◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

老犬な日々44 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dog/1705618854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001わんにゃん@名無しさん2024/01/19(金) 08:00:54.89ID:V/yvA2BK
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(※見れない人は「使用ブラウザ名 jbbs 表示」で検索)
【逝去】犬猫のペットロス【追悼】 ★3 (5ch犬猫大好き板)
http://2chb.net/r/dog/1662698503/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part5(1000越えても書き込めています)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1589519641/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part6(管理人不在に備えた別の板です)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44066/1656153129/

■前スレ
老犬な日々35
http://2chb.net/r/dog/1594795965/
老犬な日々36
http://2chb.net/r/dog/1604351180/
老犬な日々37
http://2chb.net/r/dog/1611905660/
老犬な日々38
http://2chb.net/r/dog/1619529974/
老犬な日々39
http://2chb.net/r/dog/1624948516/
老犬な日々40
http://2chb.net/r/dog/1637764445/
老犬な日々41
http://2chb.net/r/dog/1651195865/
老犬な日々42
http://2chb.net/r/dog/1664279562/
老犬な日々43
http://2chb.net/r/dog/1678606770/
0002わんにゃん@名無しさん2024/01/19(金) 08:05:17.78ID:V/yvA2BK
スレ立ててみました。
0003わんにゃん@名無しさん2024/01/19(金) 08:49:04.42ID:TkyEbXpF
45でしょ
0004わんにゃん@名無しさん2024/01/19(金) 17:51:53.08ID:omAfiYq5
スレ立てありがとうございます
0005わんにゃん@名無しさん2024/01/20(土) 09:04:55.07ID:5I5f/IPy
腎臓の数値が少し悪くなってきたので療法食をあげ始めたのですが全く食べてくれなくて困っています

ロイヤルカナンの腎臓ケアのカリカリに変えて最初の数日は食べてくれたのですが、ある日突然拒否。
でもふりかけをかけると食べる→食べるまでにかけるふりかけの量がどんどん増加していったので
今度は水でふやかしてハサミで全部半分に切るやりかたにしましたがこれも数日で拒否
次はお腹が空けば食べるだろうと心を鬼にして食べなければ下げる方法にしましたが
2日間6食を完全拒否してお皿を出すたびに歯をむくなど怒りっぽくなってきたので慌てて昔食べてたフードに変えるもこれも拒否
仕方ないので腎臓のことは考えずにお肉やお魚、さつまいもやプリンまで色々試したらなんとか食べてくれたものの
拒否すれば新しいものが出てくるとわかったみたいで少しわがままになりました

現在は普通のカリカリの中で一番タンパク質とリンが少ないコンボをあげて
なんとか食べてくれるのですが1粒でも療法食が入っていると全部まとめて拒否する状態です
先日届いたヒルズの療法食も期待していたのですが駄目でした
せめてコンボと療法食を半々づつでもいいから食べてほしい
0006わんにゃん@名無しさん2024/01/20(土) 15:52:04.18ID:GtMFcdF5
両方とも砕いてふやかして混ぜてもだめ?
以前ふやかしたものをダンゴ状にしたら食べるようになったって見た事あるけど療養食が少しでも入ってるとだめかしらね
0007わんにゃん@名無しさん2024/01/20(土) 16:56:57.09ID:LIOd+Dgl
>>6
ありがとうございます
ふやかして団子状に丸めてあげてみようと思います
鼻のいい子なので誤魔化しが効かずお皿をフンフン嗅いで療法食が少しでも入っていると
全部食べなくなるので、うまく食べてくれる物で包むような感じでやってみます
この件で飼い主としての信頼を失ってしまい食事の上に乗せておけば自動的に飲んでくれた
心臓の薬も拒否するようになったので投薬用チュールを使うようになってしまいました
これも少しでも薬の匂いがしたら大変なので慎重に作ってあげています
0008わんにゃん@名無しさん2024/01/20(土) 21:16:47.55ID:CyU9orWa
腎臓系なら、だいぶ高いと思うけどアニモンダのニーレンはよく食べてくれてた
(フォルツァ10?の方は見向きもせず…w)
最近調べてないけど今でもドライは2.5kgからしか無いのかな
だとすると小型犬以下にはコスパと鮮度面で厳しいかな

缶詰の方ならラップ小分けの冷凍技が使えるから、ドライとの完全置き換えではなくて
ドライをふやかした上で、解凍したニーレン缶を混ぜる方法のがおすすめかも
(ウェットは水分が多いので、ドライと完全同量ではカロリーも栄養素も足りなくなる点に注意)

ちなみに缶詰はペット用としてはずいぶん良い匂いがしてた…w
かなり大きな缶で、しばらく前の価格で1000円くらいしてたけど
やはり高いだけのことはあるかもなと

開けたらすぐラップで小分け密封にしてタッパー等で保存すれば良いので、ひと缶でだいぶ持たせられましたよ
一応参考までに
0009わんにゃん@名無しさん2024/01/21(日) 02:09:07.29ID:Nf47u46k
口の中のできものを取るのに動物病院に預けたら、事前検査でbun90ですがどうしますか?と電話かかってきて、決断を迫られてできものが悪性だったら…というのが怖くて全身麻酔で切除したんだけど、その後輸液になるかと思ったら、一度輸液してどうなるものでもない、と腎臓食だけで様子見と言われてしまった…病院変えた方がいいのかな 多飲多尿はあるけど食欲も元気もいつもどおり、この子を失うのが怖い
0010わんにゃん@名無しさん2024/01/21(日) 07:51:02.22ID:FLCOdvmL
少なくともうちの場合は点滴は効果抜群だったよ
腎臓の数値が測定不能で末期の腎不全、なにがあってもおかしくないと言われたけど
なんとか頑張って誕生日(1ヶ月後)を迎えようねって10日ぐらい連日で点滴に通って
体を温めたりマッサージしたり強制給餌までした
そしたら3日目ぐらいに自分でペロペロし始めたのでお皿に出したら完食してくれた
更に散歩も行けるようになって他の犬に吠えるまで回復した

ただ、末期のときでも多飲多尿はなかったな
食欲不振と嘔吐に下痢、あとはとにかくダルくて動かないという症状
0011わんにゃん@名無しさん2024/01/24(水) 03:39:37.38ID:eBUEJ+aW
末期ならともかく元気なうちはあまりさせたがらない獣医さん多いよ皮下輸液させたところで一時的に数値が下がるだけだもの食事から改善させるのは普通
元気なうちからホイホイ輸液させるような獣医のほうが大丈夫か?って思う
0012わんにゃん@名無しさん2024/01/24(水) 08:20:55.37ID:xMCFE1gR
腎臓悪い子には肉や魚をあげてもいいんですかね?
検索すると猫や人間のも混じって出てきますがいいという人駄目という人色々いるので答えが出ない
例えばササミは高タンパクなので駄目というのはわかるんですが良質なタンパク質でアミノ酸スコアが100なら
腎臓の負担にならないからあげていいという人もいます
あとはタンパク質よりもリンの含有量の方が大事ともありました
相当調べて勉強しないといけないと感じてます
0013わんにゃん@名無しさん2024/01/24(水) 13:49:07.62ID:eBUEJ+aW
>>12
あげても大丈夫だよササミよりむね肉のほうがリンが少ないからオススメ
もしリンが気になるのならリン吸着サプリメントを一緒にあげるのもアリ高いけどアゾディルとか
定番のアンチノールで腎機能そのものを強化する手もあります
何にせよ与える前にかかりつけの獣医さんに相談してから試したほうがいいかも
0014わんにゃん@名無しさん2024/01/24(水) 18:50:26.51ID:ZdiMGpou
ささみは大丈夫でしょ
問題はどの程度の割合にするかであって
減らした分は糖質と脂質で補う必要がある
あと カロリー不足も病気には悪いので そこも注意が必要
人間用の腎臓病食 見て 基本から勉強した方がいいと思うよ
犬の腎臓病で検索すると ささみがダメって 検索に出てくるから当てにならん
0015わんにゃん@名無しさん2024/01/25(木) 18:24:55.85ID:0PYVnHaR
ムギ君が虹の橋を渡り永遠の国へと旅立ちました。
ムギ君のご冥福を心からお祈りします。ナオババアの虐待は絶対に許さない。
0016わんにゃん@名無しさん2024/01/25(木) 18:25:50.32ID:0PYVnHaR
ムギ君が虹の橋を渡り永遠の国へと旅立ちました。
ムギ君のご冥福を心からお祈りします。ナオババアの虐待は絶対に許さない。
0017わんにゃん@名無しさん2024/01/25(木) 21:42:24.88ID:MEQdjINE
大阪市西成区の保護猫団体、ムギハナ。人間を無視した保護猫団体です。単身男性不可の意味わからん。差別以外何ものでもない。このような悪質団体が存在するからペットショップが儲かる仕組みになる。みなさん、このような基本的人権すら守らない遵法意識のかけらもない団体を撲滅しましょう!
0018わんにゃん@名無しさん2024/01/26(金) 10:21:16.49ID:SMT3fkXM
>>13
>>14

ありがとうございます
〇〇(食材の名前)+腎臓+犬で検索すると大体どれも駄目って書かれていて困っていました
腎臓療法食以外食べるのがなくなってしまう感じで
0019わんにゃん@名無しさん2024/01/26(金) 20:52:41.22ID:rQATaFSN
自分なら胸肉で雑炊つくるかな
タンパク質の割合の問題なので
他の栄養素はドッグフードで補うとか
体重減少するのも悪化させる原因なのでカロリー不足には気をつけて
腎臓病のステージによってどの程度の制限が必要なのかも変わるだろうから
うまく妥協点見つけるしかないね
0020わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 02:04:58.62ID:2NgLytfB
手作りするならご飯+鶏むねササミ白身魚辺りが一般的かなここにカボチャレンコンキャベツ等野菜入れたり
療法食を食べない場合ドッグフード砕いて混ぜたりするだけでそっぽ向く可能性あるので気を付けて
リンが心配ならアゾディルを一緒にあげると良いんだけど高いんだよね90粒で1万円以上するから
0021わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 08:59:39.41ID:wPuB8b8L
ペットロススレなんであんなに荒れてるの?
不快で仕方ない
0022わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 15:23:33.56ID:tIpsqlB7
>>9
輸液しても変わらないって発言に不信感覚えてるようだけど間違えてないと思うよ
脱水していれば腎血流が減るから輸液することは進行の抑制や回復に繋がるのはそのとおり
でも脱水していなければ意味がない
猫は水あまり飲まないから輸液が頻繁に行われるけど犬は飲む子が多い
その獣医は脱水してないことを確認した上でそう発言したんだと思われる

輸液で深刻な状態から脱したとういうレスは急性腎不全のほうだね
こちらも原因がなんであれ脱水が起きて輸液が行われれる

便宜的に脱水った書いたけど正確には腎血流の低下があるかどうか。脱水が見かけ上なくても、腎臓の血流が落ちてることはあるので
0023わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 15:35:17.91ID:tIpsqlB7
食事療法もIRIS CKDのステージ3〜4はリン制限が推奨されてるけど、ステージ1〜2はリンが基準値を超えてる場合に制限が推奨されてる
リンが基準値内のときはFGF23というマーカーを測定して高値ならリン制限、基準値内ならリン制限は必要ないんじゃなくて、しない方がいいらしい
蛋白質を中心とした栄養不足は予後を悪化させるためとのこと
リンと蛋白質は連動してるからリンを制限すると蛋白質も制限される
この辺は人間と肉食に近い犬とでは、蛋白質の要求量が違いから、人間の医療を外挿できないんだろうな
IRISのガイドラインは2023年にアップデートされてるから情報が追い付いてる病院行った方がいいと思うな
0024わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 15:42:29.10ID:QGe03ipP
BUN90までいってたらもうステージ3には入ってそうだけどね
元気そうに見えても尿毒症が怖い
0025わんにゃん@名無しさん2024/01/27(土) 21:49:11.29ID:5p8wItOU
>>14
蛋白質当たりのリンを見るとササミより鶏むねが優秀だぞ
https://www.kitchen-umi.jp/nutritional_11
0026わんにゃん@名無しさん2024/01/28(日) 08:00:10.13ID:qClYiGYw
牛のバラ肉がいいみたいですね 和牛だと少しお高くなるけどしょうがない
次が鶏胸肉だからこれを色々アレンジしてあげてみようかな

>>23はすごくためになることを言ってくれてるんだろうけど正直自分の今の知識だと
何を言ってるかほとんどわからないので知識がつくまでは牛バラと鶏むね肉でいきます
0027わんにゃん@名無しさん2024/01/29(月) 07:05:44.16ID:Mtv2bSsH
要はステージにもよるけど摂らなすぎも身体に悪いよってことだね
人間のバランス良く食べましょうっていうやつ
0028わんにゃん@名無しさん2024/01/29(月) 07:41:58.77ID:R86D5OdW
食べるなら何でも良いってなってきてるわ
本当に1日ごとに食べるもの変わりすぎて疲れた
柴犬で16歳超えれて嬉しいけど大変さも上がったよ
0029わんにゃん@名無しさん2024/01/29(月) 09:48:45.23ID:O7KcrQ2e
ほんとに何も食べなくなっちゃったらそうなるよね~でもそのイヤイヤも終わってから凄く愛しく感じるんだ
手のかかる赤ちゃんだと思ってできる限り甘えさせてあげてね
0030わんにゃん@名無しさん2024/01/30(火) 18:30:09.84ID:9yOX4kq9
認知症ぽいかなとは思ってたけど狭い所突っ込んで出れなくなったので確信したよ
サークルとりあえず120幅で買ってみたけど本当にいざとなると怖気づくね
0031わんにゃん@名無しさん2024/01/30(火) 20:39:49.35ID:hqXtlu2u
療養食食べなくなった
0032わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 00:37:29.08ID:ZMLRFWA4
加齢が原因したのか全く吠えない寡黙犬になってしまったが、先々あたりから
時たま「キューン、キューン」と助け船を求めるような鳴き方をする。
何か不都合があったのかと思い抱き上げてやると止まる。経験ある方、知識ある方
分かる方教えて。慢性腎不全(点滴中、エサは食べる)
0033わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 00:38:25.03ID:ZMLRFWA4
先々×
先々日〇
0034わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 00:42:13.21ID:ZMLRFWA4
犬猫好きだけど、老年期は幼少若いころの逆回転で気に病むことが増えちゃう。
次は絶対飼わん。というか、死んだ母は親から受け継いだ形。
否定でも批判でもなく、単純に思うだけなんだけど、何代も見送りした飼い主って
鉄メンタルなんだなぁと思う。
0035わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 09:13:18.37ID:n3XjlHX1
認知症が進んで鳴いてるのか
どこか痛みがあって鳴いてるのか
腎不全で身体に老廃物が溜まって気持ち悪いのか
なにが正解かはわからないなあ
0036わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 13:06:53.55ID:yyEc0HUA
何の経験があればわかるというのか
0037わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 13:25:33.13ID:cDGshztr
うちも最後まで分からなかった
獣医にもスマホの動画見せたけど分からないって
とりあえず安定剤(セルシン)注射したら落ち着いたんで
錠剤もらって夜や酷いときは服用してた
0038わんにゃん@名無しさん2024/01/31(水) 13:35:07.43ID:cDGshztr
ちなみにうちは持病なし、食欲旺盛な19歳小型犬
なので多分認知症で吠えているのだろうと言う見立てだったのかも
参考にならなくてすまん
0039わんにゃん@名無しさん2024/02/01(木) 00:29:58.64ID:dzkcXQ+C
痛みや気持ち悪さなら安定剤で鳴き止まないだろうね
認知症による不安かと
0040わんにゃん@名無しさん2024/02/02(金) 19:26:01.01ID:PiBsj/93
水すらも色々試しても飲まなくなってしまってずっと寝続けてるわ
強制給餌しても吐いたし苦しかっただろうか考えがグルグル回る
0041わんにゃん@名無しさん2024/02/02(金) 19:47:44.93ID:18Cc/yVc
水飲まないと急性腎不全になるから点滴受けに行った方がいいぞ
0042わんにゃん@名無しさん2024/02/02(金) 20:25:18.90ID:PiBsj/93
スポドリ薄めたのしつこく鼻先付けたら少し飲んでくれたよ
延命じゃなくて安らかに送りたいと思うけど生きてて欲しいね
明日もう1度獣医と相談するよ
0043わんにゃん@名無しさん2024/02/02(金) 20:38:59.53ID:XwLYQfFF
坂上どうぶつ王国見てたけどアレはキツいな…
0044わんにゃん@名無しさん2024/02/02(金) 22:50:31.79ID:wpeATQk7
ミルクシリンジであげたいが怖いな
0045わんにゃん@名無しさん2024/02/03(土) 00:01:54.52ID:dpq3GCYU
うちは飲み食いしなくなったら無理にあげないで皮下輸液だけお家でして見送ったよ

坂上は好きじゃないけどお金あるとはいえあれだけプライベート犠牲にして犬猫保護してるのは凄いなって思う
0046わんにゃん@名無しさん2024/02/03(土) 01:39:29.62ID:mt1Jdxsf
>>32
寝姿勢が原因ってこともあると思う

横倒しで寝かせるのが当たり前みたいについ思っちゃうけど、ずっとこればかりだと犬も苦しいらしい

うちのはクッションや毛布などをうまく使って「伏せ」に近い体勢にしてやると、急に鳴き止んで気持ちよさそうにしてて
こうすればよかったんだ〜!って目から鱗だった

所ジョージさんの番組で取り上げてた老犬ホームでも、X字形のブックスタンドのようなものを使って身体を立てた状態で日向ぼっこさせてたよ
0047わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 00:19:20.74ID:0eKdlQx+
もう水しか飲まない
今日は飲むかな
あと数日か
0048わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 01:37:05.29ID:XV3IO5/t
水だけだと電解質バランス崩れそうだから
ポカリを薄めてあげると良いかも
0049わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 02:24:27.28ID:gDmsqj7q
>>47
つらいね
最期まで寄り添ってあげてください
0050わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 07:54:26.31ID:XAcQPAFF
うちももう水も飲まなくなって見守るしか無い状態になったよ
また点滴やっても苦しいだけかなとか今更な後悔しか出てこない
0051わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 08:44:48.32ID:gDmsqj7q
家で輸液出来るならやってあげてもいいんじゃない?皮下に射つなら痛みはないし水分補給になるから幾ばくかは楽になるかも
病院連れてくのは負担になっちゃうだろうね
0052わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 09:31:14.62ID:2++pxbdA
輸液もギリギリまでやってあげる方が良いんですね
また選択ミスして犬に申し訳ない
0053わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 14:37:41.90ID:XV3IO5/t
プロフェッショナルに出てきてた獣医も、輸液は脱水が改善して楽に過ごせるからと推奨してたよ
0054わんにゃん@名無しさん2024/02/04(日) 18:12:14.46ID:pfTurZer
かかりつけの先生に言えばセット貸してくれるよ打ち方も教えてくれる
0055わんにゃん@名無しさん2024/02/05(月) 18:37:19.53ID:+n+YeNFp
20年近く前に星になった大型犬のことをもっと上手に介護できたはずなのにと今でもずっと悔やんでる
脚の血管肉腫の手術から帰宅して数日寝たきりで自分で水を飲めず服薬用の注射器で水を含ませても必要な量は飲めていなかったと思う
あの時に自宅で輸液するという選択肢が示されていたなら間違いなく飛びついていただろうな

手術後歩行可能になって数日に一度ペットタクシーのバンに依頼して通院してたけど床が高い車で乗り降りにいつも苦労してたら
小柄な女性のその業者さんはある日ついに車の床から地面まで板を渡して犬に歩いて降りさせようとしたんだけど
細い板の揺れに対応できなかった犬が足を踏み外してその板の上に胸から落ちる格好になった
せめて体格のいい男性の業者さんだったらとか、せめて低床車だったらとか、
そして獣医さんに直前にそういう事故があったと伝えられなかったことを一番後悔してる

そのころからほどなく再び短い距離もつらそうに足を引きずって歩くので獣医さんと相談して入院させることになり
それから数週間、脚の包帯も取れないまま大型犬としては平均寿命より少し長い年齢で星になりました
毎日仕事帰りにお見舞いに行くといつもおうちに帰ろうと言うように立ち上がっていたけど最後の10日ほどは寝たきりで意識もうつろに

血管肉腫が死因とはどうしても思えなくて獣医さんとも話して検死解剖した結果
持病の癲癇に関係するかどうか不明な脳腫瘍もあったけれど死因に直結するほどのものではなく、そして肝臓に破裂痕があったそうです
犬をなくしたショックもあってなんで肝臓なんで脳腫瘍、としばらくは思考停止で残された他の子たちとただ日々を過ごしていたけど
誰に何を言うにももう遅い時期になってから、ペットタクシーの板から落ちたときの胸の打撲事故にたどり着いたんです
犬自身は痛がる様子もなく病院でも貧血を見過ごされていたけど、あの時気付いてあげられたらとずっとずっと悔しいまま

あれからきっと動物医療も進んでいるのだろうけれど何度もいくつかの転換点に時間を巻き戻せたらいいのにと思わずにいられない
癲癇のせいだったのか躾が難しくはあったけれど他の同居猫たちにも近所の子供たちにもとても優しいわんこでした
そんな幸せを思い出す一方であの子は私に飼われない方が幸せだったかもと、どうしても考えてしまう

長文でごめんなさい
私自身が先日死にそうな目に遭ってまだ生活も体調も戻らず今のうちに言葉にしておきたかった
0056わんにゃん@名無しさん2024/02/06(火) 12:39:35.35ID:JJkbjdvO
イキロ
0057わんにゃん@名無しさん2024/02/06(火) 14:49:45.99ID:a/rYDM3A
愛犬亡くすと罪悪感でいっぱいになるのは飼い主あるあるだと思う
つべなんか見てても、ここまで介護したのにそんなに後悔しなくても…なんてよく思ってたが、
自分もいざ愛犬亡くして、ああすれば良かったと言う後悔だらけで今は共感しかない
そんなゼロヒャク思考に陥って罪悪感に押し潰されるのがペットロスの正体なのかな〜
なんて思ったりする今日この頃
0058わんにゃん@名無しさん2024/02/06(火) 15:10:14.83ID:gpq/oDjc
迎え入れるってことは看取るってことだから覚悟はしてるつもりでもやっぱり直面すると辛いよね
0059わんにゃん@名無しさん2024/02/07(水) 02:11:32.14ID:m8LNZBmq
ブリーダーが遺伝病を繁殖に用いないのがもっと浸透したらいいのにな
遺伝子検査できる病気は100近くある
全部やってる訳もなく、もし判明しても可愛い個体は高く売れるから確信犯的に繁殖に用いられるのが実情だろうな
0060わんにゃん@名無しさん2024/02/08(木) 06:08:05.80ID:7dp8xosK
今は無いけどペットロスのスレってなんであんなに荒らされるんだろう
吐き出す場が無くて辛い
0061わんにゃん@名無しさん2024/02/08(木) 16:38:07.23ID:imksx6a3
ミニチュアダックス18歳♀
去年から後ろ足が立たなくなってオムツデビューしたけど歩きづらいのか前足だけでズリズリ歩く

オムツ前は夜になるとリビングを何周も徘徊してたんだけどな
今はズリ歩きも面倒なのか水飲みも限界になったらやっと飲みに行くって感じ

月単位で出来なくなってくる事が多くて切ないけど仕方ないんだよね
0062わんにゃん@名無しさん2024/02/08(木) 18:16:52.59ID:AIBK77XJ
>>60
ここでよければ吐き出せば
>>61
逆に出来なかったことが急にまた出来たりするんだよねそれがほんとに可愛かった
ウンチ漏らすんでなければマナーベルトにしてみては?
0063わんにゃん@名無しさん2024/02/09(金) 13:39:26.23ID:A943i9Ib
>>62
ありがとう
ではここで
2週間前に虹の橋渡ってしまいました
色々と後悔だらけで辛い
もう2度と犬を飼いたくない
こんなに辛いのなら
0064わんにゃん@名無しさん2024/02/10(土) 12:39:00.14ID:zYWo6I1R
うちもそう思ってたけど今では動画や写真見返して懐かしむくらいにはなってきたよ時間の流れは優しくもあり冷たくもあり
まだ最期の瞬間は焼き付いてるけどいつかは思い出に変わってくんだろうなって
0065わんにゃん@名無しさん2024/02/10(土) 16:03:05.73ID:O29uRDXE
19年前にうちのガレージに勝手に住み着いたな野良犬(黒柴犬とシェルティーのミックスみたいなロングコート黒柴)
推定だけど今年の夏で20歳のお婆ちゃんになります
19年間ずっと屋外の犬小屋で飼ってます
去年くらいから盲目で痴呆症です、ほぼ毎日寝小便でたまに寝ウンコもします
オムツはしてません、二層式の洗濯機を買って毎日洗濯の日々です
0066わんにゃん@名無しさん2024/02/10(土) 16:03:30.30ID:O29uRDXE
19年前にうちのガレージに勝手に住み着いたな野良犬(黒柴犬とシェルティーのミックスみたいなロングコート黒柴)
推定だけど今年の夏で20歳のお婆ちゃんになります
19年間ずっと屋外の犬小屋で飼ってます
去年くらいから盲目で痴呆症です、ほぼ毎日寝小便でたまに寝ウンコもします
オムツはしてません、二層式の洗濯機を買って毎日洗濯の日々です
0067わんにゃん@名無しさん2024/02/11(日) 12:05:36.57ID:/iECt9i9
田舎はまだ外飼いしてるのもいるんだろうね
うちは東京23区内で近所中の道を散歩で踏破してるけど
ここ10年ぐらいは外で飼ってるのを見たことがない
0068わんにゃん@名無しさん2024/02/11(日) 17:12:34.42ID:jXG3P2D9
Eテレ ドッグシグナル (15)おじさんと老犬
0069わんにゃん@名無しさん2024/02/12(月) 21:19:41.75ID:PwEU2Yex
>>62
ありがとう

ウンチ漏らしちゃうんですよ
夜寝てから朝方ウンチしてる事が多くてオムツはかかせない

食欲だけは凄いからそこだけ嬉しいかな
0070sage2024/02/14(水) 03:51:02.28ID:ENPHX0eq
腎臓病で、もう獣医さんに「人間の食べ物でもなんでもいいから好きなのを食べさせなさい」と言われるくらい末期だけど
大好きな犬用おやつもダメ
人間用のパンもダメ
さつまいももダメ
1時間おきの強制給餌でシリンジからのご飯でいつまで頑張らせるべきなのか悩んでる
でも今日キャベツとキュウリをバクバク食べた!
最近こんなにガッツいて食べる姿見てなかった
怖いから水につけて最低限カリウム気をつけつつ小さくしてあげたら久々に「シャリシャリ」音を立てて食べてた
顔付きも最近のグッタリしたのからランランとしてる気がする
まだ頑張ってくれるの?まだ一緒にいてくれる?
ありがとうね
0071わんにゃん@名無しさん2024/02/14(水) 12:28:05.21ID:g2xEkKJC
ゼリーとかプリンとかアイスとか果物、野菜なんかのさっぱりした感じの物の方が良いのかもね
食べる楽しみがなるべく長く続きますように…
0072わんにゃん@名無しさん2024/02/14(水) 12:39:56.11ID:g2xEkKJC
うちの家族の子は腎不全でもう何も食べないという状態で来た時、から揚げクンを温めたら匂いに反応して口にも入れて咀嚼まで行ったんだけど
結局飲み込めずに出してしまってた

残念だったけど本来はがっつきの物凄い食いしん坊な子だったんで
少しでも「美味しそう!食べたい!」という気になって味わってくれたのは良かったかもな、と思ってる
ちなみに家に帰ってからもハーゲンダッツのアイスなら食べられてたらしい
0073わんにゃん@名無しさん2024/02/14(水) 18:14:47.37ID:STMg4Y3q
うちは最後はお肉焼いてあげてたな焼くと匂い立つから食べてくれた
強制給餌は凄い嫌そうだったので途中でやめちゃった
0074わんにゃん@名無しさん2024/02/14(水) 21:32:16.62ID:v7v9Yl8c
ちゅーるとヤマザキパンの北海道チーズ蒸しケーキは最期までよく食べてたな
パン祭りの時期になると思い出す
0075わんにゃん@名無しさん2024/02/15(木) 09:14:28.60ID:cWPzGjgi
数えきれないぐらいのカリカリ、ウェットフードや食材を試したな
駄目なのなんてわかってるけどプリンやケーキをあげたら食べてくれた時はすごく嬉しかった
0076わんにゃん@名無しさん2024/02/15(木) 19:07:32.00ID:QEStFcpU
まだオヤツとカリカリだいぶ残ってるからそろそろ処分しなきゃな
遺影写真10枚くらいから絞れないわ
0077わんにゃん@名無しさん2024/02/15(木) 19:12:47.27ID:ewVB/lsT
時々入れ替えれば良いよ
0078わんにゃん@名無しさん2024/02/15(木) 19:15:11.18ID:kN2LF1yd
去年逝ったワンコを時々オカンの所に預けたりしてたが ベッドの下を掃除してたらその時にあげてた ちゅ~る の袋が出てきたとオカンが電話で泣いてた
0079わんにゃん@名無しさん2024/02/16(金) 11:20:44.05ID:3oHmph+C
うちは最後まで食欲が衰えることがなかった
毎日快食快便で毛艶も良かった
だから最期を見誤った
突然亡くなってパニックになった
もうすぐハタチ
年齢的にいつ亡くなってもおかしくないと獣医に言われてたけど、まさかこんな突然…
あれから1ヶ月
大分落ち着いたけど、最期を予見出来なかったためかいまだ後悔の念が強い
会いたいよ
0080わんにゃん@名無しさん2024/02/16(金) 11:50:49.57ID:2Pqb8Z4d
候補の写真決めきれなくて結局全部飾ってあるよ
0081わんにゃん@名無しさん2024/02/16(金) 14:28:34.19ID:hM2Xa7Bm
>>79
ピンピンコロリで介護いらず
飼い主孝行の良い子じゃないか
0082わんにゃん@名無しさん2024/02/16(金) 18:04:06.66ID:H4h7WUVq
食欲がなくなったらヨーグルト(プレーン)を食べさせろ
0083わんにゃん@名無しさん2024/02/17(土) 08:41:51.82ID:JhJ2U3NL
排便時に出にくくて力むと吐くようになった
これは以前、猫でも同様のことがあって消化器サポートのカナンと一日2回のお腹と肉球マッサージで
なんとか回数を減らせてたけど同じことしてもあまり効果がない
昔飼っていた犬は肛門が少し飛び出ていて、しゃがんで便が下りてきた頃に絞ってあげるとスルッと出てきたけど
今回は引っ込んでいるので無理
あとは少しでも運動させて腸に刺激を与えるとかだけど足腰が弱ってほとんど歩かない
2日に1回は吐くので痩せてきて困ってます
0084わんにゃん@名無しさん2024/02/17(土) 13:43:53.24ID:rv+gVi9t
>>83
ドライだけじゃなくウェット(缶)やオイル系を足してあげるのはどうだろう
0085わんにゃん@名無しさん2024/02/17(土) 18:47:27.25ID:HZQaYj5u
昨日の朝方にうちの子が旅立っていきました
夜泣きや介護は大変な気がしていたのですが
それが無くなるのも寂しいものですね
今日はお花屋さんに棺に入れるお花を買いに行ったのですが、お花を見ていたらお店の中で涙が溢れてきて大変でした
明日は火葬なんですがお別れが辛いですね
0086わんにゃん@名無しさん2024/02/17(土) 19:47:31.80ID:51M+ck2H
お疲れ様でした
居なくなると肩の荷が降りたと思うよりもっと介護やお世話してあげたかったって考えちゃうのはあるあるですね
今のうちにいっぱい撫でていっぱい匂い嗅いであげてください
0087わんにゃん@名無しさん2024/02/17(土) 21:27:51.32ID:HZQaYj5u
>>86
ありがとうございます
0088わんにゃん@名無しさん2024/02/18(日) 18:21:48.25ID:EHsxMCFs
>>81
レスありがとう
内臓は丈夫だったけど脳みそがやられてたから
介護は一年半くらい続いてた
発作のようなもの(獣医からは認知症由来と)も頻繁にあって
本当にカラダが辛いのかどうかが分からなくなってた
深夜の絶叫も酷くて感覚が麻痺してた
なんかああ言えばこう言う状態でごめん
なかなか受け止め切れない
0089わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 19:43:09.64ID:t3SmwPrF
老犬な日々44 ->画像>2枚
0090わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 19:46:05.76ID:5sFD9/A/
ピンピンコロリと闘病の末に力尽きるの両方を経験したけどショックの大きさや癒えるまでの年月の長さは完全に前者の方だったよ

闘病と言ってもたった2週間で偉そうなこといえる介護はしてないけどその短い間に色々なことがあって
なにも食べなくなった時に、あ、これはもう駄目なんだな、あと数日後にはこの子はいなくなるんだなって覚悟することが出来て
それまでは泣きながら看病してたけど最期の3日ほどは達観したというか落ち着いてお世話ができたし
最期は家族全員で交互に抱っこしてお別れの挨拶もできた

それに対して前者は心の準備が何も出来ていないうちに不意打ちを食らったような感じ
急激に衰えてきてるとは思ってたけど、一日2回の散歩や3回の食事、トイレもちゃんと自力で庭に出てしてたので
そのうち散歩も行けなくなり寝たきりになるのかなとは思ってたけど、まだお別れが来るなんて考えてもなかった
突然死だったので泣くタイミングもなく感情を吐き出すことができなかったので2年経った今でも胸が苦しくなるし
思い出してしまうので写真も飾れない
0091わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 21:57:22.18ID:5oyX2NTd
我々飼主は全知全能の神ではない
失敗や過ちを犯すことなんか当たり前
ましてや命の限界まで生かすことも寿命を完璧に把握することなど不可能だ
その不完全な我々に完璧を課す事自体が矛盾している
その矛盾を過ちと捉え抱えているから苦しいんだ
0092わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 22:09:55.21ID:H09sEM1W
亡き愛犬の誕生日と亡くなった日を記したメモ見ただけで泣けて来た
0093わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 23:00:37.64ID:eUaOwRd0
8年前に初代ワンコが亡くなる前に撮った画像が沢山あるけどGoogleフォト先生が思い出として上げてきた時ですら未だに直視出来ずに飛ばしてしまう
0094わんにゃん@名無しさん2024/02/19(月) 23:28:55.95ID:E92SQyFE
>>93
同じだわ!「〇年前の今日」とかで元気な時の姿が出て来てきたりするのがもう…😭
0095わんにゃん@名無しさん2024/02/20(火) 07:24:07.46ID:HJ/6wtVi
あれはテロ
0096sage2024/02/22(木) 01:37:18.32ID:BoyFGoHj
苦しいから吐き出し
多分あと数日でお別れな気がする
1年前に腎不全って言われてから皮下点滴や手作り食、強制給餌と頑張ってきたけど、ここ1週間で目に見えて弱ってきた
朝になったら息をしてないんじゃないかと怖くて寝れない
怖いといいつつペット火葬の会社探したり形見を何にするか、どう扱うか考えたりもしてる

みなさん形見とか持ってる?
私は肉球をスタンプして毛をちょびっと取っとこうかなと思ってる
0097わんにゃん@名無しさん2024/02/22(木) 05:41:25.10ID:aTCr4zhQ
1年も頑張ったのはすごいね
家族の方の子は発覚が遅すぎて、1週間ぐらいと言われたのが実際には5日くらいだったからな…
こんなこと言うのも何だけど、そこまでしっかりお世話出来たのは羨ましいぐらいだよ

うちは初代二代目ともに毛を取っといてある
お骨も一部を分骨して手元に置いてる

二代目の時は爪も少しと、粘土とスタンプで足型も取ったけどこれは思ったよりも難しかった
(まだ元気に立ててるうちに取っとくべきだったかもなと)

しかし介護どっぷりだったせいか、なんかもう色々と必死すぎでさ…
思い返すと笑い話にもなっちゃうんだけども

一番最後に切ろうと思ってたはずのヒゲは、直前まで足型スタンプ取る方に必死になりすぎてて
うっかり切り忘れたままになってしまい、後で気付いて泣き笑いなんてこともあった
0098わんにゃん@名無しさん2024/02/22(木) 15:23:40.63ID:10IjItmZ
うちのこも最後の方は腎不全から尿毒症なっちゃって目に見えて弱くなったな
最後は抱っこしても首に力入らなくて泣きながら支えながらお散歩してた
骨はキーホルダーに入れて、毛は小さいジップロックみたいな袋に入れていつも持ち歩いてるバッグに仕舞ってある
0099わんにゃん@名無しさん2024/02/23(金) 18:03:26.76ID:1B/7hxN6
16歳で腎不全て言われて2年近くになるけど療法食とサプリだけで以来数値引っかからない
他に内臓の問題もないし毛艶もよくて若く見える
でも足腰弱って前提疾患と認知症もあるし、どんどんまともに歩けなくなってきてる
オムツして歩行器に乗せてあげてご飯はつきっきり、深夜のギャン泣きに付き合って、老犬介護というより赤ちゃんの面倒みてる感覚に近いかも
いつ何があってもおかしくないお年なの肝に銘じよう
0100わんにゃん@名無しさん2024/02/23(金) 19:41:17.67ID:zlJ8KL2r
療法食食べてくれると助かるよねぇ
腎臓病だけなら良かったんだけど腎臓ガンも併発しちゃって止められなかったなぁ
0101わんにゃん@名無しさん2024/02/23(金) 23:32:13.30ID:k8cE4tWo
>>99
認知症の介護を二度やった者だけど、やっぱり育児とそっくりだなとは思ったね
あやす時に授乳衝動みたいなものが出て来た時には自分でも笑ってしまったよ

最後だけは辛いけどまあ仕方ない
長年こちらを和ませてくれてた犬への恩返しの時間だと捉えてるし
むしろ犬の方から介護を通して大事なことをたくさん教えて経験させてくれてる感じだから
親などの介護よりも先にやらせてもらえて、文字通りの有難いことだと思ってる
0102sage2024/02/24(土) 01:15:17.32ID:VF7y5WFL
とうとう何をあげても吐くようになっちゃった
水だけはどうにか注射器であげてるけどほとんどこぼしちゃう
ほとんど歩けないのに絶対トイレでおしっこしようとするのおりこうさんすぎる
オムツでしていいのに
せめて「どっち向きに寝かせて」とか「枕高くして」とかだけでも言ってくれればなぁ
抱っこして外の空気を吸わせてあげたいけどここんとこ菜種梅雨でなかなか散歩コースにも連れて行ってあげられない
こんなに辛いなら16年前に戻って引き取らなきゃ良かった…と思ったりするけど
やっぱり過ごした日々が楽しすぎて無かったことにしたくはない
ここ数日毎晩泣き腫らしてて目がパンパン
あの子がまだ頑張ってるから私も頑張らねば
0103sage2024/02/24(土) 01:22:27.46ID:VF7y5WFL
まだ食べれる時に療法食じゃなくて人間用のでもなんでも食べさせてあげればよかった
強制給餌で美味しくないご飯を無理矢理食べさせてもどっちにしろあと5年10年生きる訳でもないのに
私が一緒にいたくて、食いしん坊のこの子に我慢させてしまった
0104わんにゃん@名無しさん2024/02/24(土) 05:31:22.77ID:d8IfQE7M
>>102
輸液で脱水だけは防いであげて
0105わんにゃん@名無しさん2024/02/24(土) 10:02:28.12ID:grETb3AW
>>96の人かな腎不全末期で気持ち悪くて吐いちゃってるんだろねあと尿毒症の症状が進んで歯茎が溶けて出血してるかも
0106sage2024/02/27(火) 00:25:02.00ID:FL+JSitW
96、102、103です
25日の朝方に虹の橋に行ってしまいました
今は小さい骨壷に入ってます
尿毒症で本当に苦しそうな最期だった
苦しそうだったのは1日くらいで済んだのと、隣で寝て、その瞬間までずっと付いてあげられてたのは不幸中の幸いなのかな…
もう1匹老犬がいるけどまた近年中に同じ思いをするんだろうか
前の子を看取った時に「2匹飼えば片方が死んでもショックは緩和するだろう」とか思って1年だけずらして2匹迎えたけど全く緩和されてない
本当にもうやだ
「ペットロスの時に聴くといい曲」として「虹の橋のたもとで」という曲が紹介されてたから歌詞だけ見たらむしろ悪化したのでこれから同じ状況になりそうな人は気をつけてください
今はもうしんどい
0107わんにゃん@名無しさん2024/02/27(火) 09:51:59.29ID:g8ce7SWK
>>106
お疲れ様でした今は沢山泣いてください
迷惑かけないように介護の時間も短く最期の瞬間も看取らせてくれて親孝行なワンコだったんだね
飼い主からしたら1秒でも長く一緒にいて欲しかっただろうけど

状況似てるから思い出しちゃったな
うちのこも亡くなる前日までフラフラしながらトイレ行こうとしてた
0108わんにゃん@名無しさん2024/02/27(火) 12:46:38.64ID:4OlrVhxB
輸液はしてあげたのかね
0109sage2024/02/27(火) 17:10:40.03ID:FL+JSitW
>>107
大声で名前を呼びながら泣きたい時に泣き、過去の写真データを見返したりしていたらおかげさまで少しだけですが落ち着いてきました
元気な頃の写真を見ると「今はこの頃のように身体も楽になって走り回っているのかな」と
社交性がない子だったので虹の橋でぼっちになってないかだけが心配ですが、社交性の塊だった先代ゴルが後輩を見つけてくれるかなと思ってます

>>108
尿毒症の苦しさを少しでも緩和できればとそれだけは続けました(効果は分かりませんが…)
火葬後の骨の具合から、かなりギリギリの状態で頑張ってくれていたんだなと伝わり感謝しかないです

大好きなおやつを制限し、美味しくない療法食の強制給餌が正しかったのか未だに悩みます
でもそれで余命1ヶ月満たない、と言われてから1年過ごせました
2月に入るまでは散歩も行けましたし、バレンタイン頃は久々に自分からきゅうりを食べてくれました

まだ抜け殻のような気持ちはありますが、こんな時代なので写真や動画がいっぱい残ってるのが救いです
0110わんにゃん@名無しさん2024/02/27(火) 19:03:05.61ID:LHQp4UGZ
名も無きオッサンだが
ワンちゃんのお悔やみ申し上げる
0111わんにゃん@名無しさん2024/02/29(木) 13:27:38.48ID:jxt7hhdi
自分は逆にしばらく写真は見れなかったな
見るだけで思い出して号泣しそうなので
今でも見ることが出来ないメンタルの時があるし
0112わんにゃん@名無しさん2024/02/29(木) 15:10:15.56ID:HBDXei7i
甥っ子のNintendo DSのデータ見てたら誕生日ケーキを食べならがらペコちゃんみたいに舌をペロッとしてる亡き愛犬の画像が出て来た😢
0113わんにゃん@名無しさん2024/02/29(木) 19:11:12.46ID:VIHcrTCe
>>109
いつか気配り目配りしてきたご自身の事もどうか褒めてあげて下さい

あなたの文章からワンコへの愛が滲み出ていて、私もこんな風にワンコへの愛情が綴れたらいいなと思いながら読ませていただきました

今現在、老犬ワンコの介護をしてる自分に染みました
0114わんにゃん@名無しさん2024/02/29(木) 22:04:22.12ID:drtuEkl2
亡くなって1ヶ月くらいだけど毎日会いたいと思うよ
幽霊妖怪何でも良いから出てきて散歩行こう
0115わんにゃん@名無しさん2024/03/01(金) 14:38:25.10ID:xwKNzb50
一年経っても思い出さない日は無い
眠れぬ夜は君のせいって感じ
0116わんにゃん@名無しさん2024/03/02(土) 00:31:37.45ID:Nd66wuKy
静かな夜はあなたを
0117わんにゃん@名無しさん2024/03/02(土) 00:58:11.03ID:8hfmr8o/
タイムマシンがあれば…とか妄想してしまうよな
0118わんにゃん@名無しさん2024/03/02(土) 14:23:06.90ID:IyzVltN4
亡くなった犬の話はペットロススレでどうぞ
0119わんにゃん@名無しさん2024/03/02(土) 15:48:08.39ID:ZdujNKqs
>>118
あそこ延々荒らされてるからな…
0120わんにゃん@名無しさん2024/03/02(土) 15:48:09.52ID:AWWrPrbk
>>118
あそこ延々荒らされてるからな…
0121sage2024/03/04(月) 01:31:31.44ID:uZLeXOYz
老犬とこの手の話はセットだからな〜
今も介護中だけど本当はこんな状態で生きるより楽にさせてあげたほうがいいのかなと自問自答は尽きない
ペットそのものが人間のエゴと言われればそれまでなんだけど、出来るだけ長く一緒にいたいのも人間のエゴ
0122わんにゃん@名無しさん2024/03/05(火) 09:01:37.62ID:kyoxFOPk
ペットロススレは酷い状態だからここに書くのは理解できる
できるんだけど、例えばささやかな喜び、今回は嘔吐回数が減ったことなんだけど
その詳細を書こうとスレを開いて上に今日うちの子が虹の橋をわたりました〜なんてあったら
さすがに嬉しそうに書くのは悪くてできないなと思ってやめたことが何度もある
0123わんにゃん@名無しさん2024/03/05(火) 10:59:43.24ID:2BpWu254
私はこれだけ気を使ってるんだから〜あんたたちも気を使いなさいよ!!
って言いたいんですね?わかります
0124わんにゃん@名無しさん2024/03/05(火) 13:45:24.92ID:Ahw7ZhHw
そりゃそうだ
0125sage2024/03/05(火) 13:58:20.11ID:WvttLlQS
まぁスレチはスレチはだからね
でも匿名掲示板なんだからそこまで気をつかいすぎなくてもいいと思う
「うちの子は虹の橋渡ったのに!そんな書き込みするなんて酷い」なんて言う方がおかしい
0126わんにゃん@名無しさん2024/03/06(水) 07:48:40.33ID:DmqvNacH
そして過疎っていくのだった
0127わんにゃん@名無しさん2024/03/06(水) 09:56:02.03ID:4fv3LuGP
そもそもなんでペットロスのスレはどこも荒れるん?
単語に反応するスクリプトでも仕掛けてあるのかな
0128わんにゃん@名無しさん2024/03/06(水) 09:58:36.12ID:4fv3LuGP
スレタイ工夫して「老犬・老猫な日々〜その後〜」とかにしたら
荒らしも湧かないような気がちょっとしてきた
0129わんにゃん@名無しさん2024/03/06(水) 18:36:14.81ID:dGCGOjRg
それいいかも
0130わんにゃん@名無しさん2024/03/08(金) 21:36:56.25ID:QE3zjz39
もうすぐ18歳
月曜から左側が下になってる時だけ自力で立ち上がれない状態
上半身だけ立てて首から胴体ぐねっと右に曲げた体制のまま全く下半身に力が伝わらずじたばたするばかり

右側を下に寝かせるとすぐに立ち上がってよろよろ歩いて左を下にして転んでじたばたの繰り返し
歩く時も車椅子に乗せた時も首が右に曲がったまま右旋回

前庭疾患で今までも多少はこんな感じだったけどまた戻ってくれるかどうか不安
筋肉がこのまま硬直して萎縮するのは避けたい
正しいマッサージとか知りたい
0131わんにゃん@名無しさん2024/03/09(土) 21:30:54.67ID:X+T9bwq3
若い頃は朝6時起きで問題なかったけど老いていくに従ってどんどん時間がかかるようになってきた
排泄に散歩、食事と歯磨き、投薬などで5時に起きてやってたんだけど少し時間が足りない
体が散歩に行ける状態になるまでマッサージしたり温めたりとか
食事も30分ぐらいかかるので一回だとかわいそうなので2回に分けて間の時間に散歩に行ったりなど

指に食事をすくって口に持って行ってあげてるんだけど時間がないとこちらが無意識に急いでしまうので
余裕を持ってこれからは4時半起きでやる
0132わんにゃん@名無しさん2024/03/09(土) 21:44:51.52ID:hQJSvaI3
>>131
わかります

こちらが焦ってるのもワンコに伝わってるのか表情が違う
毎日ちゃんと余裕を持ってお世話出来たらいいんだけどね…天候に左右されたりねー

朝もそうだけど家族が同時間に仕事から帰ってくる時が一番心配で…

皆さんペット見守りカメラは使ってますか?
導入した方がいいのかな
0133わんにゃん@名無しさん2024/03/10(日) 15:47:17.09ID:SkNlggad
>>130
マッサージはかかりつけにやり方聞いたほうが早いかも

>>132
ペットカメラ使ってましたよ
動きがあるとスマホに通知くるので気分的には多少楽にお留守番させられるかなと
0134わんにゃん@名無しさん2024/03/11(月) 12:38:29.74ID:mSAXF6qQ
>>132
カメラはブランドとかこだわりがなきゃ3000円前後と激安だし買うが吉ですよ
尼でレビュー参考にして買った
設定も簡単だった
0135わんにゃん@名無しさん2024/03/11(月) 16:12:55.16ID:AIj9rDnR
>>133>>134
ありがとうございます

老犬オムツワンコと元気なシニア前の子が共存してお留守番してるのでさっそく見守りカメラを購入したいと思います!
職場からも見られるんですもんね
0136わんにゃん@名無しさん2024/03/11(月) 17:09:05.67ID:bxZpCSaS
古いスマホに無料のアプリを入れればwebカメラになるからとりあえずそれをお試しでやってみて
いいと思ったら本物を購入してもいいと思う
ただ、何かあっても間に合わない距離にいることが多いので落下防止や快適な睡眠環境を
整える方に重点を置いた ケージに入れたことがないので大好きな人間用のベッドに柵を付けたりとか

見守り系で怖かったのは停電時のエアコン停止なんだよね
数年前の夏の日中、エアコンつけて犬猫と涼んでいたらプシューと音がして停止
15分ぐらいで復旧したけど、すでに少し汗ばんでくるぐらいにはなっていた
そして復旧してもエアコンは止まったままでもう一回スイッチ入れないと駄目
もし自分が留守だったら数時間後には熱中症で死んでいたと思うと恐ろしい
地震や落雷もないのに停電したので当然外出していたらその事実に気づかないまま
夕方とかに帰宅して大変なことになっていた可能性もあった

どこかのメーカー製のだけは復旧時に自動でつくらしいけど殆どの製品は停止したまま
あまり報道されないけどこういう悲劇は結構起きてるんだと思う
0137わんにゃん@名無しさん2024/03/11(月) 22:12:15.42ID:Dglic5bp
>>134
安いのなんかすぐにハッキングされんじゃないの
0138わんにゃん@名無しさん2024/03/13(水) 00:24:00.47ID:9B4G+gPK
ハッキング被害はカメラの映像が流出するみたいだけど
よぼよぼの老犬の映像バラまかれてもなぁ
たまーにおむつ交換する飼い主の後頭部が映ったり
怪しい声掛けや謎の歌声はちょっと恥ずかしい
0139わんにゃん@名無しさん2024/03/13(水) 07:03:31.54ID:x7XY/3eU
留守なのがバレる
0140わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 07:05:22.53ID:4bPKcY2d
初めてここきました。

老犬が一年ちょい前に膀胱癌になって
半年くらい前から目が見えてなさそうなのと太ってないのに糖尿病が発覚してインスリン注射
それからご飯とトイレ以外ゲージに篭りっきり
昨日突然痙攣して病院連れて行って薬で落ち着いたけど薬が切れると苦しそうにもがいて座薬いれて
落ち着くと静かに寝息をたててる

楽にしてあげたいけど自分が苦しむ様を見たくないだけなのでは?と思うと踏ん切りがつかない
今日明日休みなので楽にしてあげてちゃんと火葬とかしてあげた方が平日仕事でいない時間にお別れするよりいいのではないか?と考えてます

老犬がいる皆さんはどう思いますか?
0141わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 11:22:48.52ID:rIj9sQxl
難しいね座薬が必要なほどの痙攣発作が続いてるならもってあと数日だろうし
個人的には安楽死は選択肢に入らないけどそれも飼い主のエゴだから結局どちらを選んでも心残りにはなると思います
0142わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 14:41:41.61ID:MFtYYc6K
あまりに辛そうだったので午前中に病院へ行ってきました。
待ち時間中に腕の中で逝きました。
最期はプラプラだった首をビシっと立てて前脚も踏ん張って立ち上がるような雄々しい姿勢をとり決め顔でした
病気に勝ったような気持ちです。
その後は機嫌が良い時の寝顔のような顔で穏やかでした。
0143わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 15:32:50.55ID:w5ENfXpw
看護介護看取りお疲れ様でした

>今日明日休みなので楽にしてあげてちゃんと火葬とかしてあげた方が平日仕事でいない時間にお別れするよりいいのではないか?と考えてます

これは流石にちょっと怖いなと思った
正直ね
0144わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 18:24:28.35ID:BCIE2CNb
3時間くらいで座薬切れる度に痙攣して苦しい思いさせるなら
いっそ楽にさせてやりたかった自分のエゴだけどね
苦しいの見ないフリして仕事で家あけてる間に死なれるよりも自分が満足出来るから
0145わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 18:32:41.68ID:VLNp1Nlm
犬も亡くなってしまったのでログ削除して去ります

最期にビシっと決め顔で仁王立ちのように立ったのは死の反応だろうけど
病気には負けてない
お前も頑張れって
あいつのメッセージだと思ってます。
自分が休みの日まで気張ってくれて自分と一緒の時に自分の腕の中でいけるまで我慢してくれた事に感謝です
0146わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 20:39:55.32ID:4+taX2Il
おつかれさま
飼い主が悔やまないタイミングで飼い主が見てる中で旅立ったんだね偉い子だ
0147わんにゃん@名無しさん2024/03/16(土) 21:40:08.16ID:U4GzkPG/
ログ削除って?
0148わんにゃん@名無しさん2024/03/17(日) 08:17:11.13ID:TXli1Bqq
削除依頼でもするんじゃないか
0149わんにゃん@名無しさん2024/03/17(日) 15:33:19.75ID:7lUlx3uR
閲覧履歴を削除して専ブラのよく見るスレ一覧に表示されなくするだけと思うよ
0150わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 13:27:08.51ID:Ug4WMDUq
本当にキツいのは亡くなった直後よりも遺骨になった時
0151わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 14:27:19.31ID:ghH+CwpO
そっかな
人間でも犬でもお骨になったの見ると途端にスンッ…ってなるんだよな
紛れもない現実を目の当たりにさせられて急に涙が引く感じ
流石に骨に頬ずりなんてのも出来ないし
でもそのあと家でまた思い出グルグルが始まって泣きまくるんだけどね…
やっぱり火葬の直前が一番キツいよな
最愛のものを燃やすって本当に残酷なことだと思うから
0152わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 17:41:15.04ID:ZXm+kvWe
何がキツイかは人それぞれで正解はないよね
0153わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 20:51:34.74ID:ZBHRw8Hd
火葬で送り出す瞬間は悲しみがぶり返しちゃうよね大泣きしたもん
保冷剤でカチカチになった身体抱きしめたときにこの子の身体はもう抜け殻なんだなって再実感させられて
0154わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 22:11:23.22ID:37VVMQAM
犬の寿命も大型犬と小型犬の年齢で分けられるものではない 雄や雌 犬種 毛色によっても違う ミニチュアダックスフンドもクリームは他の毛色に比べて身体が弱く老化も早く来るらしい 自分のがそうで後から知った
0155わんにゃん@名無しさん2024/03/18(月) 23:33:25.05ID:ghH+CwpO
偶然だろうけどうちの家族のもクリーム色で短命だったな…
Mダックスのダップルだっけ、あれなんか見るからに病気っぽい外見してるもんね

元々の原種でさえ人為的に改造されまくって弊害が出てるのに、そこから見た目ばかり重視でいじくりすぎなんだよね

イギリスのケンネル団体が結構前に「見た目優先で不健康な犬があまりにも増えすぎたので、犬種の基準を修正します」って表明してたけど
少しはマシな流れになって来ているんだろうか?

よく知らずに飼ってしまった人が全員悪いとも言えないので、今いる子は最大限に大事にして欲しいけども
次は見た目優先じゃなく、それぞれの犬種の由来をよく理解して、犬たちの健康と幸せを最優先で決めて欲しいなと思うね
0156わんにゃん@名無しさん2024/03/19(火) 02:57:38.89ID:W4JLqmN6
ほんとそうね
100年前のダックスとかブルドッグとがもっと健康的でちゃんと運動性能の高い犬だったの見ればわかる
荒れるの承知で書くけど見るからに不健康な奇形レベルまで作為的に変えた犬種見て可愛い可愛い言うの自分は好きじゃない
脚短すぎて腰痛めるの必須な犬
鼻つぶれすぎて呼吸苦しそうな犬
頭蓋骨小さすぎて眼球が収まらず飛び出ててすぐ眼球に傷がつく犬
頭大きすぎて帝王切開が必須な犬種
遺伝病抱えたチャンピオン犬の血統をありがたがって増やした犬種
全部悪趣味と思ってる
そういう犬種をわざわざ好んでブリーダーから買っちゃった人もイヌが生きてるうちに現実を学習してほしいよ
0157わんにゃん@名無しさん2024/03/19(火) 06:17:23.88ID:IiSXAAMp
腰痛めるの必須なのかよw
0158わんにゃん@名無しさん2024/03/20(水) 08:08:29.35ID:AuWF5tTa
人間もそうだけど色が濃い程丈夫なんだろうね
白っぽい子は一種のアルビノ系に匹敵するんだろう
0159わんにゃん@名無しさん2024/03/20(水) 17:36:06.21ID:saUdWIO1
それはどうか知らないけれど白犬は森で猟犬として使うために作出されたんだよね
間違って撃ってしまわないように目立つ色が重宝するらしい
白を作る段階で白ブチやハチワレが生まれることもある
原種に近い犬だとワイヤーフォックステリアとか紀州犬とか
0160わんにゃん@名無しさん2024/03/21(木) 00:05:02.16ID:/BplRAzS
白でも鼻や肉球が黒いコは丈夫さ〜
0161わんにゃん@名無しさん2024/03/21(木) 13:15:37.05ID:lYJCDyo2
>>158
人間も関係なくない?
皮膚のメラニン色素は紫外線から守る働きあるから皮膚ガンにはなりにくいだけじゃない?
0162わんにゃん@名無しさん2024/03/21(木) 20:34:54.24ID:/BplRAzS
色じゃなくて色素のことかな
白っぽいはイザベラやブルーフォーンを指してるのかも
色素薄い系のカラー
0163わんにゃん@名無しさん2024/03/22(金) 16:14:50.44ID:1Y2VB98s
うちのイッヌが急激に後ろ足弱って来てて、車椅子自作の手がかりを求めてやって来たけど、スレ読んだだけで涙が溢れて来たわ。
初介護で今から情緒ぼろぼろや。
0164わんにゃん@名無しさん2024/03/22(金) 18:17:52.10ID:fmRJRr0B
車椅子オーダーしたよ
自作も考えたけどハードル高すぎて
4〜5万覚悟したけどメルカリで安く作ってくれる人に頼んだ
ただ注意が必要なのはサービスの特性上細かいやりとりや微妙に合わなかった時の調整を頼むのが難しいてかほぼ無理
自分はどうにか上手くいった
何ヶ月か使ってるけど最近車椅子ですら歩かなくなってきてる
自力での立ち上がりもどんどんできなくなっていて寝たきり待ったなし状態
もっと早くからマッサージや筋トレ勉強しておくべきだった
0165わんにゃん@名無しさん2024/03/22(金) 19:32:32.41ID:pneWSECZ
>>163
介護乙です 塩ビ管で車椅子自作しました
切ったり組み立てたりはサクサク進むんだけどレシピ作成が一番悩んだかも
作り方をネットで検索しまくってうちの犬に合ったレシピを模索した

うちは足腰弱ったと言うより前庭疾患でバランスが取れなくなった感じ
常に同じ向きでグルグル回るので、それに合わせてレシピ組んだ
0166わんにゃん@名無しさん2024/03/23(土) 19:46:11.48ID:bsAh2v6X
うちの子は自作で歩く用というか立ち上がる用に車椅子作ろうと材料買い揃えたその日に亡くなっちゃった
今はYouTubeにも動画あるから助かるよね
0167わんにゃん@名無しさん2024/03/23(土) 20:01:39.79ID:Ie8P48lD
もう来年で看取ってから10年にもなるんだけど(早っ!
車椅子もとい歩行器の自作レシピがあの頃にあったらなあ…とつくづく思っちゃうね

中古のをどうにか買おうとしてたけどサイズ合わなさそうなのが多かったりで、結局用意してやれなかったのが本当に悔やまれる
思わぬ病気で医療費もかさんでたし、為替変動で療法食が爆上げに次ぐ爆上げなんて事情もあったしな

先代の時の反省も踏まえて歩行器は絶対用意してやるつもりでいたのにこれだ
なかなか理想通りには行かないもんよ…
0168わんにゃん@名無しさん2024/03/23(土) 20:55:26.35ID:p1pFVnz5
罪悪感みたいなモヤモヤした感情と上手く付き合っていくの大変やね・・・
毎日、夜になるとメンタルしぬわ。
0169わんにゃん@名無しさん2024/03/24(日) 13:27:10.28ID:baJyYVEx
>>167
先人の知恵には本当に助けられてる
ネットに自作歩行器レシピやお助けグッズその他、
老犬介護のノウハウを挙げてくださってる方々には大感謝です
0170わんにゃん@名無しさん2024/03/24(日) 17:21:01.44ID:6N0aX7Ly
>>168
新座市の動物病院の院長氏がインスタに介護や看取りの時の飼い主さんの心の話とかよく書くので、心の整理のために読んだりする。

そこまでとことん考え抜いているあなたは絶対よくやっている筈なんだ。
あまり苦しまないでね…

https://www.instagram.com/fujiwara_ah/
0171わんにゃん@名無しさん2024/03/24(日) 17:23:27.94ID:6N0aX7Ly
ごめんこっちだった

https://www.instagram.com/doubutsu_byouin/#
0172わんにゃん@名無しさん2024/03/25(月) 08:59:59.27ID:YtiLsUpr
今日うちの犬亡くなったんだけど、このスレ見たらちょっと元気出た
18歳のミニチュアダックスなんだけど、2週間前は普通に元気で、食後にてんかんのような発作が起きるようになって、今日亡くなった

腫瘍が出来てたり足が悪くて立てないなんて事もなく普通に元気だったから苦しまずに逝けたのは良かったのかな
最後可愛がってただけにちょっとつれぇ
0173わんにゃん@名無しさん2024/03/25(月) 16:14:28.44ID:U1B+tT9v
>>172
長生きでピンピンコロリに近い感じだね
辛いし寂しいけど、可愛かったことが目に見えるようだよ…かけがえのない日々に感謝だね
0174わんにゃん@名無しさん2024/03/25(月) 19:30:33.79ID:YtiLsUpr
>>173
ありがとう
自分が実家にいない時に親が飼い始めた犬で、ずっと一緒にいたわけじゃないんやけど、やっぱり亡くなると悲しいな
早くから餌柔らかくしてあげたら良かったかもとか症状出た時にすぐ精密検査させたら良かったかもと考えたりしたけど、もう無理な話だな…
0175わんにゃん@名無しさん2024/03/25(月) 23:14:57.49ID:4FUGtVJE
タラレバ言い出したらキリ無いさ
最期まで面倒見てくれてワンコも幸せだったはず
0176わんにゃん@名無しさん2024/03/31(日) 17:48:14.95ID:t4Vk33lw
15歳の愛犬に野菜と肉をみじん切りにしてご飯と一緒に煮たやつをいつもは与えているんだけど、昨日はだるすぎて犬用レバーソーセージを輪切り(これもいつもはみじん切り)にして出したら喉につっかえたのか20分くらい苦しませてしまって。歯がほとんどないのに馬鹿すぎた
0177わんにゃん@名無しさん2024/03/31(日) 18:14:11.98ID:E0niwsRJ
人間のお年寄りや幼児と同じで嚥下力もいつの間にか落ちるけどワンコは丸呑みするもんね
盲点だったのでうちも気をつけるよ教えてくれてありがとう
無事に済んで本当に良かったよ
0178わんにゃん@名無しさん2024/03/31(日) 22:06:02.33ID:dYswaJh/
うちの18歳は奥歯にもんのすごい歯石がこんもりしてるけど歯茎なんともない
歯も全部残ってる
前歯と犬歯はきれい
歯石に効く乳酸菌のパウダーは使ってるけど歯磨きはやったりやらなかったり
本気で歯石を取ろうとしてゼオライトのキットは使ってみたけどいまひとつ効果が出なくて継続はしてない
本気出すべきとは思うけど歯石取れたら逆に支えが無くなって危ないことになったりするかな
0179わんにゃん@名無しさん2024/03/31(日) 22:17:34.88ID:hFyMVkZk
>>178
18歳ならもう歯石取らなくていいような気がする
0180わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 00:37:25.07ID:VPekMzeU
歯石取るなら病院だけど全麻だから18歳ならもう放置安定だね
0181わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 03:48:54.01ID:TwV8LcXq
そうかー
そう言われると改めて高齢なんだと自覚する
0182わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 04:38:52.44ID:lMLB054Z
>>176
フードプロセッサーあると刻むのだけは格段に楽だろうけど、洗う手間があるか…
0183わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 06:07:14.14ID:VPekMzeU
シニアじゃなくても例えば避妊去勢とか結石取りとか何かのついでに歯石まで取ってもらうのが多いかなあ
やっぱり麻酔はリスクあるし単独だとやりたがらない飼い主さん多い
0184わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 12:41:59.73ID:OI3PNvkd
家の柴が来月で20歳になるよ。
歩けなくなって寝たきりだにカリカリを食べたがるから食べさせている。
缶詰は動物病院のおすすめのや色々試したけど、一口食べてあとは食べるのを嫌がる。
ちゅーるは大好物なのにね。
20歳の誕生日に犬用のケーキあげるのが今から楽しみだわ
0185わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 15:27:20.09ID:obCoWXTf
>>174
18歳って長生きだな
時々虹の橋の向こうからヌッシの布団の上でヘソ天しに帰省してるかもな
0186わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 15:29:01.12ID:obCoWXTf
二十歳も長生きだな…
0187わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 15:31:17.94ID:bvYhz0U8
猫はちょいちょい聞くけどワンコで20歳はすごいねえ
0188わんにゃん@名無しさん2024/04/01(月) 18:25:01.48ID:c15XlF5U
うちに迎えた子が15歳で亡くなった
近くに貰われた兄弟も数ヶ月後に亡くなってる

なのにその子らの母親はその後三年以上は元気に脱走してたな…
0189わんにゃん@名無しさん2024/04/02(火) 08:27:41.72ID:t6E84jfC
うちも親戚からもらった子が18歳まで頑張ってくれたけど
その兄弟は9歳で亡くなってる、その親戚で飼ってた子たちは小型犬にも関わらず
5匹中4匹が10歳まで生きられなかった

そこは散歩も一切しないし食事も出しっぱなしで誰がどれだけ食べてるかわからないしで
全員肥満だった 同じ遺伝子でも環境によってずいぶん差が出てくる
0190わんにゃん@名無しさん2024/04/02(火) 19:21:26.98ID:43E2JY31
散歩嫌いなウチのワンコなら長生きしそうな環境か?w

最近は車で無いともう帰る!だからな
0191わんにゃん@名無しさん2024/04/04(木) 20:48:32.41ID:BrrDtzYx
環境と遺伝で寿命が変わるのはその通りだが
最も影響するのは医療水準
動物病院で健診診断受けさせてたってのもこの業界は病院によって医療水準がスライムとダークドレアムくらい違うから信用できない
多頭飼いは安い病院を選んで適切な診断と治療を受けさせらなかったという推測が出来てしまう
0192わんにゃん@名無しさん2024/04/05(金) 08:07:17.40ID:jrCQHkBE
なんで決めつけるの?
そういう信頼できる統計が出ているんだろうか
0193わんにゃん@名無しさん2024/04/05(金) 08:52:26.10ID:oqbCvHPb
そんな話よりペットロスの話を聞く方が全然いい
0194わんにゃん@名無しさん2024/04/06(土) 07:04:21.85ID:f+TsVP3U
ロスの話なんて見たくない
今生きてる犬の話しようよ
0195わんにゃん@名無しさん2024/04/06(土) 07:59:47.11ID:LxBgfNKf
家のイッヌ様が亡くなった時にリビングのソファの指定席に座ると頭にポンとお手された様な感覚をうけたり
階段をチャカチャカチャカ…と降りてくる様な音を聞いたりと不思議な体験したよ
多分イッヌ様が亡くなった後にもついいつも通りに家に帰って来たんだとみんなで話をしたな
半年程してそんな気配もしなくなったら近くの親戚筋のイッヌ様が子供産んで家にも子犬がやって来たが…教えもしないのにソファの指定席や庭のトイレとか二階のお父さんの布団の指定席とか前の時と全く同じように振る舞うので不思議だった

これはまさか中の人が同じと言うヤツかもな
0196わんにゃん@名無しさん2024/04/06(土) 08:10:17.67ID:LxBgfNKf
違うのは朝の散歩がとんでもなく短いと言う事だな
前は普通に散歩行ってくれたんだが今は散歩行くよと声を掛けてもいやですぅ~なんて顔してあまり乗り気にならない
だが何故かわからんが隣のお祖母ちゃんがやって来て散歩行くよ~と言うと目の輝きが違うんだ
これも前の時と同じでお祖母ちゃんっ子だって事か
0197わんにゃん@名無しさん2024/04/06(土) 08:33:03.12ID:8/dZRfWO
>>194
くだらない議論よりマシ
0198わんにゃん@名無しさん2024/04/06(土) 23:22:59.96ID:IHmohLRm
どっちもいらね
0199わんにゃん@名無しさん2024/04/10(水) 21:45:36.74ID:Nos60NUg
オムツ生活の♀ワンコなんだけど犬用オムツだと高いから人間用に尻尾穴開けた所に養生テープ貼って作って代用してる

最近オシッコ漏れが酷くなっちゃって…
足回りの筋力なくなったせいかとオムツサイズもM→Sに変えたんだけどどうも尻尾穴から漏れてるのかな?

仕事で長時間離れてる時や就寝時に漏れるので対応が出来なかったりする
ワンコと不快だろうな…良き予防策を知っている方、教えて下さい
0200わんにゃん@名無しさん2024/04/10(水) 22:54:16.80ID:CvF9BVbN
しっぽをオムツの中に仕舞う
0201わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 13:10:11.28ID:0Ib3eiKg
>>200
えぇ?…
0202わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 13:58:21.70ID:7/url4GJ
諦めて犬用のマナーベルトなりオムツにするとか
月々2000円くらい変わるだけだし誤差
0203わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 17:51:27.47ID:rGuNBh+y
ここでの経験者の話だと犬用より人間用のを工夫して使ってる人の方が多そうだけどね
0204わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 19:10:58.28ID:enlki8ol
うちはめんどくさいからずっとユニチャームのマナーウェア
0205わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 22:16:16.10ID:ESjtW7Gi
獣医にもおむつは人間用の方が優秀だし安くて良いとおすすめされたよ
犬用と両方使ってみたけど、確かに人間用の方が良かった
尻尾の穴空けが面倒なのがデメリット

>>199
漏れてるのかな?じゃなくて、原因はしっかりつきとめるべし
うちは痩せてしまってお腹側から漏れてたから
お腹に当たる部分のギャザーがしっかりしてるオムツを選んだ
0206わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 22:18:41.69ID:ESjtW7Gi
もしも尻尾穴から漏れてるのだとしたら、
穴の位置や空け方にも問題があるのかもよ?
試行錯誤がんばってください
ワンコお大事にね〜
0207わんにゃん@名無しさん2024/04/11(木) 22:45:24.90ID:0Ib3eiKg
>>205>>206
ありがとうございます!

こまめにオムツを変えられる時はそこまで漏れには困らないけど、やはり仕事で家を空ける時は機能的にも子供用オムツの方が便利なんですよね

漏れる時は尻尾の中枢までビショビショになってるのでやっぱりカスタムしてる尻尾穴から漏れちゃってるのがわかりました

作り方を変えてみます
0208わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 00:27:21.75ID:+nF/vXBi
しっぽの根元を尿パッドで包んでそのままオムツに開けたしっぽ穴から引き出してみては?
引き出したらメンディングテープで固定する
0209わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 16:07:59.75ID:dDL9DVLh
尻尾の穴対策が完璧なのはネオオムツだけ
ネオオムツなら💩は絶対に漏れない
シッコは知らん
うちは♂なのでシッコが後ろから漏れることはないけど前から漏れることならある
(ズレてちんちんが顔を出してしまう)
なのでマナーウェアを先につけてから外側にオムツで二重にしてる

♀でシッコ盛れは結局オムツに届く前に流れてしまってるということだからオムツが緩すぎて空間ができてるってことでは?
マナーウェア二重にするか尿パッド的なものを中に貼って隙間埋めてみたらどうだろう
0210わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 17:28:16.76ID:3zO7ja4V
ニコ生にBATAKOという酒呑み雑談女性配信者がいます。その方はチワワを飼ってるんですが、そのチワワの咳がひどいです。
おそらく心臓と肺に関連する病気からの咳だと思うけど「カッカッカッ、ガハー!ガハー!」と症状がひどくて日に日に悪化していってる様子です。
「病院に連れ行かないの?」というコメントがあるけど「この子は病院に行きたいとは思っていない」「寿命だから病気ではない」等と言い、「病院に連れて行ってあげて」というコメントに腹を立て「死ね!」「地獄に落ちろ!」と大声で怒鳴る時もあります。
酒を飲んでいるから仕方ないかもしれませんが、その光景を隣りでチワワが咳で苦しみながら見ています。
チワワがかわいそうで仕方ありません。
「病院代を貸すので病院に連れて行ってあげてほしい」という視聴者さんも時々現れますが、そのコメント見るとさらに怒り狂う状況です。
心が痛むので、もうその人の配信は見たくありませんが、チワワが心配で見てしまいます。
0211わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 19:56:11.44ID:1dg5X36j
僧帽弁閉鎖不全症の薬代は5000円前後/月かかる
服用すれば治るものではないが、服用すれば血圧や心拍数が安定し咳症状は落ち着く
服用させるさせないは飼い主次第で、5000円前後/月の薬代を払い続けられる経済力があるかどうかにもよる
0212わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 19:57:23.58ID:M3g/kViD
オムツについてとても参考になる意見をありがとうございます!
ワンコ用の尿漏れパットを買って尻尾近くに装着してみようと思います

後ろ足がもう機能してなくて前足のみで歩く為、ずり這いのせいもあってオムツがズレちゃう(ペットカメラで見ると最悪脱げてます)のも要因かなと
こればっかりは仕方ないんですけど少しでも快適にすごして欲しいのでやれる事は試してみようと思います
0213わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 20:33:54.15ID:+nF/vXBi
オムツ嫌がって自分でずらすとかはない?
前に亡くなった犬がオムツ嫌がったとかで家ではお兄ちゃんがオムツ相手に戯れてるフリして最後はオムツ頭に被って楽しそうにしたら犬も気になって穿いてくれるという謎理論展開して…

穿いてくれたけどお兄ちゃんとお揃いのオムツ姿がまさかの完全回復までもたらすとは不思議だった
0214わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 21:21:44.03ID:M3g/kViD
>>213
微笑ましい…
オムツ=不快っていうのを取り払ってくれたお兄ちゃんはとても素敵な功績を残しましたね!

♀ワンコなので生理用パットも嫌がらずつけてくれて手がかからない方だと思ってます
時間によっては凄く水を飲むのでその後に大量のオシッコをしてその重み&ずり這いで外れたり寝方によって漏れるんだろうなぁ

もう一日のほとんどを夢の中ですごしてるようなもので
0215わんにゃん@名無しさん2024/04/12(金) 23:53:58.66ID:jS3BMZ8C
まあそのへんは仕方ないよね
ある程度は諦めて洗えるマット敷きつめるとかかなあ…
0216わんにゃん@名無しさん2024/04/13(土) 03:39:01.26ID:qSnI60sT
うちは犬自身のプライド高い性格を考慮したのと、一応交代で24時間ついててやれる恵まれた?環境に加えて、ギリ寝たきり寸前(そろそろ自力で起き上がるのが難しくなって来たかな〜というタイミング)で旅立ったというのもあって
結局最後までおむつにはしないで済んでしまったんだけども

室内でも従来通りにぐるぐる回って排泄できるよう、巨大サイズのトイレシートを工夫して加工自作
出た時には犬の「勝利の雄叫び」にも合わせて一緒に喜びまくって褒めてやってた
出たね〜!頑張ったね〜!スッキリしたね〜!偉い偉い!お疲れ〜!って、なるべく大袈裟になw
0217わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 05:04:00.15ID:1aXXIcz8

ご主人!ご主人!朝だよ!ぼく起きたよ!お母さんもじきに起きてくるよ!早くお庭に出して!トイレ行くよ~!
「…ああそうだね、毎日早起きだね」


ご主人!なんだろう今日は少しだけ身体が重いよ!もう16歳だからかな?少しだけご主人の足元で丸くなって休むかな~
「…ああ、そう言えばもうそんな歳だったね、あまり無理な事はしないようにね」

夕方
ご主人!ご主人!…なんだかわからないけどあんまりお散歩に出たくないよ、お庭のトイレで用を済ますよ
「…ああそうだね、もういい歳だから足腰に負担なくしないとね」


…ご主人……ご主人、なんだかとっても…眠いんだ…でもなんでご主人はそんなに泣きそうな顔してるの?
ぼく犬だからわからないけどいつも通り笑っててよご主人…
「…」
ぼく犬だからわからないけどいつも通り朝になったらまたお庭に出られるよ…ね?
でも今はちょっと疲れて眠いんだ…ご主人
???ご主人泣いてるの?
「…ゆっくりおやすみ」
…うん、眠いんだ…寝るけど、朝、ぼく…が、起きたら…ちゃんと…いつも通りに………笑っててよ?ご主人…
「。゚(゚´Д`゚)゚。」
0218わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 05:10:46.03ID:1aXXIcz8

ご主人!ご主人!起きたよ!トイレ行くよ~!
「だから毎日人の布団の上ズムズム歩き回った挙げ句ヘソ天で大イビキかくな~あと俺に尻向けてスカしっ屁するな~!」

U^ェ^U テヘペロ
0219わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 05:12:20.63ID:1aXXIcz8
信じられないかもしれないけど今しがた起こされた時の話です
0220わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 07:00:04.70ID:7VoZfJLi
犬「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬「あぁーご主人様と僕は今信号を
渡っているよー!気をつけようねぇー!」
0221わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 07:03:12.69ID:7VoZfJLi
犬「眠るの!?僕、眠るの!?ねぇ!今!ここで眠る!?」
飼い主「あぁ、眠るよ」
犬「本当!?大丈夫なの!?ただ疲れただけじゃない!?」
飼い主「あぁ、15年も生きたから大丈夫だよ」
犬「そうかぁ!僕犬だから!犬だから歳わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬「うん!でも15年も生きたんだ!そうなんだぁ!
 じゃぁ眠っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。いいんだよ」
犬「よかったぁ!じゃぁ眠ろうね!穏やかに眠ろう!」
飼い主「うん、眠ろうね」
犬「あぁ!15歳だから大往生だね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。静かに眠っていいよ」
犬「あぁーご主人様は今ぼろぼろ泣いているよー!
 笑って見送って欲しいよー!
 今までありがとねぇー!」

ヽ(;▽;)ノ
0222わんにゃん@名無しさん2024/04/14(日) 07:47:29.18ID:KHjy5q9s
なにこれスクリプト攻撃?
0223わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 06:37:29.45ID:WdNRadp9
>>214
生理用だから吸収しきれないのでは
0224わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 09:31:26.61ID:LERqYgZW
>>223
ごめんなさい
「オムツを嫌がってるのでは?」の問いに「以前は生理用パットも嫌がってなかったのでオムツも大丈夫でした」と言う意味で書きました

オムツには尿用のパットです
0225わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 13:11:25.16ID:zkRRgv+M
細かい話で悪いけど
PATじゃなくてPADね
0226わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:37:08.94ID:M+CCH9tx
>>217
犬のすかしっぺは本当に臭いよな
泣けるくらいの臭さ
0227わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:38:52.33ID:+vvZsnUk
テンパってたのか老猫スレに誤爆してた

おむつ犬の尿採取が難しい
前回3ヶ月前はおむつ取って車椅子に乗せて車椅子が動かないように部屋の隅に置いて、下にトイレシーツ敷いて、出るまで延々ウロキャッチャー構えて待ってた
今回はオムツの中にラップ敷いて、流れて溢れてしまわないように車椅子に乗せて待機

いつもは朝さっさとおしっこするのになぜか前回も今回も尿採取しようとすると延々してくれない
水もたくさん飲ませたのにまだ朝からしてない
なんなん?
どうするのが一番いいんだろう

ちなみに前々回はまだおむつ無しでした
0228わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:45:47.12ID:6qH8xLbA
>>226
透かしっぺの方が臭いというのは都市伝説w
0229わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:46:54.95ID:+vvZsnUk
って書いたのが午前中だったのだけど3時間以上車椅子に乗せたままウロキャッチャー構えて待機してたのに
昨夜3時くらいに排尿しただけだったのに
ギャン泣きして嫌がるようになってしまったので諦め
オムツにラップ敷いて自由にさせて目を離した隙におしっこして漏れていろいろ汚してしまったうえにラップの中にも残っておらず採尿できなかった

ほんとごめん
嫌なことさせてしまった
でも普段は車椅子乗りながらも立位保定機の上でも普通にオムツにおしっこするしウトウト眠ったりもするのよ
なんでだめなんだろう
0230わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:48:22.07ID:6qH8xLbA
>>227
どうしても必要だったら獣医さんに教えてもらって圧迫排尿かなー
カテーテル使う方法は流石にやめといた方が良いかもだけど
0231わんにゃん@名無しさん2024/04/15(月) 19:55:09.29ID:6qH8xLbA
>>229
飼い主が神経質になって変に待ち構えたり、あれこれ躍起になってしまうと察してしまう、というのは実際あるあるだと思うんだ
薬飲ませる時なんかもそうだよね

おそらく犬は人間の緊張状態についてもわずかなニオイの変化で察知できてると思うんだよ
(人間が喧嘩などで泣いてると慰めに来てるように見える行動も、実際にはそういうことだろうと)

だからあまり必死になりすぎないってことが大事だとは思うよ
0232わんにゃん@名無しさん2024/04/16(火) 01:24:31.93ID:9a2/Cr3U
懐かしいコピペだね すっかり忘れてたよ 愛犬を亡くしたいまぐっと来るものがある
0233わんにゃん@名無しさん2024/04/16(火) 04:05:02.04ID:anAl7dRH
ボケまくった雑種ワンに顔踏まれて飛び起きた
布団持ち上げたら中に入り込んで来やがる

お前こないだも同じ手口で入り込んで来たろ
しかもいつの間にか大モノ置いて行きやがって
0234わんにゃん@名無しさん2024/04/16(火) 04:45:32.22ID:o85elcXb
>>232
自分もすっかり忘れてたし、最初に見た頃は普通に微笑ましく思うだけだったなと
亡くしてから改めて見るとまたひときわ味わい深いものがあるよね…

>>233
こんな時間にお疲れ様です
お片付け頑張ってw
0235わんにゃん@名無しさん2024/04/18(木) 21:32:57.01ID:Q7AZZIrT
ウチの子は今日天に召されたよ
今年に入った位から急に歩けなくなって寝たきりになってしまったんだけど、エサは食べるし排泄もしっかりしていたからまだ大丈夫かなと思っていたら今朝急に容体が悪くなってそのまま眠るように逝ったよ
明日から介護しなくてもよくなったんだけど、それはそれで寂しいなぁ
0236わんにゃん@名無しさん2024/04/18(木) 21:58:03.51ID:tA1ZxZ/x
>>235
突然だと気持ちがついていかず唖然としてる状況でしょうがお気を落とされませんようゆっくりワンコの思い出話しつつ整理していって下さいね

苦しまずご主人の手を煩わせず良い子
病を患わなかっなら寿命を全うしたのだと思います
0237わんにゃん@名無しさん2024/04/18(木) 22:24:58.13ID:Q7AZZIrT
>>236
お気遣いありがとう
まあ寝たきりになってからは何時かはこうなるという覚悟はしていたので悲しいのとホッとしたのと半々な感じ
犬種はボーダーコリーで今年13歳だったからほぼほぼ平均寿命の通りで天寿を全うしてくれたかなって思ってる
0238わんにゃん@名無しさん2024/04/18(木) 23:40:00.20ID:NAUpwVYG
「ああ、もう世話しなくて良いのか…」
これがキツいんだよね
うちも最後だけは本当に急だったから一応分かる

ご飯も前夜までは普通に食べてたしな
てか当日の直前のご飯をしっかり食べてた子も急だったよ
なんでうちのはみんな揃って急なんだよとw

年齢と状態なりの覚悟はもちろん普通にあっても、それでもやっぱり急に
「えっ今日が『その日』なの!?」ってなると色々ついて行かないものなんだよね
0239わんにゃん@名無しさん2024/04/19(金) 07:35:47.73ID:Qvz8yUW8
>>235
お疲れさまでした。苦しまずに逝けて良かった。大変だけど看護できたのは幸せだよね。ウチもあまり苦しまずに逝けるといいな。18歳シーズ クリスマスから寝たきりです。体力がなくなったのか最近夜鳴きが落ちついてきた。
0240わんにゃん@名無しさん2024/04/19(金) 16:10:45.23ID:OlY5Db+p
ピンピンコロリすればもっとお世話させて欲しかったって言う
寝たきりになれば沢山苦しい思いさせてごめんねって言う
飼い主ってワガママだな~なんて
0241わんにゃん@名無しさん2024/04/19(金) 18:35:09.31ID:n8SQHrYv
苦しい思いしないなら幸せに逝けたと感謝して送りましょう
0242わんにゃん@名無しさん2024/04/19(金) 19:36:05.89ID:njg6iUau
>>211
丁度その件で悩んでここにたどり着いた
アピナック1.25を処方されて1ヶ月4000円と言われたが価格的にはこんなものなのかな
出す出さないで言えば絶対出すけど、できるだけ安く抑えたいのも偽らざる本音

僧帽弁閉鎖不全症になった老犬の飼い主さんの薬代や、診察(聴診とか)の頻度が知りたい
0243わんにゃん@名無しさん2024/04/19(金) 21:42:22.16ID:wTwyb6/T
その薬はace阻害薬だけど僧帽弁閉鎖不全の主軸じゃないぞ

ACVIM(アメリカ獣医内科学会)の2019年ガイドライン読むといいぞ

A
B1
B2(治療開始)
C(心不全)
D(難治性心不全)

B2はピモベンダンが主軸、医者によってはACE阻害薬を併用する。
Cからフロセミドなどの利尿薬を追加

ステージどれって言われてる?
心エコー出来る病院?
0244わんにゃん@名無しさん2024/04/20(土) 01:31:46.21ID:pSJY908u
>>243
聴診してもらって雑音が聞こえるから飲んだほうがいいと言われたんだ
このままだとこういう事(僧帽弁閉鎖不全症)になっていきますって
だからステージって言い方はされなかったしこっちもそこまでの知識はなくて聞けなかった

ちょうどフィラリアの血液検査するから心臓のBNPも一緒に調べることになって、エコーとかは取ってない
向こうもすぐさま取ったほうがいいみたいな感じではなかったからまずは負担の少ないの血の検査のほうがいいのかと思ったんだが…エコーの方が良かったのかな
02452442024/04/20(土) 01:44:09.15ID:pSJY908u
>>244の補足
聞いたのは一番緩い薬(出されたのはアピナック)を初期に飲み始める事で今の状態を長く維持していく
治療や完治はできない
症状によって薬を増やしていく事になる

自分は話聞いてて症状の進行を緩やかにする薬なのかと思ってたのだけど、調べてたらこれは症状を抑えるのが主目的なのかな
現状はしんどそうとか目に見えた症状はない
それなのに薬を毎日投薬するのは本当にいい事なのかって疑問もちょっとある
0246わんにゃん@名無しさん2024/04/20(土) 05:22:18.57ID:Rn8MmOWY
投薬続けてるからしんどそうな様子が出ないのかな
0247わんにゃん@名無しさん2024/04/20(土) 05:53:56.64ID:nXALzYLv
腎臓病と同じで治らないからステージ低いうちからケア目的で処方してるんだと思う
薬で腎臓に負担かけるのが心配なら一緒にアンチノールとかアゾディル併用かなあ…高いけど…
0248わんにゃん@名無しさん2024/04/20(土) 11:01:17.91ID:fbDpGdOz
聴診だけで薬飲ませてるのも驚きだし薬も本当はピモベンダンだしセカンドオピニオンとしか言えない
02492442024/04/20(土) 11:54:19.06ID:pSJY908u
>>246
言葉足らずで申し訳無い
もともと元気なんだよ
老犬だし自覚症状出てからだと遅いよなぁと思って聞いてもらってた
>>248
それは考えてる
血液検査の結果出してそれ持って行こうかなって
治療というか、ケア方針もだけど、長期的な投薬にするなら薬代は抑えたいから安い方を取りたい
0250わんにゃん@名無しさん2024/04/20(土) 16:09:54.67ID:+gBYXgYO
僧帽弁閉鎖不全、雑音はかなりひどい部類だと言われてたけど(確か最悪から二番目くらい)
それとは別で認知症への効果を期待して人間用フィッシュオイルのサプリを多めに飲ませてたら
咳が全く出ないままで最後まで悪化せず、獣医にもいつも不思議がられてた

ちょうどその頃ぐらいに人間の研究報告で、認知症よりもむしろ循環器系に効果ありだという結果が出て来てたから
思わぬ副効用だったのかなと捉えてる
あくまで自己責任で、自分で色々考えてやった結果なので保証はできませんけどね
0251わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 15:50:17.45ID:NSo3Obsp
【放射能】 食べて応援、打って応援 【ワクチン】
http://2chb.net/r/radiation/1712287549/l50
0252わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 15:55:16.54ID:iwGxHvdu
自分はアンチノールの代替品としてクリルオイル与えてる
医者からアンチノール勧められたわけでもないけど関節と脳と血液と心臓の機能維持目的
0253わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 18:36:34.32ID:TpNNumdp
アンチノール高いからね~
人間のサプリより高いまさにお犬様状態だったなそれで健康維持出来てたと思えば安いもんだけどさ
0254わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 18:41:15.84ID:FMExvgRI
うちはアンチノール高いからモエギキャップだな
だけどクッシング症候群の診断がでたので薬代ガチで地獄
たすけてくれ
0255わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 19:34:10.14ID:MHSi2KLW
あんまりキツかったらリスク承知で個人輸入って手もあるけど、今は為替の問題でそこまで安くはなってないかもね…

自分が介護してた当時はペット用で個人輸入という方法が頭になくて(人間用の医薬品では以前から何度もしてたのに)
気付いたのがもう本当に介護末期ごろだったんで、しまったなぁ〜って感じだったんだけどね
0256わんにゃん@名無しさん2024/04/21(日) 23:37:55.94ID:FMExvgRI
当面は残業して薬代を捻出する気だけど最後まで続ける薬だから高額なのは辛い
もちろん長生きして欲しいから尚更なんだよね先生と相談して薬だけ他所で安く入手する
方法も考えてみるよ
0257わんにゃん@名無しさん2024/04/22(月) 10:24:46.32ID:g/xJX7Gh
薬代は体重でむちゃくちゃ違うよね
うちはもう2年くらいパラディア飲み続けてるけど、大型犬だったら破産してたと思う
0258わんにゃん@名無しさん2024/04/22(月) 14:28:39.76ID:bSZ3POKN
薬やサプリだと5Kg以下の小型犬が羨ましく思えるときもある
0259わんにゃん@名無しさん2024/04/22(月) 16:39:13.46ID:QuGL+DPI
ちりもつもればだから単価安いほうがいいんだけど、掛け持ちして単価安い方で薬買うってのは心象悪いよな
基本病院行けない日が存在しないように休診日が違う病院二つにかかっているんだけど、そういう人いる?
0260わんにゃん@名無しさん2024/04/22(月) 22:01:19.24ID:P/gh3973
うちのコも2つ行ってたよ
基本メインの方だけど2つの先生同士が仲良いから情報共有してもらって凄く助かった
0261わんにゃん@名無しさん2024/04/22(月) 22:56:07.22ID:08KcGAdb
>>259
むしろ二か所確保しておくのは賢い部類だと思うよ
0262わんにゃん@名無しさん2024/04/23(火) 08:05:20.07ID:j9hmyXVw
うちはかかりつけ以外には24H救急対応がウリの評判悪い医者の電話番号だけ控えてある
幸いにもまだ一度も使ったことがないが
0263わんにゃん@名無しさん2024/04/23(火) 21:58:07.61ID:o7MWUvgz
ワンコのオムツ漏れで相談してた者なんですが色々カスタムしようと画策していた矢先にこないだの日曜に亡くなってしまった

アドバイスして下さった皆様ありがとうございました
今は余ったオムツも寝たきりだったクッションも片付けられずにいます
最後までご飯はちゃんと食べて食べるのが大好きだった子なのでもっと美味しいものをあげたかったな
0264わんにゃん@名無しさん2024/04/23(火) 23:46:11.77ID:sekUa8On
今日初めて老犬が入院して泣きながらここを見つけた
もっと早く探していれば良かった、平均寿命な年齢なのに覚悟が足りてなかった…スレ読んで色々勉強&覚悟します。先人の老犬を愛する方々ありがとう。
0265わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 02:11:14.78ID:QjA0Hdb3
>>263
お世話と看取り、お疲れ様でした
まだまだこれからが介護の本番や〜と身構えるような気持ちだったところで急にという経験、
自分もあるのでちょっとわかる気がします
(直後は気持ちが有り余り「他の子のお世話させてー!」という気持ちにさえなってました)

今は出来ることがすごく増えている分、どう頑張っても悔いは残るものなんですよね
でも後悔とはやはり愛情がなければ生まれないもの
最後まで一生懸命に面倒を見てもらえて、すごく幸せな生涯だったと推察致します

うちも次の子を迎える予定が無いというのもあって、正直未だに片付かないことばかりです
トイレシートやご飯などはなるべく家族の犬用として使ってもらうようにしましたが…

実害がない限りは自分で気持ちの整理がつくまで、そのままにしておいても全然良いと思いますよ(虫喰い被害などには一応ご注意で)
0266わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 02:18:26.51ID:QjA0Hdb3
>>264
お辛い状況ですよね…
特に初めてだとどうしても心構えの部分でそういうところはありますよね
自分は二度目でもやっぱりまだまだ足りてなかったなという反省がありました
ここでは遠慮も要りませんので何でも書いて行って下さいね
三人寄れば文殊の知恵、どのような形であれお役に立てれば幸いに思います
0267わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 08:27:22.33ID:SNl/r9VR
>>263
御冥福をお祈り申し上げます

うちもワンちゃんロスで落ち込んだりしました
私もオムツの残りや軽くなった布団の上の重さにワンを思い出す日々でした
数日はオムツを頭にかぶったりしたなぁって思い出しました
0268わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 10:29:56.89ID:+c+sJDDK
後から生まれて先に老いていく我が子を看取るのは辛いね愛情をかけたらかけるほどに
0269わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 13:46:31.08ID:RShHBOX8
>>265>>267
お言葉の端々に優しさが滲み出ていて今も落ち込んではいますが心が落ち着きました
ありがとうございます

もっと出来た事ややってあげたい事も沢山あったのに時間というのは本当に残酷ですね

オムツを頭に被る前にオムツの引き取り先が見つかったので出来なくなっちゃった(笑)
0270わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 19:39:36.79ID:Xc/FfHqo
おむつかぶりを想像して和むスレ(●´ω`●)

>>268
亡くして間もない頃、うちの奴を世話してくれた親戚宅から電話が掛かって来て「寂しいよね」って話になった時に
「自分の子を亡くすようなもんですよね」というのが思わず口をついて出て来てしまったよ

介護中は正直そこまでとは思ってなくて
人と犬も全く別の生き物だからって、一応分けて考えてたつもりだったんだけどね

でも子育て経験は無くとも介護って育児とよく似てるなと感じてたし(ペットと一緒にスンナってのは重々承知で)
オキシトシン出まくってるような実感もあったから、自分にとっては本当に疑似体験と言って良かったんだなと思ってる
0271わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 19:56:19.82ID:ns2nKMos
>>263
ご冥福をお祈りします お疲れ様でした

うちは1月に亡くなってるんだけど
布団も残りのオムツもケージや車椅子も片付けられないでいる
履いてた靴下は肉球のカホリがまだする
捨てられないよね〜
0272わんにゃん@名無しさん2024/04/24(水) 23:14:37.52ID:SNl/r9VR
家もワンコの御骨はちょっと離れた合葬墓に納骨するほかなかったけど、毟った冬毛や使ってたマットやタオルを庭の一角に埋めてそこもワンコのお墓にしたよ
普段のお墓参りはここにしてる

工作好きでワンコ可愛がってた親戚の子がミニ仏壇作ってくれて◯◯◯のはかと書いてくれた
…次の週にはなぜか濁点ついて~のばかになってた
0273わんにゃん@名無しさん2024/04/25(木) 00:43:45.39ID:3j7VY2DO
わたしもゲージかたしたくらいで残りは何も処分してないな
洋服とかベッドとか匂いついてるからクンクンするし骨もお家から動かす気にならないし
0274わんにゃん@名無しさん2024/04/25(木) 11:43:26.36ID:NwrALL5p
片付かないやつはとりあえず衣類圧縮袋やジップロックに入れて密封w
防虫剤も毎シーズン入れ替えてる
おもちゃ類は別居の家族の犬が遊びに来る時に使ってたりもするけど
家族が勝手に捨ててケンカになったことも何度かあるわ…

こういうので一番問題になるのは家族との温度差、思い入れの差なんだよね
自分と他人の「大事」が同等であることはむしろ珍しいってこと
そこを嫌でも痛感させられてしまうのが辛い

次の子迎える気にならないのもそこが大きいしな…こんな人間と一緒じゃ飼えないよっていう
0275わんにゃん@名無しさん2024/04/25(木) 13:13:28.99ID:cJm5pD7P
ほんと人それぞれだね
自分は家族がこっそり捨ててくれるの大歓迎だよ
思い出は自分の中にあるからいいんだ〜
でも自分じゃ捨てられない
0276わんにゃん@名無しさん2024/04/26(金) 12:41:24.46ID:cqorwa6n
ブラック・いなば食品の実態
http://2chb.net/r/dog/1712929984/
0277わんにゃん@名無しさん2024/04/27(土) 21:29:37.10ID:tJU2WA+t
半年前は小さくて使えなかったMサイズのオムツとマナーウェアがちょうどよくなっちゃった
0278わんにゃん@名無しさん2024/04/30(火) 12:00:44.34ID:4mDfHO4J
6年前に先代を亡くしてまたここに戻ってきました
当時7歳だった今の子ももう13歳
先日僧帽弁閉鎖不全がわかって薬飲み始めたよ
見た目は元気でとても心臓が悪いようには見えないんだけどね
人生最後の犬になると思うのでできることはしてあげたい
0279わんにゃん@名無しさん2024/04/30(火) 13:35:18.46ID:8yHRYZ5j
ふざけた事言ってるアンタにはあと何年もヘソ天で気持ちよさそうに寝るワンコの世話でワタワタする呪いをかけた
0280わんにゃん@名無しさん2024/05/01(水) 09:51:11.37ID:9PXBifPl
今日5月1日で家の柴犬が20歳になりました
寝たきりになってしまったけど、まだ食欲あるから後で誕生日ケーキでお祝いするんだー
食べるのが好きな子だから、食い意地で今年のクリスマス、来年の誕生日も迎えて欲しいな
0281わんにゃん@名無しさん2024/05/01(水) 11:43:43.64ID:4DjcGVtZ
おめでとうございます!
0282わんにゃん@名無しさん2024/05/01(水) 20:24:39.13ID:v1lUkP8Z
ご長寿すごい
食欲あるのいいねえ
ちなみに普通に散歩できてたのは何歳くらいまで?
うち本当にヨロヨロで半年後は果たして立っていられるか不安
今何をするべきか考えてしまう
筋肉や関節のケアいろいろ調べてやってみても限界あるかなあ
0283わんにゃん@名無しさん2024/05/02(木) 00:08:30.05ID:rvWhxewr
うちは2歳になるかならないかの頃に既に自分で散歩できなかったよ

父「散歩行くよ~」
犬「…行かな~い」
母「行かないとトイレできないよ!」
犬「庭のトイレあるもん」
自分「わたくしめを散歩に連れ出してくださいませ」
お犬様「たわけ!その方が一人で行け!」
てな具合いでソファでヘソ天してるよ

その犬も既に14歳
余りに散歩しないから毎回俺が抱えて車に乗せて川の土手まで歩かせに行くようになった
0284わんにゃん@名無しさん2024/05/02(木) 17:34:43.78ID:/c0YNRkZ
飼い犬が旅立った後も仕事で気を紛らせていたが、お世話になったペットサロンや動物病院から届いたお悔やみの花束を見ていたらグッときてしまった。
親が亡くなっても涙も出なかったのに…
0285わんにゃん@名無しさん2024/05/02(木) 20:18:16.16ID:m1q+yLZC
>>284
あなたを労う意味もこめた花束だと思います

そうやってまた色々思い出しては立ち止まって区切りがついていくのだと思いますよ
0286わんにゃん@名無しさん2024/05/02(木) 21:46:16.02ID:cI6oEKuK
もう半年以上経つけどいまだにふっと思い返して涙出そうになるよ
お風呂入ってるとき運転してるとき1人のときが特にやばい
0287わんにゃん@名無しさん2024/05/02(木) 22:20:15.01ID:poML0ZUI
>>285
そうですね、ありがとうございます。
0288わんにゃん@名無しさん2024/05/03(金) 05:41:56.96ID:2X6l7slI
>>282
18歳10ヶ月位からヨロヨロしだして、散歩に行けなくなり、寝ている事がほとんどになり19歳5ヶ月位から、立つ事も出来ない寝たきりになりました。

起きている時間は短くなりまたが、150センチ×100センチ位のケースにマット、クッションをひいたケースにペットシートをひいてベッドにしています。
オムツは嫌いらしく、トイレすると鳴いて知らせてくれるのでペットシートを交換しています。
0289わんにゃん@名無しさん2024/05/10(金) 19:42:37.77ID:mr2gCUlE
はる爺も亡くなっちゃったか…尿毒症ぽい症状出てたもんな悲しい
0290わんにゃん@名無しさん2024/05/10(金) 20:47:08.80ID:zYMsRDFd
>>288
ありがとう
ヨロヨロ期から7ヶ月なのね
うちも覚悟しないとだな
ものすごい亀で失礼しました
0291わんにゃん@名無しさん2024/05/12(日) 19:15:12.71ID:zl610SR2
うちの17歳もなんとか1日1回の散歩は行ってるけど100mが限度で
帰りも以前は玄関まで歩いてたのが門までになり今は最後の角を曲がった時点から抱っこしてる
寝てる時間も22時間以上だし
シニア猫も飼っていてこちらも寝る時間が多いけど箱座りで熟睡してないんだよね
犬の方は食事と散歩以外は全て死んだように寝てる
0292わんにゃん@名無しさん2024/05/13(月) 12:00:24.22ID:fwKEbZB1
>>291
若いうちから同じ行動して腹出して1日中寝てる家の犬は…
0293わんにゃん@名無しさん2024/05/13(月) 19:43:08.60ID:F6PbHJSx
>>292
「寝る子は育つ」
0294わんにゃん@名無しさん2024/05/14(火) 00:59:04.98ID:lT1RBD9o
腹周りだけ…
0295わんにゃん@名無しさん2024/05/15(水) 22:17:42.80ID:Dp2ill7w
ちょいポチャぐらいの方が人類も長生きしますのよ
水木しげる御大も睡眠力の重要性を常々説いておられましたわ😪😴💤
0296わんにゃん@名無しさん2024/05/16(木) 05:07:43.56ID:AOvpuUph
そう言えばもう水木大センセはいないんだよな…
放送作家の新倉イワオも霊界の宣伝マンの丹波哲郎もあなたの知らない世界も

リバイバルしないかなぁあな知ら
霊界解説丹波哲郎(幽霊)
妖怪解説水木しげる(幽霊)先生
総合解説は放送作家新倉イワオ(幽霊)


虹の橋の向こうからも昔のワンコ達が観覧席に並んでくれてエエんやで…
0297わんにゃん@名無しさん2024/05/17(金) 23:19:46.56ID:4Uoyly+t
そう言えば人間の幽霊の話はあっても犬や猫もしくは人間に食肉にされた牛豚ウサギなんかの幽霊話は聞かないな
やっぱり幽霊話はウソなんだな
0298わんにゃん@名無しさん2024/05/18(土) 00:09:21.68ID:qVdYIpCy
犬は霊体になってから合図や挨拶をして来るよ
0299わんにゃん@名無しさん2024/05/18(土) 03:40:04.38ID:tvjVYMTb
ヤダな
お化けなんていないよ
いたら怖いよ
0300わんにゃん@名無しさん2024/05/18(土) 18:06:20.58ID:1RkMWLK1
>>297
車で帰ってくる家族をモヤみたいな形でお迎えに来てたワンコの動画があった
0301わんにゃん@名無しさん2024/05/18(土) 22:23:33.42ID:qVdYIpCy
>>299
全然怖くないし
むしろ嬉しいよ
0302わんにゃん@名無しさん2024/05/19(日) 01:24:39.86ID:u9S5m1cc
>>300
どこ?
創作?
0303わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 01:26:14.59ID:9lArAdsm
>>301
こわいよ…
0304わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 17:51:37.65ID:C/wwRaZk
>>302
Youtubeのこわ動さんので、NO.88のやつ
5分ぐらいのとこからのっている



創作でも心がきゅっとする
0305わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 19:13:30.40ID:Wj5KHmAq
>>298
自分には見えなかったけど酔った知り合いにそれあんたの犬?て訊かれたことあるよ
死後10日目くらいだったかな
0306わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 21:14:54.87ID:15Kco26F
>>303
ぜんっぜん怖くないよ
実際に体験してみると分かるよ
本当に霊魂ってあるんだなという実感も湧くよ
0307わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 21:50:30.48ID:kCXC1+jr
>>304
見てきた

映像では目が光ってるからどうなのかな~?と思いつつもこんな奇跡があるなら嬉しいなと羨ましく思ってしまった
0308わんにゃん@名無しさん2024/05/20(月) 23:34:12.57ID:15Kco26F
>>304
たくさん出て来すぎて上手く探せないんだけど、どう探したら良い?
0309わんにゃん@名無しさん2024/05/21(火) 03:20:35.22ID:T0X/J7N8
>>306
こわいよ…
前と同様に布団に潜り込まれて臭いの一発かまされたりしたらやだよ

しかもまるで俺が屁をひったような目で見てくるんだよ
0310わんにゃん@名無しさん2024/05/21(火) 03:26:06.93ID:QJLgZP4+
>>309
姿は見えないのが基本だと思うよ
みんな音がしたって報告ばかり
うちもそう
けど明らかにペットからの合図やアピールなんだよ
飼い主なら絶対わかるやつ
0311「」 警備員[Lv.31]2024/05/21(火) 10:05:33.62ID:CrPTMJ50
>>308
猿の人形のサムネで「生きた人形」2週間前ぐらいのやつです。

上手く貼れず、検索等お手数おかけします
0312わんにゃん@名無しさん2024/05/21(火) 10:22:11.05ID:xLOlM5On
私もワンコ会いにきてくれた気配を感じました。嬉しかった
0313わんにゃん@名無しさん2024/05/21(火) 11:04:59.00ID:T0X/J7N8
>>310
まさに
気配はすれども姿は見えずほんにアナタは屁のような

だな
0314わんにゃん@名無しさん2024/05/22(水) 01:17:52.48ID:9EtPhbbW
動画見た
怖くて寝れないトイレ行けない…
仕方ないからワンコと寝てる
0315わんにゃん@名無しさん2024/05/22(水) 13:40:49.33ID:OQ/tukWo
ワンコ…?
側には誰もいないな

lud20240523000219
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dog/1705618854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「老犬な日々44 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
老犬な日々34
老犬な日々16
老犬な日々20 [無断転載禁止]
老犬な日々19 [無断転載禁止]
老猫な日々40
老猫な日々34 [無断転載禁止]
老猫・老犬と暮らしてるゲイ
【東京】被災地・福島からやって来た老犬「ウィル」、小学校で心の教育
【塵屑転売厨】ホワイトベース202【老犬交配売厨】
【米国/どうぶつ】車にはねられた仲間に寄り添って離れない老犬[01/11] [無断転載禁止]
老猫な日々31 [無断転載禁止]
老猫な日々35 [無断転載禁止]
【愛情】 婿養子な日々 【打算】
加藤大臣「ガムシャラな日々は報われる」
自殺決行日までの僅かな日々を語るスレPart51
こんな退屈な日々がいつまで続くでしょうか?
結城友奈は勇者である2 -勇者の章- 第一話「華やかな日々」★2
【グルメ首相】安倍首相の新型コロナ対策会議そっちのけで「意見交換」という名のグルメ三昧な日々を振り返ってみた 
ムン・ジェインが韓国文化紹介のシェンロンにSNSで謝意 「平穏で大切な日々、必ず戻ってくる」[10/1] [首都圏の虎★]
【野球】栗山監督涙「一生忘れない」レアードとの濃密な日々
【芸能】海老蔵「舞台と病院との行き来は少し身体にこたえてるみたい」 麻央の見舞いと本業で多忙な日々 [無断転載禁止]
【名古屋】「もうこんな日々を終わらせよう」ロープを手にした父親は、発達障害の息子(25)を絞め殺した
【サッカー】<C・ロナウド>新天地ユベントスでもストイックな日々!驚異の体脂肪率7%と筋肉量はサッカー選手の平均4%を上回る50%
【池袋暴走】遺族の夫「絶望感が増し、生き地獄のような日々」…今も仕事行けず ★3
【労り】鷲鴨★が管理人に敬愛を請求するスレッド【老犬】57
老猫な日々12
そのまんまの間抜けな日々
自殺決行日までの僅かな日々を語るスレPart46
【そして】悠久の車輪201回転目【大切な日々】
【芸能】小林麻央「のほほんな幸せな日曜日」 退院後の日々を連続投稿
【俺妹】高坂桐乃 二人でエロゲーするのが日々の184
[終]仮面ライダービルド 最終話『ビルドが創る明日』★4
「一般的な日本人名でない」人種差別発言と提訴 2018/12/24
【AKB48】「韓国好きな日本人は好きじゃない」田野優花、韓国好きの日本人を侮辱したとして批判受け謝罪★4
【種苗法改正】 #種苗法改正案 資本力のある外資が種を独占し、小さな日本の農家が死ぬ ★02 [ebolanium2014 р★]
立小便って軽犯罪法違反だけど犬なんて、あちこちにしてるじゃん。
🐶菅・義・偉って中国共産党の犬なの!?
犬なんて飼ってないのにマンションの隣室の住人が苦情言ってくる
【芸能】辻希美、愛犬への愛が感じられないと批判殺到「室内犬なのに狭いケージで…」
苦手な日本人作家
ぼくの好きな日本映画の内容
十年後もありそうな日本企業
世界で最も有名な日本人て大坂なおみ?
妖怪アパートの幽雅な日常 5
中国料理が嫌いな日本人っていないよな
人工知能の研究で有名な日本の中小企業ってある?
1か月後は大事な日なのだ
音を立てて啜るのは立派な日本の文化
能年玲奈よりきれいな日本人っているのかね
世界一無能な日本の財務省 2
どんな日本人だろうが貴方の人生は確定している!
哀れな日本人たちへ [無断転載禁止]
日々、虚しい者たちの憩の場
エロ男爵・櫻井翔の浮気三昧の日々
ワールドネバーランド エルネア王国の日々 25日目
【悲報】39℃のとろけそうな日
俺の日々の筋トレメニューと成長を報告するスレ
インド人が知ってそうな日本語
日々人間が嫌いになっていくんだけどおすすめの自己啓発本
精神障害者イジメが大好きな日本人
雑談 卒さんのいない日々なんて
太陽生命★仰天ニュースの日々★その12
ディズニーでヒット出来そうな日本の童話
沈没しそうな日本の大企業 [無断転載禁止]
【マラソン】猫ひろしに負けそうな日本代表

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
15:09:15 up 42 days, 11:09, 0 users, load average: 3.37, 3.66, 3.86

in 0.068596839904785 sec @0.068596839904785@1c3 on 060704