もうちょっとじゃない。

その例だと、包括利益は20で同じなんだよ。
当期純利益0その他包括利益20
でも当期純利益の方に20移動したから、その他包括利益はマイナス20になる
当期純利益20その他包括利益マイナス20

包括利益自体は変わらない

534一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 22:13:58.74ID:Yt9wvvDp0
違ったね

341ページ
第二期の純資産の変動額に着目

535一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/20(月) 22:23:51.13ID:Yt9wvvDp0
洗い替えしてないな

現預金150 /その他有価証券120 その他有価証券売却益30
その他評価差額金(その他包括利益)20/その他有価証券売却益20

536一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 00:16:07.83ID:W071QbJO0
リサイクリングの理解の補強になったありがとう
TAC上級収益認識基準 40分強の講義視聴したけど大枠の5ステップ以外はイマイチ理解できていない
直前期にまた補強の講義あるかな〜?
会計上の変更等は実質初学の俺でも理解出来る位丁寧に時間をかけて講義していたけど
時間配分間違えてない?

537一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 01:15:56.72ID:ZcPo24v/0
>>536
40分で収益認識は無理ゲー

538一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 09:49:15.85ID:4KMuFP9k0
Web講義のスピード速いな。
「基本論点のゴシック部分にマーカー引いといてー。(数秒待ち)はい、応用論点は…」と一切読み上げずに次々と進んでいくから全く頭に入らない。

539一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 11:45:02.26ID:l1EkeVNN0
>>536
受講が早いな
収益認識は計算問題をやったことがないし、つかみにくいのかな。

https://cpa-noborikawa.net/revenue-kappu/
割賦販売は現金購入金額で収益認識して、
割賦販売価格との差額は受取利息として認識されることになるからなあ。

現金販売価格を推定する問題が出てくるのかな。

540一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 12:07:22.26ID:LR1nkBkt0
>>530
なんで簿価が100で時価が50なのに益出てんの?

541一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 13:18:28.28ID:ZM1+uAUD0
CPA会計学院が6,000円で収益認識基準について授業を単科で販売してるで。
会計士試験受験生用だけど、じっくり講義を聞いて理解したい人にはおすすめ。
講義時間は3時間28分。

542一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 15:18:09.26ID:K8fG9UtF0
>>539
>>541
とても参考になった ありがとうね
早速CPA申し込んだよ レジュメ自分でプリントしないといけないから(90ページ位)
途中でインク切れちゃったよw

543一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 15:25:28.89ID:/i6V5r0g0
延期も中止もありません。

544一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 15:25:44.20ID:ZM1+uAUD0
>>542
紹介した甲斐があったよ。
収益認識は重いけど、頑張ろう!

545一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 15:32:00.03ID:K8fG9UtF0
オオー頑張るぞー

546一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/21(火) 20:22:46.42ID:l1EkeVNN0
>>541
良い情報だな

547一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/22(水) 13:11:02.52ID:4+mOtc8y0
https://cpa-noborikawa.net/output-revenue-3/

こんな計算問題、知らなかったらできないな。

548一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/22(水) 13:55:52.81ID:9SoxUpAH0
延期確定やな
今やり込んでる奴は最高にアホ
完全に分母要員やわ

549一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/23(木) 19:16:57.86ID:TZ5JlQKw0
とても国家試験などできる状況では無い
受験生はワガママを言うのはやめよう
諦めろ。ただそれだけだ

550一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/24(金) 01:41:24.68ID:oTYrMj1L0
9月開講1発合格コース今から始めます。延期ならラスカルわぁ

551一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/24(金) 14:21:40.87ID:tc99bQy/0
今年は試験自体が無いだろうな
やむを得ない

552一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/24(金) 16:04:42.76ID:XFOMrz9n0
>>408
珍さんもういいよ、どのスレでも試験中止って叫んで楽しい?
なるようになるさ、とりあえずあんたは勉強やめて来年以降に備えなさい

553一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/24(金) 16:10:54.87ID:T9OH2LMr0
今年に関してはもうどうしようもない
仕方が無い
残念だが来年以降頑張るしかない

554一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/24(金) 18:40:27.74ID:sdJXb9yZ0
試験はありません
来年頑張って

555一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/25(土) 00:33:21.53ID:ZLhxxHwU0
>>176 会計士の方が余裕で難しいよ。簿記論も財務諸表も初見で合格点取れたもん

556一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 12:36:41.41ID:+yCT4VAL0
今年は試験が延期だ、今年はあきらめろとか言ってる人が多いけど

来年がんばるとか言ってる人は、完全にがんばりどころを間違えてるわ
他人が頑張ってる時は、自分も頑張っても差がつきにくい

他の人がやる気が出ない今だからこそ、差をつけるチャンスだろうよ

557一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 15:52:00.77ID:vTZwRI3h0
人間は永久機関ではない
アクセルを踏むタイミングを間違えればガス欠するだけ
中止で空振りになる年にやり込むと立ち直れなくなるよ
全ての努力が否定されるからね

558一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 18:08:21.19ID:+nnJoEBo0
お前出てけよ!やめるなら勝手にやめろ!自分がうまくいかないからって他を落とそうとするなゴミクズ!
てめえみたいな自己中クズ底辺は例え受かっても仕事にならなくて無駄だから税理士目指すこと自体やめろ!!

559一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 18:29:55.37ID:yXXDbT2A0
高校総体も中体連も中止なのに国家試験だけやるなんてワガママ通用するわけ無いだろ
税理士受験生は中高生より聞き分けの無いガキなのかな?
子供達ですら一生に一度の夏を奪われても耐えているのにここのオッサン達はギャーギャーと試験連呼で恥ずかしい限り

560一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 19:10:34.50ID:T+9W8jRK0
オリンピックは延期になったが、選手は練習をやめたか?
練習をやめると、上達どころか現状維持すらできない。
試合があるかどうかと、練習をするかどうかは別の問題だろう。
なら、試験はどうだ?試験が延期になるかもしれないという理由で勉強をやめても、現状維持できるのか?

試験が今年であろうと、来年になろうと、どうでも良い。
本当に合格したいなら、勉強し続ければ良いんだよ。
別に新規論点に手をつけなくても、今覚えてることをキープするだけで良い。それだけでも、勉強をやめた分母に大きな差をつけられる。

561一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 19:18:15.27ID:T+9W8jRK0
今まで積み上げたものが大きい人こそ、継続することの大切さ、積み上げたものを失うことの怖さがわかっている。

試験がないなら勉強しないっていうヤツは、きっと今まで大して勉強してないんだろうよ。
最小限の努力で、人よりも良い結果を望むヤツ。

そんなヤツに限って、試験が終わったらボーダー論議とか始めるんだよ

562一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 19:29:02.68ID:T+9W8jRK0
確かに、試験が有るか無いかは重大な問題だ。
まして、去年不合格で、今年リベンジに燃えているような人は、気が気じゃないだろう。
でも、そこは自分では変えられないんだから、どうしようもない。

税理士試験が永遠に無くなるわけではないのだから、勉強したヤツから合格していく。

今年試験が有るか無いかではない。勉強するかしないかだ。

563一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 20:20:12.51ID:B/QURFyT0
>>562
的外れ

564一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 21:57:20.56ID:+nnJoEBo0
お前何度もID変えてクソレスしてんじゃねーよゴミ野郎

565一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/26(日) 22:38:17.12ID:5F1/SuHj0
562さんはまともなことを言っていると思うけどな。
それに的外れとか言ってケチつける563はどうせインキャ童貞君だろ。本当にコイツは懲りないな。

566一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 14:03:50.39ID:+R/Kwjbi0
TACの理論テキストみたんですが、丸暗記用の四角で囲った文章とそれ以外の穴埋め用に暗唱文
が分かれていて その通り出題されるなら効率がいいですが、学校側で文章書かせるか記号選択
や穴埋めで出題されるかなんて そんな明確にわかるもんなんでしょうか??

567一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 14:49:24.74ID:AcSKZHUH0
TACの理論テキストからどれだけ本番の試験に書けるか確認してみて下さい
驚くほどの*量ですよ
私は基準の読み込みに徹しました

568一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 16:18:35.37ID:Lrdu1zjL0
理論テキストじゃ本試験対応できないってマジ?

569一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 17:36:18.06ID:CUq1KhMy0
「理論テキストの読み込み+暗記すべきところはしっかり暗記」を徹底的にやれば大丈夫。
それすらできずに本試験に突入する人が大半だから。
あくまでも相対試験であることをお忘れなく。

570一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 17:37:16.01ID:CUq1KhMy0
>>569
追加
市販の重要会計基準の読み込みもしっかり

571一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 18:29:14.78ID:Lrdu1zjL0
>>570
理論テキストとポイントチェックだけじゃダメなの?

572一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 19:21:41.72ID:CUq1KhMy0
>>571
これについては色々な意見があると思う。
ダメとまではなかなか言いにくい。
計算の出来にもよるから、理論テキストとポイントチェックだけでも合格できる人はいるとは思う。

ただ、基準と結論の背景を読んで理解を強化して思考力を鍛えておかないと、本試験の理論問題に対応するのはかなり難しいと思う。
暗記吐き出しで普段の答練を乗り切っている人は本番で論ズレする可能性があるしね。
余裕がなけれは別だけど、個人的には重要な会計基準(よく出題されるもの)だけでもTAC市販の重要会計基準を読み込むべきだと思う。

573一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 19:40:35.72ID:Lrdu1zjL0
>>572
今TAC市販の会計基準試し読みしたんだが、理論テキストの内容とそんなに相違がないように読めるんだが…
理論テキストはそんなに内容薄いのか?

574一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 20:24:33.55ID:QFSwk3MY0
大原でやってるからなんのこっちゃだけど、TACの重要基準集あるじゃない?あれは持ってる。あそこにない箇所からもよく出るけどやれることには限りがあるからね。

575一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 20:45:51.96ID:Lrdu1zjL0
>>574
やっぱそれは買っておいた方がいいかぁ…

576一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 21:58:47.72ID:CUq1KhMy0
>>573
ここ数年の過去問の典型論点は理論テキストやポイントチェックに載ってる?
載っているのなら重要会計基準を購入して読まなくてもいいとは思うけど、、、
税理士として会計基準の読み込みはしておくべきだとは思いつつ、時間の制約もあるし、なんとも悩ましいね、、、
ここはやはり講師に相談して決定するのがいいかもね。
最後グダグダなアドバイスになってしまい、申し訳ない。

577一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 23:35:31.62ID:QFSwk3MY0
理論テキストにのってる本試験の問題は一部しかないけど、それ不正解ならアウトだよ?

578一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/27(月) 23:46:47.40ID:Lrdu1zjL0
じゃあ理論テキストってなんのためにあるの?

579一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 03:02:32.56ID:3jt3KV+U0
Tの理テキはなかなかのもんだよね
スカスカ具合が
たぶん講師がレジュメとかで補充してるんじゃないの
知らないけど

580一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 08:03:23.07ID:J9/fGY6q0
理論全く勉強してないんだが直前対策講義だけ極めたらなんとかなる?

581一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 10:03:41.39ID:u6eqd6v/0
>>580
なるわけねーだろ。
過去問見てないの? ごくごく基本的な論点と最新論点とがバランスよく出てる。
典型論点を落とさないことが合格の条件だと言っても過言じゃない。

「正常営業循環基準」とか、そらで書けるか?

582一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 10:30:28.36ID:nOkad6Va0
>>579
そういえば、レジュメ+αの教材を配ってた講師もいたな。
大原の方は中身充実してるんかな?

583一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 10:31:55.64ID:nOkad6Va0
>>580
直前対策講義なんてこれまでのまとめだから、理論やってない人が聞いても効果は半減だと思うよ。

584一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 12:01:22.53ID:uh/EeOZU0
>>581
「循環」って漢字の書き間違いネタでスレが半分埋まったこともあったな

585一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 12:22:22.05ID:J9/fGY6q0
>>581
実はまだ過去問全然なんだ。
先に簿記論安定させてから財表やっていこうと思っていたもんで、これから理論に手をつける
ありがとう

586一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 12:24:31.79ID:eFyNmTBK0
今時点で財表理論ゼロはキツくねえか?
専念ならギリか

587一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 12:44:16.52ID:MCAYdN8H0
過去問見た感じ
計算は速修コースでも合格点獲れそうだけど
理論は今のところお手上げだなあ
理論テキストを全部覚えても半分も獲れなさそう

588一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 12:46:49.73ID:J9/fGY6q0
>>586
まじ?急ピッチで仕上げるわ
ちな社会人だ

589一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 14:47:53.52ID:vKchDt990
>>588
簿記論を安定させてうんたらってことは簿財並行?
ハッキリ言うけど、この時期まで理論を放置したのは致命的。働きながらならまず無理。
もう、簿記論一本に絞った方がいい。

ま、願書は二科目申し込んでおいて、当日も戯れに財表も受けてみたらいい。

下手に意地を張って共倒れは嫌だろ?

590一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 17:31:20.57ID:LRtONPj20
>>587
逆に理論テキスト以外に何やりゃいいの?
会計基準読み込み?

591一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 17:37:58.82ID:j6KpFJ1K0
>>588
589さんの意見に賛成だな。

理論をある程度やってたなら話は別だけど、そうでないなら非常に厳しいよ。計算に不安があったから簿記論優先だったんでしょ?
現時点で簿記論にある程度余裕を持って合格できるレベルにはまだ達してないだろうから、簿記論1本に絞るべき。
簿記論は計算力そこそこのレベルでは合格は相当難しいよ。簿記論を決して甘く見ちゃだめだよ。

1科目合格するのとしないのとじゃメンタル的にも全然違うしね。

592一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 17:40:25.57ID:j6KpFJ1K0
>>590
個人的な意見としては
理論テキストを使って講義受講→理論テキスト読み込み→基準の読み込み(余裕があれば)の順番が王道だと思う

593一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 18:47:38.64ID:vAl58BK80
>>580
なるよ、それで
講義だけ受けてるんでしょ?

594一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 21:08:25.62ID:7YCcvntn0
>>581
正常営業循環基準とは正常な営業活動が循環する基準である。

595一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 21:12:09.22ID:7YCcvntn0
>>580 
Tなら4月までの内容が違った括りでまとまって掲載されてるからそれ覚えればなんとかなるけど、理解してないと何答えればいいかわからないよ。
あと基準は載ってないから別途潰すこと。

596一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/28(火) 22:21:25.90ID:j6KpFJ1K0
会計基準集について

財務諸表論ならTAC市販の重要会計基準で十分。でも、重要なところに絞ってるから、省かれているところも多い。

それが嫌な人には、日本公認会計士協会出版局から出ている「会計規則集 改訂版」をおすすめしたい。
これは、会計基準と結論の背景などが全て載ってて、厚さは2cm未満。値段は約2,000円。

「会計法規集」という辞書みたいな本もあるけど、会社法やら金商法やら色々入ってて分厚いし使いにくいから、今はこれを使ってる。

597一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 00:11:16.24ID:Bs7vslkc0
財務会計理論
答練の解答の読み込み

598一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 04:27:18.56ID:haFGgizf0
会計基準は、みんな初学は理論テキストの穴埋めやるんでいっぱいなんじゃないかな

599一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 04:50:22.59ID:NL7Jc5T50
>>598
みんなはちょっとオーバーかな。
初学でも講師から勧められた人は読み込んでいると思うし。
まあ、あくまでもまずは理論テキストの読み込みだよね。

600一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 07:00:58.53ID:dyeroS820
理論テキストをしっかりやれば合格点は取れるんじゃないの?
そりゃ理論9割以上正解を目指すならそれだけでは足りたいだろうけど、
みんなができる部分を確実に取っていくのが税理士試験の鉄則でしょ

601一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 08:15:35.64ID:DMH/yGW00
税理士試験の財表では、会計法規集の類は読み込まないのがデフォだよ。
読み込むと、費用対効果が悪すぎて合格が遠退く。
基準の穴埋問題は、予備校のテキストで対応可能な論点しか出てないし、学説や解釈が問われ
た場合、基準を読んでても埒が開かない。
しかし、会計法規集というモノの存在を知らないトンデモ合格者もいるから、辞書的な意味で
手元に持っておいてもいいかも知れない。

602一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 08:16:26.45ID:YDUiFgmG0
>>601
やっぱそうだよな
サンクス

603一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 09:28:53.01ID:0js8tInF0
大久保さんの目安店が毎回70とか80とか以上に高いんだけど財表てそんな高得点求められるの?

604一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 09:35:20.22ID:NSEKmSZE0
>>603
上級演習の点数とかかな?
理論が暗記吐き出し型中心だから、80点以上は当たり前。

もちろん、本試験はそんな高得点は求められないよ。

605一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 09:57:21.27ID:qkrMiIhu0
>>604
計算は40点以上求められるの?
それとも上級演習の難易度がかなり低目になっているだけ?

606一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 10:13:12.38ID:YDUiFgmG0
>>605
年によってばらつきあるに決まってんだろ

607一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 12:14:02.33ID:NSEKmSZE0
>>605
もちろん、難しい問題の場合は40点いかなくてもいいよ。
でも、TACでいえばこれから始まる実力完成答練でも、普通の難易度だったら40点以上取れる人もザラにいるよ。
とにかく、Aランクの正答率にはこだわって。

以前、簿記論は解答箇所ごとの正答率を出していたけど、財表はなかったような。
本来なら財表の計算も正答率を出してくれるといいんだけどね。
ABCランクって講師の主観であって、受験生の実力とはややかけ離れている場合もあるからね。

608一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 19:04:24.62ID:FCElhwuj0
理論は点数伸びないから計算で8割稼ぐ方が簡単
90分かけても良いぐらい

609一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 19:45:52.50ID:HwFOb8fa0
時間配分はもちろん人それぞれだけど、理論30分は厳しいな。
基本的な戦略としては計算80分・理論40分の予定だったけど、合格時は計算70分・理論50分になったなぁ。

計算はやればやるほど時間短縮が図れるけど、それでも体感として最低70分くらいはかけた方が良いかな。
理論は暗記吐き出し型は短時間でいけるけど、思考型の問題は現場対応するしかないから厳しいんだよね。

610一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 19:49:49.30ID:haFGgizf0
俺は大井派

611一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 20:08:38.15ID:0js8tInF0
理論範囲広すぎ記憶すろ文多すぎで無理ゲーなんだが

612一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 21:55:48.73ID:9Zg9neFt0
>>611
ほぼ覚えて無かったが

613一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/29(水) 22:10:47.45ID:CmozktXh0
これまで基準をある程度読み込んできていない人は、教材は理論テキストやポイントチェックに絞るべき。
計算でちゃんと取れる人なら、理論はそれでも十分に守れるからね。

614一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 15:51:49.78ID:s45AyftM0
リーチのおれが断言する、とにかく計算を磨け、理論はテキスト流し読みでok
計算安定して40取れるようになったら力落とさないようにして理論に時間振るのもあり

615一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 15:52:06.36ID:s45AyftM0
リーチのおれが断言する、とにかく計算を磨け、理論はテキスト流し読みでok
計算安定して40取れるようになったら力落とさないようにして理論に時間振るのもあり

616一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 16:49:45.63ID:ztAdvrRs0
学校の先生も同じこと言ってたし確かにそう思う
理論は伸びにくいけど計算はやった分だけ力つくし安定してきた

617一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 17:20:17.67ID:slEb8VAy0
計算は時間をかけるほど勘違いや計ミス、打ち間違いが減るし、仮に90分あれば仕訳書いても間に合うから、手軽に点数上がってやる気も出るからオススメだけどなあ
本試験の理論はテキストで網羅しきれてないとこが出るの当たり前だし、問われ方も予備校みたいに一問一答じゃない

618一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 17:45:50.14ID:WF0vOa7o0
社会人の人は結構在宅勤務多いのかな?
自宅での勉強捗ってる?

619一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 19:00:31.24ID:nw+EptMD0
首都圏の緊急事態宣言は延長することになった。
ということは、直前期の答練も自宅で解くことになる。
せめて自習室があれば多少いつもと環境を変えて解くことができるが自習室はこのまま閉鎖するようた。

かといってスタバやドトールやファミレスはうるさいし暗すぎる。

難しいな

620一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 19:04:52.69ID:glNnvPrm0
>>618
無理
全然ダメ
自習室ないと無理だわ

宣言延長とかマジで吐き気するわ

621一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 19:26:41.18ID:KOzD1L1H0
>>620
辛いけどがんばろーぜ

622一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 19:46:17.30ID:6Hy/7zSX0
自宅独学組に追い風だな

623一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/04/30(木) 21:28:44.13ID:TdNG1sKy0
簿記論・財表ともに大問ごとの足切りってあると思う?
もちろん公表されてないことだけど、俺は足切りはあると思ってる。
だから、計算・理論両方の得点を最大化できるように計算80分、理論40分を基本と考えてた。

624一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 11:40:11.19ID:uwql9zwW0
計算80分で十分過ぎるけど、理論は知ってるか否かだから時間かけても点数延びないし、計算時間が足りないなら90分かけても大丈夫だろう
足切りは傾斜配点だし無いんじゃないかな

625一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 14:47:42.74ID:ji8Aj4Jv0
>>623
理論が白紙なら採点されないと聞いたことある

626一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 14:52:32.22ID:ao002dFD0
>>625個別に点数を通知してるから採点はされるよ。
ちなみに記号と計算だけ埋めてもほぼほぼ自己採点通りの結果来たぞ。

627一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 15:17:54.23ID:1blDmZ/e0
色々な意見はあると思うけど、採点方法・合否判定方法がブラックボックスである以上、計算・理論をバランス良く取れるようにするべき。
理論の記述でほぼ白紙の人で受かった話なんて聞いたことないしね。

628一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 17:47:44.93ID:0OEe5XxW0
ほぼ白紙なんて有り得ない
基礎論点くらい覚えて来いよw

629一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/01(金) 23:32:59.62ID:tyHs10wM0
一応合格者だけど、理論記述は全部埋めたよ。
財表は諦めなければ、努力した分だけ合格できるよ。珍より

630一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 00:05:13.57ID:MR6WFunG0
家で勉強してると一定時間ごとに異常な眠気に襲われて全然捗らないんだけどこれなんて病気なんだよ

631一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 00:12:20.36ID:PZHtuclp0
5月開講はじまる
さぁ2021に向けてがんばろー!

632一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 00:19:17.33ID:wufn6O2l0
2021年度大久保先生通信担当しないみたいだね

633一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 02:08:00.39ID:4i9Mw/So0
>>630
ナルコレプシー

634一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 06:16:30.71ID:PZHtuclp0
大久保さんの代わりに誰?

635一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 11:09:18.66ID:jat/zpsc0
>>632
大久保さんがいいよぉ

636一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 15:25:06.31ID:wufn6O2l0
2021年度が今年度と同じ仕組みならば7月開講基礎マスターを担当する的場先生が
9月開講基礎マスター、上級、直前も担当するんじゃないの

https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_crs_reg-7.html

https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_crs_kanzen.html 

637一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 15:28:52.41ID:SZjx5RAD0
的場さんや藤原さんは当たり

638一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/02(土) 21:30:45.88ID:PZHtuclp0
的場って質問電話で話した感じ、頭はキレそうだけど、すごい早口で結論から簡潔に〜だからですね!ってずばっと言う感じで頭がいいからパッパッパッと答えが返ってくるけどあんまり親しみやすさはなかった

639一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/03(日) 19:49:29.73ID:oFCrCP3G0
大原生は全員 要点チェック使って暗記すると思うんだけど テキストと文章が違うことがままあるよね?
なんか覚える文章が違うと嫌だからテキストを理論チェックの暗唱文に変えちゃってる

640一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 01:57:01.41ID:Zua0X5fM0
>>639
「大原生は全員」てなんだよ!?(笑)
みんながみんな同じ勉強方法なわけないだろ!w
俺は通学から始めたけど、途中から仕事の都合で通えなくなり、教材だけ貰って、資料通信の
ような状態で勉強してたけど、理論の勉強の素材は理論テキストと理論問題集(外販)を使って
た。逆に、要点チェックは一切使わず合格した。

だから、要点チェックの良し悪しは分からないんだけど、テキストと不整合なら使わないこと
を勧める。
ついでだけど、大原は講座で使う教材よりも外販の方が良く出来てるよ。一切の無駄がない感じ。

641一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 06:08:48.21ID:mnoJ2Lo70
同じ論点でも大原の理論テキストで太字になっているキーワードでTACの理論テキストの暗唱文には入ってないことがままある。
全答練を大原の理論で書くと減点されたりするんだろうか?

642一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 06:46:24.76ID:UXhfo4gj0
>>640
的外れ

643一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 14:25:46.85ID:K3TZ7G4I0
大原の理テキは600ページ以上あるからあれで覚えようとすると負担感が凄い

644一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 14:38:32.47ID:YrCb+Yv40
覚えたところで26〜28点しか取れないというコスパの悪さね

645一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 14:52:38.73ID:dmAxK2cY0
理論はコスパ悪いよね
計算を研ぎ澄ましたほうがいい

646一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 15:12:28.91ID:PQZLZ4VS0
>>642
おいインキャ童貞、ここは簿記論すら受かってねーお前の来るところじゃねぇっつってんだろがよ?
誰にとっても鬱陶しいから失せろや

647一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 16:10:28.64ID:00RVQiwF0
簿記論より財務諸表論の方がレベル低いんだぜ?w

648一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 16:11:09.73ID:BNOb5TX/0
>>643
大原凄いなw
TACは400ページにも満たないよ
理論勝負になったら、かなり不利だわ・・・

649一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 16:36:44.71ID:lKB6bukG0
>>640落ち着け。この長文打ってる時の顔絶対きもいぞ。

650一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 17:46:58.10ID:KcsJ94Tz0
>>648
5年くらい前はTACも500ページ超えてたんだけどね。内容をかなり絞ったのかもね。

651一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 17:47:50.42ID:KcsJ94Tz0
>>642
インキャ童貞君、また言われてんじゃんw

652一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 18:31:03.68ID:zQykqXa80
>>648
新規論点半分ぐらい混ざってるからな

653一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/04(月) 19:06:00.42ID:bq2hS+Tm0
>>647
インキャ童貞、ついに簿記論スレにて、自分には簿記論合格は不可能であることを悟ったと激白!!!!!(・∀・)

ID:00RVQiwF0

654一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 00:14:40.53ID:tozYRD4y0
大原のページ数が多いのは補足があるのと字が大きいから。

655一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 04:40:31.78ID:XZKcmC6R0
Oも教室中断でWEB視聴せざるを得ないんだけど 講師って後から文句言われないために補足の細かいとこも「はい、ここ要点チェックないけど押さえま〜す」「はいここも押さえま〜す」って簡単に言ってくれるよね。覚えんのこっちなんだけど。
ここ押さえま〜すっていうだけの楽な商売だよ。

656一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 07:13:48.83ID:PwOVha300
どっちにしろ理解して全暗記だからすべて押さえて当たり前

657一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 14:00:03.89ID:XZKcmC6R0
実際、過去問みると要点チェック以外からバンバン出てる

658一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 15:01:29.22ID:X+sGq3ah0
だから全部暗記したって半分しか取れないってば
記述なんて酷い有様

659一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/05(火) 16:40:39.98ID:tozYRD4y0
補足まで頭に入れればTよりアドバンテージある。さらに言えば同じ箇所の暗唱文でも記述なら我々大原生にアドバンテージがある。なぜならTACの暗唱文は削りすぎているからだ!

660一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 01:41:44.55ID:aHjCTe9l0
Tの理論はガチでスッカスカ 要点チェックレベルのことも書いてないことが多い。
たぶんTは理論は本当にカットしてカットして致命傷にならないぎりぎりのラインを
覚えて 計算勝負の戦略でOより高度なことをやってると思ってる。

661一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 02:09:58.64ID:pBPaCKj90
どうせ理論なんて学者が考えてる正解と予備校で考えてる正解とでズレてるみたいだし
必死になって大量の理論を暗記しても無駄
確実に答え合わせができる計算に重点置くのは合理的な戦略だよ

662一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 03:05:27.79ID:UovGn2zU0
大原も必要最低限の通説しか載せてないし覚えやすいように要点チェックは加工してあるが、Tはそれに輪をかけてさらに文章を短くしている。

663一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 06:33:59.56ID:k1Bmw53s0
理論って結局作文なんでしょ
基本覚えてあとは理解で補うしかないじゃん
そんなら大事なところだけ載せてあった方がいいわ

664一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 10:47:40.02ID:MngPh61u0
>>661
ほんとこれ
過去問見れば細かいとこ覚えたって無駄な事は明らか

665一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 12:24:18.32ID:/0iokX2x0
キーワードが入ってない

666一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 12:26:33.18ID:FHE5f1pj0
計算平均で40越えの人って繰延税金資産とか販管費まで合わせても時間余るレベル?

667一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 12:34:18.39ID:gTneDrdo0
理論を適当に書いてお茶濁して計算にたっぷり時間をかけてるケースもあるかと

668一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 13:06:23.25ID:k1Bmw53s0
>>666
簿記論と同時でガリガリやってる人は大体そんな感じだと思うよ

669一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 13:25:35.27ID:7uuRl5Gw0
>>666
販管費は基本捨ててる

670一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 13:40:58.28ID:MngPh61u0
絶対取らなきゃいけないところ外さなかったら8割安定だよ
財表でリース間違えたら5点吹っ飛ぶし、借入金と有価証券、資本絡みも落としたら4〜5点消える

671一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 13:49:53.19ID:Kq/0ui7i0
確実に取れる論点だけ拾って60分以内
税効果とか販管費は内訳無かったら捨てだし、売上債権と貸引と現預も基本的にやらない(後回し)

672一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 14:40:15.48ID:UG8CUfJ10
ゲヨ、売上債権、貸引、税効果あたりは簿記論では捨て一択だけど財表はほとんど動かないからおいしい稼ぎところだと思う
ゲヨ、売上債権二つ、貸引二つ、繰入三つ、繰資とホウチョウで最大10個埋まる

673一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 16:21:54.31ID:FHE5f1pj0
みんなありがとう!独学なんでアドバイス助かります!
販管費捨ててケアレスミスなくすように心がけよう

674一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/06(水) 20:38:47.40ID:/0iokX2x0
理論テキストのマークの色を変えたくなって買い直して最初からマークして引き直して板書写しなおしてる。めっちゃ楽しい!

675一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 01:57:39.75ID:seSN3GqE0
令和2年5月1日 国税審議会
令和2年度(第70回)税理士試験 「受験資格を有することを証する書面」の提出について」

税理士試験の受験申込みに当たり、新規受験者の受験資格を有することを証する書面と
して、「成績証明書(卒業年月の記載がないものは卒業証明書も必要)」等の提出が必要
となる場合がありますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、こうした証明書が大学
等から発行されず、提出できない事象が発生しています。
こうした状況を踏まえ、令和2年度(第70回)税理士試験受験申込みに当たっては、大学
等において証明書が発行されない場合に限り、「成績証明書(卒業年月の記載がないものは
卒業証明書も必要)」のほか、卒業証書、修了証書、学位記、成績通知書その他の受験資格
を有することを証する書面のコピーの提出を認めることとします。
なお、受験資格の基準を変更するものではありませんので、ご注意ください。

(提出例)
・大学を卒業した者で、大学2年次に法律学に属する科目を1科目以上履修した者
⇒ 「卒業証書のコピー」+「大学2年次の成績通知書のコピー」
・大学4年次の学生で、大学2年次に履修した経済学に属する科目を含め、これまでに62単位以上を取得した者
⇒ 「大学2年次の成績通知書のコピー」+「大学3年次の成績通知書のコピー(取得単位が累計で表示されているものに限る)」
※ 大学3年次の成績通知書で累計62単位以上を取得していることが確認できない場合
は、累計62単位以上を取得していることを証するため、例えば、上記のほか大学1年次の
成績通知書のコピーも併せて提出することが考えられます。

https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/teishutsu/index.htm

676一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 04:01:36.16ID:qkJJkceA0
受験資格は普通、前年の受験票ちゃうの?

677一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 08:52:28.99ID:+mmAfAyX0
新規

678一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 13:30:19.27ID:qkJJkceA0
実力とうれんは郵送するんかな?

679一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 16:30:53.20ID:4Sw/A75b0
ふと思ったのですが
TACの外販の総合問題集の配点は
科目・金額の両方書けて配点されるのでしょうか?

680一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/08(金) 22:14:43.24ID:qkJJkceA0
Tの直前対策テキストだいぶ薄くなったね!!
トレーニングってないのかな?直前期は

681一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 03:23:13.30ID:LZyHxkMV0
工事契約基準廃止されるけど 廃止されるから最後に出しとけ
廃止されるから出しても意味ないし 出さない

どっちだと思う?

682一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 03:29:05.86ID:mN3QcdED0
>>681
うぬは、数年前の簿記論で、日商1級では既に試験範囲から外れていた「割賦販売」を
ガッツリ出題されたことを忘れたのか!?
税理士試験では、未来のことは関係ない。大事なのは、試験実施年度の4月時点の法令
である!!!(法人の永橋はこれをも破ったが・・・)

683一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 12:15:07.36ID:2P3vBIAu0
>>681
理論の話だよね?
現行工事進行基準と収益認識基準を絡めて出題することは可能

684一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 12:16:30.62ID:2P3vBIAu0
>>682
未来のことも関係あるかもよ。
簿記で現行割賦販売と収益認識基準の仕訳を書かせる問題はどう?

685一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 12:19:24.82ID:0t5Rwtbd0
廃止された後で社債発行差金についての理論問題が簿記論で出たぞ

686一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 12:21:16.77ID:0t5Rwtbd0
そもそも財務諸表論は会計理論なんだから
実際に適用されてない考え方が出ても何らおかしくない
例えば「後入先出法」とか「静態論」とか「建設利息」とか出ても文句言えないよ

687一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 13:33:40.65ID:LZyHxkMV0
両方 テキスト見たらやっぱり大原の方が詳しくちゃんと体系的にやってるね。

2021年4月適用だから計算は来年両方やっとかないといけないね。
影響を受ける論点
ステップ5
・出荷基準
・割賦販売
・工事契約

ステップ3
・売上割り戻し
・返品調整引当金
・消費税等

それぞれ例示と解説も載ってる

688一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 13:42:57.28ID:ZpfMe9EB0
今年受からないとめんどくさそう

689一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 14:49:43.10ID:LZyHxkMV0
直前期のパックで大原利用してるんだけど前3列ぐらい大原って映しちゃって
るんだね。2列目のおじいさんが急に立ち上がったww

690一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 14:52:44.24ID:LZyHxkMV0
去年 かなり合格率高かったから初年度でも今回かなりチャンスだと思う。
合格レベルにいた実力者はかなり昨年あがったって解釈でいいんだろ?
今年はこんな社会情勢だからまともにコツコツ勉強してる受験生少ないだろうし

691一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 15:52:23.76ID:ZpfMe9EB0
>>690
再受験勢がかなり抜けたのは間違い無いが、チャンスとは言い切れないと思う
調整で合格率下げるだろうし

692一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 15:52:47.28ID:ARskb9R90
>>689
大原って教室に受験生入れてるの?

693一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 16:34:28.24ID:LZyHxkMV0
>>692
収益認識基準の回はまだ受講生いれてた時期
TACより直前期が早く始まる 3月からだから。

694一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 16:39:06.47ID:LZyHxkMV0
Tは独立販売価格を直接観察できない場合の3つのアプローチとか
工事進行基準の進捗度を見積もることができる場合のインプット法、アウトプット法とかまでやってない。

新しい基準だからどこまでやるかはTとOで差が出てるね。

695一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 18:44:52.23ID:ARskb9R90
収益基準受講したけどわけわからんかったわ
あんなんでたら終わる

696一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 19:28:30.42ID:050uN2w30
>>686
建設利息って何だ?
初めて聞いた。

697一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 19:42:36.56ID:0t5Rwtbd0

698一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 19:52:32.99ID:050uN2w30
>>697
おー、ありがとう。
旧商法に規定されていたんだね。

699一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 20:53:37.18ID:I7kQ3fsJ0
>>690
3年前にも3割抜けてるから分母レベルはだいぶ低くなってると思うよ、チャンスだみんな!

700一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/09(土) 23:29:11.53ID:9bR2TruV0
収益認識基準は難しくない。より明快になった。

701一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/10(日) 00:24:00.84ID:jbX764Ic0
29%の年はT,Oの合格点どのくらいだったんですか?
平均70点とかいっちゃったのかな。

702一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/10(日) 01:50:01.89ID:TEZyJbAB0
>>701
調整なし60点以上合格

703一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/10(日) 08:15:41.61ID:j5ai9bS50
>>701
70

704一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/10(日) 09:42:45.21ID:TEZyJbAB0
>>703
%上がって60%に下がったよ

705一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/10(日) 11:06:35.99ID:Cusb9sO30
>>703
70くらいだったんですかね?

合格点が60点に調整されるのは知っているんですけど、
もう調整できないくらいみんなできたのかなと思って、
t、
T,Oその他の合格予想点や受験生の平均点が知りたいと思いました

706一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/11(月) 20:44:58.80ID:W1RN+StU0
コロナでテレワークor自宅待機になった社会人羨ましすぎんな
こいつらに勝てるわけ無いじゃん

707一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/11(月) 20:56:10.08ID:sJDleDw40
>>706
あなたも社会人?

708一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/13(水) 19:41:10.97ID:R/yxdOY70
税法免除、あと会計科目だけですが、財表時間が足りません。
最近は目が悪くなり余計時間がかかるようになりました。
途中中断した時期もありましたが既に10年越えの受験生です。
この試験にハマってしまいました。投資回収が今後できるかは自信がありません。

709一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/13(水) 23:59:25.51ID:xKtU8ISz0
>>708
今かなり易しくなってるから今取れないなら無理だな

710一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/14(木) 05:15:20.00ID:FOvwiuJs0
TACの直前期ってトレーニングってないの?計算はテキストの設例だけ?

711一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/14(木) 09:32:19.45ID:w+HHTChu0
後にあるだろ

712一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/14(木) 09:35:29.75ID:FOvwiuJs0
薄っぺらくなったね

713一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/14(木) 13:06:55.70ID:xcAXMWKA0
出ないものやっても仕方ないし

714一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 05:52:50.08ID:eKCAOKVO0
簿記論はテキストと別にトレーニングあるんだけど財表は

715一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 07:03:36.64ID:GKYCk19v0
>>714
財表はないよ

716一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 08:24:24.13ID:eKCAOKVO0
昨年まで過去問がついてた

717一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 09:52:25.44ID:dVMHIew40
テキストに理論の過去問は入ってるね

減損の問題で按分まで終わった後に前TBからじゃなくて減損対象の簿価から引いた額を書くていうミスを何回もしてる。アホか俺は

718一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 12:52:30.50ID:GeMpwnBA0
>>717
大丈夫。みんなやらかしてるミスの1つだから。

719一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 18:40:00.99ID:eKCAOKVO0
理論の過去問は別にいらないけど、なぜ計算を除外したのか不可解

720一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 19:06:12.99ID:prpt1fn+0
補助問題で配布するから

721一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 19:56:09.92ID:QTa5RU7P0
プリント問題を回せよ

722一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 23:11:12.85ID:VmDxuwRD0
過去問の理論難しすぎ・・・
ポイントチェックで対抗できるものなのか?

723一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/15(金) 23:21:42.59ID:qMipg0qa0
理論は満点取ろうとするモノじゃないだろ

724一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 00:02:07.07ID:VKylP1sh0
理論は半分取れたらok
逆にそれ以上は不要

725一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 00:27:22.17ID:2V/iLAJ60
財表懐かしいな!
計算は45点、理論は20点とりあえず目指すべき指標で合格水準だね。
答練で毎回計算45点取れるようなら理論テキスト読み込んで理論の点数もっと上を目指すのもあり。

726一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 03:05:22.76ID:AxX4fq2e0
計算は問題量、質ともに大原生のがたくさん解いてるから計算勝負なら有利

727一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 08:08:24.95ID:uJPBaw1f0
簿記論スレにまだインキャ童貞が張り付いている

728一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 17:12:48.13ID:2GlmF6UK0
毎回思うけど、問題文の車両の下取り価格高すぎだろ
どいつもこいつもフェラーリでも所有してんのか

729一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 19:46:56.11ID:Cg16Gmn70
ワロタ

730一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/16(土) 19:50:26.41ID:VKylP1sh0
値崩れしないのはポルシェ

731一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 01:12:35.13ID:z8BKZqxU0
>>718
社長のベンツはなぜ、4ドアなのか?

732一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 01:13:24.00ID:z8BKZqxU0
ごめん、アンカー間違えたw

>>728に対するレスな。

733一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 10:21:45.53ID:S3S0u8El0
>>728
出題者は会計理論に詳しくても現実の相場観に疎いんじゃね?

734一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 10:33:32.59ID:tUG2u+jY0
>>733
作成者は実務家試験委員なんじゃ…

735一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 11:16:06.56ID:43ffNdI60
>>727
インキャ童貞って何?

736一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 11:16:23.19ID:ON27EIeZ0
現実のようなリセール価格にしたらほぼ毎回売却損になって解答パターンが固定化されるからでは?

737一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 11:45:36.80ID:S3S0u8El0
>>734
実務家といっても大企業とか経理担当者がしっかりしてる企業とかの
大学の教科書に出てくるような整ったデータばかり相手にしていて
税理士の主要顧客である零細企業を取り巻く環境なんてロクに知らないんじゃね?
だから車両の下取り価格の相場観もロクに把握してないってわけ

738一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/17(日) 14:43:25.30ID:C/yIdm8x0
今年受験される方願書提出期限が火曜日に迫っていますよ、私は月曜日に提出します!

739一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 09:54:04.82ID:7MFzNaE00
大久保先生カムバック

740一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 12:58:16.04ID:bfF1FgPd0
子持ちで挑戦する人いますか?在宅勤務で勉強時間確保できると思いきや、幼稚園も休みだから勉強がままならない。

741一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 17:49:01.85ID:p+bGPqEn0
>>739
何にカムバック??
コロナから?

742一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 18:28:31.12ID:GKI0yL5m0
大久保先生活躍中だよね

743一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 19:11:35.86ID:42kzNdB90
大久保先生カムバックしないで!

744一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 19:31:44.35ID:7MFzNaE00
このまま最後まで的場先生でいいの?俺は嫌だ
確かに講義時間が一気に増えたけど

745一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 23:36:44.94ID:6W0N0DFa0
講義時間が倍くらいになっててワロタwww

746一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/18(月) 23:55:24.16ID:gYf3wcGp0
O先生、風邪ひいたのか?

747一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 00:20:41.01ID:91jBHISd0
TACの上級直前対策の話なんですが
第一回の補助問題と答練の計算で同じ資料の与え方なのに処理が違うのがあって混乱してます
租税公課の処理が補助問題では年税額から中間納付を引いた確定納付額を前TBに足すという解答で「????」て感じで納得いかないながらもその処理を覚えました
でも直後にやった第一回の答練で同じような問題が出て補助問題の解き方に従って確定納付額を前TBに足した額を書いたら間違いで解説を見たら普通に年税額を前TBに足した額が正解…
なんで同じ資料で同じ問題で処理が変わるのかが納得いかなくてイライラする!
そもそも租税公課は付加価値割と資本割の年税額を前TBに足せばいいんですよね?
全く意味が分からない

748一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 01:19:13.24ID:Cys/AkTG0
>>747
その質問してる時点で、直前講義受ける資格ないと思います。
日商3級レベルかも。
会計処理以前に日本語(問題文)読めてない。
その思考だと、少しひねった問題だと壊滅します。

749一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 02:48:06.92ID:6bBPWa3J0
>>748
こういうこと言う奴にロクな奴はいない。
無視してよし。

750一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 06:40:09.54ID:M/4IWThR0
的場さんてTAcのエースだろ?

751一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 15:39:29.72ID:TUof0o2l0
>>615
前回の試験結果だけど、計算がボーダー+9点、理論がボーダー−7点の評点57点で落ちた...
その時、計算だけでは無く、全体的に満遍なく点を取らないと受からないんだと悟った

アドバンテージを作るんなら計算は効果的なんだけど、受かるためには、理論も最低ボーダーラインは必要だと思った
なんで、基礎論点+人気出題論点の応用くらいは試験会場に持って行かないと
前回の模範解答会では、応用論点の出題からだったが、講師曰く「この問に関しては、合格点を取るためには取りたい問題ですね」と言われていたし

752一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 16:20:02.47ID:svF2EVHx0
このスレの人たちの発言を見ると、なんとなく理論を軽視しているように感じる。
もし、計算でアドバンテージ取れれても理論で足を引っ張った人が不合格になったのなら貴重な情報。

753一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 18:50:25.63ID:AGtkxHEU0
ボーダーより下って全く基礎出来てないじゃん笑笑
そら落ちるわ
理論軽視以前に予備校の言う事くらい聞けよ

754一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 20:56:04.87ID:AMF9EuvY0
計算は45は取らないと。理論は記号90%は合わせないと無理だよ。逆にこれだけでいける。

755一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 20:59:44.32ID:L377cdt/0
財表は暗記そこまで大事じゃない。予備校は暗記させるけど本試験は記号問題がほとんどだし理解に重きをおいてオッケー。記述問題もあるにはあるけど作文できればいける。その代わり記号はほぼ外せない。

個人の感想です

756一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 22:04:55.51ID:lxzRxrk50
基礎論点の穴埋めと記号、簡単な記述で余裕でボーダー上
計算はボーダー糞低いから、計算で稼げれば合格確実
ガセ流すな

757一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 22:16:34.18ID:SSta8+Wu0
Aランクはみんな書いてくるだろ。

758一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/19(火) 22:19:28.98ID:AGtkxHEU0
aランク?
100点狙っても仕方ないんだから取捨選択は必要
計算は手抜きしたら逝くね笑

759一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 04:57:52.02ID:eWH1GU7+0
とにかく計算で40は下回らない実力付けといたらラスト1週間楽になるよ

760一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 07:35:08.09ID:uR8HrAlN0
>>758
Aランクとは頻出論点だよ。合格者は失点せずにかけるって。

761一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 08:23:53.75ID:B096pGM50
みなさん問題集何回か間違ったやつ解き直しますよね?その都度コピーしてます??

762一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 08:51:21.47ID:4WtA0W9S0
>>755
去年ギリギリ受かったものだが、
あの第一問の試験委員今年は違うし記号そんなでない気がする。

763一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 09:17:43.11ID:YwDTb2rp0
>>760
だから基礎論点の暗記ぐらいして来いよ
それ以上は要らないって話

764一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 10:05:55.99ID:ZfU1L1Ql0
>>761

フリクションで記入して、アイロンで文字を消してる。

765一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 10:37:40.63ID:39gCo9en0
的場先生の授業分かりやすいですね

766一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 12:07:34.53ID:H3xMil5e0
>>764
それはそれでめんどくさそう

767一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 12:36:01.28ID:35Mwcn1t0
直記じゃ駄目なの?
自分間違いパターンを保存して見返す方が大事だと思うけど

768一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 12:47:05.62ID:ZfU1L1Ql0
>>766

熱が下のページにも伝わるから、秒で数ページ消せるよ
問題集一冊分をまるっと消すのも、5分もあれば充分
おれはこの方法で、解き直しが全く苦にならなくなった

769一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 12:59:34.14ID:tFi9eYX50
アイロンじゃなくてドライヤーとかでもいける?

770一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 13:51:23.07ID:fk0xOPSa0
>>768
答練、模試もアイロンで消して解き直ししてる?

771一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 14:47:40.98ID:ZfU1L1Ql0
>>769

いけるけど、以下の理由で使い勝手はイマイチ。
・紙がドライヤーの熱で丸まってしまう
・熱が下の方には伝わりにくく、アイロンよりは遅い

772一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 14:53:16.26ID:0eIZrgaq0
俺はホットプレート使ってる!

773一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 14:54:22.58ID:FzmFo+J80
俺はホットケーキミックス使ってる

774一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 15:12:38.12ID:ZfU1L1Ql0
>>770

どちらかといえば、答練や模試で間違えた部分の個別問題を解き直すことが多いかな

775一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 15:22:07.37ID:fk0xOPSa0
>>774
サンクス 参考になった

776一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 15:29:45.63ID:x7pYa6gc0
>>771
なるほど、ドライヤーは論外ですね
面倒くさいけどアイロンでやります、ありがとう

777一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 15:52:02.65ID:Ow2jKcHl0
俺は会社のコピー機使っちゃってる

778一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 15:52:55.82ID:0eIZrgaq0
電気ストーブが一番楽

779一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 21:52:50.33ID:9yOp5m6G0
>>772 >>773

もう二人でホットケーキ焼いちゃえよ

780一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/20(水) 22:28:45.11ID:RlqROQU60
>>759
計算40未満は論外だよ

781一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 00:04:19.91ID:UtmvNchE0
>>780
俺計算40も行かなかったけど受かったよ。それでも論外なの?

782一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 00:51:41.98ID:3hu7YFnl0
実力完成答練第3回また的場先生だよ
講義時間50分ぐらいあるけど
今までは上級演習や答練は20分位だったけど
的場先生が長すぎるのか大久保先生が短すぎるのかどっちがスタンダードなの?

783一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 08:34:39.20ID:/eu/8B5e0
的場が長過ぎる

784一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 10:33:50.93ID:IvEC+vsK0
>>753
合格ライン=基礎論点ってのはどうかな?合格ラインは、通常が基礎完答+応用から1、2問正解ってのが予備校の合格ラインでは?

785一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 14:12:44.36ID:P8pVqsiO0
コロナであの女の講師休んでたの?

786一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 18:14:55.62ID:H6Vho7DN0
>>783
的場さんのおかげで講義と答練受けるだけで合格出来たよ、特に試験対策とかしなくとも

787一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 19:07:16.76ID:lRSL9bt90
来年のweb通信は的場さんなんだな

788一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/21(木) 19:12:27.32ID:/eu/8B5e0
>>786
いや、的場は大当たりだと思うよ
他の方に比べて異様に長いってだけ

789一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/22(金) 06:32:48.55ID:qMnZk2Kr0
              _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、 オッス!オラ32歳無職童貞、科目ゼロ!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに、なんだか
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       すっげえワクワクしてきたぞ!

790一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/22(金) 21:21:47.20ID:nZRFt6Lh0
的場さんより松本(大)さんのか精密。理論もキーワードと加点要素に分けて色分け。計算も3色使うし。レジュメも詳しいしね。
ただ、何回か質問したけどあまり親しみやすさはない。そして黒い。

791一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/23(土) 16:31:12.89ID:FYCxxx/a0
ちょっと聞きたいのですが。

大原の財務諸表論の「要点チェックノート理論篇」ですが、

右のページに、「解答」とあるが、覚えるのは太字だけで良いのかな?太字以外も全部書けなければ、試験で減点されるのかな?

792一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/23(土) 20:21:36.39ID:5uoVD+Cj0
当たり前だろw
キーワード、キーセンテンスが学校が勝手に決めた物でTACと大原で違う。
あと規定の穴もTACと大原で20%〜30%ぐらい違う。私は両方の教材を持っている。

793一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/23(土) 21:19:10.79ID:EUB2TpMK0
計算が伸びない

794一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 07:49:33.08ID:ZOWVTaiZ0
>>792
少なくとも財表の理論では、両方で出す必要はないよ

795一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 07:50:14.85ID:ZOWVTaiZ0
>>793
考えながらの反復練習しかない。

796一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 12:23:48.35ID:87KoKKN+0
>>795
ありがとう

797一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 13:04:15.68ID:i09GiWf60
>>794
日本語でok

798一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 14:38:05.67ID:4452Axq10
>>797
すまぬ。両方使う必要はない。

799一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 18:38:10.28ID:eFqJDz8k0
OKBまた出てきた 悪夢再び もう勘弁してくれよ

800一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 19:28:12.99ID:9aydPuTn0
>>799
講義時間短すぎるよ

801一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 20:00:22.67ID:KqWjwsWy0
今年はLECが来るよ

802一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/24(日) 20:15:57.46ID:kBe3ufPJ0
>>799
正直俺もあんまり合わないな…
どうしたらええんや

803一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 13:23:40.18ID:1jeLFqGM0
的場先生で配信してほしい

804一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 19:18:32.15ID:dFLGg4Q30
>>799
OKBさん答練の解説が特に酷い
あれも簡単これも簡単って言ってるだけ

805一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 19:22:41.79ID:qKUxrtlV0
二回目の実力答練の理論がボロボロのボロだったんだけど最初の穴埋めの文章とかテキストのどこに載ってた?見当たらないんだけど。
あと大久保さんの目標点の設定がいまいちわからん。理論高すぎだし計算低すぎじゃない?
単純に俺が理論が弱すぎて計算が得意なだけか?
計算はあれ初学でも41はとらなきゃいけないし経験者は44はいけるんじゃないの?

806一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 20:06:25.73ID:sxeFaJ/P0
>>805
テキスト載ってるし、速修のFさんはかなり厚めにやってくれてたぞ
今年に関しては速修の方が当たりなのか?

807一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 20:25:36.89ID:Stngz5Pj0
Fさん良いと思う
不満点を言えば理論、計算ともランク付けしないところ
まあ、試験問題作る側から言ったらランクとか意味のないことかもしれないけど

808一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 20:26:38.10ID:4bMcwTfo0
財表って計算もワンパターンだしランク付け意味なくね?

809一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 20:35:41.01ID:8yrbzFFl0
藤原講師は直前期になっても理論にランクつけないね

810一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 20:39:48.99ID:8yrbzFFl0
OKBさんはよく知らないが今年は講師選べないからアンラッキーだったね
俺は速修で新宿のW講師にいく算段だったけど、今年はもうWEB観るしかしゃーないわな

811一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 22:06:16.41ID:p352H2nl0
Oなら久保田1択だと思うけど今講座って持ってんの?

812一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/25(月) 22:44:20.80ID:SHvqZtap0
ビデオ見るより計算演習とか基礎論点の暗記とかに時間割いた方が良いよ
理論なんてどうせ半分くらいしか取れない

813一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/26(火) 00:03:50.19ID:gsPPAB4W0
いんちょるはいっちょる

814一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/26(火) 00:52:41.63ID:iN6Tv1xT0
>>806
「金融商品に関する会計基準」てテキストの何ページに載ってる?何度見ても見つけられないんだけど

815一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/26(火) 21:45:52.79ID:IB+ymHJr0
◇◆◇ 創価学会が嫌われる理由 ◇◆◇

・強引な布教活動・折伏(シャクブク)・・・創価学会は「唯一の正しい宗教」を自称し、
 折伏と称する強引な布教を行っている。創価学会は昭和20〜30年代にかけて急拡大したが、
 この頃は特に暴力的で、他人の住居に押し入り仏壇や神棚を謗法払い(ホウボウバライ)
 と称して破壊していた。創価学会は危険な集団というイメージは、この頃に定着した。

・ 池田名誉会長への個人崇拝・・・学会員は事実上の教祖、池田名誉会長を「永遠の師匠」
 と呼び、生き仏のように崇拝している。創価学会の会館の中には、池田専用の豪華施設も
 多数つくられている。また池田名義の著作のほぼ全てが、ゴーストライターによるもので
 あり、しかも数多くの女性学会員(美人ばかり)と関係を持つなど、スキャンダルも多い。

・ 多額の金銭負担・・・創価は金のかかる宗教である。例えば機関紙の聖教新聞について
 「池田先生からのお手紙」なので、複数とると功徳になるという理由で、一世帯で何部も
 購読する学会員は多い。その他、年に何回もの寄付金や関連書籍の購入なども要求される。
 多額の金銭負担や繁忙な学会活動が原因で、家庭不和や生活苦に陥る学会員も少なくない。

816一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 12:54:30.03ID:w/0ulJQI0
OKBと言えば、こっちが本家


817一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 21:49:23.10ID:kgJBOKNE0
4月からTの速習始めてやっと追いついて直前答練1〜3を75、70、80の自己採点だったから
そこそこ行けてるのかなと思ったけど
毎回計算は35点前後で40は踏んでなかったから このスレみて鳥肌立ったわ

818一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:08:24.56ID:K7l6Xf9r0
>>817
本番は理論で思ってるより失点するから、計算40くらい取れてないと安心して次進めないよってだけ
別に35でもボーダー上だし理論でトチらなければ大丈夫

819一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:29:13.38ID:iAOqFNDN0
上級の計算は難しい回あったけど直前答練の計算は42ぐらいはとれてないと厳しいんじゃないかな

820一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:31:31.65ID:kgJBOKNE0
>>818
ありがとうございます
まだ直前期答練の分布表がでてないし、FGW先生は目標点を言ってくれないので自分のポジションが全くつかめず
でも50:70の時間配分になってしまっているので、もうちょっと計算に時間配分してみます!
ありがとう!

821一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:35:39.91ID:GjqNaUtG0
>>817
4月から始めてすでにそのレベルってすげーな
専念?

822一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:44:26.88ID:kgJBOKNE0
>>821
専念と言えばそういえるかもしれないぐらい恵まれた環境にいます
いわゆる二世なので、確定申告期が終われば日中手が空いたときに講義を受けて、自宅に帰ってから理論を家内に出題してもらって暗唱する毎日
私は今講義を受けてます・答練をやっておりますオーラを出すことで、恥ずかしながら、3月決算法人はヘルプが出ない限りは丸投げしております
あと去年は簿記専念に切り替え得たけど、財表の前半三分の一ぐらいは触れてはいたので

823一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 22:54:39.59ID:GjqNaUtG0
>>822
あー簿記論合格済みか
なら納得

824一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/27(水) 23:12:45.10ID:kgJBOKNE0
>>823
簿記論科目合格したとは表現してないのに、判るとは流石です
速習期の計算は2倍速でも講義受けても、一部科目の表示区分以外は
ほぼほぼ身についている知識だったので短期間で追いつけたというのがお察しの通りの真実です
点数は今はいまいちですけどねっ!もう少し計算に重きを置いてみます

825一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/28(木) 07:58:14.75ID:nL9S+0d+0
>>824
20.20.80 がいいって講師去年言ってたな
自分は簿記論済みだったのもあり、計算に自信あったから25.25.70でやってたけど

826一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/28(木) 09:28:06.33ID:BPAktVe40
理論が強い人は答えられるのが多くてその分書く量が多いから必然的に計算の時間少なくなりそう
TACの最近の答練の理論が難しすぎて焦る
計算は余裕

827一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 06:34:32.93ID:bwi0MwQM0
TACの答練の理論で30点ぐらい取れてれば安心していいの?

828一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 12:02:03.23ID:3KXD8mQp0
>>827
ぃぃね(^^)b

829一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 12:43:46.51ID:zgh5M8w10
答練はほぼテキスト通りだから40は欲しいかも
答練35〜40だと本試験は20〜25と思ってやってる

830一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 13:02:46.59ID:3KXD8mQp0
>>827
安心までは行かないけどその調子でいいよ、それより計算の点数42.43キープするんだぞ

831一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 13:12:59.64ID:i+yZPIjT0
確かに計算で稼げているかが重要だよな

832一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 13:48:18.87ID:OyYog9sO0
予備校の指導は計算重視だよな。
理論の講義時間やテキストを充実しても効率が悪そう

833一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 14:21:50.39ID:CIvQmaO30
範囲広すぎるからな
下手にカバーしたら予備校が損するだけ

834一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/29(金) 21:49:37.29ID:bwi0MwQM0
講師は計算が合否を左右するって言ってるよね

835一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 07:41:06.07ID:SSRY2IO+0
>>817
計算は40は最低ラインだね。本試験は理論30分、計算90分で解答。計算47点、理論25点の合計72点で合格。

836一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 10:50:12.29ID:fZguF/0l0
計算で40〜45取れたら理論でトチっても受かる
計算トチったら落ちる

837一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 13:18:43.04ID:YzPg5/2Q0
最近 大原だから過去試験問題集やるんだが 超苦手な外貨建や為替予約がすんげー
簡単で助かったぁ〜 そうか 財表だから決済日の処理が絡まないんだな
たぶん財表で解けない論点はない あと70日以上あるし いける気がする〜!

838一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 14:32:46.92ID:j1JEF7JS0
カンカブの判定が不安だなあ

839一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 15:17:59.95ID:w4TGcqaM0
20%じゃないの?

840一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 15:44:16.53ID:fZguF/0l0
20%以外何かあったっけ

841一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 16:17:52.32ID:j1JEF7JS0
14%以下と15%以上20%未満の時とかは色々判定基準がある
これらを組み合わせながら重要な影響を与える系を難しい文で出されたりするとこわい

842一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 16:31:56.52ID:w4TGcqaM0
>>841
でねえよそんなん

843一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 19:36:20.47ID:H28vLngw0
大原の外販総合応用問題のCやDランクの問題って、みんな何点くらいとれる?今の時点で

844一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/30(土) 19:41:24.17ID:M3Rtzpnf0
>>842

845一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 09:14:17.20ID:zKTTfpSr0
Tって仕入・売上の計上基準はなんでやらないの??基礎期も直前期もテキストのってないけど
実地を修正するのか帳簿を修正するのか意外にミスしやすいよ?

846一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 09:39:19.68ID:S1tl2wrn0
>>845
出荷と検収とか?やったよ
誤謬の訂正とかで

847一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 10:44:37.21ID:7tc4gfbG0
普通に習いましたけど

848一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 11:51:34.77ID:HDrRbb1X0
計算は簿記論に頼りっぱなしだったから財表の注記が全然わからないんだけど、注記だけをまとめた参考書とかありませんか?

849一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 12:15:39.49ID:zKTTfpSr0
>>846>>847
見たけど載ってないよ

850一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 13:00:06.99ID:m/uJiofa0
>>848
ポイントチェック

851一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 13:13:16.63ID:S1tl2wrn0
>>849
すまん財表スレか
財表だとやってないかも

852一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 13:55:56.31ID:HDrRbb1X0
>>850
講義とってないのでポイントチェック持ってないんです…

853一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/05/31(日) 20:09:35.50ID:t1vFzb9i0
大原の理論予想ってまだでてないのかな

854一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/01(月) 06:18:59.70ID:6uN1Igfn0
財表は理論のテキストを直前期からだと貰えないんだけど。大原はどうにもならないけど、TACは4月からのチャレンジコースからだと実は理論集貰える。TACの方が親切だなと思った。

855一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/01(月) 10:55:39.95ID:Fv/iPIVg0
OとT両方みたからどっちかでやってどっちかでやってないいくつかの論点は付箋貼っておいたからもう穴はない!
計算は私に合格点がとれない問題は地球上の誰も取れないだろう!
問題は理論だ。
めんどくさいからまだあんまり暗記してない

856一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/01(月) 12:25:50.68ID:PeVKpaKO0
>>855
わかる!ゴールデンウィークから理論始めた
理論始めたら計算が疎かになる
簿記論と違って計算と理論の両立が難しい
財表でこれだから税法無理だわ
絶対院免するね

857一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/01(月) 18:33:00.10ID:6uN1Igfn0
>>856
最初からそんな気持ちじゃ永遠に受からない

858一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/01(月) 23:50:22.82ID:ZX8B34hG0
>>857
そんな気持ちと言われても両立難しいってばよ
今年はだらだら理論覚えて来年が本番になりそう

簿記論は受かってるから財表さえ取れればあとは大学院に通いながらミニ税法一つ頑張るさ
こういう考えの人って多いんじゃないかな

859一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 00:39:57.46ID:Ln0mJjJ20
>>858
ミートゥー
常勤している仕事があるかって点では異なるかもだけど
ただしミニ税法と言えどもきついぞ 平均点すら雲の上すぎて笑える

860一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 00:48:23.91ID:Ln0mJjJ20
>>858
ユートゥしたのはラスト2行
前半2行は、もうちょっと攻めた意識でもいいんじゃないかなって思ったんですが
それが「万が一今年落ちても来年には確実に獲れる」という意味ならば
そういう人って怖いです・・先生っ!

861一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 07:20:01.07ID:6obKHzMw0
Tの計算テキストは設例は最終的なP/LとB/Sの解答が載ってないから使いづらい。設例は簡単だからわかるけど、財務諸表作る試験なんだから復習するときに最終的な解答は掲載しておいて欲しい。

862一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 07:22:42.03ID:6obKHzMw0
そういう意味では紙質、字の大きさともに大原のが確かに教材は上かもしれない。
(部分的にはTのが詳しく載っている論点もあるが)

863一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 09:41:57.59ID:gPTJL0R10
答練理論の正答率も出してほしいな…

864一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 18:06:21.90ID:Ln0mJjJ20
ごめん、誰かTの
財表の直前期答練の分布集計発表予定日か 上級から直前期入った人が講義で言われた目標点を教えてくれませんか?
集計発表は直前期第一回は中止するかもって書いてあったのは覚えてるんだがその紙捨てちゃって、加えて速習からの通信生なので
全く自分のポジション判らないまま直前期4回目の答練終わってしまった

865一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 19:40:52.04ID:C+/ADlXJ0
大原の総まとめ問題集て注記の対策できてる?

866一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 21:49:42.03ID:vbebdPft0
補助問題を授業中に解かせるなよ 宿題にしろよ
余った80分講義してくれよ
TACはどの科目もコースも補助問題(計算の総合問題)は授業中にやるようになっているの?

867一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 22:05:48.50ID:vbebdPft0
上級演習だって回数を16回ぐらいに増やして半分宿題にしても良いと思う
演習で貴重な講義時間を減らしてしまう説
大原が講義回数を大幅に減らせた理由がなんとなく分かった

868一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 23:26:14.12ID:Ln0mJjJ20
>>866-867
私は教室通学生ではなく速習T通信生でしかないから何とも比較しようがない前提で
T上級からのOKBなら補助問題解かせているのかもしれないと推定したけど
T速習からのHGWの講義では現状、補助問題解かせたことはないよ

補助問題は速習でやらなかった部分と上級でやっていた部分の埋め合わせなんじゃないのかな
私の簿記論時代は神SKNは補助問題全体でなくとも部分的には触れていたよ

それよりも直前答練の目標点を教えてくれぇ!

869一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/02(火) 23:43:54.16ID:zdd9tjtI0
簿記はランク付けしてくれるけど
財表は何故かしてくれないよなぁ・・・

870一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 00:00:21.82ID:z0BoA5f70
TのOKB組では目標点言われてたりしないですか? 教えて下さいませ

私は通信生なので影響がほぼなかったけども、教室通学生が全体の9割を占める状態でコロナの影響は多大で集計遅れてるというのは理解できる
でも、どうでもいい速習期の4回目の統計すら未だ公開されず、直前期答練の集計はいつ公表されるのかわからず、このままいくと自分のポジション判らずに全答練終わってしまう
ボスケテ

871一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 01:16:23.41ID:+4N/ggTZ0
>>868
てっきりオク等で取得した輩が嘘をついて聞いているのかと思った


実力1 第1問 20 第2問 18   第3問 初学 40 経験者 45 計算のみ最終目標 満点

実力2 第1問 15 第2問 18   第3問 初学 38 経験者 42 計算のみ最終目標 45以上

実力3 第1問 17から19 第2問 21から22 第3問 40から42 計算のみ最終目標 45以上
実力3だけ代理の的場先生なので言い方が違う

実力4 第1問 20  第2問 20   第3問 初学 35 経験者38 計算のみ最終目標 40以上

第3門のどこが△とかバツは勘弁してね

872一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 01:34:04.67ID:+4N/ggTZ0
>>868
>>870
今後も実力5,6 予想1から3書いていくつもりだけど
必要が無くなったら(藤原先生が教えてくれるようになったら)必ずレスしてね

あともし俺が著作権法違反で捕まったらせめて神棚か仏壇に手を合わせてねw

873一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 12:10:36.46ID:Zm623vzZ0
>>870
答練もうでてるけど

874一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 12:14:29.02ID:Ec6kcWUs0
>>871
ありがとう、今日ウェブスクールで個人成績表はでてて悲惨なポジションであることが判明したら、もう大丈夫。ありがとう! 私のポジションは大丈夫じゃないんだけど

同じく昨日づけでウェブスクール上でお知らせ来てた 直前期答練1〜3は6月16日以降に成績発表するって書いてあった

自分の点数さらすけど
直前1が87点で上位38.2%←マジかw、直前2が63点で上位74.3%←wwwオワタ

875一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 12:18:56.43ID:Zm623vzZ0
俺上位90%だったから大丈夫
下には下がいる

876一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 14:57:37.57ID:pwnRo09S0
初めて受験するんだけど理論て過去問でないの?

877一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 16:18:11.62ID:Ec6kcWUs0
>>876
Tなら直前期テキストの理論編の次に3年分載ってるよ

878一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 16:45:19.33ID:pwnRo09S0
>>877
すいません聞き方悪かったです
計算は基本過去問のやきまわしですて聞いて
理論も本試験同じようなのでますか?

879一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 17:10:56.04ID:z0BoA5f70
>>878
すいません、そのご質問につきましては
私も財表は5年ぶり2回目の受験な上に上位74.3%なものでして
お答えできる身分にございません どうか見下してやってください

FGW先生のお言葉的には直近がっつり出続けた奴や適用前のものは出目が薄いとおっしゃっていたような あとアレとアレが熱いと言ってましたよ

880一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 18:13:48.35ID:KbKL8rI90
>>879
税法に合格してるんですか?

881一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 18:21:33.65ID:pwnRo09S0
>>879
そんな雰囲気なんですね
ありがとうございます。
アレとアレ了解です!

882一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 18:48:31.72ID:z0BoA5f70
>>880
税法科目合格よりも財表が後なんてそうそうないことはご存知でしょう
というかどういう脈絡でそのような質問になって
なぜ私の傷口に塩と辛子を塗るんですか?
塩辛ですか?私は!(構いませんよw)

>>881
伝わったようで何より。お礼は私にではなくFGW先生に!

883一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 19:38:04.22ID:KbKL8rI90
>>882
簿、法とか
たまに奇特な方がいらっしゃるので、すみません。
他意はないです

884一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/03(水) 20:02:56.91ID:z0BoA5f70
>>883
いえ、私に謝る必要も価値もありませんよ まれにいらっしゃるみたいですね
今日から私は塩辛を自負します
残り2カ月ちょいで塩辛はどこまでご飯のお供になれるか頑張ってみます

885一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/04(木) 20:39:07.12ID:K3gvwwMk0
>>858
最初からミニ税法狙いじゃ取れない

886一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 00:37:07.74ID:BLqf69We0
令和2年度(第70回)税理士試験 に係る受験票の郵送時期について

令和2年度(第70回)税理士試験については、現時点では予定通りの日程(8月18
日(火)〜同月20日(木))で実施する予定ですが、今後の新型コロナウイルス感
染症を巡る状況が変化した場合には、実施方針等に変更が生じる可能性があります。
ついては、令和2年6月5日(金)以降順次郵送予定としていた受験票を7月中旬
以降に順次郵送することとします。
また、7月中旬頃を目途に、「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を踏まえ
た受験に当たっての注意事項」を本ホームページに掲載してお知らせする予定です
ので、必ず確認してください。
※税理士試験の実施に係る今後の予定等に関して、国税審議会や国税局等へのお問
合せは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/oshirase/index_01.htm


もう、コロナはかなり収束しているのに、現時点で受験票が予定通り発送できないというの
は、試験会場の確保ができていないのと同義。このスレでも議論になったが、税理士試験の
会場でクラスターが発生した場合の世間からのバッシング、試験会場を貸した施設への責
任等を考えると、国税も相当に頭を悩ましているだろう。延期にしてくださいと数千人規模
の署名運動でもすりゃ、国税側は喜んで延期するぜwww

887一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 07:05:02.78ID:e6NBXcnF0
独学の者ですが、予備校でやってる答練とか直前対策の問題と外販の問題集はどちらが難しいんですか?短時間で解くテクニックも教えてくれるんですか?

外販の総合問題の難易度Cに120分かかって、こりゃまずいなと思っての質問です。

888一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 08:40:36.81ID:RcBWD4OP0
>>887
答練

889一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 18:11:31.62ID:V1k2u+8/0
Tの補助問5ってゴミみたいな問題だな

890一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 19:53:45.01ID:rdIofkLl0
Twitterで理論についてこねくり回してる人いるけどあのレベルまで必要?
理テキとポイントチェック覚えるだけじゃダメなん?

891一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/06(土) 23:00:02.77ID:RcBWD4OP0
>>890
計算が常に40点以上取れるレベルなら必要ない

892一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 07:46:20.33ID:elibQFDF0
>>888
マジか。ありがとう。
間違ったところを繰り返し復習するけど、初見の問題を素早くこなすってのはまた別問題だよな。どうすっぺか。

893一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 10:21:49.34ID:+gcrfHoR0
>>890
あれであのレベルって感じなんだ。
以外に高くないなって思ってたから助かった。
計算は40キープとは聞いたから間違いない情報だと思う

894一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 10:35:24.78ID:Q/WpH1IS0
合格したいなら計算死守して理論は基礎だけ暗記

895一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 10:42:46.13ID:IygPG+7x0
>>890
講師の問題にリプで答えるやつのこと?
確かに答えてる人のレベル高すぎ

896一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 11:15:46.26ID:XGfRKtRt0
>>893
計算で貯金したいなら45以上欲しい

897一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 11:16:53.74ID:+gcrfHoR0
>>895
そうそう
自分はレベルそんな高いとは思わなかったからこれでいいなら平均しらないけどキープできると思ってる。

898一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 14:38:55.09ID:kY/0TyKF0
>>889
去年の実力完成答練5か

899一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 18:17:15.33ID:+gcrfHoR0
>>896
計算て何点あるの?

900一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:07:23.99ID:PWTvfV/b0
>>899
は?????

901一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:14:28.82ID:ieFN/8Kr0
>>889
せっかくできた計算への自信を粉々に破壊された

902一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:28:18.75ID:ieFN/8Kr0
配点もとれないとこばっかりに配置されてるし意地悪の極み
直前期にわざわざやる気をなくして何の意味があるんだ?

903一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:43:16.05ID:ew1Mgzn90
>>902
あれって本試験と比べると難易度的にどうなん?

904一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:50:23.68ID:ieFN/8Kr0
初学だから分からないけど計算ボーダー35点て聞いたし本試験の方が簡単なんじゃないかな

905一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 19:52:57.81ID:+gcrfHoR0
>>900
まだ対策してない
先生にはまぁ大丈夫でしょうとは言われた
過去問ちらっとみたけど配点まで見てない

906一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 21:24:36.61ID:XGfRKtRt0
>>899
50点

907一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 21:26:51.15ID:XGfRKtRt0
>>904
答練からボーダー狙ってたら合格難しいよ

908一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 21:28:08.02ID:+gcrfHoR0
>>907
ありがとう了解です!

909一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 21:57:05.41ID:Q/WpH1IS0
本番は連結にほぼ配点無いだろうから、実際にあのレベルの問題が出てきたら38〜40が合格ラインじゃないかな

910一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/07(日) 23:52:21.85ID:BLEwjkwJ0
今年はリースの理論は捨てていいよね?有価証券系も

911一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/08(月) 00:26:45.75ID:HHSAeoS50
>>910
Tの予想では捨ててる
Oは知らん

912一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/08(月) 09:33:17.82ID:G7e5EWqW0
>>907
計算35ていうのは去年?の本試験のボーダーね

連結て個別問題出るのかな
成果連結やめてほしい

913一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/08(月) 10:46:23.60ID:mKFdHUvR0
連結は売上とか売掛取れたら十分でしょ
皆が捨てる問題解けたって配点あるか分からないぞ

914一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/08(月) 16:53:13.36ID:4Iv+NQSv0
連結はみんな嫌なんだな

915一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/08(月) 18:06:18.39ID:UqCQ6okY0
成果連結は嫌だけど分配可能額は好き

916一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 06:27:24.34ID:cz+h3kg30
連結の何が苦手かわからない
この時期に計算の苦手がある時点で終わってるよ

>>913
皆んなが捨ててる問題を正解しないと合格しないよ
税理士試験は競争試験だから

917一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 06:33:30.03ID:N8yO4ZY70
連結なんてやらなくとも合格できるじゃない

918一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 07:22:48.83ID:L0lYgtlc0
やらなくても合格できるけど出題された年は落ちるよ
今年連結ないことを祈るより問題解いたら

919一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 09:05:07.02ID:R985fyux0
Tの初学だけど、直前期にちょろっとやるだけなのねん

920一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 09:34:37.94ID:B8qkpZ9B0
不安煽りして楽しい?

921一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 09:45:12.12ID:NS8/+EFp0
>>916
馬鹿かお前?

922一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 11:50:56.86ID:eQ+aNHZk0
916は嘘つきな

連結は難しくないけど、財表の計算対策としてやるのはコスパ悪い。個別F/S作成問題ができるようになって、さらに余裕のある人が保険として連結をやればいい。

騙される人はいないとは思ってるけど、念のため。

923一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:10:30.85ID:B8qkpZ9B0
予備校も保険論点って言ってるし部分点狙えたら良いレベル
連結解けなきゃいけないって一体何点目指してんだよって話

924一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:11:30.90ID:RMXCQG3V0
独学だと何を信じればよいかわからんです。

925一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:14:47.10ID:IuyQ43zu0
集計多いのは解かない
ミスったら4〜5点消える論点を完璧にする
リースとかリースとかリースとか

926一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:15:19.29ID:KRpsQuzc0
リースの長短いつも合わない

927一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:31:52.04ID:RMXCQG3V0
ただの相性かもですがリースはパズルみたいで好きです。連結の2年目の開始仕訳とか市販のテキストの説明が足りないところは盛大に混乱します。あと資料の与え方が特殊な問題とか。

928一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:36:15.85ID:WoosNk0v0
>>922
的外れ

929一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 12:56:27.15ID:3FQBMBj20
>>928
じゃあ、お前が的を射た発言をしてみろよ。カスが

930一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 13:03:18.52ID:fFKd3fJ10
>>922
連結でないことを祈れ
財表取りたかったら計算は完璧にすること
理論はそこそこに計算で稼ぐのが財表の近道

931一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 13:52:38.20ID:TP1wNCCs0
要約すると計算の総合問題で最低限準備しておくことは
会社法に基づく販売業と製造業のF/Sを作成できるようしておく
財規(金取法)に基づくF/Sを部分的に表示できるようにしておく(注記込み)

逆にほぼ出題可能性が無いのは本支店、本社工場、連結、財規まるまるの総合問題でOK?

932一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 13:56:10.31ID:TP1wNCCs0
総合問題で財規まるまるは本支店、本社工場、連結よりかは出題可能性高いか?

933一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 14:19:11.99ID:TP1wNCCs0
でももし本支店、本社工場、連結が出題されたら簿記論も受験する人が
圧倒的に有利になるよな
TACでは総合問題でやって無いからな

934一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 16:20:14.88ID:hGnxCrm00
>>926
それはちょっとまずいから克服しないと

935一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 18:43:39.19ID:e8Iy9H390
100点取ってる人がいるみたいだけど答え見てんの?

936一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 19:36:02.52ID:CfkBhNsT0
受験票っていつ頃とどくんだっけ?

937一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 19:49:07.44ID:a0QXczCT0
今年は7月

938一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 20:35:42.29ID:zFCL8fcY0
>>931
的おじ

939一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 22:14:43.71ID:nvfQRizH0
大久保さんが急に黙るのやめてほしい
えーととかでいいからなんか言わないと回線止まったのかと思うわ

今回のボリュームで計算初見31とか高すぎない?31とって大分上出来と思ってたんだけどなあ

940一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/09(火) 23:22:55.06ID:2scwNzkY0
>>939
俺26だった 
9月から受講しているけどもうとっくに慣れた 慣れだよ慣れ 
最近では毎回講義のお召し物が気になる位だよ オシャレ番長だね

941一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 08:43:19.00ID:xbnFDVzj0
大久保さんって評判はどう?
的場さんしか聞いたこと無かったから

942一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 09:18:49.64ID:21PXLbnM0
話変わるんだけどみんな販管費合計とかキッチリ合わすこと出来てるの?
集計苦手すぎて計算つらすぎぃ

943一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 12:11:12.74ID:es/Kw8io0
明細もなくPLの中で販管費が1行でまとめられてたらたいてい合わない

944一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 12:13:33.38ID:VYM4sTlO0
>>943
こんなの教えてあげなくて良いよ
釣りだろうし

945一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 12:24:10.24ID:zl+rI40x0
販管費
税効果あたりは捨てるでしょ

946一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 13:27:39.38ID:21PXLbnM0
>>943
合わないものとしていいのか
ありがとう

>>944
すまんが釣りじゃないんだなこれが
簿記論の場合は捨て問題あるとして財表は最終値まで合わせるやつもたまにいるって講師が言ってたから普通に疑問だったんだ
そんなピリピリしないでくれや

>>945
その認識でいいなら気が楽や
ありがとう

947一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 14:59:20.71ID:UmtRcryp0
そりゃ全体で見ればいるでしょうよ笑

948一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/10(水) 15:24:40.01ID:4tkLuiwm0
今年の第3問計算の試験委員は去年、一昨年と同じ人?
なぜ気になるかというと去年の決算日「西暦」、一昨年の決算日「?何年仮定」で出題されたから
また今年も同じ試験委員だったら元号令和2年じゃないかもしれないね

ここからはおれの妄想だけど最初は元号の変わり目で受験者の負担軽減のために
元号を敢えて採用しないと思ったけど問題の作成で少しでも楽したいだけの単なる怠け者じゃね
同じ試験委員だったら製造業すらほぼ出題されない気がする

949一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/11(木) 19:05:22.75ID:x3B7CMdp0
>>948
直近の財表の出題傾向や受験事情は知らんけど、
>「同じ試験委員だったら製造業すらほぼ出題されない気がする」って、こんなこと
考えてるのはお前さんだけだよ。こういうこと考え始めるとベテるってのは昔からの
通説でな。老婆心でのアドバイスだから気を悪くせんでくれな。

950一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/14(日) 18:46:45.04ID:8qluSmDV0
あと65日やけど直前4、5日は確認作業だけとしてざっとあと60日。

けっこうあるで!
まだまだこれからやな

951一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/14(日) 19:05:21.57ID:t1z6DadM0

952一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/14(日) 22:25:11.12ID:Mw/3kVge0
以前、注記について聞いてたやつ
これはどうだろう。
載ってそうだったけど
自分で手に取ってみてみてくれ。

https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/08552/

953一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/14(日) 23:44:00.12ID:2f95NMhK0
受験票ていつくる?

954一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/15(月) 03:51:17.73ID:E3Q7io280
整列!

簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。

955一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/15(月) 04:03:05.82ID:T9QqEtbU0
整列!

簿、財、法、所、相、消、酒、国徴、固定、事、住、総合スレ、院免スレの巡で一度
整列してもらおう。

956一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 20:37:18.06ID:Hbsm54/n0
会計人コースの直前予想問題やってる人いる?

957一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 21:54:34.48ID:fBLA78nH0
今日のTACの答練の有価証券ふざけんなよ
満期なのかその他なのか書けや!
結局為替差益書くスペースないから満期じゃないって結論づけてその他にして合ってたけどあれで他で差益になってたら怒り狂って暴れてたわ
それともそういう指示だったのか?意地悪すぎるだろ

958一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 22:11:46.31ID:stl8R4e/0
>>957
なんかそれ昔過去問であったよな?

959一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 22:16:06.98ID:6l6/r7Ml0
満期って書いてなかったらそら満期じゃねえだろ
その他ってのは売買満期子株関連株以外だぞ

960一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 22:35:28.85ID:5hxG6tKC0
カンカブは自分で判定するけど売買と満期は必ず指示があるってことか
ありがとう
しかしむかつくわ、資産除去債務も初見の出し方で間違えたし

961一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/16(火) 23:03:15.21ID:L/o/6vSp0
>>960
初見が本試験じゃなくてよかったじゃないか

962一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/17(水) 02:52:28.02ID:eqbwwelq0
>>960
そんなことでイラつくな。
別に難しい問題とは全く思わない。

963一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/17(水) 04:52:52.05ID:IcLziHA/0
>>957
ただの勉強不足だな。

964一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/17(水) 11:41:49.43ID:OyJA0iBW0
だから本試験の不親切な指示に似せて作ってあんだろ
バカじゃないのww

965一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/17(水) 15:29:02.85ID:5+vRin4T0
というか、そもそも満期ってのはその他を細分化したもので、指示が無いなら基本的にその他じゃないの?

966一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 11:04:52.58ID:q1sJ3q5o0
この時期の理論暗記の完成度ですが、皆さんいかがでしょうか?
的場先生曰く、柱立てが出来るくらいが理想との事ですが、自分はまだまだです。
税法の理論と比べる事は置いといて、理論暗記の終着点って、ほんと先が見えて来ないですね。
計算だと、完成度って把握し易いんですけどね。
すいません、ボヤきが入ってまして。
この時期からが、ほんとストレス溜まってきます。

967一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 11:11:27.78ID:q1sJ3q5o0
柱立て&#10006;
柱上げ〇

すいません。

968一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 12:18:30.15ID:89F0ZG2a0
ゴール見えないって事は基礎では飽き足らずにテキストの範囲外まで手出してるんでしょ?
そんな事してたら落ちちゃうよ

969一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 12:25:06.54ID:REl5UiV80
初学かつ独学なので単語がわからないのですが、柱上げとは何を指しますか?ある設問に対して解答の柱となる項目を適切にピックアップするということでしょうか?

970一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 13:47:08.30ID:q1sJ3q5o0
>>968
すいません、記憶の定着化に苦戦してます。
会計法規集も、近年の本試験対策には読んだ方が良いとは聞いてますが、まだまだそこまで範囲を広げる余裕はありません。

971一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 13:58:15.19ID:q1sJ3q5o0
>>969
質問に対して、頭の中で関連する規定を洗い出して思い描くことができるかだそうです。
近年の財務諸表論の理論は、横断的に問われるいる傾向があり、一論点のみのベタ書きでは対応できなくなっていまして。
暗記よりも幅広く理解を問う感じに思えます。
ほんと学問ですよね。
ちなみに、第69回の第二問に関しては、その他有価証券とリースの論点をベタ書きで良かったみたいですけど。

972一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 14:01:10.13ID:REl5UiV80
>>971
ありがとうございます。大変参考になります。

973一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 14:19:05.67ID:q1sJ3q5o0
>>972
いえいえ、とんでもないです。

974一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 15:29:56.72ID:89F0ZG2a0
>>970
じゃあ目標は明らかでしょ
記号選択と穴埋めとテキストのベタ書きでボーダーかボーダーちょい下くらいで、後は計算で差をつけたら受かる試験
暗記はひたすら読んだり書いたりするしか無いよ

975一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 16:20:41.08ID:q1sJ3q5o0
>>974
有難うございます!

学者先生の記号選択に苦手意識があるので、何とか本番までにはボーダーが取れる様に、理解も含めて、地道にテキストを回していきます。

976一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 17:41:33.12ID:3vOrjvIe0
理テキでやってるけど、基準とか意識してないわ
これ詰んだか?

977一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 18:53:21.21ID:MfhTDFdR0
>>975
記号は9割合わせないとなかなか厳しくなるよ。計算は40以上必須。

978一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/18(木) 22:03:50.94ID:3T8LNIR60
財表で怖いのは67回みたいに計算がクソ簡単だと計算で稼げない事よな
そもそも理論で大して差はつかないけど、圧勝出来ないから不安になる

979一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 08:07:39.54ID:9FCtOsJT0
>>974
財表の合格基準はこれだね
理論はボーダーで計算で差をつける
簿記論やってる人もくるから計算でできないとこは無くす

980一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 15:10:07.48ID:PnKVu6tH0
古い記事で申し訳ないんですけど、
会計士試験が以下の様に決まったみたいですね。

******************************************************************
「令和2年公認会計士試験第II回短答式試験の実施日程等について、以下のとおり、お知らせいたします。」

1.試験実施日
  令和2年8月23日(日)

 また、これに伴いまして、令和2年の論文式試験(当初、本年8月21日〜23日実施予定)につきましても、11月上中旬を目途に延期いたします。
******************************************************************

なんで、税理士試験は10月中旬位になりそうな予感がしますね

仮に2か月伸びたら、受験生の全体的なレベル向上に伴い、ボーダー高くなりそうな気が

981一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 15:24:29.16ID:UuR/B+y/0
会計士は短答と論文が連動してるからズレただけで、税理士は8月に開催だと思う
10月は大学始まっちゃう

982一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 15:34:33.59ID:PnKVu6tH0
>>981
なるほどですね。
試験会場確保の観点からも8月じゃないとダメなんですね。

983一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 15:42:46.70ID:AOn4cUYt0
>>980
5月に国税局聞いたら税理士試験は普通どうりですよだったけど
ずれたから会計士受験生受けるかもだね
論文生とか
さすがに短答生は時期近いから受けないかもだけど

984一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 19:55:25.99ID:hRDlnQAU0
>>982
会場は必ずしも大学とは決まってない。横浜アリーナ、さいたまスーパーアリーナ、東京ドームなんかもある

985一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 19:57:36.25ID:hRDlnQAU0
>>983
そもそもそういう連中願書提出してるのか?

986一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 20:03:35.49ID:AvsfXiTV0
Tの公開模試計算クッソ簡単だったなこれ計算平均45点は行きそう
合わせるのミスしやすいのは税効果と販管費くらいだろうな

987一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 20:10:21.42ID:YyF9HtZB0
平均の意味わかってんのかな
ガキみたいなこというな

988一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 20:12:01.75ID:AOn4cUYt0
>>985
毎年一定数いるんじゃないか
対策してるかも不明

989一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 22:15:22.32ID:RHTQ/sB/0
>>987
皆んな計算45点以上が当たり前だったら平均で問題ないだろ。合格するには満点が必要って事だろ

990一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 23:13:19.37ID:UuR/B+y/0
いやボーダー50点って何の冗談だよ

991一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/19(金) 23:43:58.83ID:MFLBH/7f0
そんなに簡単だった?
理論は激ムズだったけど

992一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 00:07:38.23ID:rhsquppY0
本番と比べてどうかしらんが答練では真ん中ぐらいの難易度

993一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 03:47:30.03ID:IoiwrwLo0
>>990
税法ではそういう科目もあるからありえる話

994一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 03:48:53.62ID:IoiwrwLo0
>>990
もし本当に冗談と思うなら税理士試験を甘く考えてるね。

995一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 05:04:04.91ID:McTYjvt+0
次スレを立てたわ。さっき、急に更新プログラムが作動して、「Edge」が勝手にバージョン
アップされちゃったわ。5chの文字も前提的に薄くなっちゃって困るわ。次スレの私、薄く
映ってないかしら?


次スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.88
http://2chb.net/r/exam/1592596667/

996一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 05:08:02.95ID:McTYjvt+0
もう、引っ越しすべきね。このスレは埋めちゃうわ。

997一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 05:08:30.11ID:McTYjvt+0
埋め

998一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 05:08:53.19ID:McTYjvt+0
埋め

9999992020/06/20(土) 05:09:17.60ID:f7La9WoP0
さあ、999に乗って旅立ちましょう。
機械の身体さえ手に入れれば、もう受験を続ける必要もないでしょう。


     |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l
     !三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三!
      l三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三!
    j三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三l
      !三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三=l
     `Tー=====三三三三三三三三三三三三三三三三三三j
      ||i     /   /ノ ノ_ ̄ ̄`―--========イ
      | !|       /イ,−''__ ヽ.    ,ィ ̄ヽ\       |
      | ||   ≧三=、==r=tテT´|i     //ミテ=ー-彡,'    |
      |       彡^`ー ゞ‐―'    l ' ゞー' ー'イ=― j |
      |       |             !       / i | / j
      |      i  i r=、           |        /  l !/ /
      |  l    l ハ i r}            !    , -'‐、 j /  /
      !  j    ヽ `ー'ノ        ,     {/T/ノ/  /
     j  /     ` T <        /    /`='イ  /
      ! /      i |ヽ ゝ     ー ‐    イ |  ! i l
    / /  j   / | ll三三=\    ´   / | i  l  | !
   ./ /  /  / jl l|三三三=\    /≧ュ、 l !  i l
   / /  /  / // j三三三三三≧≦三三三=ヾ l  , ハ
  ./ /  /  ノ // /三三三三三三三三三三三=ヾ  ', ハ
 / /  / / // /三三三三三三三三三三三三三ヾ  ハ
./_ノ__ イ/ / / /三三三三三三三三三三三三三三}   ハ
 ̄≧−--<  ノ  /三三三三三三三三三三三三三三ノー--、ヽ

1000一般に公正妥当と認められた名無しさん2020/06/20(土) 05:11:47.25ID:McTYjvt+0
>>999
メーテルも薄いのね。5chに来るのがちょっと嫌になっちゃうかも…

でもみんな、次スレは私がせっかく立てたんだから、活発に議論して絶対に合格してね☆


lud20221003125303ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1576588766/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「税理士試験 財務諸表論 Part.87 YouTube動画>10本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
税理士試験 財務諸表論 Part.77
税理士試験 財務諸表論 Part.82
税理士試験 財務諸表論 Part.94
税理士試験 財務諸表論 Part.73
税理士試験 簿記論 Part.178
税理士試験 簿記論 Part.196
税理士試験 簿記論 Part.202
税理士試験 相続税法 Part.37
税理士試験 酒税法 Part.8
税理士試験 所得税法 Part.24
税理士試験 相続税法 Part.35
税理士試験 所得税法 Part.25
税理士試験 消費税法 Part.125
税理士試験 国税徴収法 Part.14
税理士試験 消費税法 Part.106
税理士試験 消費税法 Part.115
税理士試験 法人税法 Part.103
税理士試験 院免除総合スレ Part.14
税理士試験 法人税法 Part.117
税理士試験 酒税法 Part.11
税理士試験 消費税法 Part.135
税理士試験 相続税法 Part.42
税理士試験 国税徴収法 Part.16
税理士試験 消費税法 Part.145
税理士試験 国税徴収法 Part.20
税理士試験 院免除総合スレ Part.20
☆税理士試験総合スレ Part.38☆
☆税理士試験総合スレ Part.53☆
☆税理士試験総合スレ Part.45☆
☆税理士試験総合スレ Part.61☆
☆税理士試験総合スレ Part.76☆
税理士試験 簿記論 Part.173
税理士試験の簿財と、会計士の短答の財務と管理って
税理士試験 簿記論 Part.168 [無断転載禁止]
税理士試験 消費税法 第129回
税理士試験 相続税法 Part.32
税理士試験 簿財消1発合格目標専用
税理士試験 国税徴収法 Part.11
税理士試験 院免除総合スレ part.13
税理士試験 相続税法 Part.30
税理士試験 院免除総合スレ Part.9 [無断転載禁止]
FIN税理士試験講座Part1
会計士・税理士試験とツイッター
税理士試験 相続税法 PART38
☆税理士試験総合スレ Part.45☆
★20050629 簿記論、財務諸表論荒らし報告スレ
税理士試験 相続税法27
☆税理士試験での感染症対策☆
税理士試験法人税法Part-20
☆税理士試験総合スレ Part.30
税理士試験 法人税法 Part.129
☆税理士試験総合スレ Part.95☆
税理士試験 院免除総合スレ Part.2
30代以上で税理士試験8年以上受験してる奴wwwwww
【衝撃】税理士試験廃止【制度改革】
【税理士試験】俺は二世・・・。【難易度高すぎ】
【期待?】税理士試験受験資格撤廃!【不安?】
【コロナ】2020年会計士・税理士試験実施議論スレ
税理士試験についてさっぱりな俺が質問するスレ [無断転載禁止]
明日司法試験で来週税理士試験あるらしいけど、ローモメン、タックスモメンおる?
税理士試験 所得税法Part22 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
税理士 免除通知来ましたか?Part.3
弁理士試験初心者受験生スレ6
弁理士試験初心者受験生スレ法改正10回目
賃貸不動産経営管理士試験 受験者数18,489名、過去最多の受験者数を記録業界最注目の資格

人気検索: 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ
23:34:27 up 41 days, 19:34, 0 users, load average: 2.24, 2.92, 3.52

in 0.10930395126343 sec @0.10930395126343@1c3 on 060612